Google Pixelのミッドレンジ3機種併存という構成はわかりにくい

Pixelスマートフォンにはいつも両面あった。第1世代が発表されたのは4年前の今頃だった。Googleは長年スマートフォンの販売をパートナーに頼っていたが、このデバイスは同社がいよいよ自らスマートフォン・ビジネスに参入したことを告げるものだった。

2016年には市場はすでに成熟しており、Androidスマートフォンについては特にそれが著しかった。Pixel をそれまでのNexusのようなAndroidメーカーに将来のソフトウェア・アップグレードに対して準備させるための標準機種という見方もあったが、Googleはこのシリーズをはるかに重要なものと位置づけていた。2年後に当時苦境にあったHTCのスマートフォン開発事業を1.2兆円近くで買収したことによってこれは極めて明確になった。

しかしGoogleのスマートフォン事業の道のりは平坦ではなかった。スマートフォン市場全体が逆風を受ける中、Pixelの売れ行きは伸び悩みGoogle は難しい立場に追い込まれた。消費者が高価なスマートフォンに嫌気がさし始めたことを受けてAppleとSamsungはフラグシップモデルに低価格版を導入した。GoogleもこのトレンドにならってPixelに3aを投入した。

主力スマートフォンにプレミアムモデルとそれより低価格なモデルという2機種を用意するのは理解できる戦略だった。ただGoogleの場合、その区別がいまいち明確ではなかった。まず第一にGoogleはApple、Samsung、Huaweiのように手に入る限り最高のプレミアムモデルを追求しているわけではなかった。Google はイメージングのような分野においてもソフトウェアに重点を置いていた。これは上級機種と下位機種の価格差をぼやけさせることになった。またソフトウェア重視はAndroid OS を使う他のメーカーに対するGoogleの優位を減少させた。

今回のLaunch Nightというタイトルのハードウェアイベントで発表された機種構成は従来に増してこの傾向を強めたように感じる。特に分かりにくかったのが、Pixel 55G版4aが同時に発表されたことだ。

 

以前から大量に流れていた噂やリーク情報は結局そのほとんどが正しかったことが分かった。確かにGoogle はプロダクト構成において各機種の位置づけを明確化する事に重きを置いていなかった。つまりどの機種も似たものになっていた。例えば、Google のモデル名の付け方の慣例はともかく、5G版4aはPixel 4よりむしろPixel 5に近く、Pixel 5aと呼んだ方がしっくりする。

両モデルが5Gをサポートすることは以前から分かっていた。これはQualcommが次世代スマートフォンテクノロジーを低価格デバイスにも普及させることを強くプロモーションしていることを受けたものだろう。事実両モデルは同じプロセッサー、QualcommのSnapdragon 765Gを利用している。ご承知の通りこのチップはミッドレンジの製品であり、他メーカーのフラッグシップモデルの多くが採用している865から1ランク下がる。

もちろんこれはコスト削減の観点から選択されたのだろう。しかし多くのライバルが865チップを採用して同等の価格帯を実現している。両モデルともカメラのスペックは同等だ。どちらもリアカメラは2台のアレイでディスプレイの解像度も等しい(サイズは5G版4aのほうがわずかに大きい。5が6.0インチであるのに対して4aは6.2インチ)。

もちろん2万円程度の価格差を正当化するような機能の差は用意されている。5の筐体は100%リサイクルのアルミニウムを利用しているが、4a 5Gはポリカーボネート製だ。低価格モデルは防水機能と逆ワイヤレス充電機能を欠いている。 またバッテリーも5より小さい(ただし4やバッテリーを改善した4aよりさらに強化されている)。バッテリー駆動時間が短いということはPixel 4に寄せられた最大の不満だった。 いずれにせよ5Gをサポートするためには強力なバッテリーがどうしても必要だったはずだ(5では逆ワイヤレス充電に対応する必要もあった)。 

しかしこう並べてきてもやはり疑問は完全には晴れない。はっきりいえば、Googleのスマートフォンの構成ではミッドレンジモデルが3種類併存している。つまりミッドレンジモデル、低価格のミッドレンジ、さらに低価格のミッドレンジだ。それぞれ2、3万円の価格差があり、すべて短期間に発表された。Googleは3aの成功を見て「よし、今後はすべてのハンドセットをミッドレンジにする」と決めたかのようだ。 価格が手頃であることはもちろん非常に重要な要素だ。しかし3種類のモデルを2ヶ月も経たない短い期間で次々に発表するというのは理解しにくい。ユーザーとしてはもっと明確な各モデルの位置づけが欲しいはずだ。

こうした問題の一部は今後解消されるはず。3モデルは来年の今頃までに2モデルに統合されるだろう。Googleが2021年後半になってもLTEと5G双方をサポートし続けなければならない理由は思いつかない。またGoogleはスマートフォン事業部のトップの入れ替えを行っており、これはPixelシリーズに今後大きな変革があることを示唆する。4a、4a 5G、5が併存することになったのはGoogle が幹部人事に手をつけた時点で新モデルの開発がすでに最終段階に進んでいたためだろう。

Googleがこうした問題点を検討することがPixelシリーズを抜本的にリニューアルして他社が提供できないような特長あるハードウェアを開発するきっかけとなればよいと思う。

google-hardware-event

原文へ

カテゴリー:
タグ:

画像クレジット:Google
原文へ
(翻訳:TechCrunch Japan)

グーグル秋の新製品まとめ、5G対応PixelやGoogle TV内蔵Cromecast、Google Nest Musicが登場

今年のGoogle(グーグル)の定例のハードウェアイベントは事前に録画された30分のプロモーションビデオというシンプルなものだった。それでも同社は短い時間に要領よく新しいハードウェアの紹介を詰め込んでいた。

ここではビデオを見なかった読者のためにGoogle Pixel5をはじめとして今回何が発表されたかを簡単にまとめてみた(詳しくはリンク先記事を参照)。

Google Pixel

 

グーグルのスマートフォンのフラグシップであるPixel 5の筐体は100%リサイクルのアルミニウム製だ。また「ワイヤレス逆充電」、つまりPixel 5のバッテリーを使ってほかのデバイスを充電することができる。ディスプレイは6インチで米国価格約7.4万円だ。日本など9カ国で10月15日から出荷される(日本サイトでは価格などは準備中)。

Pixel 5に加えて5GをサポートするPixel 4aも発表された。米国価格は5.3万円で、これまでの想定よりもPixel 5に近いスペックだ。このバージョンは日本で9月15日に販売が開始される。米国その他の地域では11月中に入手できるようになるはずだ。

Pixel 5、5G版Pixel 4aとも裏側に超広角レンズが追加されるなどカメラが強化されている。ている。ハードウェアの改良の他にGoogleアシスタントに新機能が導入された。新機能では相手が通話を保留にした場合、アシスタントがユーザーに代わってモニタを続け、保留が解除されて人間が出るとそれをユーザーに通知する。

Google TV、Chromecast

 

今回のアップデートでGoogle TVはビデオストリーミングやライブビデオなどビデオ関連の機能を統合するインターフェースのブランド名となった。これには既存のストリーミングサービスのほとんどの他、YouTube TVを介してライブTVも含まれる。同社は音声検索の強化にも多大のリソースを割いたようだ。

このインターフェースは新しいChromecastのGoogle TVにも含まれる。Chromecastにはリモコン機能も加えられ価格は約5000円だ。

Google Nest Audio

 

Nest AudioはGoogle Homeの後継モデルにあたる。約1.1万円の価格帯からはグーグルのミッドレンジのスマートスピーカーだ。出力がアップし、低音が強化され、音がさらにクリアになっているという。設置面積もGoogle Home MiniやGoogle Home Maxに近い。10月5日から出荷予定。

画像クレジット:Google

google-hardware-event

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

Googleアシスタントに電話の保留待ち時間を有効活用できる新機能「Hold for Me」が加わる

Googleは、スマートフォンの最も基本的な機能の1つについて、その可能性を広げてきた。最近では見過ごされがちだが、スマートフォンの特徴の1つは電話機能だ。数年前には、着信を調べるCall Screenレストラン予約のためのDuplex、そして9月には「誰がなぜ電話をかけてきたか」を教えてくれるVerified Callsという機能(未訳記事)をローンチした。そして米国時間9月30日に「Hold for Me」(私のために待って)という機能を追加した(日本語は現在のところ非対応)。

9月30日、グーグルが新しいPixelスマートフォンを発表した同社のハードウェアイベントで、Pixelの最新のトリックが披露された。Hold for Meと呼ばれる機能は、利用者が電話を保留にしている間、回線接続を維持して相手が電話に出たときに警告してくれるという機能だ。接続先の電話が混み合っているときは延々と保留音を聞かされるハメになるが、Hold for Me機能を利用すれば保留から切り替わって電話口に人が出るまでの時間を有効活用できるわけだ。

グーグルは、同機能が既存のスパム電話を判別する技術であるCall Screen(コールスクリーン)と、Googleアシスタントが人間を相手に電話で自然に会話させる技術であるDuplex(デュプレックス)を組み合わせて実現したことを明らかにした。ちなみに後者はAIベースの技術で、電話での会話分析に焦点を当てている。

Hold for Meの短いデモをみたところ、同社はPixelデバイスの所有者が回線を保留にした後で機能を有効にする方法を示していた。通話をミュートするボタン、スピーカーフォンをオンにするボタン、およびそのほかの通話中の電話の各種コントロールボタンの上に表示される新しいボタンをタップすることで機能がオンになる。

有効化されると、Googleアシスタントが通話内容を聞いているので、画面には「電話以外のほかのことを続けられます」というメッセージと「回線を切らないでください」というアラートが表示される。

もちろんこの画面には、いつでもタップして通話に戻れるボタンも用意されている、その下には「music playing」と書かれたオンスクリーンメッセージが表示され、Googleアシスタントがまだ接続先の保留中の音楽を聞いているかどうかを示している。この画面から電話を切る赤いボタンを押して通話を終了することもできる。

電話口に人が出てくると、Pixelデバイスは通話に戻る時間になったことを利用者に知らせてくれる。

人々が失業給付のような新型コロナウイルス関連の政府援助のために何時間も電話を保留して待っている時にHold for Meオプションは非常に有用な新機能だろう。失業による財政危機の真っ只中にある人々には文字どおりの救世主かもしれない。

グーグルによると、このHold for Me機能はまずはPixel 5で利用可能になるという。そして、近日中に予定されているPixel端末向けのアップデート「Pixel feature drop」のロールアウトのタイミングで、旧世代のPixelスマートフォンに順次搭載される。

google-hardware-event

画像クレジット:Google

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

Pixel 5とPixel 4a 5gは背面の超広角レンズ、夜景ポートレートなど改善されたカメラ機能を多数搭載

Google(グーグル)は米国時間9月30日、事前にリークされた内容とほぼ変わらなかったが、最新のスマートフォンとしてPixel 4a 5GとPixel 5を発表した。両モデルは、価格差が200ドル(約2万1000円)にもかかわらず、同様に進化したカメラを内蔵している。これは特にグーグルの優れたモバイルカメラ技術を期待しているユーザーにとって素晴らしいニュースだ。ここでは、ハードウェアとソフトウェアの両方の面で、新しく改良されたPixelのカメラ機能の概要を紹介する。

超広角レンズ

新しいPixelの最大の新しい物理的な変更は、背面のカメラアレイに新たに超広角レンズを追加したことだ。これは、大人数のグループショットや風景写真に最適で、かなり大きなパースペクティブ(遠近感)の写真を撮影できる。グーグルファンがPixel端末に求めていた機能の1つで、アップルがiPhone 11 Proに追加していた機能だ。

追加されたカバー率の例は以下のとおりです。最初のショットはおそらく実際にPixelで撮影されたものではないと思われるので厳密ではないが。

  1. Screen-Shot-2020-09-30-at-2.38.43-PM

  2. Pixel-5-ultrawide-capture

ブラケット付きHDR+

Google PixelのHDR+は、ユーザーにも非常に人気がある機能だ。写真の露出を調整するために撮影後に画像を合成する手間を省いて、写真の照明を明るくすることができるという点が支持を得ている。同社はこのHDR+機能を、機械学習による独自技術と、昔ながらのブラケティング技術を組み合わせて改良強化した。

夜景撮影時のポートレートモード

ポートレートモードはスマートフォンに導入されて以来人気があり、人工的な背景ボケでより正確な奥行き効果を得ることができるように改良されてきた。グーグルは、この世代のデバイスでその夜景撮影機能にポートレートモードを追加した。つまり下のショットでは、Googleのソフトウェア技術を駆使することで暗いシーンの照明を明るくして奥行き効果を得ている。

ポートレートライト

もう1つのポートレートモードの機能は、ポートレートライトと呼ばれるものだ。カスタマイズ可能な照明効果を適用することで、イメージの深い影や色あせた部分を目立たなくすることができる。これはiOSの縦向きモードのスタジオ照明の効果と似ているが、かなりカスタマイズしやすく、PixelデバイスのGoogle AI技術のおかげで強力な機能になるかもしれない。

シネマティックパンを含むビデオ用の新しい手ぶれ補正機能

最後に、新しいPixelでビデオを撮影する際に、複数の新手ぶれ補正モードを利用できる。ロック、アクティブ、シネマティックパンの3種類だ。これらはYouTubeのチュートリアルを使って作られたもので、グーグルは「イベントの中でハリウッドの撮影技師を研究した」と説明している。Cinematic Pan(シネマティックパン)は、シルキーで滑らかなスローダウン効果(実際の速度の半分)が得られるので、YouTuberにとって最も楽しい機能になる可能性がある。

google-hardware-event

画像クレジット:Google

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

グーグルが約1万円のスマートスピーカーNest Audioを発表

Google Homeスマートスピーカーの登場から4年、グーグルはミッドレンジスマートスピーカーの後継機を披露した。同社のスマートホーム製品のより広範なリブランディングに合わせて、デバイスは現在Nest Audioと呼ばれている。このスマートスピーカーは99ドル(約1万500円)で販売される。本体色は、セージ、サンド、スカイ、チョーク、チャコールなどのさまざまな色が用意されている。米国や日本を含む21カ国で10月5日から発売される。

同社によると、古くなったGoogle Homeのスマートスピーカーに代わる製品を設計する際に、音量を上げ、低音とクリアなサウンドを重視したという。Nest Audioの音質は低音出力を50%改善し、Google Homeより75%音量が大きいとのことだ。本体も大きくなり、19mmのトゥイーターを搭載して高音域を、75mmのミッドウーファーが低音域をカバーする。我々がこのデバイスを手に入れるまでは、とりえずグーグルの言い分を信じるしかない。

Nest Audioのデザインは、前世代のキャンドルのようなフォームファクターを捨て、代わりにGoogle Home MiniやGoogle Home Maxが長い間採用してきた布製のブロブデザインとなっている。

スマートスピーカー市場は少し奇妙なポジションにあり、デバイスは何度か改良が繰り返されてきたが、デバイスのエコシステムはどちらかといえば、スマートアシスタントとのサードパーティー統合で成りなっている。音楽を聴くような基本的なタスクを除いては、いまのところほとんど成功していない。グーグルにとって現在のスマートスピーカー市場は、グーグルを知的財産の盗用で訴えているSonosに代わって低コストの製品を作っているようなものだ。その一方で、マルチルームオーディオは年々利用しやすくなってきており、スマートスピーカーのメーカーがその大きな責任を負っている。

google-hardware-event

画像クレジット:Google

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

新しいChromecastはリモコンと新しいGoogle TVのUIを搭載して約5000円で年内登場

Google(グーグル)がChromecast(クロームキャスト)のラインアップに愛を注いでからしばらく経つが、同製品は今年で7年目を迎た。かなり成熟したデバイスとしては、7年という月日は驚くべきことではないかもしれない。しかし、本日グーグルが開催した「Launch Night In」イベントで、人気の高いテレビドングルであるChromecastは、新UIのGoogle TVを搭載して機能を一新した。

Chromecastの新バージョンは、完全に円形の形状で、HDMIケーブルの端からぶら下がって、より長方形の何かに引き伸ばされているが、前モデルにかなり似ている。ハードウェアとしての最大の変更は、最も要求されていた機能であったリモコンだ。

リモコンは、ソファのクッションの間に挟むための完璧かもしれない、長くてスリムな形状。上部にある選択ボタンを囲むナビゲーションホイールとYouTubeとHuluの専用ボタンも備えている。また、Googleアシスタントボタンと電源ボタン、入力ボタンに挟まれたマイクによって音声コントロールも可能だ。

記事は追って更新する。

google-hardware-event

画像クレジット:Google

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

Google Pixel 5のお披露目イベントは日本時間10月1日午前3時開始、このページで視聴可能

Google(グーグル)は新型スマートフォン「Google Pixel 5」のお披露目イベントを開催する。今回はバーチャルイベントで、ライブで視聴可能だ。イベントは日本時間10月1日午前3時(米国太平洋初時感9月30日午前11時)にスタートする。

噂では1台だけではなく、複数のデバイスが登場するという。Pixel 5に加えて、いくつかのアップデートされたコネクテッドスピーカー、新しいChromecastも登場するかもしれない。Google HomeとGoogle Home Maxはしばらくアップデートされていないので、こちらのアップデートにも期待だ。

グーグルはすでに5G端末のリリースに高い関心を示している。つまり、Pixel 5の5G版が登場すると予想されるが、同社は最新のチップセットを採用しない可能性がある。

画像クレジット:Justin Sullivan / Getty Images

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)