批判を浴びながらノルウェーはFMラジオ放送の全廃に向かう

Hand tuning fm radio button. Retro image processed.

NorwayのFMラジオを終わらせる計画が、予定通り今日(米国時間1/11)発効する。これにより、この国にまだ残っていた全国放送のアナログ局が、年内にデジタルオーディオ放送に移行する。それは、自然の障害物が多すぎてその500万の人口に信号を届ける費用が高くつきすぎる小国における、節約努力の一環だ。

ノルウェー政府がこの計画を主導し、今では70%の世帯がデジタル受信機を使用しているという。しかし計画の批判者たちが指摘しているように、200万あまりのカーラジオの聴取者にはまだ、デジタル放送を受信する手立てがない。

The Guardianの報道によると、200万という大きな数字(全人口の40%近く)が厄介なのは、みんなラジオで道路情報などを聴くからである。冬の吹雪のときなど、その重要性は高い。でも、中長距離の送信機はもう、どれも停止している。

“Norwayは準備ができていない”、とノルウェーのローカルラジオ協会の代表がBBCに述べている。“家庭やコテージ、ボートなどの何百万ものラジオがもはや使えず、デジタルラジオ用のアダプターのある車は約25%にすぎない”。

政府の費用節約は聴取者を犠牲にし、170ドルもするアダプターや、もっと高いデジタルラジオ受信器の購入を強制する。全国局は年内にFMが完全になくなるが、ローカル局には5年の猶予がある。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

シンプルで美しいプロジェクトRadio.Gardenで、地球というラジオ局を聴こう

screen-shot-2016-12-13-at-12-20-09-pm

もっとも美しいプロダクトはときどき、もっともシンプルなプロダクトだ。たとえば、ここでご紹介するRadio.Garden。マルティン・ルター大学ハレ校のGolo Föllmerが作ったこのプロジェクトは、まるで実写のような地球の表面に、グリーンのドットがたくさんある(上図)。マウスがドットの上に来ると、そこがイランでもエストニアでもフェロー諸島でもどこでも、そこのラジオ局を聴ける。

そのインタフェイスには、意外にも鎮静効果がある。使いはじめるとすぐに、地球上の最僻地に行ってみたくなるだろう。アイスランドの上をごろごろしていると、Spice Girlsや、地元のラジオ局のトークショーが聴ける。テヘランを訪ねると大音量のディスコになり、背後にはRadio.Garden固有のシーシー音やパチパチ音が聞こえる。そう、暗いタクシーの中や、路地裏のカフェでは必ず、エリック・クラプトンやジャミロクワイが鳴っている、その雰囲気だ。

Föllmerはこう言ってる: “遠くの声を近寄せるラジオは、人をその場所にワープさせる。Radio Gardenでリスナーはラジオ放送という独自の世界を探検し、地球全体の各所に広がっているさまざまなアイデンティティを耳にする。ラジオの信号には、最初から国境がない。ラジオ局とリスナーは、想像力によって、互いに遠方の文化に接続し、数千マイル離れた自分の家から、そこの人びとと結びつく。ラジオ局側から言えば、ローカルなコミュニティのラジオが、数千マイル先に新しい家を見つけ、自分自身を豊かにする”。

彼の言うことは、まったく正しい。人間が24時間365日情報漬けになってるこの時代に、ラジオには短い余命しか与えられていない。それは別の時代のメディアであり、これまでの整理統合と近年の電波バブルによって、約2000局に減ってしまった。でも、このきれいなプロジェクトは、遠くの見知らぬ土地をドライブしているときは、ラジオが地元の小さなFM局を見つけてくれたときが最高の救いであること、月明かりしか照明のない僻地の古い農家に民宿したときには、そんなFM局の音楽の大音量が、唯一のぬくもりであることを、思い出させてくれる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

iHeartRadioが月額4.99ドルの定額制オンデマンド音楽サービスをローンチ

offline_listening

iHeartRadioは数カ月前、オンデマンド音楽の定額制サービスを開始する予定だと発表していた。現地時間1日、同社はそのプランの詳細を明かすとともに、同サービスのベータ版をローンチした。

iHeartRadioを運営するiHeartMediaの起源は、従来型のラジオ会社だ(現在でも858チャンネルを運営している)。これまでの同社のアプリは、PCやモバイル端末でラジオを聴取するためのものだった。iHeartRadioプレジデントのDarren Davisは、今回ローンチした新サービスは「Spotifyや他の類似サービスと同じようなものではなく、生放送のラジオを聴取する体験を加速するものだ」と語る。

月額4.99ドルのiHeartRadio Plusと呼ばれる安価版のプランを契約すれば、これまでのラジオ体験に新しい機能を加えることができる。このプランの会員になれば、ラジオを聴取している間に気になる音楽が流れてきた時に、その音楽をすぐにもう一度再生する機能を利用できる。その音楽が本当に気に入れば、ユーザーはその音楽をアプリに保存することも可能だ。保存した音楽は「My Music」と呼ばれるアプリ内のセクションで後から再生することができる。聴きたくない音楽をスキップできる回数は無制限だ(Pandoraも月額4.99ドルの定額制サービスを提供している。このサービスでは広告なしで音楽を聴くことができ、追加のスキップ回数が付与される)。

「好きな音楽を見つけて保存する機能と、ラジオのパーソナリティの力を組み合わせることができる企業は当社だけです」とDavisは語る。

ラジオと共に育った読者は、ラジオを聴いている最中に知らない音楽が流れてきて、「あの音楽は誰の曲だろう」と思う瞬間を覚えていることだろう。これまでは、その曲がもう一度流れてくることを期待するしかなかったのだ。

live_player

あるユーザーがApple MusicやSpotifyの会員になっていたとしても、彼らが新しい音楽を見つける場所は未だにラジオであることが多いとDavisは語る。だからこそiHeartRadio Plusは、音楽を聴くことと、その音楽を自分用に保存することを直接つなぎ合わせたのだ — 子供の頃、ラジオから流れてくる音楽を自分で録音していたテープの新しい形が、このサービスなのだと考えれば分かりやすいだろう。

この機能に加えて、iHeartRadio Plusの会員は他のオンデマンドサービスと同じように、何百万曲ものライブラリの中から音楽を検索して再生することもできる。

Davisによれば、アメリカ国内のラジオ聴取者のほとんどは、音楽の会員制のサービスに加入していない人々だという。そのような人々は、月額9.99ドルのiHeartRadio All Accessと呼ばれる上位プランに加入しても良いだろう。このプランではPlusの機能に加えて、オフラインでラジオを聴ける機能や、曲のライブラリからプレイリストを作成する機能などを利用できる。iHeartRadioは、このAll AccessプランをNapsterと協力してつくり上げた — だから、このプランの正式名称は「iHeartRadio All Access powered by Napster」だ。

同社は本日からPlusとAll Accessのベータ版をiOS及びAndroid向けにリリースする一方で、正式配布版のリリースは1月を予定している。そのリリースにあわせて、同サービスのデスクトップ版やその他のデバイス版もリリースされる見通しだ。

また、同社はそれと同時に大規模なプロモーション活動を開始する予定でもある。Davisによれば、iHeartRadioは他のオンデマンド音楽サービスとは違い、プロモーションに何百万ドルもの資金を費やすつもりはないという。なぜなら、同社が運営するラジオ番組こそ「音楽好きに向けた、アメリカ最大のメガホン」だからだ。

[原文]

(翻訳: 木村 拓哉 /Website /Facebook /Twitter

若い世代ほどニュースを視ることよりも読むことが好き?

unnamed4

さて、若い人たちに届くことを期待してビデオに投資を行っている全てのメディアパブリッシャーに素晴らしいニュースだ:Pew Research Centerが今週リリースした調査結果によれば、より若い人たちほど、ニュースを視ることよりも読むことに関心があるということがわかったのだ。Pewが明らかにしたのは、ニュースを読むよりも視ることを好むのは、まさしくより高齢の世代だということだ。

この結果は、若い世代に届けるためには、メディアパブリッシャーはFacebookやSnapchatのようなソーシャルメディアに投稿することのできる、活気のある短いビデオに投資しなければならないという、一般に言われている説とは少し矛盾する内容である。それはまだ各社のより大きなソーシャル戦略の有効な部分なのだが、若者がその日のニュースを取り込む際に好む方法には合わないのかもしれない。

Pewが米国の18から29歳の消費者たちに、ニュースを視る、聴く、そして読むのどの手段を好むのかを尋ねたところ、42パーセントが「読む」と答え、38パーセントが「視る」と答えた。そして19パーセントの若者だけが「聴く」と回答している。

ft_16_09_30_newsbyage

もちろん、視ることを好む人の数と、読むことを好む人の数の間には大きな隔たりがあるわけではない、またニュースの読み手が安定多数を占めているわけでもない。しかし、他の年代グループと比べてみると、より若いニュース消費者たちは高齢の人びとに比べて、より読むことに関心があることが明らかになった。

例えば、30から49歳の世代では40パーセントの人だけが読むことを好むと答えている一方、50から64歳の世代では29パーセントだけが読みたいと答えている。それよりもさらに少なく、65歳以上の世代では27パーセントの人が、ニュースは読むことが好きだと答えている。

一方、50から64歳の人の約半分(52パーセント)、及び65歳以上の人の58パーセントが、ニュースは視ることを好むと答えている、とPewは書いている。

ある程度、これは高齢の世代はニュースをテレビで視ることを好んでいることに関係付けられるだろう、一方より若い世代はニュースを読む手段を素早くデジタルプラットフォームやウェブに切り替えている。

言い換えれば、本当の意味で急速に消えつつあるのは新聞なのだ。

ft_16_09_30_newsreaders実際、人びとにどこで読むことを好むかとPewが問いかけた結果によって、この事実が裏付けられている。ニュースは「読みたい」と言った18から29歳の世代のうちおよそ10人中8人(81パーセント)が、ニュースはオンラインで読むのがベストだと答えている。一方新聞を好むと答えたのは10%だけだ。30から49歳の年齢層でも、同様の結果が示されている。

高齢の読み手たち(50から64歳)では、オンラインで読みたい人と新聞で読みたい人の割合はほぼ同じであった。41パーセントがウェブを好み、40パーセントが新聞を好むと答えている。

おそらくより多くの若い大人たちがニュースを視るよりも読むようになっている一方で、視る人たちも行動を変えつつあるということをこの調査は示している。

若い世代(18から29)の世代は、他のどの年齢層よりも多く – 30から49歳のパーセンテージに比べても倍だ ‐ ニュースビデオをテレビではなくウェブで視るようになっていることが分かった(テレビでニュースを視る57パーセントに比べて、37パーセントがウェブでニュースを視ている)。

また興味深いのは:デジタルニュースコンテンツを読んだり視たりする彼らの嗜好のせいで、Pewの調査が明らかにしたことは、若い世代は一般的にニュースに寄せる関心は薄いものの、デジタルメディアの領域では、このグループは他のより高齢なグループに比べて同じか、より高い関心をニュースの取得に対して示すということである。意図的ではないとしても。

その通り。若い世代はほとんど偶然ではあるものの、より情報通になりつつあるのだ、単により多くの時間をオンラインで過ごしているという理由によって。さて、彼らが皆、投票にも行ってくれることを願おう。

[ 原文へ ]
(翻訳:Sako)