Google CloudでMemcachedが使えるようになった

GoogleはこのほどMemorystore for Memcachedのベータ版を公開した。GoogleのMemorystoreサービスは高速性が必要とされる大規模データベースなどをクラウドのインメモリで作動させるのに適しているが、ここでMemcachedがフルマネージドで利用できるようになった。これは複数サーバのメモリを統合して利用するためのオープンソースのプロトコルで、2018年にGoogleがスタートさせたRedis向けインメモリデータストアサービスに含まれることになる。

米国時間4月3日の発表でMemorystoreのプロダクトマネージャー、Gopal Ashok(ゴパル・アショク)氏は「Redisは今後もセッションストア、ゲームのリーダーボード、ストリーミング分析、マルウェアの脅威検出、APIレート制限などのユースケースで引き続き人気ある選択肢だろう。現在、Memcachedはデータベースのキャッシュのレイヤーとして頻繁に利用されている。デベロッパーはMemcachedをセッションストアにもよく用いている。我々の新サービスを利用すれば、インスタンスごとにメモリのクラスターのサイズを最大を5TBまで拡張できる」と述べている。

このサービスは名称のとおり、オープンソースのMemcachedと完全に互換性がある。従ってデベロッパーはコードに手を加えることなくMemcachedプロトコルを利用した既存のアプリケーションをGoogle CloudのMemechacedプラットフォームで運用することができる。

フルマネージドサービスなので作動のモニタ、パッチの適用などの定型業務はすべてGoogleが処理する。最大キャッシュサイズを決める部分にはやや職人技が残るが、Google Cloudでは「詳細な統計を提供するのでデベロッパーはインスタンスの大きさを上下させ、実行するユースケースに対して最適なキャッシュサイズを容易に設定できる」としている。Googleが提供するモニタ情報は Cloud Monitoringによって測定される。これはGoogle Cloudの中心的ダッシュボードであると同時にAWSの動作も計測できるという。

現在、Memorystore for Memcachedは Compute Engine、Google Kubernetes Engine(GKE)、App Engine Flex、App Engine Standard、Cloud Functionsで実行されるアプリケーションに使用できる。

Memcachedの利用に関しては、AWSがElastiCache for Memcachedで同種のサービスを提供している。またMemCachierなどこのプラットフォームの利用を専門とするスタートアップがある。Redis Labsも、フルマネージドのMemcachedサービス、Memcached Cloudを提供している。このサービスはAWS、Azure、Google Cloudで実行できる。

画像クレジット:Krisztian Bocsi/Bloomberg/Getty Images(Googleのベルリンオフィス)

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

GoogleのCloud Memorystore for Redisが一般公開、ミリ秒以下のレスポンスを約束

Googleは今日(米国時間9/19)、5か月の公開ベータを経たCloud Memorystore for Redisを一般公開した。それは、完全な管理を伴うインメモリのデータストアだ。

このサービスはRedisプロトコルに完全に準拠していて、インメモリのキャッシングを必要とするアプリケーションにミリ秒以下のレスポンスを約束する。そしてRedis準拠なので、デベロッパーは自分のアプリケーションをコードをどこも変えずにこのサービスへマイグレートできる。

Cloud Memorystoreには二つのサービスティアがある。シンプルなキャッシング用のベーシックと、高可用性のRedisインスタンスを必要とするユーザーのためのスタンダードだ。スタンダードではGoogleは、99.9%可用性のSLAを提供している。

最初にベータでローンチして以来Googleは、このサービスにできることを徐々に増やしてきた。たとえば今ではさまざまな性能数値をStackdriverで見ることができる。また、カスタムのIAMロールや、改良されたログ機能も加わった。

課金は時間と容量の従量制で、サービスのレベルや使用するキャパシティによって異なる。完全な料金表がここにある。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

オープンソースのインメモリNoSQLデータベースとして好評のRedis Labsが、シリーズC $14Mの調達へと成長

shutterstock_141093727

インメモリキー-ヴァリューストア(KVS)データ構造(NoSQL)Redisをオープンソースで提供しているRedis Labsが今日(米国時間7/21)、Bain Capital VenturesCarmel Ventures率いるシリーズCのラウンドで1400万ドルを調達したと発表した。同社の前からの投資家Silicon Valley BankとTamar VenturesのマネージングパートナーZohar Gilonも、このラウンドに参加した。

これはこの前の1500万ドルのシリーズBに次ぐもので、Redis Labsの調達総額はこれで総額4200万ドルに達した。

同社によると、新たな資金は営業とマーケティング努力の拡大、およびエンタープライズユーザーベースの一層の強化に投じられる。

2011年に創業された同社は今日さらに、今年の前半で新たなエンタープライズ顧客600社を獲得したことを発表した。今や顧客は多様な業種業態に広がり、著名な企業としてはGroupon, TD Bank, Verizon, HipChat, DBS, Ring Central, Menards, Twitch, flydubaiなどの名が挙げられる。

Redis Labsは現在の成長市場であるインメモリデータストアで、その成長に乗じて業績を上げている典型的な企業のひとつだ。同社は最近、高価なRAMではなくSSDを利用するRedisデータストアとしてRedis on Flashをローンチした。IoTに注目する企業が増え、リアルタイムのデータ分析の高効率化が求められるようになると、Redisのような高速なデータストアへのアクセスがますます重要になる。

今日の発表声明でRedis LabsのCEOで協同ファウンダーのOfer Bengalは語る: “今は、過去のどんな時期にも増して、企業は大量のデータ集合を高速に処理できるソリューションを必要としている。われわれがRedis Labsを創業したのは、Redisの力をエンタープライズ向けに拡大し、複雑巨大なデータの管理を単純化したいという彼らのニーズに応えることを、使命とするためだ。Redisの真価を理解するエンタープライズとデベロッパーがこのところ増えているので、今回のシリーズCの投資により、ハイパフォーマンスなRedisソリューションの、さらなるイノベーションとそのデリバリ能力を、拡大強化していきたい”。

オープンソースをベースとするエンタープライズ企業の通例として、Redis Labsもその中核的データベース技術は無料で提供している。しかしクラウドからの完全な管理サービスプロダクトRedis Cloudや、そのRedis Labs Enterprise Clusterのサポートなどは、同社のメインの収益源である。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

AWSにRedisのサポートが加わる; スケーラブルなデータストアではMicrosoftも頑張っているが…

Amazon Web ServicesにRedisのサポートが加わった。Redisはインメモリのキー-ヴァリューストアで、優れたキャッシング技術と複数のデータタイプのサポートでデベロッパに人気がある。このニュースはAWSのユーザにとっては重要だが、しかしAzureが昨日、独自のデータストアを発表したばかりだから新鮮さには欠ける。

RedisはAmazon ElastiCacheに組み込まれ、もう一つのキャッシングエンジンであるMemcachedと併存することになる。

Redisではデータがディスクに残るから、単なるキャッシュではなくデータベース的にも使える。つまりRedisのデータはマシンをリスタートしても消されていない。そのキー-ヴァリューストアは、たとえばキー-ヴァリューペアを指定してデータオブジェクトを呼び出せる。StackExchangeの説明を借りると、キーはたとえば「色」、ヴァリュー(値)はたとえば「赤」だ。キーはさらに、ユーザに結びついている。キーを指定して、データオブジェクトを取り出す。データベースをクェリするときはユニークなキーを指定して該当オブジェクトのあるノードから結果を取得する。

Redisはとくに、そのスピードとスケーラビリティで注目されている。分散インフラとの相性がよくて、AWSにはうってつけだ。その開発に参加しているデベロッパの一人が、Stack Overflowでこう言っている:

スケーラビリティのたいへん良いデータストアを複数のプロセスや複数のアプリケーション、あるいは複数のサーバで共有したいなら、Redisが最高だ。そのプロセス間通信は最強だ。クロスプラットホームやクロスサーバ、あるいはクロスアプリケーションで高速に通信できるから、非常の多くのユースケースにとって、理想的なチョイスだ。またそのスピードは、キャッシングレイヤとしてすばらしい。

対照的にWindows Azureのチームは、自力で機能の増強を続けている。AWSと互角な選択肢であることを、強調したいのだ。Windows Azureの開発を指揮しているScott Guthrieは、このサービスのアップデートに関して長い記事を書くことで有名だ。昨日(米国時間9/3)彼は、新たな分散キャッシュサービスについて詳細な紹介記事を書いた。

Windows Azureのアプリケーションはどれも、自分専用のサービスを使える。Guthrieのブログ記事によると、それらのアプリケーションは“WindowsやLinuxの仮想マシンでホストされているもの、Windows AzureのWebサイトやWindows Azureのクラウドサービスとして展開されているものなど、さまざまだ。Windows Azure Mobile Servicesも将来は使えるようになる”、という。Windows Azureのサービスは各アプリケーション個々にサービスしたり、あるいは単一のキャッシュサービスを複数のアプリケーションに共有させたりする。

とはいえ、現実はどうか。Gartner Researchは最近、各クラウドサービスを評価し比較するグラフを描くとき、AWSがずば抜けて高いところへ行ってしまうため、作図をやり直さなければならなかった。つまり、AWSはあまりにもダントツであり、しかもその状況は今後当分は続きそうだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))