部屋の模様替えのデザイン検討や家具の購入もできるプラットフォーム「The Landing」

ムードボードの収益化は当たれば大きいアイデアに見えるが、よく考えてみればそれはすでにインターネットのあちらこちらで非公式に行われている。若い世代は、コミュニティを念頭に買い物をしている。大好きなインフルエンサーから商品を買ったり、Instagram(インスタグラム)の広告グリッドで長い時間を過ごした挙げ句に根負けする場合もある。

買い物は、ソーシャルなデジタルファーストの活動だと考える人が増える中、これまで事業を外部に公表してこなかったシードステージのスタートアップThe Landing(ザ・ランディング)は、住宅や空間の内装デザインに興味のある人たちを取り込もうと考えている。The Landingでは、利用者は部屋の模様替えのためのデザインや買い物が行える。

画像クレジット:The Landing

「ここでは、さまざまな文脈からビジュアルショッピングのサイトに飛ばされるようなことはありません。デザインの創造も発見も共有も買い物も、すべて1カ所でできます」と共同創設者のMiri Buckland(ミリ・バックランド)氏はいう。The Landingは、その飛んだ先になることを望んでいるのだ。

バックランド氏とEllie Buckingham(エリー・バッキンガム)氏が創設したThe Landingは、Cowboy VenturesのAileen Lee(エイリーン・リーン)氏が率いる投資ラウンドで調達した250万ドル(約2億6500万円)を使い、間もなくサービスをローンチする。リー氏は同社の取締役会に参加する。その他、Peloton(ペロトン)のCMOであるDara Treseder(ダラ・トレセダー)氏、Poshmark(ポシュマーク)の創設者Manish Chandra(マニッシュ・チャンドラ)氏とTracy Sun(トレーシー・サン)氏、Unshackled Ventures、Designer Fund、Progression Fundが参加している。

The Landingは、パンデミックによって転換期を迎えた。常日頃、そこに住む人にとってコンテクスチュアルな(深い意味のある)内装デザインの問題点を解決したいと考えてきたバックランド氏とバッキンガム氏は、まず、実際にアパートに人を派遣して、いろいろな家具を設置する手伝いをすることから開始した。そこへパンデミックが襲いかかり、人間的な触れあいを大切にしたサービスの提供が難しくなってしまった。バッキンガム氏は、パンデミックが、The Landingで本当にやりたかったことに集中する「最高の原動力になった」と話す。

「私が、長イスを持ってアパートを訪ねる必要はありません」と彼女はいう。「大切なのは創造性をかき立てることであり、デジタルに物理的に空間を創造する力を個人に与えることです」。そして家具の搬入サービスを取り止め、コンテクスチュアルeコマースとソーシャルeコマースの問題点を内装デザインの力で解決することにした。

これは懸命な考えだ。そこに目をつけた企業は他にもあった。Houzz(ハウズ)は、Sequoiaが支援する住宅の改修スタートアップだが、利用者をサードパーティーの小売店の製品や建築家、デザイナー、建設会社などのサービスと結びつけている。現在までに7000万ドル(約74億円)を調達したModsy(モジー)もそうだ。家の模様替えをバーチャルに手伝ってくれる。

バッキンガム氏はビジネススクール時代にModsyで働いていたのだが、そのスタートアップの柱となっている考え方とは反りが合わないと、早々に感じるようになった。

「Modsyのモットーは、基本的に人による既存のサービスをデジタル化するというものでした」と彼女は話す。「そのサービスモデルがスケーラブルで、デザインの入口をカスタマイズする未来への回答だと確信することができず、そこを去りました」。若い世代はセルフサービスのカスタマイズ可能な答えを求めていると、彼女は気づいていた。

The Landingの共同創設者ミミ・バックランド氏とエリー・バッキンガム氏(画像クレジット:The Landing)

The Landingには、利用者がそのプラットフォーム上で空間を作りデザインできるツール一式が用意される。これからの数カ月は、デザインツールの上にプロフィール、発見、フィード、コメントなどの機能を備えたソーシャルレイヤーを追加する作業に専念する。

現在、The LandingのSlack(スラック)チャンネルで、これらの機能や初期利用者からの強い要望などが話し合われている。

創設者たちは、需要の不足や一生のうちに何度かしか行わない模様替えのためのプラットフォームになってしまうことを恐れてはいない。バックランド氏が指摘するように、人々は不動産テックのZillow(ジロウ)のサイトをいつも見ているし、Reddit(レディット)の夢の家に関するチャンネルではデザインを楽しんだりもしている。同スタートアップは、そうした人たち、つまり現実主義者だけではく、夢見る人たちにもサービスを広げたいと考えている。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:The Landing住宅インテリア

画像クレジット:The Landing

原文へ

(文:Natasha Mascarenhas、翻訳:金井哲夫)

家具サブスク「airRoom」が総合インテリア販売の大塚家具と業務提携

家具 インテリア サブスク Elaly エラリー 大塚家具

家具・インテリアのサブスクリプションサービス「airRoom」運営のElalyは7月16日、総合インテリア販売の大塚家具との業務提携契約を発表した。airRoomにおいて大塚家具の家具・インテリアのレンタルを開始する。

airRoomは、人気家具ブランドの商品を月額定額で利用できる家具・インテリアのサブスクリプションサービス。2018年10月のサービスリリース以降、国内家具メーカーと連携し、職人の卓越した技術や能力に裏打ちされた高品質な家具を提供してきた。

家具 インテリア サブスク Elaly エラリー 大塚家具

しかし、「家具を揃えたいが、仮住まいなので高価なものは手を出しづらい」という単身赴任の方、「質の良い家具を使ってみたいが、まだ早いかなと思ってしまう」という若い世代などは、上質な家具の購入は経済的な負担も大きく諦めてしまいがちという。

そこで、日本最大級の老舗家具ブランド大塚家具と業務提携を行い、airRoomを通じ、大塚家具が世界中から厳選した約70種類の家具のレンタルを開始すると決定した。airRoomでは、購入前のお試し利用、気になった家具の継続的レンタルに加えて、レンタル後に気に入った場合は購入が可能。

家具 インテリア サブスク Elaly エラリー 大塚家具

既存の「購入だけ」という選択肢だけではなく、サブスクリプションを通じ買わずに手軽に様々な手段で利用できるようにした。また、両社の顧客ニーズに応えることが可能となり、両社の企業価値の拡大に結びつくとしている。

関連記事
家具レンタルairRoom、セット商品のサブスクを開始
家具の月額制レンタル「airRoom」が東京に加え、埼玉・千葉・神奈川でもサービス提供開始へ

家具レンタルの「airRoom」がオフィス家具レンタルの「Kaggレンタル」と提携
家具レンタル「airRoom」が引越トラックシェア「Hi!MOVE」と提携

ARで“インテリアを試着”——リビングスタイルが3.4億円調達、150万点の3Dデータ活かしたARコマースも

インテリア関連のサービスを展開するリビングスタイルは4月23日、DGインキュベーション、DG Daiwa Venturesが運営するDG Labファンドカカクコムアコード・ベンチャーズから3.4億円を調達したことを明らかにした。

同社は2007年の設立。2016年7月にも三井不動産のCVCとアコード・ベンチャーズから2億円を調達しており、今回はそれに続くラウンドとなる。調達した資金を元に組織体制を強化するほか、調達先であるVCやカカクコムとの連携を進め、インテリアの新しい購買体験の開発にも取り組むという。

リビングスタイルはインテリア商品の3Dデータを活用したサービスを複数展開しているスタートアップだ。

もともと取り組んでいたのは、インテリア業界向けの「インテリア 3Dシミュレーター」。同サービスではPCやタブレットから顧客の部屋の間取りを作成し、販売している商品を実際に配置してシミュレーションができる。

無印良品やFrancfranc、大塚家具など30以上のブランドがすでに導入。店頭での接客やオンラインストアに活用されている。導入時の初期費用と月額の利用料に加え、新商品の3Dモデルを取り込む際に都度料金が発生する仕組みだ。

「家具のデータベースを作りたいという思いから始まった事業。今では150万点を超えるインテリア商品の3Dデータが蓄積されている。前回の資金調達以降はこのデータを活用した個人向けのサービスにも力を入れてきた」(リビングスタイル代表取締役の井上俊宏氏)

それがいわば“インテリアの試着”サービスといえるARアプリ「RoomCo AR」だ。

RoomCo ARは家具を置きたい場所にスマホをかざすだけで、アプリから選んだ商品を空間上に実物サイズで配置できるアプリ。サイズ感を確かめるだけでなく、ほかの家具との色合いや全体のレイアウトを購入前に試せることが特徴だ。

井上氏によると当初は自社データベース上にある商品を対象にスタートしたが、実際にリリースしてみると仏壇や楽器など家具メーカー以外からも反響があったそうだ。

実際に現在RoomCo ARでは「お仏壇のはせがわ」や「ヤマハ」がラインナップに加わり、アプリから配置シミュレーションが可能。もちろん無印良品や大塚家具の商品を含め、ソファやテーブル、カテーン、ベッドなど様々な家具を試すこともできる。

また3Dデータを活用したインテリアコーディネートの情報メディア「RoomCo NAVI」も展開。6畳のリビング、8畳1LDKなど間取りごとにコーディネート事例を紹介し、気に入ったものは購入できるという流れだ。

現在はARアプリやメディアからメーカーのECサイトへ送客する仕組み。特にメディアが育ってきているようで「B向けだけでなくC向けの事業でも収益をあげられる体制を作っいきたい」(井上氏)という。

今後リビングスタイルでは調達先と連携しながらサービスを強化していく方針。DG Labとはシミュレーターの機能拡充やAR関連技術の研究を進める。またカカクコムとは両社が持つ商品データベースとAR技術を活用した「ARコマース」のチャレンジも検討していくという。

「(ARを活用したレイアウトのシミュレーションやコマースに関しては)たとえば家電のように、家具以外の商材も可能性がある。この領域は『価格.com』を一度チェックしてから商品を購入するユーザーも多く、ここと手を組めるのは大きい。両社のデータベースを使って、一緒にARコマースのチャレンジをしていきたい」(井上氏)

インテリアサービスHomeeが500万ドルを調達、投資家にはFounders FundやTinder CEOの名も

homee

正直言って、HGTV Deam Homeに当選することはないだろう。私の家族は過去10年間エントリー可能数の最大限応募してきたが、その努力が報われることはなかった。ミレニアル世代の若者はみんなある地点で、自分のベッドルームが政府の書類保管室のようになってしまっている責任を受け入れなければならない。

Homeeは、対話ベースのビジネストレンドに飛び込んで、インテリアデザインのプロセスをPinterest中毒の人たちにとっては楽しいものに、残りの人たちからはデザインプロセスのめんどくささを取り去ってくれる。Homeeはスマートフォンを持った人全員に対して、パーソナルなデザインのプロを提供しようとしているのだ。

同社はシリーズAで500万ドルを調達したと本日(米国時間:7月4日)発表し、Peter Thiel氏率いるFounders Fundや、個人投資家としてのTinder CEOのSean Rad氏、その他のエンジェル投資家が支援者に名を連ねた。これで合計調達額は720万ドルに達し、Homeeアプリもベータ版を経て、本日から正式版が公開される。

デザイナーはどんな好みにも合うように家具を手動でキュレートし、ユーザーが自分の好みを把握していなくても問題ない。アプリをインストールした後、まずユーザーはボットと会話をしながら、インテリアデザインの好みについての基本的な質問に答えていく。すると、アプリの裏にいる人間が会話の内容を拾い上げながら、質問の回答を基に情報の穴を埋めていくこととなる。ユーザーはそれぞれの好み応じて、デザインの過程に関わる度合いを選ぶこともできる。

「コンセプトボードの見直しプロセスでは、一部の内容を変更したり、全て最初からやり直すこともできます」とHomee CEOのBeatrice Fischel-Bock氏は語った。「大体2回見直しを行うとほとんどのお客さんに満足してもらえます」

Homeeは、ユーザーが家具を購入した時点で収益を上げることが出来るため、デザイナーが最高品質のインテリアデザインを生み出そうとするインセンティブと合致する。ユーザーは部屋全体のデザインに含まれる商品全てを購入することもできれば、その中から選んだ家具をひとつだけ買うこともできる。

「Homeeはとても高いコンバージョンレートを誇っていて、2回目のデザイン提案をユーザーが気に入らないときは、ユーザー自身がちゃんと好みを伝えられていないことがその唯一の理由です」とFischel-Bock氏は付け加えた。

Fischel-Bock氏は、Homeeへと方向転換する以前にZoom Interiorsを創業していた。Zoom Interiorsは、Shark Tank(編集部注:アメリカ版マネーの虎)の中で、ウェブベースでユーザーが料金を前払いするインテリアデザインサービスについてのプレゼンを行った。当初Barbara Corcoran氏は投資を行おうとしていたが、番組収録後、結局その話がまとまることはなかった。

しかしこの2分間におよぶ名声から、実はFischel-Bock氏は重要な洞察やコネクションを持ち帰ることができていた。彼女自身、数日後にTinder CEOのSean Rad氏からいきなりメールが送られてくるまでは、Shark Tank出演の本当の価値について気づいていなかっただろう。Rad氏はHomeeに投資したいと考えており、Fishcel-Bock氏がCorcoran氏のオファーを受け取らないように祈っていたのだ。

結局彼女はCorcoran氏のオファーを受け取らず、Rad氏とのパートナーシップが結ばれることとなり、Rad氏はエンジェル投資家として資金を提供した上で、Homeeの取締役会に加わった。さらに、Rad氏がFischel-Bock氏をFounders Fundの友人に紹介した後でシリーズAが発生したのだ。

「これが私のエンジェル投資家としての2回目の投資でした」とRad氏は語り、「私は自分のことをエンジェル投資家とは思っていませんし、そうなるための十分な時間もありません。私にとっては、どちらかというと、自分自身で投資の痛みを感じようという側面が大きいですね」

Founders FundのPeter Thiel氏は、過去に家具関連のビジネスへ投資したことがあった。彼が共同設立したValar Venturesは、2012年にブラジルのスタートアップOppaが1300万ドルを調達したシリーズAに深く関わっていたのだ。

Homeeは現在ユーザー数増加に総力を挙げているが、Homeeのような会社にとっての大きな課題のひとつは、人的資本のボトルネックだ。ユーザーからの需要に応えるため、知識のあるデザイナーの供給量を保たなければならない一方、急速に拡大するプラットフォームの技術的な面にも目を向けなければならない。

Fischel-Bock氏は、この問題についてプラットフォームの効率性の向上に焦点をあてていると述べた。現在デザイナーは、一度に5〜10件のデザインに取り組んでいるが、デザイナーが複数の案件を効率的に進行できるようなバックエンドのサポート体制が構築できれば、この数が50〜100件に伸びると彼女は考えているのだ。現在Homeeで働く30人の従業員のうち半分がデザイナーで、なかにはデザインのバックグラウンドを持っていない人もいる。そのためHomeeでは、全てのデザイナーに対してユーザーとのやり取りを開始する前にトレーニングを行っている。

Homeeを早くから利用しているユーザーの一部は、App Storeのレビュー上でサービスにアクセスするための待ち時間が長いという苦情を掲載していた。そこでHomeeは、早くサービスを受けたいユーザーのために「割り込み」機能を9.99ドルで提供した。バージョン1.0が2015年11月19日にApp Store上で公開されてから進化を続け、Homeeは将来的にリクエストを受け付けてから24時間以内に最初のデザイン提案行えるようにしたいと考えている。

Fischel-Bock氏によると、Homeeの売上は過去10週間で700%の伸びを見せており、最終的には、デザインから商品の同日配送を含めた設置工程まで、インテリアデザインのプロセス全てを提供したいと考えている。

原文へ

(翻訳:Atsushi Yukutake/ Twitter