フィットネスサブスクのClassPassは資金調達ラウンドでユニコーンを狙う

フィットネスサブスクリプションサービスのClassPass(クラスパス)は、ニューヨークを拠点とする創業7年目のスタートアップだ。新しい資金調達ラウンドでは2億8500万ドル(約310億円)を調達する予定で、企業価値評価は10億ドル(約1100億円)以上になる見込みだ。

Reutersが、分析会社のLagniappe Labs(ラニャップラボ)から入手した有価証券に関する届け出によると、同社はシリーズEで2270万株の新株を発行する予定だ。

TechCrunchは詳細について同社に問い合わせている。

情報筋によると、ClassPassは少なくとも初秋から資金調達モードに入っていた。

Reutersによると、同社はさまざまなフィットネススタジオのクラスを予約するツールの提供から始まり、最近では企業の従業員福利厚生メニューの1つとして売り込んでいる。

Reutersが引用したPrime Unicorn Indexによると、現在のバリュエーションは5億3640万ドル(約590億円)だ。既存投資家には、シンガポールの政府系ファンドであるTemasek(テマセク)のほか、Alphabet(アルファベット)、General Catalyst(ジェネラルカタリスト)、Thrive Capital(スライブキャピタル)、Acequia Capital(アセキアキャピタル)が名を連ねる。

Crunchbaseによると、同社はこれまで投資家から約2億4000万ドル(約260億円)を調達。直近では8500万ドル(約93億円)のシリーズDラウンドを2018年7月にクローズした。

ClassPassは、現在会長を務めるPayal Kadakia(パヤル・カダキア)氏が創業した。同氏は2017年に、同社の前会長兼協力者であり、現在もCEOを務めるFritz Lanman(フリッツ・ランマン)氏に同職を引き継いだ。

ランマン氏は、今年初めに行われた『Fortune』からのインタビューで、同社がこれまでに数々の浮き沈みに耐えてきたことを認めた。当初はニューヨークで月額99ドル(約1万1000円)で無制限でフィットネスクラスが受けられる仕組みを提供していたが、価格引き上げを余儀なくされた。最近ではスタジオごとの申し込み状況とクラスの空き状況に基づいて価格が変動する仕組みを導入した。現在は、ユーザーが月額9〜199ドル(約1000〜2万2000円)払うと、クラスで使えるクレジットが付与される。

法人会員に関しては、現在、通常のクラスや従業員向けにカスタマイズされたプログラムだけでなく、ストリーミングでワークアウトのための音声と映像提供も行っている。ストリーミングのために同社が投資した放送スタジオで、トレーニングのためのオンデマンドビデオ集も開発した。TechCrunchは、2018年にその開発風景を紹介している。

画像クレジット:Thomas Barwick / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

ランニングシューズメーカーASICSがフィットネスアプリRunkeeperを買収

runkeeperRunkeeperはワークアウトギアカンパニーに買収される最新のフィットネススタートアップとなることになる。このスタートアップの創業者でCEOのJason Jacobsは今日(米国時間2月12日)、ASICSと買収に関する最終的な契約の段階に入ったと発表した。

日本に本社を置くASICSはランニングシューズやランニングウェアのメーカーとして良く知られているが、ランナーのためのトレーニングアプリも持っている。Jacobsは発表の中で、この2社はデジタルトラッキング機能を備えた製品の開発を行う予定だと言った(また、Runkeeperのシューズトラッカー機能によると、アプリのユーザーの中でASICSのシューズが最も人気だとも付け加えた)。

「これら2つの(デジタルフィットネスプラットフォームと世界クラスの製品)を一緒に合わせることで、カスタマーと深い信頼関係を持ち、カスタマーそれぞれにパーソナライズされた方法で対応できる全く新しいフィットネスブランドを構築することが出来る。」と彼は言った。「この展望を一緒に実現出来るASICSとパートナーになることは、非常に理にかなっている。私達は共に、フィットネス体験の中核を担うランニングに深い根を張りフォーカスしている。」

Runkeeperのアプリは独立したプロダクトとして存在し続ける予定で、Jacobsは「エンドユーザーの立場から見たらあまり変わらない」と約束した。

2008年にリリースされたRunkeeperの買収は、ワークアウトギアの大企業がフィットネステクノロジースタートアップに飛びつく他の似た案件に続く形となっている。を追いかけている。8月にはAdidasがオーストラリアのフィットネスアプリメーカーRuntasticを買収した。2015年の初頭にはワークアウトアパレル企業のUnder Armourがフィットネスと健康のトラッカーEndomondoとMyFitnessPalを買収した。

これらの買収は、ASICS、AdidasそしてUnder Armourに、自社のアプリやNike Fuelbandのようなフィットネストラッカー製品シリーズが成功しているNikeと競う方法を与え、そして今後成長するウェアラブル市場への進出にも役立つだろう。

[原文へ]

(翻訳:Kana Shiina)

全自動でフィットネス活動を記録する「Human」、ついにAndroid版が登場

hand_dashboard_01

iOS版ではHumanというアクティビティ&カロリートラッカーが人気となっている。新しい年を迎え、ついにこのアプリケーションがPlay Storeにも登場してきた。

Humanはアクティビティのすべてを自動的に記録して、健康維持に役立ててもらおうとするアプリケーションだ。1日に30分間の活動時間を目標として定め、習慣化するための手伝いをしてくれる。アプリケーション中ではこの目標数値を「Daily 30」と呼んでいて、目標達成を促してくる。

なお、今回のリリースにともなって「Human Pulse」なる機能も追加された。他のフィットネス記録つーる同様に、リアルタイムでリーダーボード上で競うことができるようになったのだ。ただしHumanの掲げる目標はあくまでも「日常の軽い運動」を促すことであり、「より多くのフィットネス活動」を促すような仕組みはとっていない。

リーダーボード上に表示されるのは友人や、近郊の人々の運動状況だ。他の人が運動している様子をみれば、きっと本人も運動したくなるに違いないという発想から実現された機能だ。

Hand_dashboard_02

もちろん他人と競うことなど必要なく、ただ単に自分のアクティビティを把握したいということであればそのように使うこともできる。ダウンロードして必要な設定を行えば、あとはアプリケーションのことは忘れてしまってもかまわない。フィットネスアクティビティについての通知が、自動的にやってくるようになる。

通知される内容以上の情報を知りたい場合には、もちろんアプリケーションを開くことになる。記録の際にはアプリケーションを開く必要もない。ランニングなのか自転車なのかなどについては、自動的に判別されるようになっているのだ。アクティビティの内容について詳しくみたいという場合には、最近のバージョンより地図つきのタイムライン表示がサポートされてもいる。統計情報や消費カロリーなどが表示されるようになっている。

これまでに100万人がHumanをダウンロードしており、記録されたアクティビティは15億件にものぼるとのこと。iOS版のみでこれほどの成績をおさめていたわけで、Android版のリリースに伴い、さらに多くの人が利用するようになり、記録されるアクティビティも飛躍的に増大することとなるのだろう。

原文へ

(翻訳:Maeda, H

あなたが住んでる都市は怠け者が多いかな?…Humanがそれを知っている

screen-shot-2015-07-30-at-10-36-38-am

アクティビティアプリが大流行なのは、スマホなどと違ってスマートウォッチや腕輪、脚環などは一人がなんぼでも身につけられるからかもしれない。またAppleのHealthKitなんかもブームをひっぱっているだろう。今やいろんなアクティビティが行われており、またそれらから発生するデータも、いろんなアプリの餌(えさ)になっている。

でも、そういうデータを見ていると、おもしろいことが分かることもある。Humanは、人間という意味ではなくてこの際会社の名前だけど、そのHuman社にはiOS用のフィットネス測定アプリがある。30分間のアクティビティやエクササイズの経過や結果を測定するのだけど、このほど、そのデータの一部が(匿名化されて)共有された

同社のサーバに世界の900の都市のユーザからほぼリアルタイムで送られてくるアクティビティデータを分析した結果、各都市の活発度が分かるようになったのだ。たとえば下図は、左がサンフランシスコ(一日のアクティビティ時間65分)、右が全都市平均(50分)だ:
・ライトグレー…車や交通機関に乗ってる
・ブルー  …自転車に乗ってる
・赤    …歩いてる
・オレンジ  …ランニングしてる
・ダークグレー…その他

Screen Shot 2015-07-30 at 10.41.41 AM

それらユーザデータによると、ここ数日間でいちばんアクティブだった都市はベルリンだ(アクティビティ時間85分、下図)。ぼくはベルリンにしばらくいたことがあるけど、だいたい彼らのアクティビティは、歩くことが多いね。歩くよー、連中はどこへでも。

Screen Shot 2015-07-30 at 10.42.27 AM

この図を見て、もっとアクティブになろう、と決意した人はいないと思うけど、でもアクティビティに関するデータを視覚化した試みとしては、ユニークだしおもしろいよね。

Foursquareもこういうのが上手だったけど、今は、やっていない。それらはユーザの移動データではなく、位置データだったけどね。

[昨日と今日のアクティビティ時系列の比較]
Screen Shot 2015-07-30 at 10.46.47 AM

ユーザ数がもっと多ければデータのクォリティも上がるけど、今のユーザ数300万人でも十分おもしろいよ。とくに、歩き、ランニング、自転車など、タイプ別に分類しているのが良いね。

ご自分の都市を見てみたい人は、こちらへどうぞ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Fitness関連アプリケーションの利用率は、他ジャンルを87%上回る速度で成長中

最近リリースされたFlurry Analyticsのレポートによると、2014年になって、健康およびフィットネス分野のアプリケーションが他ジャンルのものと比べて急速に伸びているのだそうだ。調査は6,800のiPhoneおよびiPadアプリケーションを通じて行われた。その調査によると、全体の利用率の伸びが33%であるのに対し、健康およびフィットネス分野のものは62%の伸びを示しているのだそうだ(セッション数比較)。成長速度が、他ジャンルのアプリケーションに比べて87%上回る計算になる。

AppleおよびGoogleも、フィットネス系アプリケーションとウェアラブルを連携させるエコシステムの拡大を目指している。HealthKitGoogle Fitを通じて、ウェアラブルデバイスのデータは簡単にシェアできるようになり、さらにそのデータを加工するアプリケーションなどが作りやすくなる方向性がある。

今年の後半になれば、そうしたプラットフォームを活用したプロダクトが登場することとなり、さらに関連アプリケーションの開発が進むことになるだろうと思われる。但しAppleはiOS 8で利用可能となるHealthKitおよびHealthの登場を待つだけでなく、最新の広告では、既に利用可能な健康管理ないしフィットネス関連のアプリケーションを紹介している。

Flurryのレポートでは、健康およびフィットネス分野アプリケーションの利用者につき、さらに詳細な分析を試みている。それによると中年女性が主要なターゲットであると言えそうで、全体の平均よりも3倍の頻度でこの分野のアプリケーションを利用していることがわかる。主要利用者層のうち62%が女性で、とくに25歳から54歳の層が平均より多く利用している。

原文へ

(翻訳:Maeda, H


iOS 8とiWatchでは健康チェックが最大の機能に, Appleの役員とFDAが会談

震源地が自分である噂に関しては以前から確度の高い9to5Macによると、Appleは来(きた)るべきiOS 8で、モバイルデバイスによる健康チェックに革命をもたらす。そのiOS 8でやってくるマーキーアプリケーションは”Healthbook”と呼ばれ、健康とフィットネスとトレーニングに関するすべての情報をモニタし、iWatchがモニタする生命徴候信号も読み取る。9to5Macの筋によれば、大量のセンサを搭載したiWatchは目下、“順調に開発が進められている”そうだ。

そのヘルスモニタリングアプリ”Healthbook”は、最初からiOS 8にインストールされており、Fitbit、Nike、Runkeeper、Withingsなどなど、この分野の既成勢力にとっては大打撃になる。それは、歩いた(走った)歩数や距離、燃焼カロリー、体重の変化、血圧、体や皮膚の含水率、脈拍、などなどなどなどをモニタし報告する。

AppleがiOS 8でヘルスチェックに力を入れることは、今週のいくつかの報道が裏書している。たとえば今朝のThe New York Timesは、Appleの役員たちが昨年の終頃FDAと会談してモバイル機器の医療的利用について議論した、と報じている。またAppleは2013年の7月に医療機器大手Masimo Corporation(日本法人)の医学担当最高役員Michael O’Reillyを引き抜いた、とされている。とくにO’Reillyは、パルスオキシメトリー(脈波型酸素飽和度測定)の権威として知られている。この技術は、指先などにつける簡単な光学センサ装置で、人に痛みや不快感や傷を与えることなく、重要な生命徴候信号を読み取る。

9to5Macの記事は、”Healthbook”の機能の説明が詳しい。まずその名前はPassbookにあやかっているのだろう。ユーザはカードを次々とスワイプして、ひとつひとつの生命徴候データを見ていく。全部見終われば、その時点の自分の健康状態や診療関連の状態が分かる。ただし、記事に書かれている機能やインタフェイスは、今後のFDAの介入などによって変わる可能性がある。

iWatchに関してはあまり情報がないが、リリースは年内で、Healthbookにデータを供給するためのセンサ群を搭載するらしい。ただしHealthbookは、Appleの規格を満たすサードパーティ製のモニタや機器からでもデータを読み取ることができる。iWatchでもうひとつおもしろいのは、これは地図が最重要なアプリとなるスマートウォッチで、腕時計ならぬ腕ナビとして使えることが、最大の売りになるらしい。

今Appleに問い合わせ中なので、何か情報が得られ次第この記事をアップデートしよう。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))