20%割引クーポン増発でキャッシュレスウィークを盛り上げるOrigami Pay

コード決済サービスを提供中のOrigamiが4月23日、キャッシュレス推進協議会が推進する4月26日の「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」限定の20%還元クーポンの配布を発表した。

最大還元額は1000円だが、クーポンは1人あたり3枚取得できるため、5000円の決済を3回すれば計3000円の還元を受けられる。また4月26日15時〜18時の間にOrigami Payで決済した全ユーザーに、5月6日まで使える100円オフでクーポンも後日プレゼントされる。

さらに4月26日〜5月6日までのキャッシュレスウィーク向け施策も発表した。Origami加盟店の掲示ポスターにあるQRコードを読み取ると、5月31日まで使える最大還元額1000円の10%オフクーポンが取得できる。さらにOrigami Payの既存利用者には、メッセージ機能を使って最大還元額1000円の10%オフクーポンが送付される。

今週のコード決済まとめ、基本はPayPay、居酒屋はOrigami Pay、家電量販店はLINE Pay

熾烈な戦い繰り広げるコード決済サービス各社。現在は各社とも「とにかく使ってもらう」ことを主眼に、さまざまなキャンペーンを打ち出している。そろそろ混乱している利用者も多いことだろう。そこで今週(4月21〜27日)に適用される各社のキャンペーン動向をまとめた。

ここでは事前登録などの必要がなく、多くの店舗で高い還元が受けられるコード決済を優先的に紹介する。なお、各種会員特典や一部店舗のみのキャンペーンを併せると本記事よりも還元率が高くなる可能性はある。

コンビニ/ドラッグストア

「第2弾100億円キャンペーン」を実施中のPayPayを優先的に利用したい。このキャンペーンは、1回あたりの上限還元額が1000円だが、銀行口座からのチャージなら決済金額の20%が還元される。コンビニやドラッグストアで5000円以下の買い物をするなら必ず使いたい。対象店舗は、コンビニならファミリーマートやローソン、ドラッグストアならサンドラッグやトモズ、アインズ&トルペなど。

4月24日からはd払い(dポイント)の20%還元も始まる。こちらは1回あたりの還元上限額が設定されておらず、還元上限総額が1万円なので、コンビニやドラッグストアで5000円以上を使うならd払いのほうがオトクだ。ただし、専用サイトでの事前エントリーが必要になる。

【関連記事】PayPay100億円祭りは2月12日朝9時開始、最大20%還元は変わらず

家電量販店

「平成最後の超Payトク祭」を実施しているLINE Payのコード決済の利用がお勧め。対象店舗は、ビックカメラ、ソフマップ、コジマ、ヤマダ電機など。LINE Payは、平成最後の超Payトク祭で15%、マイカラーで最低0.5%、コード払いで3%の還元が受けられる。つまり、対象の家電量販店でコード決済すれば18.5%以上の還元となる。1回あたりの還元上限額はなく、還元上限総額は5000円だ。Androidに限られるが、LINE Payの決済特化アプリを一度でも使っておけば、還元上限を1万円にアップさせることも可能だ(4月24日現在)。PayPayも20%還元を実施しているが、1回ごとの決済の還元上限が1000円なので、5405円以上の商品を購入する場合はLINE Payのほうが還元額が高くなる。

事前登録が必要だが、4月24日からは20%還元のd払いもお勧め。前述のように1回あたりの還元上限額が設定されておらず還元上限総額が1万円なので、5万円の買い物で最大の還元を受けられる。ビックカメラやコジマ、エディオン、ソフマップ、ケーズデンキなどでd払いが可能だ。iD決済が可能なdカードを所持しているなら、ヨドバシカメラでも使える。

【関連記事】LINE Pay決済特化アプリ発表、上限額1万円の最大20%還元キャンペーンも始まる

居酒屋(4月24日から)

モンテローザグループに限られるがOrigami Payがお勧め。Origami Payは同グループの全国1661店舗で利用可能で、4月24日からは各店舗で初めてOrigami Pay決済した場合に限り、会計が税込1260円以上なら最大630円の割引が受けられる。各店舗というのが重要で、Origami Payで決済したことのない異なる店舗を次々とハシゴしていけば毎回630円が還元されるのだ。1人飲みで2000円使ったとして630円が割引だと、還元率は31.5%となり、ほかのコード決済に比べて群を抜いて高い。

3150円以上の決済ならPayPayやd払いがお勧めだ(d払いはエントリーが必要)。PayPayは、モンテローザグループ、ワタミグループの多くの店舗で使えるので利用範囲は広い。一方d払いは、居酒屋の対象店舗がワタミグループのミライザカぐらいしかなく利用範囲が非常に限られる。

【関連記事】Origami Payなら白木屋などで夢のセンベロはしご酒が可能に、モンテローザグループで最大630円割引

昼食

昼食に松屋や丸亀製麺、かっぱ寿司、ピザーラなどを使うならPayPayがお勧め。前述の20%還元が受けられる。1回の還元上限金額は5000円を決済した場合の1000円だが、これらの店舗で1人5000円以上を使うのは至難のワザだろう。

【関連記事】丸亀製麺がQRコード決済に対応、PayPayで讃岐うどんが食べられる

イオン32店舗

首都圏と山梨県のイオン32店舗限定となるが、イオンならPayPay決済を使おう。イオンなどのスーパーマーケットは同じ商品でもコンビニやドラッグストアより価格が安いことが多いので、食料品など購入するならイオン一択だ。対象店舗以外のイオンの場合は、LINE PayカードもしくはQUICPay+(LINE Payバーチャルカード)で15.5%の還元を受けられる。

こちらも、iD決済が可能なdカードを所持しているなら、事前エントリーを済ませて4月24日から始まる20%還元キャンペーンを活用しよう。

【関連記事】PayPayがイオンで20%還元の衝撃、イオン銀行チャージにも対応

コード払い不可の店舗(スーパーマーケットなど)

QRコード決済システムを導入していない店舗では、LINE Payカードを利用しよう。開催中の平成最後の超Payトク祭はLINE Payカードでの決済も対象となる。平成最後の超Payトク祭の還元率は15%で、そのほかLINE Payの利用実績に応じて還元率が変わるマイカラーの還元が受けられる。前月の利用実績がゼロ円でも0.5%の還元を受けられるので最低でも計15.5%の還元となる。

LINE PayカードはJCBブランドのプリペイドカードであり、ほとんどのJCB加盟店で使える。さらに上限200円ながら100円以上の決済で「もらえるくじ」も引ける。LINE Payカードは、LINEアプリから手軽に申し込める。

なお、iD決済が可能なdカードを所持しているなら、事前エントリーのうえ4月24日から始まる20%還元キャンペーンを活用しよう。イオンやドンキホーテで使える。

4月23日

au回線の契約があるユーザーに限られるが、au PAYは現在「au WALLETポイントつかえる!たまる!キャンペーン」を実施中で、決済時に0.5%、税別月額499円のauスマートパスプレミアム加入者なら1.5%の還元が常時受けられる。そして4月23日の「三太郎の日」限定で、5%還元、auスマートパスプレミアム加入者なら20%の還元となる。さらに食べログ掲載店ならプラス5%の還元が受けられるので、食べログ掲載店に限って言えば計10.5%、スマートパスプレミアム会員なら26.5%の還元となる。

auの各種料金の支払などで貯まるau WALLETポイントをau Payにチャージすると10%が増量されるキャンペーンも実施中だ。とはいえ、適用条件が他サービスに比べて複雑で、有料会員ならないと大幅な還元は受けられないので、ほとんどの人はスルーしていいだろう。

【関連記事】au PAYが4月9日スタート、「食べログ」掲載加盟店で4月23日に最大還元26.5%、やはり松屋券売機は有能

初回利用

d払いと楽天ペイは現在、いずれも初回利用で1000ポイントの還元が受けられる。これらのコード決済を使ったことがないなら試してみよう。ただし、いずれも専用サイトでの事前エントリーが必要なので注意。楽天ペイの場合は4月26日まで、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ、セイコーマートでの各店舗それぞれの利用で200ポイント、計1000ポイントを還元するキャペーンもある。こちらも事前エントリー必須だ。

実はえげつないdポイント

前述のように、dポイント(d払い、iD)の20%還元も4月24日から始まる。事前エントリーが必要だが、還元上限額はなんと1万円。平成最後の超Payトク祭でLINE Payアプリを利用した場合の上限と同じだ。d払いが利用できる店舗だけでなく、iD加盟店でも使えるので利用範囲はかなり広い。

イオンなどでもdカードのiD決済が使えるので、利用店舗が限定されたPayPayのキャンペーンよりも使い勝手はいいだろう。ただしイオンで還元を受けるにはiD決済可能なクレジットカードのdカードが必要だ。キャンペーン期間は5月7日までなので、いまから申し込んでも今週末からの10連休を考慮するとキャンペーン期間に間に合わないかもしれない。

Origami Payなら白木屋などで夢のセンベロが可能に、モンテローザグループで最大630円割引

Origamiは4月19日、モンテローザグループと上限630円割引のキャンペーンを4月24日から30日まで実施することを発表した。同グループの「白木屋」「魚民」「笑笑」「山内農場」など全国1661店舗でOrigami Payのコード決済を利用すると、各店舗で初めての支払いに限り最大630円の割引となる。なお、セゾンポータルアプリの「セゾンOrigami Pay」およびUCポータルアプリの「UC Origami Pay」経由でOrigami Payを使った場合は割引は受けられないので注意しよう。

最大の割引が受けられるのは、1260円以上を利用した場合で、1200円の場合は600円、1000円の場合は500円など、1260円未満の決済は半額ぶんの割引だ。他社のコード決済サービスのキャンペーンでおなじみの還元率で表すと、1260円以下なら還元率は50%。1261円以上はいくら使っても630円割引となるが、3150円以下であれば20%以上の還元となるので、他のコード決済よりオトクになる。各店舗で料金は異なるが、生ビール2杯+おつまみ1品、生ビール1杯、おつまみ2品ぐらいのオーダーなら実質1000円前後の決済になる。

対象店舗は次の35ブランドとなる。居楽屋「白木屋」、のみくい処「魚民」、居楽屋「笑笑」、漁港直送「目利きの銀次」、「山内農場」、個室空間「千年の宴」、「豊後高田どり酒場」、海鮮肉酒場「キタノイチバ」、「魚萬」、「ホルモンおいで屋」、海鮮楽屋「福福屋」、隠れ家ごはん「月の宴」、「丹波黒どり農場」、「バリヤス酒場」、九州料理「かば屋」、炭火焼鳥「めでた家」、SHO-CHU STYLE「くろ○」、お好み焼き「みつえちゃん」、「俺の串かつ黒田」、つきじ「すしざむらい」、隠れ家美食「竹取酒物語」、268円厨房「うちくる」、「産直横丁」、「しゃぶ食べ」、「カミナリステーキ」、和食ダイニング「鶏のGeorge」、「焼肉X牛」、「MonteCafe」、「俺の串かつ黒田×炭火焼鳥めでた家」、カジュアルダイニング「kocoro-ya」、ビア&レストラン「モンテビア」、ゆば豆富料理「月の花」、築地すし「魚銀」、カラオケ「歌之助」、「ホテルモンテローザ太田(群馬県)」。

例えば居楽屋「白木屋」の場合、298円の「ジムビームハイボール」を3杯、288円の「叩き胡瓜の塩うめ」、同じく288円の「バリ旨塩だれキャベツ」を頼むと税込合計1470円。税込で1587円となるので、ここから630円を引くと実質957円。Origami Pay決済によって夢の「センベロ」が実現する。

Origami Payがセイコーマート1189店舗で利用可能に、最大500円の初回割引もあり

Origamiは4月18日、セコマグループが運営するコンビニエンスストア「セイコーマート」の1189店舗でのOrigami Pay対応を発表した。4月22日から、北海道1093店、関東96店にて利用可能になる。

同時に5月12日までの期間限定で上限500円の「オリガミで、半額。」キャンペーンの第5弾を実施する。具体的には、セイコーマートで初めてOrigami Payで決済する場合に限り、割引上限500円として決済代金の半額が還元される。200円の決済なら100円、600円の決済なら300円、1000円以上の決済は500円となる。割引が受けられるのは、Origami Payアプリのみで、セゾンポータルアプリのセゾンOrigami Pay、UCポータルアプリのUC Origami Payでの決済はキャンペーン対象外となるので注意。また、タバコは割引対象外、セイコーマート パセオ店はOrigami Payが使えない。

セイコーマート各店では、各種クレジットカードや各種交通系電子マネー、iD、QUICPay、WAON、楽天EdyなどのNFC(Felica)決済、同社独自のPecoma、LINE Pay、PayPayのコード決済に対応しており、Origami Payはようやくの対応となった。

現在、PayPayは5月末まで1回あたりの上限が1000円の20%還元、LINE Payは4月末まで上限5000円の15.5%〜20%還元を実施している。初回のみとなるが、PayPayに対しては2500円未満、LINE Payに対しては還元率15.5%の場合で3225円未満の決済であれば、Origami Payのほうが還元額が高い。

松屋券売機がついに主要コード決済を網羅、Origami Payに4月9日対応

Origamiは、自社のコード決済サービスであるOrigami Payを4月9日から松屋フーズ運営の各店舗に導入することを発表した。具体的には、牛めしの「松屋」、とんかつの「松のや」「松乃家」「チキン亭」、カレーの「マイカリー食堂」、天ぷらの「ヽ松」(てんまつ)、ステーキの「ステーキ屋松」など1130店舗となる。ただし、QRコードリーダー未設置店舗や松屋武蔵小杉店、ドライブスルー、松弁ネット、電話予約弁当では使えないので注意。

Origamiとしては、全国展開している飲食チェーンに提供する初の事例となるとのこと。導入目的としては従来どおりで、支払処理の簡略化によるユーザーの利便性向上、レジ関連作業の軽減にいる従業員の働き方改善に繋げることなど。

今回の発表での注目は、マルチ決済について松屋が前のめりな点。従来もSuicaやPASMOをはじめとする交通系電子マネーのほか、LINE Pay、PayPay、楽天ペイ、そしてコード決済機能を実装して間もないメルペイに対応していた。中国系コード決済の、AlipayとWeChat Payも使える。そしてこの度、Origami Payに対応したことで主要なコード決済は網羅したことになる。

LINE PayやPayPayなどコード決済各社の「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」まとめ

本日3月29日は、2018年度最後の「プレミアムフライデー」だ。これは、給料日直後だが超繁忙期である、月末の金曜15時に仕事を終えることを推奨する、政府と経済界を中心とした取り組み。残念ながら15時に退社する難易度は高く、なかなか普及が進んでいないのが現状だ。

そんな中、キャッシュレス推進協議会が音頭をとり、QRコード決済サービスを提供している各社がさまざまな還元キャンペーンを実施する。1日限定や15〜18時限定などややこしいのでここでまとめておく。

LINE Pay

決済方法:コード決済、請求書払い、プラスチックカード決済、QUICPay決済、オンライン決済
3月29日限定ではなく、3月31日23時59分まで20%還元のキャンペーン「春の超Payトク祭り」を実施中だ。スマホにコードを表示して支払うコード払いだけなく、電気料金の支払い票などのバーコードを読み込んで決済する請求書払い、JCBブランドのバーチャルカード/プラスチックカードを使ってのオンラインショッピングや店舗での支払い、バーチャルカードをGoogle Payに登録することで利用できるQUICPayによる非接触決済など、さまざまな方法を利用できる。1人あたりの上限は5000円相当なので、2万5000円ぶん使うと最大の還元を受けられる。キャンペーンポイントは5月末までに進呈される予定だ。そのほか、「もらえるくじ」キャンペーンも実施中で、100円以上の決済で、はずれもしくは10円〜2000円までのくじがあたる。あたりくじは瞬時にLINE Pay残高に還元されるほか、20%還元キャンペーンの上限金額には加算されない。

PayPay

決済方法::コード決済、オンライン決済対応予定(Yahoo!ショッピング、ヤフオク!)
3月29日15時~18時限定で、PayPay加盟の飲食店でPayPay決済を利用すると、支払額の最大20%のPayPayボーナスが付与される。1人あたりの上限金額は1万円相当なので、5万円を使うと最大限の還元を受けられる。PayPay残高に還元されるのは4月20日前後。なお、5月末まで実施中の「第2弾100億円キャンペーン」とは併用できない排他ルールで、ユーザーが有利になるどちらか一方のキャンペーンが適用される。

Origami Pay

決済方法:コード決済、オンライン決済(Origamiマーケット)
3月29日の1日限定で、Origami Payが使える店舗で決済すると常に10%還元となる。1人あたり最高1000円相当の還元となる。また29日15〜18時の間に利用すると、後日100円オフのクーポンがプレゼントされる。なお、ほかのOrigamiクーポンとの併用不可だ。

楽天ペイ

決済方法:コード決済、オンライン決済
3月29日15時~17時59分限定で500円以上を決済した場合に、総額32万9000ポイントの楽天ポイントが山分けされる。事前に「楽天ペイ」アプリで支払カードを楽天カードに設定したうえで、専用サイトでエントリーする必要がある。1人あたりの上限は200ポイントだが、山分けされるポイント数は参加人数によって変化し、32万9000人以上が参加すると1ポイントとなる。上限の200ポイントを取得するには、参加人数が1645人未満でなければならない。キャンペーンポイントは4月末までに進呈される予定だ。

ドコモd払い

決済方法:コード決済、オンライン決済
3月29日限定ではなく、3月31日23時59分まで20%還元のキャンペーンを実施中だ。「d払い」アプリをスマホにダウンロード後、このキャンペーンにエントリーすることで20%還元を受けられる。具体的には、通常200円で1ポイントが付与されるdポイントにキャンペーンポイントとして39ポイントが追加され、合計40ポイント(40円相当)となる。1人あたりの上限は5000ポイントなので、2万5000円ぶん使うと最大の還元を受けられる。キャンペーンポイントは5月末までに進呈される予定だ。こちらも事前エントリーが必要だが、毎週金・土曜日限定で、dポイントが3倍になるキャンペーンも並行して実施している。

メルペイ

決済方法:コード決済、iD決済、メルカリ
3月14日にiOS、3月19日にAndroidでのコード決済サービスを開始したが、プレミアムフライデー向けのキャンペーンなどは特に実施していない。メルペイは非接触決済のiD経由の決済も可能なので、iDのキャンペーンは利用できる。具体的には、ロッテリアで「絶品チーズバーガー」を1個買うと、もう1個無料(iPhoneとApple Watch限定)。東京(5月2日〜6日、駒沢オリンピック公園・中央広場)や大阪(4月30日〜5月6日、大阪城公園・太陽の広場、広島(5月2日〜6日、旧広島市民球場跡地)で開催される餃子フェスで、500円のファストチケットなしで餃子を食べられる特典など。なお餃子フェスの広島会場ではiD×メルカリブースの出展が決まっており、さらにソフトドリンク無料券がもられる。

まとめ

プレミアムフライデーに合わせてアクションを起こす必要があるのは、PayPayとOrigami Pay。PayPayは飲食店限定、Origami Payは加盟店すべてで使えるが、29日15時〜18時(17時59分)までの3時間以内に決済を済ませる必要があるので注意。この時間を逃すと、PayPayは上限5000円の20%還元となる。Origami Payは100円オフクーポンはもらえなくなるが、29日中の決済なら10%還元が受けられる。

Origami Payがじぶん銀行と連携、チャージ不要のスマホ決済をさらに拡充

スマホ決済サービスを提供するOrigamiは3月26日、インターネット銀行のじぶん銀行と連携を開始すると発表した。これにより、Origamiが提供するスマホ決済サービス「Origami Pay」を使ってQRコード決済をした際、リアルタイムに預金口座から決済代金を引き落とせる。あらかじめのチャージが不要のため、デビットカードのような使い方で決済が可能だ。

じぶん銀行とOrigami Payを連携させるのは簡単で、「ウォレット」から「金融機関口座を登録する」ボタンを押して口座番号などを入力するだけ。連携後は、あらかじめチャージが不要のスマホ決済を、パルコ、ローソン、吉野家、ロフトなど全国の加盟店で利用可能になる。

Origamiは2012年設立の決済領域のスタートアップ。2015年からスマホ決済サービスを開始した。コンビニや小売店など加盟店を増やしてきたと同時に、今回発表したじぶん銀行との連携や2019年3月の朝日信用銀行など、金融機関との連携も急速に進めている。

牛丼並盛が半額、Origamiがスマニューコラボで吉野家190円割引クーポン

Origamiは、3月28日まで吉野家の190円割引クーポンを配布する。今回は人気のニュース記事をまとめて読める「Smart News」上のクーポン機能を利用。380円の牛丼並盛なら実質半額となる。実際には300円以上の決済に使えるクーポンで、大盛や特盛りのほか、最近登場した小盛、超特盛、牛すき鍋膳などが190円引きになる。

事前に「Smart News」と「Origami Pay」のアプリをiOSもしくはAndroid端末にインストールしておき、Smart Newsの「クーポン」タブからOrigamiが配布している吉野家のクーポンをタップ。表示されたキャンペーンコードを、Origami Payの「コードを入力」画面に打ち込めばいい。

PayPayやLINE Payが大盤振る舞いの還元合戦を繰り広げる中、Origamiは吉野家ファンに手厚い印象だ。

LINE Payを除くQRコード決済サービスに足りないもの

QRコード(バーコード)決済サービスを提供するLINE Pay、PayPay、Origami Payは、さまざまなユーザー還元キャンペーンで熾烈なバトルを繰り広げている。いまのところ傍観の姿勢だが、同サービスにはメルカリの子会社であるメルペイも参入してきた。

メディアではあまり取り上げないが、楽天の楽天ペイもコンビニの初回利用時に200ポイントプレゼントなどのキャンペーンを実施し、利用者の拡大を狙っている。

楽天ペイは4チェーンのコンビニの初回利用で200ポイントずつもらえる

ここ最近、積極的に広告を投下しているNTTドコモは、3月末までd払いでdポイントを40倍付与するため、実質は20%の還元となる。

NTTドコモもd払いでdポイント40倍界王拳

d払いについてはそのほか、楽天とYahoo!のブランドカードを除くと、LINE Pay以外は対応していないJCBブランドのクレジットカード経由で決済できる点でも注目だ。楽天ペイとd払いは、キャンペーンによってはいちいちエントリーしなければならない煩わしさはあるが。

LINE Payは3月31日まで、決済代金の20%還元と最大2000円相当のくじがあたるキャンペーンを実施中

各社とも定期的にさまざまなキャンペーンを打ち出してくるので、当面はLINE Pay、PayPay、Origami Pay、楽天ペイ、d払いなどサービスを軸として、用途や店舗、期間によって使い分けるのが賢明だ。しかし、ここで問題になるのが資金の管理。

PayPayは5月末まで、決済代金の20%還元、1000円相当のくじが10分の1の確率であたる「第2弾100億円キャンペーン」を実施中

複数のサービスに資金が分散してしまう煩雑さもあるものの、なによりも金融機関の口座からチャージした場合に、決済履歴が各サービスのアプリ内にしか残らないことが問題。銀行口座側ではチャージした3000円や5000円などが記録されるだけで、コンビニでいくら支払ったかなどの履歴は参照できない。きちんと家計簿を記録できる人は問題ないが、キャンペーンに乗せられてついつい無駄遣いしてしまう人は、アプリできちんと管理したいところ。

さらにPayPayでは3月末まで金融機関の口座を新規登録したユーザーを対象に抽選で50名に100万円相当のPayPay残高を付与する「100万円もらえちゃうキャンペーン」も実施している

ここで利用すべきなのが個人資産管理アプリだ。さまざまなアプリがリリースされているが、「Money Forward ME」や「Zaim」はQRコード決済サービスと相性がいい。LINE Payの決済履歴を取り込んで、銀行口座やクレジットカード、Suicaなどの電子マネー、Tポイントなどのポイントカードなどの履歴と一元管理できるからだ。

Origami Payはタクシー初乗り半額キャンペーンを3月17日まで実施

実はLINE PayはAPIを一般公開しており、サードパーティーのアプリに決済機能を組み込んだり、LINE Payが持っている各種データを安全に引き出したりすることができる。Money Forward MEやZaimもこのAPIを利用して決済履歴をアプリに取り込んでいると思われる。

「Money Forward ME」でLINE Payを取り込んだ画面。当選した500円の当たりくじも、きちんと「収入」として識別してくれる

残り2つの決済サービスはどうだろうか。PayPayはいまのところAPIを一般には開放していないようで、個人資産管理アプリ側ではどうすることもできない。Origami Payは「提携Pay」という名称でAPIを一般開放しているものの、残念ながらMoney Forward MEやZaimは未対応だ。

「Zaim」でLINE Payを取り込んだ画面。こちらも500円の当たりくじを認識している

現在LINE Payは、3月末まで20%還元と最大2000円くじの「春の超Payトク祭」。PayPayは、5月末まで20%還元と最大1000円くじの「第2弾100億円キャンペーン」、3月末まで金融機関口座の新規登録で抽選で最大100万円相当のPayPay残高があたる「100万円もらえちゃうキャンペーン」。Origami Payは、第6弾まである施策の第4弾として3月17日までタクシー初乗り半額キャンペーンを実施中だ。

しかし、これらの熾烈なキャンペーンが終わったあとに、サービスを使い続けるためのモチベーションの1つになるのは、個人資産管理アプリの連携ではないだろうか。

前述のようにQRコードでの決済を現金やクレジットカード、電子マネーの支払いとまとめて管理できるのは、現状ではLINE Payの一択。そしてQRコードだけでなく、JCBブランドの物理カードとGoogle Pay上のQUICPay(NFC-F、FeliCa)で決済できるLINE Payが、使い勝手では優勢と感じる。

とはいえ消費者としては、まだまだ脱落者は出てほしくない。ひと昔前のキャリアの値下げ合戦のように熾烈な競争をもう少し近くで味わいたいところだ。そのためにも各社は還元キャンペーンだけに目を向けるのではなく、PayPayにはまずはAPIの早期開放を、Origami Payには個人資産管理サービスとの連携を強く望みたい。

Origami Payでタクシー初乗り半額に、横浜や埼玉はコスパ高

Japan Taxiのタブレットを導入しているタクシーの初乗り料金が半額に。Origamiは3月17日まで、タクシー初乗り料金が半額になるキャンペーンを実施中だ。モバイル決済サービスのOrigami Payを利用することで、期間中は初乗り料金が何度でも半額になる。なおOrigamiとJapan Taxi、そして日本交通(東京)は2017年1月24日に提携を発表しており、実は2年以上前からタクシー内でOrigami PayとAlipayが使えていた。

東京23区や武蔵野市、三鷹市などは初乗り料金(1.052kmまで)が410円なので205円引き。横浜、川崎、横須賀、三浦、埼玉では初乗り料金(2㎞まで)は730円なので365円引き。福岡では初乗り料金(1.194kmまで)は580円なので290円引きとなる。初乗りの料金が安い代わりに適用される走行距離が短いエリアではお得感は低いが、神奈川や埼玉から都内に通っているビジネスパーソンにとっては遅い帰宅の際に重宝するはずだ。

初乗り料金が半額になる条件として、Japan Taxiが提供する広告・決済機付きタブレットを搭載する以下のタクシー運営会社の車両を利用する必要がある。タクシー料金は法律できちんと決めらており、タクシー運営会社が割引を適用することはできない。そのため決済端末と連動したタブレットを利用して料金情報をクラウドに送信し、そのデータを基にOrigamiが還元する流れとなる。

少しややこしいのは、大阪と兵庫、京都。日本交通という同名のタクシー運営会社が存在するので、乗る車両が東京・日本交通のタクシーかどうか確認する必要がある。東京・日本交通のマークは「赤い桜のマークに白抜き文字のN」、大阪・日本交通のマークは「赤文字で日交」だ。

今回のOrigamiのキャンペーンは、吉野家、DEAN & DELUCA、ケンタッキーフライドチキンに続く第4弾。関係者によると、店舗を絞ったキャンペーン展開により、吉野家のヘビーユーザーが初めてDEAN & DELUCAに訪れるという現象も起きたそうだ。個人的には吉野家のヘビーユーザーがDEAN & DELUCAで何のメニューを頼んだのか気になるところ。他社とは異なるキャンペーン展開により、ユーザーに新しい行動を促すのがOrigamiの特徴になってきた。

  • 北海道
    安全永楽交通
    金星自動車
    トーコーグループ
  • 東京
    日本交通
    帝都自動車交通
  • 神奈川
    横浜無線
    日本交通横浜
    スタジアム交通
    ワールド交通
    京浜ハイヤー
  • 埼玉
    日本交通埼玉
  • 大阪
    東京・日本交通
  • 兵庫
    東京・日本交通神戸(一部車両)
  • 京都
    東京・日本交通京都
    高速タクシー
  • 福岡
    福交無線(一部車両)
    明交運輸事業協同組合(一部車両)

ライバルに先駆けてOrigami Payが信金対応、朝日信用金庫の口座と連携可能に

Origamiは、スマホ決済サービス「Origami Pay」で朝日信用金庫との連携を発表した。朝日信金の口座をOrigamiアプリに連携可能になり、Origami PayでのQRコード決済時にリアルタイムに預金口座から決済代金を引き落とせる。

朝日信用金庫は、東京都台東区に本店があり、東京23区のうち13区、埼玉の三郷市、千葉の松戸市、船橋市、市川市に店舗網をもつ。

ライバルのLINE PayやPayPayなどは都市銀行、地方銀行の口座にしか対応しておらず、信用金庫の口座を登録できるのは今のところOrigami Payのみ。Origami Payと日本ユニシスのオープンAPI(更新系API)を利用して、信用金庫のネットワークと連携した初の事例とのこと。

今回の朝日信用金庫との提携を皮切りに、地域に根ざした各地の信用金庫との連携が広まれば、Origami Payの地方やシニア層への波及に拍車がかかるかもしれない。

Origamiが居酒屋制覇に前進、モンテローザ35ブランド約1650店舗で利用可能に

Origamiは2月20日、モンテローザグループが運営する「白木屋」「魚民」「笑笑」「山内農場」など全国のモンテローザグループ35ブランド約1650店舗で、同社のモバイル決済サービス「Origami Pay」が利用可能になったことを発表した。

モンテローザグループの飲食店舗で、「Origami Pay」を利用すると会計が2%オフ、Origamiアプリ内で登録した銀行口座から支払うとさらに1%オフ、計3%オフとなる。この割引キャンペーンの期間は決まっていないが、永続ではなく終了する可能性があるとのこと。

利用できるブランドは、居楽屋「白木屋」、のみくい処「魚民」、居楽屋「笑笑」、漁港直送「目利きの銀次」、「山内農場」、個室空間「千年の宴」、「豊後高田どり酒場」、海鮮肉酒場「キタノイチバ」、「魚萬」、「ホルモンおいで屋」、海鮮楽屋「福福屋」、隠れ家ごはん「月の宴」、「丹波黒どり農場」、「バリヤス酒場」、九州料理「かば屋」、炭火焼鳥「めでた家」、SHO-CHU STYLE「くろ○」、お好み焼き「みつえちゃん」、「俺の串かつ黒田」、つきじ「すしざむらい」、隠れ家美食「竹取酒物語」、268円厨房「うちくる」、「産直横丁」、「しゃぶ食べ」、「カミナリステーキ」、和食ダイニング「鶏のGeorge」、「焼肉X牛」、「MonteCafe」、「俺の串かつ黒田×炭火焼鳥めでた家」、カジュアルダイニング「kocoro-ya」、ビア&レストラン「モンテビア」、ゆば豆富料理「月の花」、築地すし「魚銀」、カラオケ「歌之助」、「ホテルモンテローザ太田(群馬県)」。

モバイル決済については国内先駆者だったOrigamiだが、LINE Pay、PayPay、そしてメルペイも本格参入を果たして激戦が繰り広げられている。ユーザーを増やすには、20%還元や半額などのキャンペーンだけでなく、利用店舗の拡大も重要だ。人気の料理ジャンルの専門店を再現して全国に多店舗展開することに長けたモンテローザグループと連携することで、居酒屋でのモバイル決済普及にひと役買いそうだ。

Origami「半額」キャンペーン第三弾はケンタッキーフライドチキン、2月13日から19日まで!

スマホ決済のOrigamiは2月4日、「Origami Pay」利用で対象店舗の商品が最大半額になる「オリガミで、半額。」キャンペーンの第三弾を発表した。

2月13日から2月19日の期間、日本ケンタッキー・フライド・チキン運営のケンタッキーフライドチキンのOrigami Pay導入店舗116店で、Origami Payによる支払いで500円以上の支払いが何度でも半額になる。最大割引金額は1000円。要するに税込2000円までの場合は半額となり、それを超える場合は割引額1000円が適用となる。

対象となるのは東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、奈良のOrigami Pay導入店舗116店。

Origamiは昨年末の12月、PayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」やLINE Pay「Payトク」キャンペーンが開催されている中、このキャンペーンの第一弾を発表。吉野家の牛丼並盛が半額相当となっていた。1月に開催された第二弾はDEAN & DELUCAが対象だった。

Origamiのホームページではキャンペーンの第六弾まで開催予告されているが、今後の詳細は不明。同社は本日、「今後開始するキャンペーン情報につきましては詳細が決まり次第発表いたします」と発表している。

 

Origami「半額」キャンペーン第二弾はDEAN & DELUCA、1月25日スタート

スマホ決済のOrigamiは1月23日、「Origami Pay」利用で対象店舗の商品が最大半額になる「オリガミで、半額。」キャンペーンの第二弾を発表した。

2019年1月25日から31日の期間中、惣菜などを販売する「DEAN & DELUCA」とカフェ「DEAN & DELUCA CAFE」のうちOrigami Payが利用できる店舗で、Origami Payでの支払いが何度でも即時で半額となる。

本キャンペーンの最大割引金額は1000円。税込2000円までの場合は半額となり、それを超える場合は割引額1000円が適用となる。ただし、Origamiクーポンとの併用はできない。

同社は昨年末の12月、PayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」やLINE Payの「Payトク」キャンペーンが開催されている中、このキャンペーンの第一弾を発表。吉野家の牛丼並盛が半額相当となっていた。

今後はケンタッキーフライドチキンを対象にした第3弾が2月に予定されており、ホームページ上では第6弾まで予告されている。

PayPay、LINE Payに続き、Origamiも「半額」キャンペーン——第1弾は吉野家の牛丼並盛

開始から10日間、12月13日で終了したPayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」に続き、12月14日からはLINE Payが、決済額の20%を還元する「Payトク」キャンペーンをスタート。さらに今日12月17日にはOrigamiが、「Origami Pay」利用で対象店舗の商品が最大半額になる「オリガミで、半額。」キャンペーンを開始した。

LINE PayのPayトクキャンペーンは、もうご存じの方も多いと思うが、12月31日までの期間中、対象店舗・サービスでコード支払い、オンラインでの支払い、税金を除く請求書支払いに利用すると、20%相当を、後日LINE Pay残高として還元するというもの。残高付与額は、期間中1人あたり最大5000円相当。LINE PayカードやLINE Payに登録したクレジットカード、Google Pay(QUICPay+)での支払いには適用されない。

コード支払いでは、ローソン、ファミリーマート、上新電機、魚民、和民などが対象店舗。オンラインではZOZOTOWNやHMV & BOOKSなどが、請求書支払いは九州電力と東京電力エナジーパートナーが対象となっている。

一方のOrigamiが実施する「オリガミで、半額。」は、加盟店がローテーションする形で、対象となる商品が最大半額になるキャンペーンだ。第1弾は吉野家。Origami Payを使った税込300円以上の支払いが、12月31日の期間中は何度でも、その場で190円オフになる。つまり、牛丼並盛1杯380円なら半額の190円相当に、牛すき鍋膳並盛690円だったら、半額ではなくて500円相当になる。

「じゃあ、牛丼並を何回か並んで買った方がトクだな」と思ったそこの大食漢のあなた。キャンペーンでは「お一人様が複数品をご注文の場合、割引を目的とした複数品の分割でのお支払いはお断りいたします」ということなので、お店のご迷惑にならないように気をつけて利用してほしい(だいたい並びすぎて冷めてしまったら美味しくない)。また競馬場や競艇場ほか、一部店舗は対象外となっている。

Origamiのキャンペーンは第1弾に続き、DEAN & DELUCAを対象にした第2弾が1月下旬に、ケンタッキーフライドチキンを対象にした第3弾が2月に予定されている。対象加盟店ごとに割引上限額が異なるそうで、その都度、キャンペーンページで詳細が案内されるということだ。

割引キャンペーンで攻勢をかける各種スマホ決済サービス。普段よく利用する店舗や、LINE、Yahoo!Japanなどの別のサービスとの組み合わせ、チャージ可能な銀行・カードなどによって、どれが使い勝手がいいかは違ってくると思うので、これを機会にいろいろ試してみるのもいいかもしれない。

モバイル決済のOrigami Payが総額66.6億円のシリーズC調達、 銀聯とも提携

origami01近年さまざまなモバイル決済サービスが登場する中、2012年から事業を進めてきたOrigami Payが9月20日、シリーズCラウンドの資金調達を発表した。出資総額は66.6億円で、これまでの投資ラウンドを累計すると88億円となる。これにより同社は、開発・ビジネス人材の強化と事業領域の拡大などの取り組みを進めるという。

シリーズCの資金調達先は、SBIインベストメント、トヨタファイナンス、信金中央金庫、銀聯国際、クレディセゾン、日本ユニシス、ジェーシービー、大垣共立銀行、三井住友カード、DG Daiwa Venturesとなっている。SBIインベストメントとDG Daiwa Venturesについては、各社が運営する投資ファンドからの出資となる。

同日にOrigami Payは、ゆうちょ銀行、SBJ銀行(10月以降開始予定)、じぶん銀行、静岡銀行(8月開始)、第三銀行(8月開始)、三重銀行(8月開始)、北越銀行 、みちのく銀行との提携も発表。すでに提携していたみずほ銀行、三井住友銀行、大垣共立銀行、青森銀行を含め、Origamiアプリと各銀行口座を連携させることで、OrigamiでのQRコード決済の際に、リアルタイムに口座から決済代金を引き落とせるようになる。

さらに、アメリカン・エキスプレス、JCB、Diners Club、Discoverのカードブランドとの連携も明らかになった。こちらも提携済みの、みずほ銀行、三井住友銀行、大垣共立銀行、青森銀行、VISA、Mastercardを含め、Origamiアプリにカード情報を登録することで、代金の支払時にOrigami のクーポンや割引などの特典も受けながら、クレジットカードのポイントなどのポイントを取得可能になる。

同日発表された中で最も注目を集めそうなのが、銀聯国際(ユニオン・ペイ)との連携だ。ユニオン・ペイとは、中国ではアリペイやWeChat Payに次ぐ規模だが、日本を含むアジア地域ではかなり普及している決済システム。今回の提携により、2019年第一四半期には、アジア太平洋地域、北米、中央アジア、中東、アフリカなど24の国と地域の750万店を超える店舗で、ユニオン・ペイのネットワークを利用してOrigami Payでの決済が可能になる。もちろん国内でも、Origami加盟店での銀聯QR決済を利用できるようになる。

そのほか、台湾のペイメントサービス「JKOPAY(街口支付)」とも連携し、台湾からの訪日客がクレジットカードの国際間の取引手数料を支払うことなく、日本でJKOPAYをそのまま使用できるようになる。