地図上のピンやメモ情報などを(旅行目的などのために)完全にカスタマイズできる便利アプリRelay

relay

今の地図アプリケーションは、どこかへ行くためのナビ役とか、目当ての企業やお店を探すためなど、実用目的で使うことが多くて、“おもしろい”とか“楽しい”という要素はあまりない。そこで、このたび登場したRelayは、それを変えようとする。この単純だけどうまくできてるアプリは、ユーザーに今度の旅行のためのカスタムマップを作らせてくれるので、一枚の地図の上に行きたい場所や行くべき場所をすべて載せて、それらを視覚化できる。

たとえば、行ってみたいレストランや、美術館や劇場のような観光スポット、買い物をしたいお店、ホテルやAirbnbの宿などをピンできる(下図)。一枚の地図の上にすべてのピンが表示されるので、どこに何があってどれぐらい遠いか、なんてことを一瞬で把握できる。

masthead-screenshot@2x

Relayのデザインはユーザーの便宜をよく考えているので、とてもシンプルだ。ごてごてしていない。

カスタムマップは同時に何枚でも作れる。どれにもピンを置ける。また、それぞれの目的地にメモを付けられるから、忘れてはいけないことなどを、書いておける。また企業の電話番号やWebサイトのURLなどの便利情報は、アプリ自身が提供してくれる。

それぞれのピンは、名前を変えたり、“すでに行った”とマークしたり、行き方を教えてもらったりできる。つまりRelayは、ふつうの地図+個人的ナビ情報、というアプリだ。

maps-screenshot@2x

このアプリは新しいスタートアップの製品ではなくて、カナダのデジタルプロダクトデザイナーOliver Brooksの個人的作品だ。ふだんはヴィクトリア(ブリティッシュコロンビア州)のデザイン企業MetalLabのデザイン部長で、同社はSlack, Coinbase, TED, Brit + Co.などの顧客を抱えている。

彼自身がモバイルアプリを作るのはこれが初めてだが、前にフリーで仕事をしたことはある。彼がRelayをデザインし、友だちの友だちのデベロッパーCraig Merchantがコードを書いた。

Brooksによると、このアプリの発想は彼自身の旅行経験から得ている。そのとき体験した問題を、解決しようと思ったのだ。

“Google MapsもApple Mapsも、ピンとかメモの記入など、カスタム化がいっさいできないのは、腹立たしいよ。じゃあ、自分でやろう、と思ったんだ。便利で使いやすいアプリを、作りたかっただけさ”、と彼は言う。

  1. img_4991.png

  2. masthead-screenshot2x.png

  3. maps-screenshot2x.png

  4. multiple-maps-screenshot2x.png

  5. location-notes-screenshot2x.png

  6. img_4992.png

夜とか週末などの余暇時間を利用したので、完成までに2年かかった(!!!)。でも、できあがったときには満足感があった。

実際にはこういう余暇プロジェクトは、途中で放棄されることが多い。

今はピンの色をApple Mapsの流儀(業種別、など)に従っているが、数週間後のアップデートではユーザーが選べるようにしたい。今、共有の形式はメールの添付ファイルだけだが、次のバージョンではアプリ内にカスタムマップのディープリンクを置けるようにしたい。まだRelayをインストールしていない人のために、App Storeのページを指してもよい。

RelayはiTunes App Storeで1ドル99セントだ。

私は近くTechCrunch Disruptのためにニューヨークへ行くので、このアプリをiPhoneの第二画面の目立つところへ置いている。

それと、Brooksはビデオを作ることも好きだそうだ:

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

Groopicは集合写真の最大の問題を解決するiPhoneアプリ―画像合成で撮影者を仲間に入れてくれる

スマートフォンの驚くべき点の一つは、カメラとコンピュータを常時持ち歩けるコンパクトなパッケージに収めただけでなく、以前だったらPhotoshopのような高価なソフトウェアを使わなければできなかった高度な画像処理がだれでもできるようにしたところにある。

今日(米国時間7/10)、App Storeで公開されたGroopicがまさにそういったアプリで、集合写真を撮ったときに撮影者もその写真内に合成してくれるという。

7月4日、独立記念日の週末に私がビーチでリラックスしていると、近所でテイーンエイジャーたちが海を背にiPhoneを手から手に渡しながら写真を撮っていた。耳をすますと、1人が「私はあなたと一緒に写りたいの」言っている。するともう1人も同じことを言う。そういうわけでこのグループは際限ない順列組み合わせで写真を写しあっていた。

Groopicはまさにこういう問題を解決するアプリだ。 誰か見知らぬ相手にiPhoneを渡して写真を撮ってくれと頼む気恥ずかしさも、相手が大切なiPhoneを岩の上に落としやしないかとひやひやすることもなくてすむ。

撮影者も含めた集合写真が手軽に合成できるのだ。

開発したのはEyedeus Labsという総勢5人のスタートアップで、Groopicのテクノロジーについて特許を申請中だ。CEO Ali Rehanによれば「博士はほとんど2人いる」(1人は論文の仕上げにかかっているという)。この5人のコンピュータビジョン研究の経験年数を合計すると25年になるという。このスタートアップはコンピュータビジョンを応用した新しカメラアプリの開発に専念している。

最初のプロダクトがiPhone向けアプリのGroopicだ。アプリの使用法はごく簡単で、撮影者が2人交代で2枚の写真を撮り、それぞれの写真で撮影者をタップして指定するだけでよい。するとGroopicが魔法のように撮影者を含めた写真を合成してくれる(もちろんこの場合、写真に写る人物は立つか座わるかじっとしている必要がある)。

Eyedeus Labsでは現在GroopicのAndroid版を開発中だ。現在はGroopic is App Storeで1.99ドルで販売中

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


iPhone版Gmailがアップデート。カテゴリー別受信トレイと通知機能をサポート

約束通りGoogleは今日(米国時間6/4)、iPhone版Gmailの最新バージョンを公開した。昨日リリースされた新しいAndroid版と同じく、プロモーション、ニュースレター、SNSからのメッセージ等を自動的にカテゴリー分けするGMailの新機能をサポートしている。

Gmailアカウントで新機能をすでに有効にしているユーザーは、受信トレイでこれらのアップデートの要約を見られるようになり、アプリのスライドアウト式サイドバーから別のカテゴリーに切り換えられる。アプリはデスクトップのカテゴリー設定を利用し、有効無効の切り換えもそのままモバイルアプリに引き継がれる。

Googleがこの機能を発表した時にGoogleのGmailプロダクトマネージャー、Alex Gawleyが言っていたように、GoogleはAndroidとiOSとで、これらの通知をやや異なる方法で表示している。両OSそれぞれで自然に感じるように実装したと彼は言っていた。Androidでは通知がラベルと共にストリームに表示されるが、iOSでは受信トレイのメッセージに「新着カテゴリー別メール」と表示され、その下に短い要約が付くだけだ。

他にも新機能:通知の改善、Chrome、マップ、Youtubeのリンクをアプリで開く

今回のアップデートで、Googleは通知システムも改訂した。メインの受信トレイに入るメッセージについてだけ通知を受けとることが可能になった。つまり、ソーシャルネットワークから通知やプロモーション等については通知されず、だまって別のカテゴリーに移動する。この種のメッセージをたくさん受け取る人にとっては、明らかなノイズ削限になる。もちろん、メッセージの通知を全部見ることもすべてオフにすることもできる。

ただしこの機能は、新しい受信箱を有効にしているユーザーしか使えないようだ。

さらにこのバージョンでは、Chrome、マップ、およびYouTubeといった同社アプリをGmailアプリから直接開けるようになったほか、メッセージを左右にスワイプしてメッセージを次々と移動できる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi)


注目のプライベート・ソーシャルネットワーク分野にディズニーが参入。写真やビデオを編集共有する「Story」、米国で公開中

大規模ソーシャルネットワークであるFacebookに対抗する形で、プライベートな情報共有を実現しようとするサービスがまた登場してきた。但し今回は「スタートアップ」ではない。メディア界の巨人であるディズニーが参入してきたのだ。ディズニーはそもそも「ストーリー」との親和性が高いと言えるだろう。そうしたイメージも背景に、ゲームやサイト、「Where’s My Water?」、「Temple Run: Brave」、「Club Penguin」などの仮想現実風アプリケーションで注目を集めるディズニーのInteractive部門が、名前もそのままずばりのStoryという思い出管理ツールをリリースした。

このアプリケーションは、まずiPhoneアプリケーションとして登場してきた(訳注:今のところ、日本では扱っていないようです)。iPhoneで撮影した写真やビデオをアルバム化して、友だちと共有できるようにするアプリケーションだ。但し、初期状態ではすべてのデータがプライベートとして扱われる。また、共有する前にキャプション、説明文、一連のデータに適用するテーマやレイアウトを指定することもできる。コンテンツはiCloudにも保存することができるので、所有する他のAppleデバイスで処理することも簡単に行える。

尚、写真や動画をアルバム化するアプリケーションは、これまでにもいろいろなものが登場してきている。実際のところ、Appleの標準アプリケーションでもある種のアルバム化を行うことができる。ただ、ディズニーのアプリケーションを利用すれば、撮影の時間と場所を判断して、自動的に分類してくれるのだ。

デジタルで保存した記録には、日付や時刻、そして位置情報なども付随していることが多い。Colorは少々データの扱いを間違ってしまった感じがあるが、FlockClusterTracksFlayvrMoment.meEverpixなど多数がさまざまな機能を提供して人気を集めている。

また、Storyには付随するデジタル情報を活用するだけでなく、いろいろと情報を付け加えたりするカスタマイズ機能も搭載されている。その点で言えばMosaicSimplePrints、あるいはKeepShotなどと似ているとも言える。現在のところ、Storyでは作成したアルバムの印刷をオーダーすることはできない。しかしDisney InteractiveでEngineering部門のSenior Directorを務めるScott Gerlachは、将来的には何らかのサービスを追加する予定であると述べている。

「Storyのベータテスト段階時点から、綺麗に印刷したアウトプットがあれば、保管用ないしプレゼント用などにぜひ購入したいという声がありました」とGerlachは言っている。「さまざまな目的に利用できるように、いろいろなオプションを考えて行きたいと思っています」とのこと。写真を使ったガジェットのようなものも想定しているようだ。

そうしたオプションを備えれば、さまざまなアイテムがアプリケーション内販売の形で提供さえっることになるのだろう。その他にも様々なテーマを利用できる有料オプションなどの準備も進めている様子。とりあえず現在のところは無料で、広告表示もない形で提供されている。

Storyの使い方は非常に簡単だ。Storyが自動的に作成したアルバムの編集作業は、ボタンタップひとつで行える。写真、ビデオ、テキスト情報を追加したり、またはアルバムのテーマを変更したりすることもできる。登録済みの写真などをクリックすると、そこにキャプションを加えたり、サイズの変更を行ったり、あるいは削除してしまうこともできる。さらにドラッグ&ドロップで画像の位置などを変更することもできる。これはKleiner Perkinsが出資していたErlyがウェブ上で展開していたサービスにおけるインタフェースを思い起こさせるものだ。ちなみにErlyは2012年3月、Airtimeに売却されている。

Storyで「ストーリー」の作成が完了すれば、メールで家族や友人に通知することができる。あるいはFacebookに投稿して共有することもできる。またウェブに埋め込むこともできるようになっている。

不満があるとすれば、いくらでも投入できる資源がありそうなのに、やや中途半端な段階でリリースしたという点についてだろう。たとえばStoryはiPadで使った方が楽しめると思う。しかしiPad版やAndroid版はまだ存在しないのだ。またプリントアウトサービスの提供や、他のアプリケーションには標準で搭載されていることの多い写真加工機能やステッカー機能などがないのも寂しい。

しかしDisneyも不備については重々承知で、Storyを徐々に家族ないし親しい友人間向けの「マイクロソーシャルネットワーク」ツールとして進化させていこうと考えている。「ソーシャル面やコラボレーションの面での進化を考えています」とGerlachも言っている。コメント機能や「いいね!」風の機能、ないし共有アルバムなどを実装して、FamiliarTweekabooなどのような機能も加えていくのだろう。

とりあえず今のところは、このStoryも他の類似アプリケーションに比べて大いに優れているというわけでもない。いずれの面でも突出した機能を実現しているわけでもない。フォトブックを作ろうと考えたり、プライベートな、家族で利用するソーシャルネットワークが欲しいと考えているのなら、他にもいろいろと使い勝手の良い物がありそうだ。今後に期待したい。

Storyはこちらから入手できる。

(訳注:日本語版はまだありませんが、注目分野へのディズニーの参入ということで訳出しておきました)。

原文へ

(翻訳:Maeda, H)


iPhone向けGoogleマップがアップデート―カテゴリーを追加、連絡相手や付近の情報の検索がさらに便利に

photo-1

今日(米国時間3/5)、iPhone版のGoogleマップが独自アプリとして登場し以来、最初の大きなアップデートを受けた

アプリ内での検索が強化され、ユーザーの求める情報を得るのが一層簡単になった。Googleマップのアプリ内からGoogleの連絡相手が検索できる。Googleをメインのアドレス帳に設定していれば、 iPhone内に住所が保存されていない場合でも相手の住所を検索できる。また新設されたカテゴリーは付近の会社や店舗を探すのに便利だ。探したい対象がはっきりしていなくてもカテゴリー別に一覧できる。

iOS版Googleマップが改良されたのはうれしい知らせだ。これでGoogleマップがiOS 6デフォールトのAppleの地図の代わりをますます務めることになりそうだ。新しい「付近の情報」セクションは単なる発見ツールという以上に不案内な場所で道案内になる。これはWhereToのようなライバル・サービスが留意すべき点だろう。

残念ながら今回のアップデートではiPad専用版が出なかった。多くのユーザーから熱望されているはずだ。Googleにはぜひ頑張ってもらいたい。私はiPadminiをダッシュボードに取り付けてカーナビに使いたくて仕方がないのだ。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+

iPhone向けGoogleマップがアップデート―カテゴリーを追加、連絡相手や付近の情報の検索がさらに便利に

photo-1

今日(米国時間3/5)、iPhone版のGoogleマップが独自アプリとして登場し以来、最初の大きなアップデートを受けた

アプリ内での検索が強化され、ユーザーの求める情報を得るのが一層簡単になった。Googleマップのアプリ内からGoogleの連絡相手が検索できる。Googleをメインのアドレス帳に設定していれば、 iPhone内に住所が保存されていない場合でも相手の住所を検索できる。また新設されたカテゴリーは付近の会社や店舗を探すのに便利だ。探したい対象がはっきりしていなくてもカテゴリー別に一覧できる。

iOS版Googleマップが改良されたのはうれしい知らせだ。これでGoogleマップがiOS 6デフォールトのAppleの地図の代わりをますます務めることになりそうだ。新しい「付近の情報」セクションは単なる発見ツールという以上に不案内な場所で道案内になる。これはWhereToのようなライバル・サービスが留意すべき点だろう。

残念ながら今回のアップデートではiPad専用版が出なかった。多くのユーザーから熱望されているはずだ。Googleにはぜひ頑張ってもらいたい。私はiPadminiをダッシュボードに取り付けてカーナビに使いたくて仕方がないのだ。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+