TCLのラストモデル「BlackBerry KEY2 Last Edition」の実力は?そして物理QWERTYキースマホの系譜はこれからも続く

BlackBerryは一部例外があるものの、物理QWERTYキー搭載スマホの代名詞的な存在。BlackBerry社とTCLコミュニケーションズのライセンス契約終了が2020年2月に発表されたが、2020年6月30日に日本オリジナルモデルとして「BlackBerry KEY2 Last Edition」が299台限定で発売された。

このLast Edition自体はすでに完売しているが、日本正規代理店である株式会社FOXの直販サイトなどでは、通常バージョンが購入可能だ。今回は物理QWERTYキー搭載端末をPDA時代からこよなく愛した一ユーザーとして、Last Editionを詳細と、今後の展望についてお伝えしたい。

BlackBerryと言えば物理QWERTYキーのイメージが強いが、「BlackBerry Leap」などキーボード非搭載端末も一部発売されている

Last Editionの性能はいまやエントリー~ミドルレンジクラス

Last Editionはプロセッサーに「Snapdragon 660」を採用。メモリーは6GB、ストレージは128GBを搭載している。メモリー、ストレージは比較的余裕がある。しかし、定番ベンチマーク「AnTuTu Benchmark」を実行したところ、総合スコアは「162950」に留まった。記事執筆時点(8月19日)のAnTuTu Benchmarkのランキングを参照してみると、トップの「OPPO Find X2 Pro」の総合スコアは604805だ。つまりLast EditionはOPPO Find X2 Proの約27%のパフォーマンスということになる。

「AnTuTu Benchmark」の総合スコアは162950、「Geekbench 5」のMulti-Core Scoreは1326、「3DMark Sling Shot Extreme – OpenGL ES 3.1」のスコアは885

本体サイズは151.4×71.8×9.0mm、重量は160g。サイズ自体は一般的なスマホと同等だが、ディスプレイ下部に物理QWERTYキーを搭載しているため、画面比率が縦に詰まっている。実用上問題はないが、一般的なスマホに慣れているユーザーには縦方向の見通しが狭く感じるかもしれない。


ディスプレイは4.5インチのIPS液晶(1620×1080ドット)

上面にはイヤフォンジャック、下面にはUSB Type-C端子を装備

右側面にはボリュームキー、電源キー、便利(コンビニエンス)キー、左側面にはnanoSIMカード/microSD(最大2TB)メモリーカードトレイが配置されている。なお299台限定のLast Editionには左側面にシリアルナンバーが印刷されている

デュアルカメラを搭載しているが画質はそこそこ

Last Editionには、標準カメラ(1200万画素、f/1.8、26mm)と望遠カメラ(1200万画素、f/2.6、46mm)が搭載されている。画質は正直そこそこだ。特に晴天下で露出がアンダー気味なのが気になった。

一方、いい意味で気になったのはデジタルズームが4倍までとなっていること。一般的に約2倍の望遠カメラを搭載しているスマホならデジタルズームは10倍まで対応しているが、超解像技術が採用されていても画質は大幅に劣化する。4倍にとどめていることは開発元のTCLコミュニケーションズの良心故の仕様だと筆者は考える。

向かって左が標準カメラ、右が望遠カメラ。ふたつのカメラの視差を利用したポートレート撮影も可能だ

左上から1倍、2倍、4倍で撮影した風景写真。そして右下が夜間に撮影した写真。複数枚撮影した画像を合成して、明るく、ノイズが少ない写真を生成する「ナイトモード」が搭載されていないため、夜間撮影は苦手だ

ソフトウェアキーボードでは得られないリアルな感触が魅力

画面上のフリックキーに慣れている方には、Last Editionのキーボードはあまりに小さすぎて打ちにくく思えるだろう。しかし、BlackBerryの長い歴史で培われたキーの形状、サイズ、押圧力は絶妙で、筆者のような太い指であっても各キーだけを確実にプッシュできる。また触れるだけでは押されたことにはならないのが、画面上のソフトウェアQWERTYキーボードとの大きな違いだ。

そして、音や振動などのフィードバックでは得られない本物の感触が物理QWERTYキー搭載端末の最大の魅力。この点についてはソフトウェアキーボードしか使ったことがない方にはなかなかご理解いただけないだろう。スマホ画面とゲームコントローラーの操作感の違いがイメージとしては近いかもしれない。要は押すことに「快感」があるかどうかが、画面上のボタンと物理的なボタンの大きな差なのだ。

一見、筆者のような太い指では複数のキーを同時押ししてしまうように思える

しかし、キーには傾斜が付けられており、サイズ、押圧力も絶妙。慣れればひとつひとつのキーを確実に押せるようになる

2021年、5G版BlackBerryが米国スタートアップから発売決定!

前述のとおり、BlackBerry社とTCLコミュニケーションズのライセンス契約は2020年2月に終了したが、米国に拠点を置くOnwardMobilityが新たに契約を交わし、2021年に5G版BlackBerryが発売されることが発表された。現時点では「物理QWERTYキーを備えた5G版Androiスマホ」という以上の情報はアナウンスされていないが、筆者としてはそれだけで十分。物理QWERTYキー搭載スマホの系譜はこれからも続くはずだ。少なくともスマホがいまの形で存在する間は……。

関連記事:BlackBerryが5GのAndroid端末として2021年復活、高セキュリティと物理キーボードをウリに無名企業が挑む

BlackBerryが5GのAndroid端末として2021年復活、高セキュリティと物理キーボードをウリに無名企業が挑む

いいブランドはしぶとい。ここ数年、スマートフォンの世界では、かつては強大だったモバイルブランドがさまざまな成功を収めて復活を遂げている。HMD Globalのノキアの携帯電話は、おそらく最高で最も成功した例だ。Palmの復活も少しだけ注目された。

そして、BlackBerryが5GのAndroid端末として復活する。TCLは、BlackBerryの特徴の1つであるQWERTYキーボードを採用したAndroid端末でブランドを復活させることによって、モバイルの世界を驚かせた。もちろんそれだけではない。TCLには高品質のハードウェアを提供する能力があり、BlackBerry KeyOneでは確かにそれを実現した。数年前のCESで初めて実際にKeyOneを見たときは驚いたものだ。

しかし今年の初め、TCLはパートナーシップの終了を発表し、「2020年8月31日をもって、TCLコミュニケーションはBlackBerryのモバイルデバイスの販売を終了することを残念に思います」と述べた。その言い回しからすると、この取引は友好的ではない終わり方のように思えた。現在TCLは、長年の子会社とブランド契約により、独自のブランド名でデバイスを生産するようになっている。

そして今週。OnwardMobilityという聞いたこともないような会社が、北米とヨーロッパのハードウェアにBlackBerryの名前を導入することが発表された(なお、ほかの市場では他のブランド提携が行われている)。まず第一に、OnwardMobilityがほとんど存在を知られていないという事実からして、これは奇妙な取引である。同社は米国テキサス州オースティンに拠点を置く、昨年3月に設立された従業員数が50人にも満たない企業だ。おそらく今回のようなブランドとのパートナーシップを念頭に置いていたのだろう。

結局のところ、ブランディング契約は成功を保証するものではないが、少なくとも最初の一歩を踏み出すための方法ではある。BlackBerryの名前を再び復活させるという約束がなければ、今ごろTechCrunchはOnwardMobilityについて何かの記事を書いているとは思えない。ということは、それは何かあるということだ。同社のスタッフには、元TCLの社員やBlackBerryのソフトウェア開発の関係者も含まれている。もう1つよく出てくる名前Sonim Technologies。こちらもオースティンに拠点を置くもう1つの会社で、中国・深圳に拠点を置く同名のブランドの子会社だ。同社は、主に救急隊員向けの頑丈なデバイスの開発を専門としている。

OnwardMobilityのCEOであるPeter Franklin(ピーター・フランクリン)氏は、マイクロソフトとZynga(ジンガ)での経歴を持っており、同社のミッションを説明するために以下のようなかなりローファイなYouTubeビデオを制作した。

OnwardMobilityによると、同社は独立したスタートアップとのこと。投資家や投資家についてはまだ何も発表されていないが、BlackBerryの名前を再び意味あるものにしようとするこの最新の動きを、誰があと押ししているのかを知るのは興味深い。特筆すべきは、同社はまだレンダリング画像を公開していないが、2021年には物理キーボードを備えた5Gデバイスを市場に投入し、長らくBlackBerryブランドの主要な差別化要因であったセキュリティに注力すると述べている。

ソフトウェア会社のBlackBerryは、この新しいパートナーに賛同しているようだ。最高経営責任者(CEO)のJohn Chen(ジョン・チェン)氏は今回の契約について「BlackBerryは、OnwardMobilityが当社のブランドの代名詞である信頼とセキュリティの高い基準を活用して、物理キーボードを搭載したBlackBerry 5Gスマートフォンデバイスを提供すること、そして新しいBlackBerry 5Gスマートフォンが提供する企業や政府機関レベルのセキュリティとモバイルの生産性をお客様に体験していただけることに興奮しています」と述べている。

多かれ少なかれ、その点では期待されていることだろう。今のところ、このニュースは基本的にOnwardMobilityの登場とBlackBerryのライセンス契約の発表のみだ。正直言って、2020年にBlackBerryの名前がどの程度の影響力を持っているのかはわからないし、物理キーボードへの回帰を求める消費者がそれほど多いとも思えない。そのためOnwardMobilityは、競争の激しいモバイル市場で証明すべきことがたくさんある。来年には何を提供するのかを見てみたいと思う。期待したいところだ。

画像クレジット:GLENN CHAPMAN/AFP / Getty Images

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

TCL製折り畳みスマホのプロトタイプが到着、三つ折式とスライド式の2種類

MWC(Mobile World Congress)に出るはずだったTCLの一連のコンセプトフォンのプロトタイプが届いた。この中国のハードウェアメーカーは、先週2種類のデバイスを披露したが、その1つはCESでちょっと見せてくれたものだ。

どんな製品でも、頭にコンセプトがつくモデルは用心が必要。コンセプトカーの場合と同じくTCLは、消費者の関心を製品の一部の特定のデザイン要素に向けようとしている。特別の部分だけ目立って、将来性のなさそうなコンセプトデバイスは好きになれないが、フォルダブルというカテゴリーに関してはひと言言っておかなければならない。最初のGalaxy Foldと同じく、畳んだり開いたりする操作にはある種の注意が必要なのだ。

3つ折りタイプの製品は、1月のCESでもちょっと見た。コンセプトと呼ぶほどの斬新さはない。このデバイスは、3つの画面と折り畳み箇所が2つある。だから閉じると相当分厚い。でも広げると折り目が2つある10インチ画面の贅沢なタブレットだ。

関連記事:TCLのスライド式ディスプレイ採用スマホの画像がリーク

フォルダブルに関しては、消費者は本当にこんなものを買うのかという究極の疑問がすでにある。厚さが倍になり、故障の懸念のある問題の箇所が増えることが、特に魅力的なソリューションとは思えない。ポケットに10インチのタブレットが入ることがどれだけ素敵でも。

一方、スライド式(画面引き出し型)のデバイスは、それほど魅力的でもなくて、要するにユーザーは画面を引き出して全体を広くするのだ。確かに、このやり方ならヒンジや折り目の問題はない。でも、もっと丈夫でないと実用性は危ういだろう。

関連記事:TCL teases a 5G device, headset and its first foldable at CES(TCLがCESで初のフォルダブルを発表、未訳)

地球の裏側には実動機が1台ぐらいラボにあるのではないか思うが、実際に手にしてみるまでは当然ながら疑念は晴れない。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

TCLのスライド式ディスプレイ採用スマホの画像がリーク

米国時間2月17日朝、2020年のモバイル・ワールド・コングレス(MWC)で発表されるはずだったと思われる製品の写真が明らかになった。MWCはコロナウイルスの懸念でキャンセルになったが、ニュースは続いている。

中国のTCLがいくつかの「新しい」タイプのスマートフォンを披露する計画だったことは我々も把握していたが、その1つがCNETに掲載された。デバイスはスライド式のようなディスプレイを備えており、それによりスクリーンを拡大し、普通のスマホをタブレットのようにすることができる。

TCLは2019年のMWCでフォルダブル端末を発表したが、そのデバイスは厚いガラスケースに入っていた。フォルダブル端末が不安なスタートを切ったことを考えると、マーケット投入を急がないというTCLの決定は正しいものだった。

リーク画像の情報元は、このデバイスがMWCでデビューする予定だったと語っているが、実際のところ画像がレンダリングされているものであることから、その技術の完成度を判断するのは難しい。あえて推測するとしたら、ガラスケース内に展示されるいるというのがベストシナリオだろう。自動車メーカーは実際に製品化するかどうかわからない初期コンセプトを発表するが、このところスマホメーカーはそうした動きをまねる傾向にあるようだ。この場合、「プロトタイプ」という言葉がぴったりとくるだろう。

いずれにしろ、TCLはこの画像についてTechCrunchに対しコメントは出さず、キャンセルされたMWCに代わってきちんとした写真を発表するのかどうかについても答えなかった。

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

BlackBerryとTCLが端末の製造・販売提携を2020年8月で解消

スマートフォンマーケットの成長鈍化が続く中で、BlackBerry(ブラックベリー)とTCLの行く先に大きな変化が待ち構えている。両社は米国時間2月3日、4年間のブランドライセンスとテックサポートの提携を2020年8月に終了すると発表した。つまり、2020年8月以降はTCLはBlackBerry携帯の新モデル製造は行わない。スマホマーケット全体の1%のシェアしか持たないTCLは、マーケットに出回っているモデルのサポートを2022年8月31日まで続ける。

BlackBerryのTwitterアカウントには「残念なお知らせだが、2020年8月31日をもってTCL CommunicationはBlackBerryブランドの携帯端末の取り扱いを終了する」と投稿されている。「TCLは今後、新たなBlackBerryモバイル端末をデザイン、製造、販売する権利を有さない」ともある。

TCLとの提携解消が新たなBlackBerryモバイル端末にとって何を意味するのか、BlackBerryはまだ何も詳細情報は出していない。なお、TechCrunchは直接問い合わせているがまだ返事がない。Twitter上での一般からの質問にも反応はない。

今回の発表は、両社にとってタフだった4年間を締めくくるものだ。

独自のオペレーティングシステムを使ったデバイスを展開してきたBlackBerryは、かつてスマホ業界のマーケットリーダーであり先駆者だった。小さいながらもフルQWERTYキーボードはプロフェッショナルのユーザーやセミプロ、そのほかアーリーアダプターの間で人気があった。BlackBerryはカナダで創業したが、ピーク時には米国のスマホマーケットの50%を、グローバルマーケットの20%を占めた。

しかしそれはタッチスクリーンが登場する前のことだ。Apple(アップル)のiPhoneや一連のAndroid端末が登場してからは、Research In Motion(BlackBerryの旧社名)は消費者の嗜好の変化に対応する十分に競争力を持つ端末の生産に失敗し、次第にマーケットシェアを失った。

RIM/BlackBerryは、TCLと提携するまではセキュリティや企業向けサービス、コネクテッドカーのようなハードウェアのためのシステムにフォーカスするために、スマホマーケットを去る準備ができているように見えた。

TCLは2016年12月にBlackBerry端末生産を引き継ぐと発表した。BlackBerryがセキュリティとアプリを提供したが、OSは含まれなかった。その数カ月前には、かつて人気を博した端末ブランドNokia(ノキア)がAndroidスマホの生産でHMDと提携していた。しかしTCLとBlackBerryの提携はBlackBerryブランドを存続させるための新たなリースのようなものだった。

BlackBerryの変化はわずかで遅すぎたのかもしれない。多くの国でスマホが浸透し、この数年間はスマホ市場の成長は鈍化していた。デバイスの買い替えも以前ほどない。その上、アジアで新たなAndroidスマホメーカーが出現し、売上を占有した。Huawei(ファーウェイ)やXiaomi(シャオミ)、Oppo(オッポ)の躍進でBlackBerryの販売はさらに厳しいものになった。

TCLとBlackBerryは目覚ましい売上を上げるのに苦戦したというのが最終結果だ。メジャーなスマホメーカーになれず、スマホマーケットシェアのレポートでは「その他」に分類された。

Strategy Analyticsによると、BlackBerryとAlcatel(アルカテル)の両ブランドをカバーするグローバルスマホマーケットで、TCLのシェアはわずか1%とのこと。ちなみに、AlcatelもTCLが蘇らせたレガシー携帯だ。

直近では、TCLはBlackBerry、そしてAlcatelとともに自前ブランドのデバイスも投入してマーケットを開拓していた。なのでBlackBerryとの提携の解消はだいぶ前からおそらく決まっていたのだろう。

端末に関する今後の計画について何か情報があるのか、それともこれで本当におしまいなのか、我々はBlackBerryに問い合わせている。BlackBerryが以前インドネシアでライセンスパートナーシップを結んで端末生産を合弁会社に委託したように、特定のマーケットで今後動きがあるかもしれない。

画像クレジット:GLENN CHAPMAN/AFP / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

TCLはTempowのマルチデバイスBluetoothストリーミング技術を採用

中国のスマートフォンメーカーであるTCL(TCL集団股份有限公司)は米国時間9月5日の朝、先進のBluetoothストリーミングプロトコルを同社のフラッグシップスマートフォンのPlexで利用するため、フランス企業のTempow(テンポ)との提携を発表した。

TCLはMotorola(モトローラ)に続き、Tempow Audio Profile(TAP)技術を採用する。このプロトコルは、ソフトウェアベースで複数のBluetoothヘッドフォンやスピーカーに同時ストリーミングできる技術だ。Tempowが過去のドイツで開催される家電見本市であるIFAにて披露していた。

同社は大いに注目を集めており、2018年3月に400万ドル(約4億3000万円)の資金調達ラウンドを実施した。TechCrunchのRomain Dillet(ロマン・ディレット)が記事で指摘しているように、Moto X4をはじめとした500万台以上のデバイスがTempowの技術を利用している。

TCLとTempowは誰を標的に見立てているのかを隠していない。プレスリリースではApple(アップル)が何度か言及されており、同社のスマートフォンとヘッドフォンやスピーカーの接続機能を明確にターゲットにしている。次期iPhoneの1週間前にこのニュースが発表されたことも、意図したものだろう。

TempowでCEOを務めるVincent Nallatamby(ヴィンセント・ナラタンビー)氏はリリースの中で、「Bluetoothの本当の可能性を革新し、開放する大きな動きがモバイルメーカーの間で起きている。最近の例は、iOS 13で噂されているAppleのオーディオ共有機能だ」と述べている。「Tempowの協力によるTCLのスマートフォンの機能は、2つのデバイスやAirPods、Beats製品に限定されるAppleの共有機能を大きく超えている」。

Plexは6.53インチサイズのミッドレンジ向けスマートフォンで、ヨーロッパの一部とオーストラリアで発売される予定だ。また、Tempowの技術が来年にはAndroid端末メーカー間でさらに広く採用されても驚きはない。

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹Twitter

TCLのリーク画像、折りたたみスマホの奇妙な将来を示唆?

「折りたたみ」と名がつくプロダクトは、奇妙なものになりそうだ。CNETが入手した、中国TCLのリークされたレンダリング画像を見てほしい。これらの奇妙かつ興味深い、2つのタブレットと3つのスマートフォンは折りたたみ可能で、そのうち一つは腕に巻き付けることができる。また、タブレットもスマートフォンも外向き、あるいは内向きにも曲げられる点も注目だ。

確かに、これらのレンダリング画像の折りたたみ端末が製品化されれば、スマートフォンのデザインを新しく興味深い方向へと進化させるだろう。もちろん、現段階で確定している情報はなく、また初期の折りたたみスマートフォンが顧客の関心を引くことができるかどうかも、まだわからない。

我々は、来週から開催されるMWC 2019(モバイル・ワールド・コングレス)や、今週水曜日に開催されるサムスンのイベントにて、より多くの動向に触れることになるだろう。また、サムスンはGalaxyシリーズの折りたたみスマートフォンの詳細を公開すると期待されている。現時点で市場に投入された折りたたみスマートフォンは中国Royaleの「FlexPai」だけで、その完成度も高くはなかった。

TCLはあまり一般に知られているブランドではないが、TV製品やアルカテル、Palm、BlackBerryブランドの端末の製造などで、ディスプレイ業界にて経験のあるメーカーだ。

今回のレンダリング画像は、折りたたみ製品を開発しているすべての企業が、現在検討しているスタンダードなものだろう。現時点でわかることは、スマートフォン業界は定番となる折りたたみ端末のデザインをまだ見つけておらず、またその定番も時代と共に変化するということだ。

 

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter

Palmブランドのスマートフォンが今年戻ってくる、ただしPalm OSではない

Palmのスマートフォンの復帰は、2018年の今も生きているようだ。昨年、中国の家電企業TCLの役員は、あの惜しまれつつ亡くなったモバイルブランドが、同社のスマートフォンコングロマリットのポートフォリオの一部として復帰することを確認し、その年もあと5か月足らずというタイミングで、“PVG100”がFCCとWi-Fi Allianceに登録された。

そのハンドセットを見つけたのはAndroid Policeだったがそれでも、名前と二つのWi-Fiバンドぐらいしか情報はない。でもその記事によると、5GHzのサポートがないから、大々的なニュースになりそうな旗艦機ではない、という。Androidは8.1だが、でも今のところAndroid PieはGoogleのPixelなど一部の機種だけだから、しょうがないだろう。

TCLに問い合わせてみたが、そのスマートフォンの正式発売までは何も言うことはないようだ。でもこれは、最近の同社の、BlackBerryブランドの復活に似た状況になるのだろうか。それなら、TreoやPreのような過去機種の化粧直しによる、ノスタルジーに訴える製品になるのだろう。

でもそのBlackBerryのKeyOneと同じく、過去の著名ブランドの名声への依存は、それほど強力なマーケティング戦略にはならない。しかもPalm OSのないPalm機を、Palmと呼べるのか? 悲しくも後者は、LGのテレビや冷蔵庫の中で生きている。でもそのおしゃれなAndroid機が、もしかして、昔のPalmの栄光を思い出させるかもしれない。

TCLはPalmの商標を2014年に取得し、BlackBerryのブランド復活がある程度成功したことにより、Palmで二匹目のどじょうを狙うのだろう。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

BlackBerryのハイエンドAndroid機 “Ghost” は、インド国内専用か

“BlickBerry” と聞いてカチカチ音のフルキーボードを思い浮かべるのは過去のことになりつつある…しかしブランドはまだ生きている。

著名なガジェット発掘者であるEvan Blassが、”Ghost” と呼ばれる噂のBlackBerry新機種の写真を発見した。

読者の中には「ちょっと待て、まだBlackBerry作っているの?」と言う人もいるだろう。答えは、ある意味でイエス。BlackBerry Limitedは、かつてResearch In Motionと呼ばれていた会社で、2016年に自社で携帯電話を作るのをやめた。代わりに、他社にブランドをライセンスしている。その相手は多くの場合、中国の巨大製造メーカー、TCLだ。

しかし、今回の “Ghost” に関しては、設計、製造しているのはインドのデリー拠点の通信会社、Optiemusで、ライセンス契約について昨年始めに発表した。注意点が一つ。新機種はインド国内専用である可能性が高い。

Blassによると、このデバイスは比較的スリムなベゼルでAndroidが動く。しかし現時点でわかっているのはそれだけだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook