昨年11月にMicrosoftは、これまでWindowsオンリーだった.NETプラットホームの中核的機能の一部をLinuxとMacに持ち込む、と発表した。今日(米国時間4/29)同社のデベロッパカンファレンスBuildで同社は、LinuxとMac OS X用の.NET Coreランタイムの完全な形のプレビューを披露した。
さらにMicrosoftは、Windows用.NETフレームワークの完全な形のリリースキャンディデート(リリース候補)を、デベロッパが即使える状態で発表した。
しかしもちろん最大の呼び物は、Windows以外のプラットホーム向けに.NET Coreがリリースされたことだ。Microsoftのデベロッパ部門担当VP S. “Soma” Somasegarによると、これからのMicrosoftは従来のようにデベロッパにWindowsを使わせるのではなくて、Microsoftがデベロッパが今使っているものに合わせていく。.NET Coreももちろん、そういう動きの一部だ。
Microsoftによると、.NETをクロスプラットホームにするのは、そのエコシステムを大きくすることから、メリットを得たいからだ。同社は最初の発表の直後に、.NETをクロスプラットホームにし、しかもオープンソースのプロジェクトとしてそうする、と述べた。そのための推進組織としてMicrosoftは昨年、.NET Foundationを立ち上げた。
オープンソースの世界で活発に振る舞うMicrosoftの姿を、異様と感じる人もいるかもしれないが、実は最近のMicrosoftは、いろんなオープンソースプロジェクトに積極的にコードを寄与貢献している。
.NETフレームワークの発表の前にも同社はすでに、Roslyn .NET Compilerプラットホームをオープンソースにした。今年の初めにMicrosoftが、オープンソース担当の子会社MS OpenTechを閉鎖したのも、これからはオープンソースプロジェクトへの取り組みをMicrosoftの本体内に位置づけるためだ。