Google I/O 2019基調講演で語られた全内容のまとめ

先週末に行われたGoogle I/Oカンファレンスの2時間にわたる基調講演で、Googleは、新しいスマートフォンから次世代型の音声アシスタントなど、この1年間で開発してきたものを大量に発表した。

すべてを見ている暇はない? 大丈夫。そんな人のために駆け足で紹介しよう。

Google Pixel 3aと3a XL

噂のとおり、GoogleはPixel 3の廉価版を発売する。

価格を下げるために、プロセッサーのランクをちょっとだけ下げ(Snapdragon 845をSnapdragon 670に)、ストレージを64GBに制限し、無線充電機能をなくした。その代わりに、空いたスペースに3.5ミリのヘッドフォンジャックが付くという嬉しいオマケがある。

Pixel 3aは399ドル(約4万4000円)より。5.6インチディスプレイ、12.2メガピクセルのリアカメラ、そして、最初からAndroid Pが走る。Pixel 3a XLは479ドル(約5万2800円)から。こちらは画面が6.0インチになる。

TechCrunchのBrian Heaterが、今週初めにこのスマートフォンを試用している。彼のレビュー記事はこちら

Nest HubとNest Hub Max

Google Home Hubは、Nest Hubと名前を変えて、価格も149ドル(約1万6400円)から129ドル(約1万4000円)に下げられた。

同時に兄貴分も登場した。Nest Hubの画面を7インチから10インチに拡大してカメラを追加した、その名もNest Hub Maxだ。Nest Hub MaxはNestアプリに接続できるため、Nestの他のカメラと同じように使える。Googleによると、背面のスイッチでカメラとマイクをオフにできるという(残念ながらカメラかマイクのどちらかを生かすというのはダメみたい)。価格は229ドル(約2万5000円)。今年の夏に出荷予定だ。

Nest Hub Maxに搭載された新しいFace Match機能は、顔認証ができ、その反応をカスタマイズできる。この機能に関するGoogleのブログ記事には「Face Matchの顔認証は、デバイスに内蔵された機械学習機能によりローカルで処理されるため、カメラのデータは一切外に出ません」とのことだ。

検索に拡張現実

一部の検索結果、たとえばあるモデルの靴や「大きなホワイトシャーク」などでは3Dモデルが見られるようになる。モデルをタップすれば、AR(拡張現実)を使って現実の映像の上にそれを重ねて見ることができる。

Google Lensのアップグレード

Google Lensにも、いくつか新しい機能が増える。レストランのメニューにGoogle Lensを向けると、人気の料理がハイライトされる。レシートに向ければ、チップや合計金額を自動的に計算してくれる。

ウェブ上でDuplex

昨年のI/Oで、GoogleはDuplexを発表した。スモールビジネス(レストランや美容院など)向けのAIを使った顧客サービスツールで、大量の電話に対応したり、よくある質問に応答したり、予約を管理したりできる。

今年はこれを拡大して、ウェブ上で公開する。例として示されたのが、インターネットによるレンタカーの予約だ。「(レンタカー会社)のレンタカーが欲しい」と言うと、そのレンタカー会社のウェブサイトが開かれ、自動的に予約が行われる。そこには、カレンダーに書き込んだ出張の日程がすでに入力されていて、Gmailに残っている前回のレンタカー予約確認のメールをもとに、好きな車種が選択されていた。

Googleの「次世代」アシスタント

Googleは、音声認識モデルのサイズを数百ギガバイトから500メガバイトほどに圧縮することができた。スマートフォンに搭載できる十分に小さいサイズだ。

音声認識モデルをローカルで持つことで、クラウドとのPingのやりとりによる遅延がなくなる。アシスタントとの会話も、ほぼ瞬間的に行えるようになる。デバイス上で走っているため、機内モードでも使える。Googleは、矢継ぎ早に命令(「Lyftを呼んで」や「懐中電灯を点けて」など)を連発してその様子を披露していたが、しっかりと応答していた。

Googleによれば、この次世代の音声アシスタントは、今年の後半に新型Pixelに搭載されるという。

GoogleアシスタントがWazeに

GoogleアシスタントがWazeに組み込まれ、「ほんの数週間以内」に使用可能となり、事故や道の陥没の通報などが声で行えるようになる。

Googleアシスタントのドライビングモード

「ヘイ、Google、ドライブしよう」と言えば、アシスタントはドライビングモードに切り替わる。画面には、チラッと見てわかるように、目的地の方向や音楽の操作系など、運転中に必要最低限の情報だけが表示される。

Googleマップのシークレットモード

ブラウザーのシークレットモードと同様に、Googleマップに追加されるシークレットモードでは、場所の検索結果や経路がGoogleアカウントの履歴に残らないようになる。

ライブ字幕とライブ筆記

Androidには、間もなく、スマートフォンで再生したメディアにその場で字幕を入れる機能が追加される。保存したポッドキャストや録画した動画にも字幕が付けられる。

Live Relay(ライブ中継)とGoogleが名付けた機能を使えば、電話での会話をリアルタイムで筆記させたり、文字で応答したりできるようになる。

下の動画は、Live Relayで実際に会話している様子だ。

https://platform.twitter.com/widgets.js
声に出したり耳で聞いたりしなくても電話ができるように、Live Relayは、デバイスに内蔵された音声認識と文章音声変換を使って、電話の音声のやりとりを代行します。

Project Euphonia

Googleは、そのAI音声アルゴリズムを使って、ALSや脳卒中の後遺症などのためにうまく話ができない人を支援する研究を続けてきた。それぞれの人の話し方にモデルを調整することで、コミュニケーション能力を向上させることができる。

https://platform.twitter.com/widgets.js
非営利団体とボランティアの協力のもとで行われているProject Euphoniaは、音声による会話に障害がある人たちのコミュニケーションを迅速化し自立を支援する活動です。

ダークなテーマ

Android Qにダークモードが追加される。手動で切り替えることもできるが、省電力モードになったときに自動的に切り替わるようにもできる。

集中モード

仕事が忙しい? それならFocus Mode(集中モード)だ。仕事の邪魔になるアプリの一覧を作って、スイッチを切り替えれば、集中モードをオフにするまで、それらのアプリは表示されなくなる。今年の秋にAndroidに搭載される。

PixelのGoogleマップにARモードが登場

数カ月前、GoogleはGoogleマップで使える新しいAR(拡張現実)モードを披露した。その目的は? 確実に正しい方向に歩行を開始できるようにするためだ。スマートフォンを目の位置に掲げると、画面に目の前の光景が映し出される。Googleマップはその映像とストリートビューのデータとを照合して、現在位置と方向を正確に割り出す。GPSだけを使った場合よりも確かだ。そして、正しい方向に矢印を表示する。

しばらくベータ版だったが、今日からPixelに搭載される。

消費者向けの基調講演の後、Googleはこれとは別に、開発者向けの基調講演を行った。内容は次のとおりだ。

  • Android開発の主要プログラミング言語はKotlinになったとGoogleは話した。
  • Kotlinでの開発用の新しいUIツールキットJetpack Composeを発表。
  • 今回発表されたNest Hub Maxなど、Googleのスマートディスプレイ・デバイス用のゲーム開発が可能になった。
  • 速度と安定性を向上させたGoogleのAndroid Studio IDEの新バージョンを発表。
  • Androidの開発者は、作動を続ける前にアプリの更新をユーザーに要請できるようになった。去年発表されていた機能だが、やっと実現した。

[原文へ]
(翻訳:金井哲夫)

Facebook、Instagram Storiesユーザーが5億人/日を突破。新サービスも計画中

10億人のInstagramユーザーの約半数が、Instagram Storiesを毎日使っている。1日5億人というこの数字は、2018年6月には4億人だった。現在200万組の広告主がFacebook傘下サイトのStories広告を利用している。

CEO Mark ZuckerbergはStoriesについて、Facebookにとって最後の革新的大型機能と言っていたが、昨年セキュリティーに集中したあと、現在同社は人々の生活を「大きく改善する」製品をさらに出荷する計画だ。

今日の2018年Q4決算会見でZuckerbergは、今年Facebookが新製品を投入するいくつかの分野について説明した。

  • セキュリティーとプライバシーのために、これまでより多くの機能に暗号化と短期消滅を適用する
  • メッセージング機能によって、MessengerとWhatsAppを「[あなたの]ソーシャル表現の中心」にする
  • WhatsApp支払いを利用できる国を拡大する
  • Storiesに新しくプライベートシェアのオプションを追加する
  • グループに友達や家族と同等の組織機能を持たせる
  • ビデオがニュースフィードから移動することによりFacebook Watchが今後主流にしることをZuckerbergは期待している
  • ARとVRを改善し、Oculus Questを今春出荷する
  • Instagramコマースとショッピングに新機能を追加する

Zuckerbergは、Facebook Messenger、Instagram、およびWhatsAppを横断して暗号化メッセージングを可能にするために基盤を統一する、という NYTのMike Isaacが最近報じた計画について質問を受けた。Zuckerbergは計画について、ビジネスの利益のためではなくユーザー体験を向上するためだと説明した。具体的には、WhatsAppが支配する地域のマーケットプレイスの買い手と売り手が、Messengerの代わりにWhatsAppでチャットできるようにする。また、MessengerをSMSクライアントとして使っているAndroidユーザーは、基盤の統一によってメッセージを暗号化して送れるようになる。彼は暗号化の拡大をFacebookが非中央集権化し、ユーザーデータをサーバーに置かないことで安全性を高める方法として考えている。しかし、それには時間がかかり「2020年頃」になるだろうと言った。

現在Facebookファミリーのアプリである、Facebook、Instagram、Messenger、およびWhatsAppを合わせると月間アクティブユーザーば27億人になる、と同社は言っている。しかし、Facebook CFO David Wehnerは、「将来弊社について語るとき、ファミリー全体のデータが主要な役割を果たすようになると考えており、いずれFacebookのみのデータは公開をやめる予定だ」と語った。これはユーザーベースが従来型のソーシャルネットワークからInstagramとそのメッセージングアプリへとシフトしていることを、同社自身が意識していることを表している。ファミリーのみの数値は、ティーンが逃げ出していることを隠すことになる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Xiaomi、Amazon Echoのライバル商品を発表――国内価格は45ドル

FacebokがAmazon Echoのライバル商品を開発中との噂が広がる中、中国のXiaomiも競争激化が進むスマートスピーカー業界への参入を決めた。

「Mi AI Speaker」は、Amazon Echoに対抗するXiaomi初のスマートスピーカーだ。これまでにも、中国のAlibabaやGoogleAppleといった企業がEchoに”インスパイアされた”商品を発表してきた。

この度発表されたMi AIは、昨年12月に発売された音声操作スピーカーを改良したもので、AndroidベースのXiaomiオリジナルOS「MIUI」に最近追加された人工知能が搭載されていると同社は話す。さらに同スマートスピーカー経由で、Xiaomi製品のほか100社以上のパートナー企業が製造するスマートプロダクトの操作ができるとのこと。コンテンツ面では音楽やオーディオブック、童話、ラジオなどが楽しめるという。

ハード面では周囲360度の音声が拾えるよう、合計6つのマイクが搭載されている。

価格は299元(45ドル)で8月から販売が開始される予定だが、いつも通りこの情報には注意が必要だ。というのも、Xiaomi製品ではよくあることだが、中国国内に関する情報は決まっている一方で、海外での販売については何も発表されていないのだ。

  1. mi-ai-speaker-10

  2. mi-ai-speaker-11

  3. mi-ai-speaker-12

  4. mi-ai-speaker-13

  5. mi-ai-speaker-14

国内の初期顧客は、Mi AIをほぼ無料(1元)で手に入れられる。これはワーキングβテストの一環で、AIシステムの改善や「早い段階でさらに(システムを)賢くする」ことが目的だとXiaomiは言う。

Mi AIは本日北京で行われたイベント内で発表され、Xiaomiは他にもスマートアシスタントや便利なアプリランチャーといったAIを活用した機能が追加されたMIUI 9を公開した。

またMi5Xスマートフォン(5.5インチ、デュアルカメラ、MIUI9搭載)も同イベント内で発表され、価格は1499元(220ドル)に設定されている。

原文へ

(翻訳:Atsushi Yukutake

全ての動画サービスをリモコンひとつで操作―、Caavoがテレビをさらにスマートに

2e0a3550-cmb-v2-bamboo

Caavoというスタートアップは、さまざまなスマートボックスや動画ストリーミングサービスをひとまとめにするデバイスを開発している。1500万ドルの資金を調達した同社は、音声操作もできるユニバーサルリモコンとインターフェースを販売しており、ユーザーは複数のサービスをまたいで自分の見たい番組を検索することができる。

Caavoの詳細に入る前に、一旦現状の問題を確認してみよう。まず、テレビ番組やテレビ局、ストリーミングサービス、ストリーミングボックスの数は、今までの比にならないほど増加した。その一方で、コンテンツ数の多さから、見る価値のあるものを見つけるのも、これまでの比にならないほど難しくなっている。

以前にも同じようなことが言われていたが、時間の経過とともに状況は悪化している。

NetflixやAmazonといった、ストリーミングサービスを提供する企業のオリジナルコンテンツの人気が高まる中、ストリーミングボックスやスマートテレビは必須アイテムとなった。しかし、全てのストリーミングボックスから全てのサービスが利用できるわけではないため、自分が見たい番組を見るために、複数のストリーミングをボックスを購入する人もいる。ここにセットトップボックスやデジタルビデオレコーダー、ゲーム機が加わると、あっという間にHDMIポートが埋まってしまう。

しかしこれも、現代のテレビ中毒者にとっては大した問題ではない。入力信号を切り替えて、別のアプリを別のストリーミングボックス上で起動するのにも慣れっこだ。ただ、リモコンまでいちいち交換しないといけないとなると話は変わってくる。

Caavoの登場

Caavoには8つのHDMIポートが準備されており、これならほとんどのテレビ狂のニーズに応えることができるだろう。デバイスをCaavoに接続すると、システムが自動的にそのデバイスがどのストリーミングボックスやゲーム機なのかを認識し、操作画面に追加するようになっている。

さらにユーザーは、利用しているストリーミングサービスや、どのデバイスを通してどのサービスにアクセスしたいかといったことまで(例えばNetflixはXboxで、AmazonはFire TVといった感じで)Caavoに登録することができる。

セットアップが終わったら、ユーザーは音声操作にも対応しているユニバーサルリモコンを使って、視聴したいコンテンツを検索して選べるようになる。再生時にはリモコンに、そのコンテンツを「見る」と伝えるだけでいい。さらに、途中まで見たことのあるコンテンツを選んだ場合は、前回見るのをやめたところから再生されるか、そのコンテンツが視聴できるサービスやアプリが表示されるようになっている。

中立的なアプローチ

Caavoの設立に関わったメンバーは、JawboneやSling、Microsoft Xbox、Harman、Shufflr.tvなどでの数十年にわたる経験を持っており、ハードウェアとメディアサービスの両方に精通している。

もともとCaavoのアイディアは、故Blake Krikorianが考え出したものだった。彼はSling Mediaを通して、プレースシフティング(あるデバイス上のメディアを別の場所にある別のデバイスからアクセスするという手法)のコンセプトをテレビ業界に導入したことで知られている。Krikorianは昨夏に亡くなる前、共同ファウンダーとなるAndrew EinaudiAshish AggarwalVinod Gopinathとチームを組み、Caavoを立ち上げた。

段々と細分化していくコンテンツをまとめあげ、ユーザーが素早く簡単に視聴したいものを見つけられるような手段を提供するというのが、彼らのゴールだ。

Caavoはプロダクトの開発にあたり、DCMのJason KrikorianやGreylockのDavid Sze、さらにSkyやHearst Venturesから1500万ドルを調達した。

vinod-ashish-and-andrew-large

Blakeと兄弟で、Sling Mediaの設立にも関わっていたJason Krikorianは、全てをまとめあげる「神のボックス」のアイディア自体は以前からあり、彼らもCaavoのようなプロダクトを開発しようとしていたと話す。しかし、それ以後も問題は解決されないばかりか、むしろ悪化していった。

全てのデバイスやコンテンツをまとめ上げるようなものがこれまで誕生しなかった原因のひとつは、全てのメーカーが「入力1」を目指して競いあっているということだ。そこでCaavoの共同ファウンダーたちは、製品を実際に開発する前に、MSO(複数のケーブルテレビを統括する運営会社)や、デバイスメーカー、サービスプロバイダーなどを訪れ、自分たちがどのような方法で、ユーザーが簡単にコンテンツを見つけられるような仕組みを作ろうとしているかについて説明した。

「Caavoは全てのサービスに対して意図的に中立的な立場をとっており、このアプローチがあるからこそ、ユーザーはアクセスしたいコンテンツ全てに、すぐにアクセスできるようになっているんです」とKrikorianは話す。

一方GreylockのSzeにとっては、投資自体2006年のVudu以来、久しぶりのものだった。先述の問題の大きさや複雑さ、さらには以前からどのくらい状況が悪化しているかという背景を知ってから、彼はCaavoが取り組んでいることに興味を持ったと話す。業界の細分化が進んで行く中、SzeはCaavoのようなプロダクトが売れるときが来たと考えている。

「私はタイミングと、利用可能なアプリやコンテンツを配信しているソースの細分化がカギだと考えています。2年前の時点では、AmazonもNetflixもオリジナル番組を作っていませんでしたしね」と彼は語る。

Caavoの値段はリモコン込みで399ドルで、6月からプレオーダーが開始される。まずは5000台限定で販売され、今年の秋頃には最初のユーザーの手元にCaavoが届けられる予定だ。

  1. caavo-3

  2. caavo-1

  3. caavo-2

原文へ

(翻訳:Atsushi Yukutake/ Twitter