Googleは昨年12月、Chrome for Androidにダウンロード機能を追加した。これにより、ユーザーはウェブページ、楽曲、ビデオなどをローカル・デバイスにダウンロードし、オフラインでアクセスできるようになった。今日(米国時間5/8)、GoogleはAndroid版Chromeのオフライン機能を強化したバージョンをリリースした。これによりファイルの保存、オフラインでの読み込みが簡単になり、また保存したファイルの検索も容易になった。
Chrome for Androidでウェブページをダウンロードするには画面の右上端からメニューを開き、上部の保存アイコン(「ブックマークする」の青い星型アイコンの右側)をタップする。続いてこの同じメニューのドロップダウンリストから「ダウンロード」を選択すると内容を表示させることができる。
新しいバージョンではコンテンツをセーブする機能がこれ以外にも追加されて簡単になった。そのひとつは保存したいURLを長押しすることだ。これは新しいタブを開くために長押しするのと同じ要領だ。すると「リンク先をダウンロードする」オプションがポップアップ表示される。ユーザーは「シークレットモード」でタブを開くこともできる。Googleによれば「長押し」は「新しいタブ」オプションで表示される「おすすめ」ページのアイコンでも有効だ。長押しすると「新しいタブで開く」、「シークレットタブで開く」、「リンクをダウンロード」、「削除」というメニューが表示される。
「新しいタブ」ページにはすでダウンロードした記事も表示される。このアイコンには「ダウンロードずみ」の青のチェックマークが付く。
このアップデートでChromeはInstapaperやPocketのようなサービスに近い使い勝手になった。これらのサービスはダウンロードずみコンテンツのリストを表示してオフラインで読み込むのを簡単にする。ときおりオフラインに保存する程度の使い方ならChromeの新機能は十分専用サービスの代りになりそうだ。またページをブックマークする代わりにダウンロードして後で読むといった使い方もできる。
ブラウザ自体に内臓された機能なのでChromeのオフライン・セーブ機能はカジュアル・ユーザーの間でも広く使われそうだ。ヘビー・ユーザー以外はスタンドアローンのオフライン保存アプリをあまり利用していない。
Googleは「ダウンロードして後で読む」機能は無線網の電波が届かない場所に行く場合や今月のデータプランを使い果たしてしまった場合などことに有効だ」と指摘している。
もう一つの機能強化は、ダウンロード・ボタンがさらに多くの場面で表示されるようになったことだ。たとえばダウンロードずみ記事をオフラインで読んでいるときに機能しないリンクに行き当たることがある。このとき画面下部に「後でダウンロード」という青いマークが表示される。このアイコンをタップするとChromeは次にオンラインになったときにURL先のコンテンツを自動的にダウンロードする。
GoogleによればChromeユーザーは毎週4500万ページをダウンロードしているという。つまりオフラインでコンテンツを読む需要はそれなりにあるということだ。
ここで紹介した新機能はすでにChrome on Android最新版に実装されている。
〔日本版〕Chrome for Androidで「新しいタブ」を開き、「おすすめ」アイコンを長押しして「リンクをダウンロード」を含んだオプションがポップアップすれば最新版になっている。
[原文へ]
(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+)