Agilityが業務用二足歩行ロボットDigitを市場投入、最初の顧客はフォード

Agility Robotics(アジリティー・ロボティクス)は、40ポンド(約18kg)の荷物を持ち運べる二足歩行ロボットDigit(ディジット)を市場に投入した。最初の顧客はフォード・モーターだ。

生産ラインで製造された最初の2台を手に入れることになっているフォードがCES 2020に先立って1月5日の日曜夜にラスベガスでの語った内容によれば、同社は2019年からこのロボティクスのスタートアップとの共同研究開発に参加していたとのこと。フォードは、Digitと自動運転車をどのように使えば、同社CTOのKen Washington(ケン・ワシントン)氏がいう「ラスト50フィート問題」、つまり縁石から玄関までの運搬に対処できるかを研究してきた。

Digitの販売価格は、まだどちらの企業も決めていない。

フォードはスタートアップ、Agility Roboticsと提携して二足歩行ロボットDigitの研究とテストを行っている。

Digitの販売開始は、Agilityにとってひとつの節目となる。2015年末にオレゴン州立大学ダイナミック・ロボティクス研究所からスピンアウトして設立された同社は、二足歩行ロボットの商品化を目指してきた。Agilityは、2017年、ダチョウからヒントを得た二足歩行研究プラットフォームCassie(キャシー)を発表した。DigitはCassyに上半身と腕、センサーを取り付け、コンピューター能力を強化したモデルとして2019年の春に発表された。そこからAgilityは、片足でもバランスを取ることが可能になり、障害物を安全に回避できるように改良を加え、ナビゲーションのために周囲を知覚しマッピングを行う新しいセンサーも追加した。

「インターネットでの小売り業が成長を続ける中、ロボットが、あらゆる人のための配達の効率化と低コスト化を実現し、私たちの法人顧客のビジネスを強化するものと信じています」とワシントン氏は声明の中で述べている。「私たちはこの1年、Agilityと多くのことを学びました。これで私たちは、商用Digitロボットとともに探索的研究をさらに加速させることができます」

フォードは、Digitが自動運転車をサポートして商品を人々に配達する方法を模索しているが、このロボットには、倉庫や会社内での用途もあると、同社は話している。

[原文へ]
(翻訳:金井哲夫)

東芝発、仮想現実を体感する仮想ウェアラブルはなかなかのできだった

エイプリルフールのジョークに対する賞があるなら、今年はぜひとも東芝に与えたいと思うのだがどうだろうか。

従来の実用一辺倒の姿勢を脱ぎ捨て、トンデモ・ガジェットを発表したのだった。そのプロダクトはDigitという。

Digitは手袋型ウェアラブルだ。

Digitで採用するインタフェースは「両手ジェスチャー」インタフェース(two-hand gestural user interface)だ。32メガピクセルのカメラを搭載し、4K Ultra HDビデオカメラも利用できる。ディスプレイは4Kバーチャルレティナディスプレイだ。スクリーンを見るには「見ざる言わざる聞かざる」の「見ざる」風に手で目を覆うスタイルをとる。電話をかけるには、子供が電話を掛けるフリをするようなスタイルをとればいい。音楽の聴き方もなかなか格好良い。両手の親指を耳に突っ込むのだ。

多くのことを実現するためのジェスチャーが間抜けすぎて笑えてしまう。

ストレージは64GBを内蔵しており、1TBのクラウドストレージを利用できるのだそうだ。いつでも必要なデータを呼び出して使うことができる。

いろいろと面白い機能満載だが、一番気に入ったのは「ソーシャル」機能だ。他のDigit利用者と握手すれば、両者の関係が自動的に「友達」に変更されるようになっているのだ。

想定される使い方は下のビデオで確認することができる。実際に使っているかのような演技も注目ポイントだ。

ちょっと東芝が好きになった。

原文へ

(翻訳:Maeda, H