Google、Gmail関連とAndroidアプリの審査を抜本的に変更――Project StrobeはGoogle+の再編も発表

輝かしい未来を約束していたにもかかわらずユーザー・データの漏洩が長年続いていたことが明らかになって、Google+は企業向けに再編される運びとなった。一連の不祥事からサービスを救い出すべく、GoogleはAndroidアプリの審査プロセスも大きく変えることを決めた。新しい承認プロセスは従来より時間がかかり、詳しいものになる。Googleはこれによってセキュリティーが向上すると期待している。

こうした決定はGogleのProject Strobeの一環だ。このプロジェクトは 「サードパーティーのデベロッパーがGoogleアカウントやAndroidデバイスのデータにアクセスする方法に加え、アプリのデータアクセスに関するこれまでのGoogleの考え方を抜本的に見直すもの」」だという。簡単にいえば、これまで複雑な上に統一性がなかったサードパーティーのデベロッパーや各種APIがユーザーデータにアクセスする規則、方法をアップデートをしなければならない時期だとGoogleは決めたということだ。

この発表に至った大きな原因は(われわれもこの記事で詳しく解説している)が、Google+で発見されたセキュリティー上のバグだ。この欠陥は本来アカウント内の公開データにのみアクセスできるはずのアプリがユーザーが非公開にしているデータにもアクセスできたという問題だ。Googleによればこのバグが実際に悪用された形跡は見つかっていないという。これに加えて、そもそもGoogle+が大規模なサービスとしての運営を正当化できるほどのエンゲージメントを集めるのに失敗しているという事実があった。Project Strobeは、現行のGoogle+の利用度合いを調査し、「一般ユーザーの90%のGoogle+セッションは5秒を超えていなかった」と認めた。

しかし見直しプロジェクトは現行Googl+を解体するという以外にもユーザーデータの利用プロセスに関して多数の結論を導いている。これはデータ利用にあたってこれまで以上にインフォームドコンセントを重視するというものだ。

プロジェクトが発表した最初のアップデートはユーザー重視を強く意識したものだ。アプリがGoogleアカウントのデータにアクセスしたい場合、包括的な承認を得ることはできなくなる。各種の生産性アプリを提供するサードパーティーのデベロッパーはGmail、カレンダー、ドライブなど対象となるサービスごとに個別にユーザーの承認を必要とする。ユーザーはアプリの利用にあたってこうしたリクエストの一部を自由に拒否できる。たとえばGoogleドライブでアプリを利用するつもりがない、あるいはGoogleドライブを利用する予定がない場合、ドライブへのアクセスを無効にできる。この場合Googleはどんな方法であれドライブへのアクセスを許可しない。

新しい仕組ではアクセス承認は、事前ではなく、実際にその機能が使われるときに要求される。たとえば、あるアプリに写真を撮ってGmailで送信する機能があるとしよう。この場合、アプリのダウンロード時にアクセス許可を求める必要はないが、実際に写真を撮るオプションをタップすると、「カメラにアクセスしてよいですか?」と承認を求められることになる。この点についてはGoogleのデベロッパー向けブログ記事にさらに詳しく解説されている。

ただしスクリーンショットにあるとおり、「拒否する」と「承認する」しかオプションがない。「今回は拒否する」、「今回は承認する」というオプションは、そのアプリに十分に慣れていない場合は便利だと思う。もちろん「承認」と「拒否」は手動で随時切り替えることができるが、「よくわからないが今回だけはOKしてみよう」というオプションがあったほうが便利だろう。

この仕組は今月中に適用されるので、アプリをアップデートしたり新たにダウンロードしたときに、予期しているのと多少動作が異なることがあるかもしれない。

2番目と3番目のアップデートはGmailやメッセージに関するプリのアクセスを制限するものだ。まずアプリがどのサービスにアクセスできるかが制限される。

特に GoogleはGmailやデフォールトのSMSサービス、またそのログやコンテンツに直接アクセスして生産性を向上させるアプリに対して制限を強化する。

これは一部のパワーユーザーにとって苛立たしい体験となる場合があるかもしれない。たとえばSMSの代わりに、あるいはバックアップとして複数のメッセージ・サービスを利用しているような場合だ。あるいはSMSなどのメッセージを別のアプリにフィードして利用している場合もあるかもしれない。こういった場合にアプリはアップデートを必要とする。またアプリの審査にあたってアクセスの必要性とセキュリティーをGoogleに納得させるのが難しい場合も出てくるだろう。

アプリのデベロッパーはGmailデータの利用にあたって新しい規則をよく理解し、遵守しなければならない。デベロッパーは審査を受けるにあたってデータの利用法やセキュリティーの保護手段をはっきり示す必要がある。Googleによれば、「(アプリは)ターゲティング広告、マーケット調査、メール・キャンペーン、ユーザー行動のトラッキング、その他アプリの目的と無関係な目的のためにデータを移動ないし販売することは許されない」という。おそらく一部のアプリのビジネスモデルはこれによって無効となるだろう。

またGmailのデータにアクセスすることを望むアプリは「アプリや外部ネットワークへの侵入テスト、アカウント削除に関する確認方法、ハッキング等のインシデントが発生した場合の対応計画、脆弱性の発表や情報セキュリティーに関するポリシー」等についてに関してGoogleにレポートを送る必要がある。闇にまぎれてうまくやるようなことは今後は許されないということだ。

また新しいプロセスではデベロッパーがユーザーに承認を求める項目がアプリが機能する上で必須のものであるかどうかも審査される。たとえばアプリが連絡相手のリストへのアクセス承認を求めているのにもかかわらず、実際にはそれを使って何もしていないなら無意味にリスクを増大させていると判断されるだろう。この場合、連絡相手情報へのアクセス承認を求める部分を削除するよう要求される。

こうした新しいプロセスは来年から適用される。アプリの新しい審査方式は1月9日からスタートする。このプロセスは数週間かかる見込みだ。新しい約款に適合しないと認められたアプリは3月末日で停止される。

アップデートの内容が厳格であり適用に関する猶予期間も比較的短いことを考えれば、アプリの中には短時間(あるいは永久に)停止を余儀なくされるものが出るかもしれない。来年に入ると普段使っていたサービスが動かなくなる場合があることを覚悟しておいたほうがよい。

こうした結論はProject Strobeの勧告の最初の1弾であり、向こう数ヶ月の間にさらに数多くの結論が公表されると期待してよいだろう。GmailとAndroidアプリが「広く使われている」というのでは控え目過ぎる言い方だ。見直しプロジェクトがわれわれの日常生活に深く入り込んでいるこの2つの分野をまず選んだのは理解できる。おそらく今回の勧告がもっとも大きな衝撃を与えるものだろう。しかしGoogleが提供するサービスとその利用約款は他にも多数ある。これらの中にも抜本的なアップデートが必要だと判明するものが出ることは疑いない。

画像:pressureUA / Getty Images

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

任天堂のSuper Mario Run、Androidで公開―iOSはv2にアップデート

任天堂のSuper Mario Runが予定より1日早くAndroidにやって来た。当初3月3月23日にリリースと任天堂では予告していた。 このゲームは昨日からGoogle Play Storeで配信されている〔日本でも公開済〕。同時にiOS版もアップデートされた。AppleはSuper Mario Runで3ヶ月先行することができた。1月の四半期決算で任天堂が発表したところによれば、App Storeでのダウンロード総数は7800万回だったという。

ダウンロードしたユーザーの5%以上がアプリ内課金でゲームを購入し、5300万ドルの売上をもたらした。アプリのフル機能をアンロックするために10ドル〔日本版1200円〕支払わなければならないことにいろいろ意見が出ていたものの、この売上額はアナリストの予測よりかなり大きい。他のゲームの場合、オンライン課金はアイテムごとに1、2ドルに過ぎず、それでもコンバージョン率はユーザーの5%以下だった。

しかしWall Street Journalによれば、任天堂の君島達己社長は2桁台のコンバージョン率を期待していた。

今やAndroid版が加わったSuper Marioだが、任天堂のビジネスモデルは強気なままだ。ダウンロードは無料で1-4レベルがプレイできる。アプリ内課金は1回のみの10ドルで全レベルがプレイできるようになる。

ただし、iOS版のバージョン2.0で任天堂は無料でプレイできるレベル数を増やしたことは注目だ。App Storeにおけるゲームの説明によれば、「クッパからの挑戦」をクリアするとこれまで無料でプレイできなかった1-4がアンロックされる。また1-4のコースもクリアするとキノピオラリーで新しいコースで遊べるようになったという。

v2.0はAndroid版のリリースと同時にApple App Storeに登場した。新バージョンにはキャラクターが増えている。キノピオラリーでは「あおヨッシー」が仲間にできる。新しい建物が追加され、ボーナスゲームの館ではラリーチケットも入手しやすくなっている。また各所で遊びやすさや遊び方の説明が改良されているという。

ともあれ、Super Mario RunがAndroidでリリースされたことが任天堂の売上にどう影響するのか注目だ。全般的にいってiOSユーザーの方がAndroidユーザーよりも多額の金を使う傾向がある。

当初App Storeにゲームが配信された際、期待が高かったこともあり、大量のダウンロードが記録された。最初の1日で500万ダウンロードがあったという。しかしダウンロードはすぐに飽和状態に近づいた。多くのゲーマー無料でプレイできる範囲を数日でクリアしてしまったもようだ。

しかし今回のアップデートでMarioはある程度の活気を取り戻した。iOSでは無料アプリ全体の9位にランクインした。先週末の49位からはかなりのジャンプを決めたといえるだろう。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

急成長の比較エンジンVersusがついにモバイルアプリをローンチ, 月間ユーザ数350万に

消費者向け電子製品を比較するベルリンのサービスVersus IO(2012/7立ち上げ)が、Dave McClureの500 Startupsなどから資金を得て、最初のアプリをローンチし、成長をさらに継続していくことを目指している。

Versusは今日(米国時間4/17)、Androidアプリのベータを立ち上げた。ベータに参加したい人はGoogle+のこのグループ 加わるとアプリをダウンロードできる。それがAndroidアプリの、Google Playにおけるベータテストのワークフローの流儀だ。

Versusの比較エンジンは自然言語処理を利用し、どんなものでも比較できるという。ただし最初の対象は主に消費者電子製品である。ユーザはたとえば、“このAndroid携帯はiPhoneよりも良いか?”など、自分が知りたい質問を投げることができる。

この比較サービスの現在の月間ユニークユーザ数は、12月時点の300万からさらに伸びて、今では350万に達しているという。

そして今すでに、モバイルからのアクセスが全トラフィックの約1/3を占める。3月のデータでは、携帯スマホだけで30.9%、タブレットも含めると39.7% だった。

アプリが加わったことによって当然モバイルからの利用は増えるだろうし、とくにお店など実際の買い物場面での利用が増えるだろう。

このアプリにはVersusの、昨年ローンチしたソーシャルコンパリゾンレイヤ(social comparison layer)Vegasが含まれていて、ユーザはいろんな製品のコミュニティからの視点を知ることができる。

このアプリを使って製品を比較するためには、まず製品名をタイプし、’compare’をタップしてから右や左にスワイプすると候補がいろいろ表示される。下へスクロールすると、今表示されている製品の買うべき/買わざるべきと、その理由が出る。

いま現在Versusで比較できるものは、携帯電話、カメラ、タブレット、CPU、ヘッドフォン、グラフィクスカード、そして都市だ(下の図ではモントリオールが比較されている)。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


タイムマシンの楽しみを感じさせてくれるTimehop、待望のAndroid版がついに登場

過去にFacebook、Instagram、Foursquare、そしてTwitterなどに投稿した記事や写真を、Timehopで楽しんでいるという人も多いことだろう。このTimehopについにAndroid版が登場した。

ご存じない方のために説明しておくと、Timehopは1年前や2年前、あるいはさらにその前の今日(同じ日)に、自分がいったいどのような投稿をしたのかを見せてくれるサービスだ。自分自身の投稿で振り返る「今日は何の日」風のアプリケーションだと言えばわかりやすいだろうか。

Timehopは昨年夏に、従来に引き続いてSpark Capitalの主導により300万ドルを追加調達しており、Android版の開発にはその資金も役立てられている。

iOS版の方はこれまでに100万回以上ダウンロードされており、エンゲージメント率も非常に高いアプリケーションとなっているそうだ。TimehopのファウンダーだるJonathan Wegenerによれば、40%の人が、毎日アプリケーションを起動しているらしい。ユーザー数の増加率などについての詳細は教えてもらえなかったが、アメリカのアプリケーションストアでは、Top 200内に位置している。

写真共有を目的とするソーシャルアプリケーションは数多くあるが、Timehopはそうしたものを活用しつつ、自分自身の過去を振り返るためのユニークで頭の良い方法を生み出したといえるのだろう。

スマートフォンの普及とともに、写真は印刷してアルバムにおさめ、家族や友人と何度も振り返ってみるというものではなくなりつつある。体験をリアルタイムでシェアして、そしてそのまま忘れ去られるものとなってきているのだ。

忘れ去るのはプリントしないからという理由だけではなく、非常に多くの写真を撮るようになったということも関係している。おかげで撮った写真をすべて記憶に残しておいたり、または何度も繰り返してみるという行為が非現実的なものともなってきているのだ。

実のところ、Instagramなどもこうした動きの中でこそ、人気を集めることになったアプリケーションだということもできよう。撮りっぱなしの写真をそのままそこらに投稿しておしまいにするのではなく、写真に適したフィルタを適用するなどすることで、写真に対する思い入れを強めているわけだ。

Timehopも「思い出」を大事にするわけだが、こちらはInstagramとは違ったアプローチをとっている。数年前のこの日に、自分がどこにいて何をしていたのか、いわゆるタイムトラベルを体験させることで、利用者のノスタルジーを満たそうとしているのだ。懐かしい友だちを思い出し、思い出のバカンスをついこの間のことのように感じつつパーティーやイベントを再体験したり、あるいは子供の成長を振り返ったりすることができる。

「作ったコンテンツというのは、時の流れの中で輝きを強めるものだと思うのです。年月を経るにつれ、撮影した写真への思いが大きくなるということもあるはずです」とWegenerは言っている。「多くの人が、ソーシャルメディア上に数年分の思い出を蓄積するにいたっています。そうした人が過去を味わい楽しむためのツールとして、Timehopを利用してくれればと思っているのです」。

Timehopの利用者は、今のところ高校や大学に通う女性が多いのだそうだ。しかしより幅広い層に利用されるAndroid版をリリースしたことで、利用者の年齢構成なども変わってくることになるのだろう。

アプリケーションは無料で、Google Playよりダウンロードできる。
原文へ

(翻訳:Maeda, H


Amazonのクラウド・ドライブ・アプリがビデオのアップロードをサポート―Androidデバイスで再生もできる

モバイル・デバイスから写真をAmazonのクラウド・ストレージにアップロードするアプリ、Amazon Cloud Drive Photosが新たに動画もサポートした。ビデオはマニュアルでファイルごとにアップロードすることも可能だが、デバイスにオートセーブを設定すれば、自動的にアップロードが行われる。

写真の自動アップロードは今年初めのアップデートで可能になっていたが、ビデオのアップロードはマニュアルだろうと自動だろうとこれまでサポートされていなかった。Amazonによればアップロード/ダウンロード可能なビデオは1ファイル最大2GB、最長20分だという。

これはYouTubeのデフォールトの設定である15分よりやや長い(ただしYouTubeでもアカウント認証を受ければこれより長いビデオがアップロードできる)。いずれにせよ20分というのはペットや子供、パーティー、旅行記録などほとんどの個人ユーザーの目的には十分な長さだろう。

ひとたびファイルがAmazonのクラウドに保存されると、Kindle Fire HDを始めとしてAndroidデバイスで再生可能となる。Amazon’s Web Servicesブログによれば、ファイルの保存にあたってはAmazon’s Elastic Transcoderサービスが用いられ、20種類のファイル・フォーマットと40種類のビデオ・コーデックがサポートされる。Amazonは「あらゆるビデオをアップロード後15分以内にコード変換処理を終えるのが目標だったが、さいわい、多くのファイルはアップロード後、1、2分で再生できる」としている。

AmazonはAmazon Cloud Drive PhotosアプリのiOS版も提供しているが、今回ビデオのアップロード機能がサポートされたのはAndroid版だけだ。AmazonのKindleタブレットがAndroidベースであるし、Androidアプリの方がいち早く2012年11月にローンチされていることから考えてもこれは順当だろう。

iOS版はやっと今年の5月に登場した。手頃な利用料金でAppleのiCloud同期サービスに対するライバルとなりつつある。5GBまで無料、 10ドル/年で20 GB、25ドル/年で50GB、等々で最大は500/年で1TBだ。ただしこうした大量nストレージ容量を提供しているのは、Amazon Cloud Storageが単に写真(と今回はビデオも加わったが)だけを対象としたサービスではないからだ。これはGoogleDriveや Dropboxのライバルであり、音楽やドキュメントなどを保存し、ユーザーはAmazon Cloud Playerを通じてストリーミング表示させることができる。

つまり今まもユーザーはAmazon Cloud Storageにビデオをアップロードすることはできた。ただCloud Drive Photosアプリからのアップロードが初めて可能になったわけだ。

Cloud DriveアプリはGoogle PlayとAmazon Appstoreですでに公開されている

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


Google Appsの管理者用コンソールがやっとAndroidアプリとしても提供

Googleはこれまで継続的に、企業や教育機関や政府機関における大規模なGoogle Appsの利用*を管理するITのプロフェッショナル向けの強力なツールとして、Google Apps Admin Consoleを作ってきた。しかしそれらのアドミンたちが入手できないものの一つが、モバイルアプリとして提供されるAdmin Consoleないしそのサブセットだった。しかし今日(米国時間5/29)Googleは、その初めての公式のAndroidアプリをリリースし、アドミンたちが携帯電話やタブレットからでもGoogle Appsの管理業務ができるようにした。〔*: Google Apps for Business, for Education, for Government〕

そのGoogle Adminと呼ばれるアプリが行う仕事の大半は、ユーザアカウントの管理だ。アドミンはこのアプリを使って、新規ユーザを加える、パスワードをリセットする、グループを管理する、プロフィールの画像をアップロードする、ユーザをサスペンドする、などのタスクを行える。またユーザ管理のほかに、連絡先(コンタクト)のサポート、ドメインのセッティングの変化を見る、監査ログを見る、などの作業もできる。

今日の発表のほんの数週間前にGoogleは、Admin Consoleの完全な新装バージョンをローンチし、また2週間前にはデベロッパ向けにAdmin SDKの提供を開始した。後者によりデベロッパは、彼らの会社や顧客向けに独自のツールを制作提供できる。

このアプリを使い始めるのは相当簡単だが、ユーザ企業がGoogle Apps管理APIのアクセスを有効にすることを忘れてはならない。またGoogleは、Google Apps for Businessのユーザが自己ドメインのDevice Policiesを有効にすることを推奨している(必須ではない)。もう一つおぼえておくべきは、このアプリへのログインは“スーパーアドミニストレータ”にしかできないこと。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


Androidアプリ発見サービスAppreciateはユーザの”好み”も考慮する

【抄訳】

AndroidのマーケットプレースGoogle Playストアは今、Apple App Storeにアプリの数で追いつきつつあるようだが、でも一部の大物を除いては、良いアプリを見つけることがますます難題だ。今日(米国時間4/18)は、この問題を解決すべく、アプリ発見サービスAppreciateがストアにローンチした

同社は2年前に、CEOのAmir MaorとCTOのYaron Segalovが創業した。二人ともモバイルとビッグデータの経験がある。彼らのコンセプトがAppreciateの前身的なアプリへと結実したとき、その初期のプロトタイプは数十万もインストールされ、良質なアプリ発見への需要の大きさが伺われた。

そしてその最初のバージョンは50万以上インストールされたが、その時点でもまだ、完成品というよりプロトタイプに近かった。やっと非公開ベータにこぎ着けたのがほぼ1か月前で、今すでにユーザ数は1万に達している。これまで、アプリのバックエンドは改良を重ねてきているが、ユーザから見ると以前のAppreciateと変わらない、と感じるだろう。

【中略】

Appreciateは、さまざまな情報から単に高品質なアプリを見つけるだけでなく、ユーザの好みも重視する。また“質”についても、ユーザのランク付けやリビューは参考にしない。Maorに言わせると、それらは情報としての信頼性が低い。Appreciateが利用するデータの全貌は企業秘密のようだが、一例としては、“インストールしたけどすぐにアンインストールした”というデータを見る。そのアプリは、何かが足りないのだ。ソーシャルネットワークの上で人気のアプリや、ほかのAppreciateユーザが薦めているアプリも、良いアプリだと言える。

AppreciateはユーザがFacebookからサインインするとそのデータ/情報を利用できるが、そうでなくても、ユーザがすでにインストールしているアプリから“好み”を把握する。そしてAppreciateアプリは、同じタイプのアプリに関心のある“エキスパートユーザ”をフォローするよう、ユーザに勧める。つまり、Appreciate自身が、ソーシャルネットワークみたくなる。

そしてエキスパートからのリコメンデーションのほかに、いろいろな個人化されたフィードも受け取る。アプリのリコメンデーション、好きなカテゴリにおけるアプリのトレンド、友だちからの通知、個人化されていて友だちが使っていることを示すアプリ検索エンジン、など。

たとえば、あなたが野生動物を好きなことをAppreciateが知っていたら、”bird”で検索すると本物の鳥に関するアプリを返す。ゲームのAngry Birdは、返さない。

Appreciateは今、Google Playストアで入手できる。iPhone版も計画中だ。でもMaorによると、今のほかのデベロッパたちと同じく、彼もまた、アプリ発見サービスに対するAppleの新しい規約の趣旨が、よく理解できない。“App Storeの基準をそのまま持ち込むのでなく、アプリ発見サービスを独自に認めて欲しいね”、と彼は言う。

さて、どうなるかな。

イスラエルに社籍のある同社は、今社員が10名、Magma Venturesと多くの匿名エンジェルたちから数百万ドルのシリーズA資金を獲得している。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


Android版Google翻訳がオフライン・モードに対応、日中韓の縦書文字認識、サポート言語は50ヶ国語に

Google翻訳は外国を旅行するときたいへん便利なツールだが、残念ながら1つ大きな欠点があった。外国を旅行しているときには往々にしてインターネット接続が確保できない。もちろん翻訳ツールは他に無数に出ているが、Android版の最新のGoogle翻訳(2.3+)50ヶ国語のオフライン言語パッケージをダウンロードできる機能が付加されたのはAndroid携帯とGoogle翻訳のユーザーにとって朗報だろう。

ユーザーはアプリのメニューから[オフラインの言語] を開き、サポートされている言語から翻訳元と翻訳先の言語をそれぞれタップしてダウンロードする。Googleによればオフライン版はオンライン版に比べていくらか簡略化されているというが、それでもオフラインでは使えないよりずっとましだ。

GoogleはiOS版の翻訳アプリも提供しているが、オフライン・モードが今後サポートされるのかどうかは明らかにされていない。

今回のアップデートの目玉はオフライン機能だが、それ以外にもこのバージョンだは日本語、中国語、韓国語の縦書のカメラによる文字認識がサポートされた。Googleは昨年8月にカメラによる文字認識のサポートを開始し、昨年12月には日本語、中国語、韓国語の横書きの認識ができるようになった。

翻訳は近く製造が開始されるGoogle Glassにとってキラー・アプリの1つになる可能性がある。Google翻訳チームは間違いなくすでにGlass対応の準備を進めていることだろう。Google翻訳チームのJosh EstelleはGlassユーザーで、GoogleのGlassプロモーション・ビデオに一瞬写る

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+