iOS 11.2でワイヤレス充電が速くなる。7.5W Qiに対応

iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone Xはいずれもワイヤレス充電に対応し、Qi規格を採用している。これは新しいiPhoneが世の中にある何百という充電器を利用できることを意味している。しかし今のiPhoneのQiによる充電は5Wというワイヤレス充電の最低速に制限されている。現在AppleはiOS 11.2を準備中だ。このアップデートで7.5W充電に対応するらしい、とMacRumorsは 指摘する

充電するたびにプラグを差し込むのがいやな人にとってワイヤレス充電は実にありがたい。しかし画期的な機能というわけではなく、充電器はコンセントに差し込む必要がある。しかも充電器に載せなくてはいけないから、厳密にはワイヤレスではない。

それでも、端末を持つたびにケーブルが邪魔になって困るという人は、デスクや枕元にワイヤレス充電器が欲しいかもしれない。新型iPhoneが発表になったとき、Appleは5Wによる充電のみ当面対応すると言っていた。

Appleは現在iOS 11.2をベータテスターとテスト中で、このアップデートがワイヤレス充電の速度制限を解除するという。5Wのワイヤレス充電というのは、だいたいiPhoneについてくる充電アクセサリーを使うのと似たような速さだ。

MacRumorsがiOS 11.2で7.5W充電器と5W充電器をテストしたところ、アップデート後7.5W充電器は43%速くなった。

これは心強い結果で、現在のワイヤレス充電よりも便利になる。現在Appleは直営ストアでMophieとBelkinの充電器を売っている。いずれも7.5W充電に対応している。Amazonには10Wや15Wに対応している充電器もある。今のところ使い道はないが、来年のiPhoneでワイヤレス充電が改善されるかもしれない。

そしてケーブルの好きな人は、10/12WのiPad用充電器がiPhoneに今すぐ使えることをお忘れなく。別途購入する必要はあるが、その違いは大きい

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

「部屋中どこでもワイヤレス充電」の時代もすぐ? OssiaがTechCrunch Tokyoに来る

最大40フィート(12メートル)まで離れたスマホなどの端末を、1ワットの電力でワイヤレス充電できるテクノロジー「Cota」のことは、TechCrunch Japanの翻訳記事でも紹介したことがある。このCotaを開発するスタートアップ企業「Ossia」の創業者CEOのハテム・ゼイン(Hatem Zeine)氏が、TechCrunch Tokyo 2014のために来日して講演してくれることが決まったのでお知らせしたい。

ワイヤレス充電といば、「Qi」のように非接触というようなタイプのものはだいぶ普及しているけれど、WiFiのように10メートルぐらい離れたまま充電するような製品は市場に存在しない。もしCotaのようなテクノロジーが普及すれば、ぼくらは「充電」という行為自体を忘れる日が来るかもしれない。家やオフィスにいる間は、モバイルデバイスは勝手に再充電をスタートするからだ。ちょうどWiFiで半自動的にネットに繋がるようなものだ。Cotaは2015年にリテール市場に出荷予定という。

にわかに信じがたいワイヤレス充電のCotaだが、いきなり出てきたわけじゃない。ゼイン氏がCotaを創業したのは2008年にさかのぼり、長らく誰にも実現可能ということを信じてもらえないままステルスで開発を進めてきたのだという。先日2014年9月にサンフランシスコで行われたTechCrunch Disruptが実際に大勢の人の前でデモを見せるお披露目の場となった。

Cotaの送電側は一面に小型アンテナをグリッド上に配置したもので、壁などに埋め込んでもワイヤレス充電が可能なのだという。TechCrunch Disruptのイベントでは200個のトランスミッターが並んだ人の背の高さぐらいの畳状のプロトタイプを使っていたが、これはコンポーネント数が非常に多いために大きいだけで今後は家庭に設置できるサイズにまで小型化可能という。障害物があっても、それを避けるパスを見つけて離れた場所にある受電側に電力を送ることができるという。詳しくはイベントの講演で話してもらえることになっているが、WiFiでいうMIMOのようにマルチパスで送電するということのようだ。受電側は充電が必要になったら微弱なシグナルを発信し、これをキャッチした送電側が位置を特定して指向性の高い形で電力を送る。

ヨルダン出身のゼイン氏自身は、もともとアラブ語圏で最大手のSIerを創業して、マイクロソフトやシスコなどと協業するビジネスを育てた起業家。マンチェスター大学で物理学と数理言語学を学んだという。今はマイクロソフトのお膝元のシアトルを拠点にしている。Ossiaはこれまでに320万ドルを調達していて、Intel Captalも投資している。

残念ながら、Cotaのプロトタイプは今のところデカすぎた。太平洋を渡る輸送は困難なので、東京で実際の現物デモを見せるというのは今回は難しいということだが、ゼイン氏には、Coatの技術と今後の見通し、それから起業家としての創業ストーリーを話してもらう予定だ。

TechCrunch Tokyo 2014チケット販売ページはこちら

TechCrunch Tokyo 2014学割チケット販売ページはこちら

TechCrunch Tokyo 2014団体販売ページ(5人以上で割り引き)はこちら


iQiのiPhone用ワイヤレス充電システムをテストしてみた

Indiegogoでキャンペーンを行っているiQiはソフトケースにセットされたiPhoneに対応したワイヤレス充電器だ。

昨年12月からのクラウド資金調達で16万1500ドルを 2350人以上の支援者から集めることに成功している。Appleはまだワイヤレス充電テクノロジーを採用していないが、この機能は多くのiPhoneユーザーが待望していたものだ。はたして25ドルからのこのデバイスは期待に沿う出来栄えだっただろうか?

iQiは見たところぱっとしない。パッケージを開いてみると、ボール紙のカードと取り扱いを説明した紙切れが1枚入っているだけだった。もちろんシンプルなのは良いことだ。

iQiの本体はボール紙(クレジットカードよりやや小さい)が電子回路をサンドイッチしている。カードからiPhone用Lightningコネクターをつけたケーブルが伸びている。

iQiを使うにはまずiPhoneにコネクタを差し込む。奥まで押しこむためには爪が長いか何かの道具を使う必要がある。次にiQiの本体をiPhoneの裏側にぴったり沿わせる(コネクターのりボンケーブルは柔軟性があるが、曲がるだけで完全に折れはしない)。パッケージについてくる滑り止めの平らなシリコンの円盤をセットする。

もちろん、実際に充電するにはQi充電器が必要だ。またiQiカードを固定するためにiPhoneをソフトケースに入れなければならない。

さて本題に入ろう。iQiは本当に役に立つか? 残念ながら現在のところ信頼性はあまり高くないと言わざるを得ない。Appleがこのテクノロジーを(まだ)採用しないのには理由があるようだ。

今回iQi をテスト(iPhone 5)したときに生じた問題の多くは他のQi規格のワイヤレス充電器でも起こるものだ。TCの同僚、John Biggsも指摘していたが,、Qiの充電はかなり遅く、安定性も高くない。さらに苛立たしいことにiQiはQi充電器に正しく載せないと夜泣きするロボットベビーよろしくずっとビープ音を出し続ける。また充電機能がなにか邪魔をしたらしく、充電中に何度か通話を受け損なった。

もうひとつの注意点は、Indiegogoのページにも明記してあるが、このハードウェアはMFiプログラムでAppleに承認されたプロダクトではなく、したがってiQiはiOS7.0.4で動作するといっても、それは保証されたものではないということだ。またQiはハードウェアだから将来iOS 8がリリースされたときにi対応しないだろう。

iQiに限らないが、現在のワイヤレス充電テクノロジーはまだ全面的に信頼できる水準には達していない。iQiは役にたたないわけではないが、その利便性はかなり限定されており、ときには苛立たしい思いをするというのが実情だ。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


アメリカのスターバックス店ではモバイルを使う支払いが全売上の10%を超える–料金計算もワイヤレスで

Starbucksの合衆国の店舗はモバイル支払いを大々的に採用しているので人目を引く。同社が昨夜発表した最新の四半期決算では、合衆国の全店の売上の10%あまりがモバイル支払いによる、という(WSJより)。Starbucks専用のモバイルアプリのほかに、AppleのPassbookやSquare Walletがよく使われている。

このチェーン店のコーヒー屋さんは、今後ワイヤレスの料金計算マットを各テーブルに置くなど、モバイル化をさらに進めていく予定だ。そのPowermatによるワイヤレス料金計算システムは、ボストンの17店でテストし、8月にはシリコンバレーに来る。使用しているPower Matters Allianceの規格はQiを使っている携帯、たとえばNexus 4では使えない。しかしそれでも、今はPMA陣営に加わる企業が増えており、Starbucksの採用はさらにそれに拍車をかけるだろう。

注目すべきは、Starbucksの場合は企業の戦略レベルでモバイル化を推進し、しかも成功していることだ。StarbucksのCDO(Chief Digital Officer) Adam Brotmanによると、デジタル化はいろいろな面で合衆国の企業に目に見えるインパクトを与えつつある。そしてそれが将来性の大きな経営転換だからこそ、これまでデジタルに投資してきた企業は、これからも投資を続けようとしているのだ。

モバイル支払いは今ではベンダとそのブランドが多様化している。初期には、独占に近い一社がサービスを提供し、ワレットも一形式のみ、そして技術もNFCのようなものに限られていた。今のStarbucksのやり方は多種類の支払い方式を含み、従来からのバーコードスキャンも使え、そしてとても人気がある。便利で使いやすく、見つけやすく、複数のよく知ってるブランド名が見られるからだろう。

まだふつうの支払い方式が支配的な中で、Starbucksの例は、企業にやる気があり条件が整えばモバイル対応の商業が十分に成り立つことを示している。しかし今後しばらくは、全面的普及というより、Starbucksのような孤立した成功例があちこちに芽生えて育つという形になるのだろう。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


GoogleのNexus 4用無線充電器が一週間後に発売

wireless-orb

GoogleのNexus 4の無線充電器は、これまで伝説の産物だった。電話機本体は何か月も前、昨年のおそくに発売されたというのに。でも今日(米国時間2/11)から、アメリカの人はこの球体を59ドル99セントで買える。Qi規格の電磁誘導型充電器だ。

このNexus 4用無線充電器(と仮に呼んでおこう)の発売日は、1週間後となっている。空から満杯までの充電所要時間は約4時間で、マイクロUSBケーブルが付いている。プラグは、北米規格だ(日本などは未対応)。重さは130グラムで、“表面が傾いているため、充電中でも簡単に端末を見ることができます”、とGoogleは言っている。

充電中にはNexus 4はドックモードになり、写真や最新記事などを表示する。充電レベルなどの情報も、表示される。これもNexus本機と同じく、すぐ売り切れになるかもしれないから、待ってた人はお早めに注文を。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))