緑豆から卵の代替品を作るEat JustがProterraと提携してアジアに新子会社を設立

シンガポールを拠点とする植物性食品のスタートアップであるEat Just(イート・ジャスト)は、Proterra Investment Partners Asiaとの提携により、新たなアジア子会社を立ち上げる。この契約には、Eat Justのアジア初の工場建設が含まれている。

契約の一環として、アグリテックに特化したProterraが最大1億ドル(約105億円)、Eat Justが2000万ドル(約21億円)を出資して施設を建設する。Eat Just Asiaと名付けられた新しい子会社は、完全に統合されたサプライチェーンの構築に注力し、Eat Justの主力製品である緑豆から作られたヴィーガン向けの卵の代替品「Just Egg」の製造業者や流通業者と協力していく。

シンガポールの施設が完成すれば、「何千トンものタンパク質を生産することになります」と同社は表明している。なお、Eat Just Asiaはシンガポール政府の経済開発委員会からも支援を受けている。

Eat JustとProterraは、Eat Just Eggに加えて、植物由来の食肉代替品の開発に向けて提携を拡大するための協議も進めていることを明らかにした。

Eat Justのアジアにおける現在の販売パートナーには、韓国のSPC Samlip、タイのBetagro、中国の未発表の新しいパートナーが含まれており、Alibaba(アリババ)傘下のTmallやJD.comではすでにJust Eggが販売されている。

Eat Justは、かつてはサンフランシスコに拠点を置き、以前はHampton Creek(ハンプトンクリーク)として知られていた。Crunchbaseによるとこれまでに合計約2億2000万ドル(約232億円)の資金を調達している。投資家にはKhosla Venturesと香港の実業家Li Ka-Shing(レイ・カーセン)氏が含まれる。

Eat Justは3月に、今年は北米、中南米、ヨーロッパ、アジアでの提携により、グローバル展開に力を入れると発表した。その後、数カ月の間にPost Holdingsの子会社である米国の食品製造・販売会社Michael Foodsや欧州の植物性食品メーカーEmsland Groupとの提携など、Just Eggの販売契約を相次いで発表している。

アジアでは、新型コロナウイルスの感染拡大の際に食肉やほかの動物性食品の安全性への懸念もあり、植物由来のプロテイン食品の需要が高まった。2020年4月のロイターの記事で、Eat Justは、JD.comとTmallでのJust Eggの売り上げが、新型コロナウイルスの流行が始まってから30%増加したと報じていた。

アジア市場に力を入れている植物由来の食品スタートアップにはほかにも、3月にアジア進出のために5億ドル(約528億円)の資金調達を発表したImpossible Foods、ジャックフルーツから肉の代替品を作るシンガポールのスタートアップKarana、さまざな植物を使って豚肉の代替品を作るマレーシアのPhuture Foodsなどがある。

カテゴリー:フードテック
タグ:Eat Just

画像クレジット:Eat Just

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

食品デリバリーが好調を維持する中、GrubMarketが約64億円を調達

テクノロジーを活用して食品の調達と宅配に関するサービスをより使いやすくしてきた企業が今年、急成長を遂げている。新型コロナウイルスのせいでソーシャルディスタンスを確保するよう求められた(または強制された)数百万人の消費者が、ショッピングや外食を控えて人混みを避けるようにしているからだ。

そのような企業の1つであるGrubMarket(グラブマーケット)が本日、次のステップであるIPOを見据えた新たな資金調達ラウンドについて発表した。同社は、農産物やその他の商品を、消費者およびその他の食品再販サービス業者に供給している企業だ。

グラブマーケットは、消費者から農産物やその他の食品および家庭用品などの注文を受けて配達も行うB2Cプラットフォームであり、食料品店やキット食品会社、その他の食品系テックスタートアップ向けに再販用の農産物を供給するB2Bサービスでもある。同社は本日、シリーズD資金調達ラウンドで6000万ドル(約63億5800万円)を調達したと発表した。

グラブマーケットに詳しい筋からの情報によると、同社は利益を出しており、当初は2000万ドル(約21億1900万円)以上調達する計画はなかったが、その評価額は現在、前回ラウンドの2倍に相当する4億ドル~5億ドル(423億円~529億円)に達しているという。

調達資金の出資元は、BlackRock(ブラックロック)、Reimagined Ventures(リイマジンド・ベンチャー)、Trinity Capital Investment(トリニティ・キャピタル・インベストメント)、Celtic House Venture Partners(セルティック・ハウス・ベンチャー・パートナーズ)、Marubeni Ventures(マルベニ・ベンチャーズ)、Sixty Degree Capital(シックスティ・ディグリー・キャピタル)、およびMojo Partners(モジョ・パートナーズ)によって管理されているファンドとアカウント、および以前の投資会社であるGGV Capital(GGVキャピタル)、WI Harper Group(WIハーパー・グループ)、Digital Garage(デジタル・ガレージ)、CentreGold Capital(センターゴールド・キャピタル)、Scrum Ventures(スクラム・ベンチャー)、その他非公開の参加者だ。以前の投資会社にはY Combinator(ワイ・コンビネーター)も含まれている。グラブマーケットはワイ・コンビネーター主催の2015年冬季クラスに参加している。ちなみに、グラブマーケットの前回の資金調達は2019年4月で、評価額は2億2800万ドル(約241億6800万円)、調達額は2800万ドル(約29億6700万円)だった。

創業者兼CEOのMike Xu(マイク・シェイ)氏は次のように語る。「以前話した上場する計画は変わっていない。ただ、民間市場から問題なく資金を調達できていること、昨年から100%の成長を達成していること、現在(コロナ禍の影響で)IPO市場が不安定であることなどを考えると、正確な上場時期については明言できない」。とはいえ、同氏が近い将来の上場を見据えていることは明らかだ。

同氏は電話とメールの両方で「私の起業経歴において唯一の成功判定基準は、最終的に年商1000億ドル(約10兆5900億円)を達成できるかどうかだ」と話してくれた。「この目標を達成するためなら、粛々とハードワーキングを続ける。15年かかろうと50年かかろうと関係ない」。

この言葉に嘘はないと思う。今回同氏に電話をしたのもカリフォルニアでは深夜の時間帯だった。もう少し早い日中で都合のよい時間はないかと何度も尋ねたが無駄だった(食品ビジネスに忙殺されているため、朝の4時半くらいが最も頭が冴えるのだという)。同氏は落ち着いた振る舞いの大変穏やかな人物だが、この見かけに騙されてはいけない。仕事に対する集中力と意欲はすさまじい。

最近は、食品の購入、従来型の食料品店や実店舗の食品市場の話をするときに、食料品配達企業、レストラン配達プラットフォーム、キット食品サービスなど、アプリを使って利用者に食品や調理を届ける企業が話題にのぼることが多くなっている。利益は上げているもののあまり知られていないグラブマーケットは、こうしたあらゆるカテゴリーに属する食品関連企業を下支えする大手企業としての地位を築き上げてきた。今や、食糧生産者と対消費者企業との間の橋渡し役として重要な企業の1つとなっている。

同社は、市場のディスラプション(破壊的創造)と隙間という形のビジネスチャンスを見出した。食糧生産の世界では、配送業をはじめとする昔からの非テック系産業と同じく、昔ながらのやり方で大量の取引が行われている。そこでグラブマーケットは、食糧サプライチェーンのさまざまなセグメントを高速にかつ効率よく接続するソフトウェアを構築し、それを実行するための物流を提供し始めた。

もちろん、この分野はコロナ禍による健康被害がなくても進化しただろうと思われるが、コロナウイルスの発生と感染拡大によって、食料品宅配の需要が増大しただけでなく、食糧サプライチェーンを構成する各業者が、少ない接触頻度で、なおかつテクノロジーの導入によって効率よくやり取りできるようになったことが、グラブマーケットにとって追い風となったのは確かだ。

グラブマーケットのプラットフォームWholesaleWareによる売上高は、昨年の8倍以上に拡大しており、年間「数億ドル(数百億円)の食糧品卸売取引」を管理するまでになっている。

グラブマーケットのテクノロジーを支えているのはその莫大な取引量だ。まさに「規模の経済性」が機能している。同社は、サンフランシスコのベイエリア、ロサンゼルス、サンディエゴ、シアトル、テキサス州、ミシガン州、ボストン、ニューヨークなどで事業を展開しており、全米で21の倉庫を運営しているという。シェイ氏はグラブマーケットをベイアリアとカリフォルニアのその他の地域における「巨大食料品プロバイダー」と呼んでおり、サンフランシスコベイアリア東部の倉庫には226万キログラム以上の冷凍肉が保存されている。

同社の顧客には、500以上の食料品店、8000件のレストラン、2000社のオフィスが含まれており、Whole Foods(ホールフーズ)、Kroger(クローガー)、Albertson(アルバートソン)、Safeway(セイフウェイ)、Sprouts Farmers Market(スプラウツ・ファーマーズ・マーケット)、Raley’s Market(レイリーズ・マーケット)、99 Ranch Market(99ランチ・マーケット)、Blue Apron(ブルーエプロン)、Hello Fresh(ハローフレッシュ)、Fresh Direct(フレッシュダイレクト)、 Imperfect Foods(インパーフェクトフーズ)、Misfit Market(ミスフィットマーケット)、Sun Basket(サンバスケット)、GoodEggs(グッドエッグス)などの有名企業が名を連ねている。こうした企業は、グラブマーケットから供給された食料品をそのまま再販したり、キット食品などの自社製品に加工して販売したりしている。

グラブマーケットの成長の大部分は同社が扱う農産物と同様に有機的な(M&Aに頼らない自律的な)成長だが、その高い収益性を資金源としてM&Aにより成長した部分もある。同社は今年買収したBoston Organics(ボストン・オーガにクス)とEJ Food Distributor(EJフーズ・ディストリビューター)も含め、過去2年で15社ほどを買収している。

とはいえ、グラブマーケットにも成長期の苦しみがなかったわけではない。シェイ氏によると、食糧品配達業界の他社と同様、今年3月から4月にかけてのパンデミック発生時には大いに困惑したという。「一部の地域では1日あたりの配達量を制限する必要があった。また、新規の顧客は対応できるまで順番待ち状態になった」。それでも、B2Cビジネスは、市場によって差はあるが、3~5倍の成長を達成した。5月までには状況が落ち着きを取り戻し、B2B顧客の一部は各都市がロックダウンされた後も戻ってこなかったが、B2Bカテゴリー全体としては概ね回復したという。

グラブマーケットが企業として従量員と顧客の新型コロナウイルス感染を防ぐため非常に積極的な対策を講じている点は興味深い。ウイルス検査の実施がまったく追いついていない状況で、できるかぎり検査を実施するとともに、ソーシャルディスタンスや消毒なども徹底して行った。

「マスクに関しては強制はされていなかったが、広くマスクを配布した」とシェイ氏はいう。

これまでのところ、それが功を奏しているようだ。同氏によると、今年、検査結果が陽性だった従量員は数人だけだったという。4月に見つかった感染者は、検査ではなく(ミシガン州では検査は実施されていなかった)、毎日のチェックによって判明した。ある従業員に感染の兆候があることがわかったのだ。対応は迅速だった。同社創業以来、また食糧品サプライ業界全体で、最も忙しい時期だったにもかかわらず、施設は2週間閉鎖され消毒が行われた。

このような対応は、不正行為によって多くのリーダーたちに対する信頼が失墜しているように思われる時期において特筆すべきリーダーシップであり、グラブマーケットの力強い成長を後押しするものになる。

「急成長と純利益を継続している確かな実績があるグラブマーケットは、食糧品テクノロジーとeコマース分野のシリコンバレースタートアップとしては極めてまれなケースだ」とセルティックハウスベンチャーパートナーの管理パートナーJay Chen(ジェイ・チェン)氏は言う。「4年間で15倍の規模に成長した同社の創造性と資本効率性は、この分野では他社の追随を許さない。マイクは会社を慎重にかつ持続的に成長させるという素晴らしい仕事をした。同社が全米規模で急成長を遂げる時期にパートナーであることを誇りに思うと同時に、同社のSaaSスイートWholesaleWareの衰えを知らぬ勢いにわくわくしている。この分野では最高のSaaSスイートだ」。

関連記事:ノンピ「nonpi foodbox」が法人向けオンラインランチ会議専用の食事配送を開始

カテゴリー:フードテック

タグ:食品配達 資金調達 GrubMarket

[原文へ]

(翻訳:Dragonfly)

投資家が絶賛するレストラン向けマーケティングとデリバリーSaaSを開発するPopmenuとは?

Brendan Sweeney(ブレンダン・スウィーニー)氏は、アトランタを拠点とするスタートアップPopmenuを共同創業者としてに立ち上げるまで、レストランビジネスについて何も知らなかった。

スウィーニー氏が知っていたのは、ほかのビジネスが素晴らしいグラフィック、キュレーションされたテキスト、丁寧に作られた画像、派手なビデオを使って顧客にアピールしているのに対し、レストランの多くはプレーンテキストベースのメニューを掲載しているのがおかしいということだった

「レストランでは、その全ストーリーであり、販売提案でもあるメニューをプレーンテキストで公開しているのはクレイジーです」と同氏。

Popmenuは、アトランタ周辺のソフトウェアビジネスを手掛けていた元同僚3人と共同で設立した会社で、1700万ドル(約18億円)の新規資金調達を完了しており、すでにソリューションを提供している。

同社のソフトウェアが目指しているのは、そのサービスを利用する料理クリエイターのためにホストしているウェブページに、第三者のレビュー、画像、お勧めなどの説明を組み込むことで、顧客をレストランのオンラインサイトに留めておくことだ。「レストランのウェブサイトにすべての情報が掲載されていれば、実際に一度店に入って引き返す見込み客も大幅に減るでしょう」とスウィーニー氏。

Popmenuは、コーディングのスキルが厨房での仕事とは一致しないような料理クリエイターのために、ウェブページをデザインするだけではない。このソフトウェアは、ソーシャルメディア管理、メール送信、そして新型コロナウィルスのがいまだ蔓延している時代には欠かせない、デリバリーサービスにも対応している。

スウィーニー氏は、新型コロナウィルスが会社の成長を後押ししたと言う。「新型コロナウィルスの感染拡大の最初の10週間で10年間のトレンドを見ました。x多くの人々はその準備ができていませんでした」と同氏。

スウィーニーと共同設立者のMike Gullo(マイク・グルロ)氏とAnthony Roy(アンソニー・ロイ)氏、Justis Blasco(ジャスティス・ブラスコ)氏は、CareerBuilder(キャリアビルダー)かCommissions(コミッションズ)で一緒に働いた経験がある。Commissionsでの経験が、スウィーニー氏と彼の同僚にPopmenuのアイデアを与えた。

Popmenuの共同設立者である、ブレンダン・スウィーニー氏、マイク・グルロ氏、ジャスティス・ブラスコ氏、アンソニー・ロイ氏(画像クレジット:Popmenu)

Commissionsは、地元の不動産業者や仲介業者を支援するためのツールをデザインしていたが、Popmenuは中小企業向けの同じツールをレストランの経営者に提供している。

「私はSaaSでスモールビジネスを支援するためのプレイブックを手に入れました。そして、レストランがYelpやTripadvisorからコントロールを奪い返すのを支援しています」とスウィーニー氏は語る。

ロサンゼルスのChowNowなど、米国には似たようなことをしようといている企業がある。しかし、ChowNowがオンライン注文に力を入れているのに対し、Popmenuはマーケティングとメニューを「ポップ」にすることから始めた。

同社は調達資金を使って、オンプレミスの非接触取引のようなサービスを追加する予定だ。そこから接客からレストランの裏のオペレーションや注文、フルフィルメントサービスへとつながる可能性がある。

既存投資家であるBase10 PartnersやFelicis Venturesが、新規投資家であるBedrock Capitalとともに、同社のシリーズBの資金調達に参加した。Popmenuは、人気バンド Chainsmokersの投資会社であるMantis VCからのコミットメントというかたちで、著名人の資金調達も受けている。

Mantis VCのMilan Koch(ミラノコッホ)氏は、同社はこのようなソフトウェアを望んでいたようだ。同氏は声明で「アレックス、ドリュー、そして私がPopmenuチームに会ったとき、彼らがどれだけレストランの経営者を大切にしているかはすぐにわかりました。世界中のオーナーやホスピタリティグループと密接な関係を持ち、彼らが直面している固有の課題を知っている私たちは、Popmenuの製品が彼らのビジネスにさまざまなかたちで影響を与えのではないかと期待していました」と声明で述べている。

Popmenuのソフトウェアは、1拠点あたり月額269ドル(約2万8300円)から販売されている。

「新型コロナウィルス危機によって、多くの業界でトレンドが急激に加速していますが、特に外食産業は特にそうでしょう。外食産業はこの困難な時代を乗り切るカギとしてテクノロジーを取り入れています。私たちは、業績回復に向けてゲストを引きつけ、コストと複雑さを軽減するための支援をさらに提供したいと考えています」とスウィーニー氏。

カテゴリー:フードテック
タグ:Popmenu、資金調達

画像クレジット:Getty Images

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

昆虫食通販のバグズファームが食用昆虫食原料を飲食関連事業者向けに無料サンプル提供

昆虫食通販のバグズファームが食用昆虫食原料を飲食関連事業者向けに無料サンプル提供

世界の昆虫食を販売する通販サイト「バグズファーム」運営のアールオーエヌは10月15日、昆虫食に興味・関心がある企業や飲食関連事業者向けに食用昆虫原料(ヨーロッパイエコオロギパウダー)のサンプルを無償提供すると発表した。食品メーカー、飲食店、食品関連企業の昆虫食商品の開発促進をサポートする。

ヨーロッパイエコオロギ(学名: Acheta Domesticus)は、別名ハウスクリケットとも呼ばれ、養殖コオロギでは昆虫食業界で一番養殖量が多く世界の昆虫食メーカーがもっとも使用している原料。欧米では、小麦粉の一部代替や次世代の食糧源として、パンやパスタ、スナック、エナジーバーなどの原料として採用されている。

食用昆虫原料の無料サンプル申込方法は、専用フォームから送り先を入力するだけ。希望の食品メーカー、飲食店、食品関連企業には、開発のサポート、商品企画なども提案するとしている。

昆虫食通販のバグズファームが食用昆虫食原料を飲食関連事業者向けに無料サンプル提供

食用昆虫原料は、環境負荷が低い地球に優しい食材、将来のタンパク源のひとつとして注目され、昆虫食市場が世界規模で広がりつつある。従来の家畜に変わる新食材として、欧米ではスタートアップ企業が立ち上がり、養殖技術・食品開発・機能成分の研究が行われている。

日本は、古来から昆虫食の文化があり、豊富な調理方法や高い食品加工技術、取り扱える食用昆虫の多さも含め欧米の企業に比べノウハウを蓄積しやすい有利なポジションにあるとしている。

食品関連の企業にまずは昆虫食に触れてもらう第1歩として、香りを嗅いだり味見をしたりなど、食用昆虫を食材のひとつとして身近に感じてもらうため、バグズファームは食用昆虫原料を提供することにしたという。
関連記事
養殖魚のタンパク源となるミールワーム生産のŸnsectが240億円追加調達、フランスに世界最大の昆虫農場建設へ
昆虫食スタートアップのエリーが東京・表参道に蚕バーガー店をオープン
昆虫食で食料危機の解決を目指すスタートアップのまとめ「昆虫食カオスマップ2019」が公開
レビュー:Exoは、コオロギから作った生産性を劣化させないプロテインバー

カテゴリー: フードテック
タグ: 昆虫食日本

垂直農園による果物や野菜の室内栽培を手掛けるPlentyが約147億円を追加調達、累計調達額は約526億円に

Plenty‌ ‌Unlimited‌(プレンティ・アンリミテッド)は、米国内でより多くの垂直農園を建設するために、新たに1億4000万ドル(約147億円)の資金を調達した。

この新たな資金調達は、既存投資家であるソフトバンク・ビジョン・ファンドがリードし、ベリー栽培・販売業界の巨人Driscoll’s(ドリスコルズ)も参加した。屋内で果物や野菜を栽培・収穫可能するPlenty‌‌の技術を、Driscoll’sにも知ってもらうための動きである。なお今回の資金調達によって、同社の資金調達総額は5億ドル(約526億円)に膨んだ。

これによりPlentyは、新たにベリーに興味を持つ投資家とAlbertsons(アルバートソンズ)の食料品チェーンの両方と契約を結んだほか、カリフォルニア州コンプトンに新しい農場を建設する計画も発表した。

技術を駆使した栽培作物市場での競争が激化する中、民間資本や公的資本が、垂直農園などを手掛ける多数の企業に多額の資金を提供している。

先月、温室栽培トマトを生産するAppHarvestは特別買収目的会社(SPAC)による株式公開に合意し、企業価値は10億ドル(約1050億円)弱となった。そして、葉物栽培業者であるRevol Greensは、温室をベースにした新しい緑の革命の一部として6800万ドル(約71億5800万円)の資金を調達している。

一方、Plentyのより直接的な競争相手であるBowery Farming(バワリーファーミング)は、Plentyがカリフォルニアの431店舗にグリーンを提供するためにAlbertsonsとの契約を宣伝しているのと同じように、小売店のフットプリントを650店舗に拡大している。

Discoll’sは、Plentyとの契約条件は明らかにしていないが、同社の技術に納得しているようだ。Driscoll’sの会長兼CEOを務めるJ. Miles Reiter(J・マイルズ・ライター)氏は声明で「我々はほかの垂直農園も見たが、Plentyの技術はベリー類の栽培システムの中で最も説得力のあるシステムの1つだった。私たちは、イチゴを栽培するための共同開発契約に取り組んでいる時にPlentyと知り合いました。彼らの技術に感銘を受け、投資を決定しました」と述べている。

カテゴリー:フードテック
タグ:Plenty、垂直農園

画像クレジット:Plenty

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

スペイン企業主導の培養肉研究Meat4Allに欧州連合が3.3億円拠出

欧州の研究・開発資金を支える枠組みHorizon 2020にスペインのバイオテック企業が主導する培養肉研究プログラムが選ばれ、270万ユーロ(約3億3000万円)が贈られた。「Meat4All」という名称の共同プロジェクトは、欧州の公的資金が注入される初の培養肉研究となる。これは、欧州の議員たちが培養肉に「事実上」コミットしていることを示しているものと受け取れる。

欧州委員長のUrsula von der Leyen(ウルズラ・フォン・デア・ライエン)氏は、グリーン・ディールを欧州圏の主要施策としていた。長期的には2050年までに欧州を「クライメート・ニュートラル(温室効果ガスの実質排出量がゼロのこと)」にすることを目指している。しかし、現在展開されている工場式の畜産は温室効果ガスをかなり排出している。つまり、欧州の食品生産方法や食品について見直さなければならない。再生可能エネルギーへの投資の増大や、建物の断熱(こちらも欧州委員会が約束しているものだ)だけでは環境問題の目標達成は難しい。だからこそ、代替肉(人工培養肉あるいは植物ベースのプロテイン)をめぐってイノベーションを起こそうとしている欧州内の企業にとって成長チャンスがある。

Meat4Allプロジェクトには8月初めにHorizon 2020の助成金が贈られた。しかしいま発表されたばかりだ。豚を屠殺しない細胞ベースのEthicameatというプロダクトを2017年から生産しているサン・セバスティアン拠点のBioTech Foods(バイオテック・フーズ)がコンソーシアムを率いている。

バイオテックのサプライヤーであるフランス企業のOrganotechnie(オルガノテクニー)も参加している。

プロジェクトの目的は「競争力があり持続可能、そして消費者重視の動物プロテイン代替源の工業化と商業化」であり、培養肉生産を増やすテクノロジーにも焦点を当てている。またマーケット浸透、培養肉をさらにマーケットに投入するための安全評価なども含まれる。

BioTech FoodsのCEO、Iñigo Charola(イニーゴ・カローラ)氏は声明文で次のようにコメントした。「我々のMeat4Allプロジェクトが欧州連合からの支援を得たことは、BioTech Foodsのチーム全体、そして当社のパートナーOrganotechnieにとって非常に嬉しいものです。欧州が培養肉に積極的に関わるのは今回が初めてになります。培養肉は私たちの将来の食糧として重要なものとなり、それはいま機関も認めるところとなっています」。

コンソーシアムの主目的には、キログラムからトンまで対応できる培養肉生産の拡大、大量生産時の栄養価の維持、動物血清からの培養細胞分離方法の獲得、遺伝子組み換えされていない動物細胞の使用などがある。

そのほかにも、競争力のあるプロダクトの開発、マーケット需要を探るための味覚試験の実施などもある。

「このテクノロジーをさらに発展させることでMeat4Allは新たな開発部門を創造するでしょう。競争力を育成し、欧州域内での成長の創造により欧州の産業がマーケットの有望性を生かすことができます」「肉加工業界に供給するのに必要な生産能力を確保することが課題となります」とプレスリリースに書いている。

カテゴリー:フードテック
タグ:Meat4All

画像クレジット: ROBYN BECK/AFP/Getty Images) / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

グーグルの最新のムーンショットは野外を移動する植物検査ロボバギー

Google(グーグル)の親会社であるAlphabet(アルファベット)は、同社の研究開発組織のX Labsから最新のmoonshot(ムーンショット、魔法のような、不可能と思われるアイデアを科学技術の力で実現すること)を発表した。作物の上を巡回するロボットバギーで、それぞれの植物を個別に検査し、おそらく、飢えた世界の需要に農業が対応しなければならないような「ビッグデータ」を生み出すのだろう。

プロジェクト名はMineral(ミネラル)はで、そこに隠された意味はない。チームは鉱物が農業にとって本当に重要だと考えているだけなのだ。ブログの記事やサイトで発表済みだが、Mineralはまだ実験段階だ。持続可能な食糧生産が年々重要性を増している時期に、農業のデジタル化への取り組みが期待したほどの成功を見出せていないことを見て、チームが誕生した。

「これらの新しいデータの流れは圧倒的なものであるか農業の複雑さに対応していないため、伝統や本能、習慣のようなものに頼ってしまうのです」とMineralの責任者であるElliott Grant(エリオット・グラント)氏は説明する。「必要なのは、より包括的で、よりアクセスしやすいものです」。

グーグルの検索サイトがもともとウェブ全体をインデックス化して情報を整理するというアイデアから始まったように、グラント氏とチームは、畑にあるすべての植物を個別に測定して調整することができれば何が可能になるかを想像していた。

Mineralのロボット植物検査官

これを実現する方法として、彼らは「プラントバギー」を考案。これにより、インテリジェントかつロボット由来の不屈の精神で農場をナビゲートし、退屈で反復的な検査を中断することなく実行できる。植物の信頼性の高いデータがあれば、生産者はその規模でも解決策を講じることができます。例えば、ここでは一滴の肥料が必要だとか、ここでは非常に特殊な殺虫剤を散布する

このアイデアを思いついたのはMineralが初めてではない。FarmWiseは昨年、自動雑草抜きから、フル機能を備えた植物知能(Plant Intelligence)プラットフォームへと拡大するために、多額の資金を調達した。

これまでのXプロジェクトと同様に、将来何が起こりうるのか、どのようにして現状にたどりついたのかについては多くの議論があるが「私たちのロボバギーは、大豆100エーカーの廃棄物を10%削減しました」など具体的な情報についてはほとんど語られていない。プロジェクトが進むにつれて、さらに多くの情報が得られることは間違いないだろう。

カテゴリー:モビリティ
タグ:Alphabet、Google、Mineral

画像クレジット:Mineral

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

大手食品スーパーチェーンのKrogerが中西部でゴーストキッチンとデリバリーを実験

米中西部最大の食料品スーパーのひとつであるThe Kroger Co.,が、インディアナポリスのスタートアップClusterTruckとパートナーして、オンデマンドデリバリーとゴーストキッチンのブームに乗ろうとしている。

数年前から投資家の心を捉えているゴーストキッチンのようなものは、スーパーマーケットがその適地のように見える。そして、スタートアップ企業のビジネスモデルが大手のナショナルブランドの関心を呼ぶのもこれが初めてではない。むしろ大手は、このトレンドを利用しやすい位置につけている。

たとえば、さまざまなミールプレップ(meal-prep, 食事準備, 洗浄裁断味付け済みの料理材料キット)は数百万ドルを調達したが、その後大手食料品スーパーが真似をした。今ではお店の至る所にミールプレップキットがある。そしてスーパーマーケットには何十年も前から、熱々のお惣菜コーナーもある。

関連記事: The next big restaurant chain may not own any kitchens(未訳)

KrogerはClusterTruckとの今回のパートナーシップで、昨年行ったパイロット事業を拡張している。そのパイロットでは、インディアナ州カーメルとインディアナポリス、およびオハイオ州コロンバスの参加店に100平米近くを用意し、ClusterTruckのスタッフがデリバリーと店売り用に料理を作った。

Krogerの生鮮担当グループ副社長Dan De La Rosa氏が、声明でこう言っている。「Krogerは顧客に、業界トップの知見と変化のためのテクノロジーに支えられた新鮮な食品とショッピング経験を提供し続けている。ClusterTruckとのパートナーシップで新たに導入されたオンプレミスのキッチンは、注文と準備とデリバリーの流れを効率化するイノベーションであり、新鮮なレストラン級の料理を手早く求める、絶えることのない顧客の要求に応じようとするKrogerをサポートする。とくに今は、前例のない健康危機であり、生活のあらゆる部分、中でも特に食事が影響を受けているから、なおさらである」。

Krogerによると、このパートナーシップは、デジタルのデリバリーと販売への移行を継続的に有効利用していく企画の一環である。今年の第二四半期には、デジタルの売上が100%以上成長した。

ゴーストキッチン(ないしクラウドキッチン)が投資家の関心を捉えたのは、Uberの共同創業者で元CEOのTravis Kalanick氏が1億ドルあまりを調達して、それをUberの次の大きな賭けにしようとしたからだ。そのビジネスモデルへの関心と投資が、急激に高まった。それは、企業が料理の仕込みと保存のためのスペースを、フードトラック志願者やデリバリー起業家に提供する、というモデルだ。KalanickのCloudKitchensはその後数億ドルを調達し、カリフォルニア州パサデナに競合企業Kitchen Unitedを産んだ。

ダークキッチンやクラウドキッチンであるだけで成功する、という考え方に納得しない人もいる。TechCrunchの私の同僚たちは、利益率に関するWeWork的な想定に依存しているとして、このアイデアを酷評している。

関連記事: ‘Cloud kitchens’ is an oxymoron(未訳)

でも、このモデルが成功する要因が何かあるとすればそれは、既存のインフラストラクチャとデジタルの効率との組み合わせだ。Krogerは、それに賭けているようだ。

少なくとも興味深い実験ではあるし、追ってみる価値はある。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

養殖魚のタンパク源となるミールワーム生産のŸnsectが240億円追加調達、フランスに世界最大の昆虫農場建設へ

世界で最もハイテクな昆虫のコロニーを建設中のスタートアップであるŸnsect(インセクト)は、事業の商業化を目指し、以前獲得した印象的な1億4800万ドル(約160億円)のキャッシュに、株式と負債などにより2億2400万ドル(約240億円)を追加した。

同社に投資する投資家には、ロサンゼルスを拠点とする投資会社のUpfront Venturesや、有名なスーパーヒーローであるRobert Downey Jr(ロバート・ダウニー・ジュニア)氏が資金提供する投資ビークルのFootPrint Coalitionがある。

今回調達した資金には負債による1億3900万ドル(約150億円)と株式による6500万ドル(約70億円)が含まれる。資金は2022年初頭開業予定の仏アミアンにある世界最大の昆虫農場の建設に使用される。

なぜ昆虫農場に合計3億7200万ドル(約400億円)を株式と負債で投資するのか。Ÿnsectにとってはタンパク質と魚、それも大量の魚がすべてだ。

養殖は爆発的に成長している産業。消費者需要増加と、海洋酸性化や気候変動による水温上昇を要因とする供給減少により、天然の魚の数が減少しているからだ。

魚の商用養殖には多くのタンパク質が必要だが、商用の養殖魚をしっかり育てるのに十分なタンパク質供給源がない。Ÿnsectは、魚の餌に使える昆虫タンパクを提供することによりその状況を変えたいと考えている。ゆくゆくは肥料や、最終的にはペットフード、さらに(その随分先に)人間の食料となる昆虫タンパク質に拡げる。

「Ÿnsectの行っていることは昆虫の飼育だけに限られません。気候変動と世界の人口増加に伴い、より少ない資源と利用可能な土地でより多くの食料を生産する必要があります。そうすれば森林を伐採したり海の資源を枯渇させたりすることが避けられます。Ÿnsectは世界を変える解決策により、極めて重要な役割を果たすことができると信じています」と共同創業者でCEOのAntoine Hubert(アントワーヌ・ユベール)氏は声明で述べた。

Upfront VenturesのYves Sisteron(イブ・システロン)氏のような投資家によると、同社のハイテク垂直昆虫農場(主にミールワームを飼育)は魚にとって完璧なタンパク質であり、業界が現在依存する限られたタンパク源に取って代わることが可能だ。

「海洋は枯渇しつつあり、養魚場がそれに代わりつつあります。養殖による魚は50%に迫ろうとしています」とシステロン氏は述べた。「魚の餌の主な成分は魚由来です。トロール船が海の底でかき集めたカタクチイワシをタンパク質のペーストと合わせたものが養魚場で魚に与えられます。これは基本的に持続可能ではありません。問題となっている量が莫大なのです。世界で養殖魚に与えられる魚の餌は年間約4400万トンに上ります」。

システロン氏によると、Ÿnsectのミールワームは実際に低コストで高品質のタンパク質を魚に与えることができる。「Ÿnsectが解決する問題は、拡大可能で栄養豊富な新しいタンパク質を魚に与えることです」 と同氏は説明した。

Ÿnsectは昆虫(特にミールワーム)を動物や植物のタンパク質に変換する。同社は、昆虫の繁殖から滅菌、選別、包装まで、完全に自動化されたフルスタックの工場を建設している。

同社は、アミアンの農場が操業を開始すれば、年間10万トンの昆虫製品が生産されると見込む。500人が直接・間接にプロジェクトに関わる。

ダウニー・ジュニア氏が投資するFootPrint Coalitionの創業パートナーであるJonathan Schulhof(ジョナサン・シュルホフ)氏によると、Ÿnsectによる持続可能なタンパク質生産と大規模な最終市場の組み合わせは魅力的な投資機会であり、気候変動と戦う役割を果たす会社をまた1つ支援する機会となったという。

これはFootPrint Coalitionにとって、竹をベースにしたトイレットペーパーの会社Cloud Paper(クラウドペーパー)に続き、公表された投資としては2番目になる。

「当社は水産養殖産業が絶対に魅力的だと感じており、この業界で彼らがしていることは不可欠だと考えています」とシュルホフ氏は言う。

UpfrontとFootPrintは、既存投資家であるAstanorVenturesや、Happiness Capital、Supernova Invest、Armat Groupなどの金融投資家に加わる。

Caisse des Dépôts、Crédit Agricole Brie Picard、Caisse d’Epargne Hauts-de-Franceがクレジットラインにより資金調達に貢献している主要な銀行だ。株式を取得した銀行もあり、他の銀行もそれに続く。Ÿnsectは2011年以来4億2500万ドル(約450億円)を調達した。

複数の企業がすでに1億500万ドル(約110億円)相当の契約を結んでいる。クライアントには、Torres(ブドウ農場)、魚飼料会社のSkretting、植物肥料会社のCompoGroupなどがある。

将来的には、Ÿnsectは米国にも進出し、ウェットペットフードなどの新製品を生産する予定だ。

カテゴリー:フードテック
タグ:Ÿnsect、資金調達

画像クレジット:Ÿnsect

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

日本全国の飲食店と食品加工工場をDXで連携・支援するスパイスコードが総額7500万円調達

スパイスコードは10月8日、2019年10月に実施したプレシードラウンド、2020年2月に実施したシードラウンドの資金調達総額が7500万円になったことを発表した。Coral Capitalのほか、アクセス・オール・エリア代表の浜田 岳氏を含む個人投資家の複数名が引受け先の第三者割り当て増資によるものだ。同社は、外食およびフードデリバリー事業者にネット食品OEMサービス「ロカルメオーダー」を開発・運営する2019年8月設立のスタートアップ。現在、100種類を超える食品を受注し、外食およびフードデリバリー事業者に提供中だ。

今回調達した資金は、人材の獲得と組織体制の強化のために投下されるほか、「ロカルメオーダー」のアップデート、新サービスの開発費用に充てられる。

労働時間や賃金などでさまざまな問題を抱える飲食業界だが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が「対面で食事をする」「大人数で集まって楽しく食事する」というこれまで当たり前だった行動自体が自粛傾向にある状態だ。一部の飲食業は撤退も始めているが、客単価が高く密を避けられる業態への変更、テイクアウト、デリバリーなどに活路を目指している企業もある。

スパイスコードは「飲食業界の持続可能な仕組み」を構築し、業界全体のDXと生産性の向上を実現を目標とする。具体的には、クオリティの担保を前提に調理工程にメリハリをつけ、調理場で注力する工程とアウトソースする工程を選別。日本全国各地に点在する食品加工工場をネットワーク化して、飲食業界とつなぐプラットフォームの開発に取り組んでいる。

同社は本取り組みの第1弾として2020年3月に、時間のかかる仕込み調理などをPB化して調理現場の生産性をアップす るネット食品OEMサービス「ロカルメオーダー」(旧名・スパイスオーダー)の提供を開始。2020年9月末までの間に、ローストビーフや仕込みに時間がかかる煮込み類、各種ソースなど100種類を超える食品を、外食およびフードデリバリー事業者に提供しているという。

スパイスコードCEOの上村友一氏は、過去にレストランでシェフとして働いていた経歴を持つ人物。「仕込み時間に取られる時間が膨大で、朝は始発から夜はいつも終電ギリギリで帰るという状況でした。そんな状況に疲弊して志半ばでこの業界を去る友人も数多くい ました」と当時を振り返る。同氏は「料理人はおいしい料理を作り、来店者と会話をするといった『体験価値向上』に直結する創造的な活動に時間を割くべき」と考え、時間のかかる仕込みをアウトソージング可能にするロカルメオーダーを開発。大手のようなセントラルキッチン化、多店舗によるスケールメリット構築、有名料理店のような高い客単価で経営を成り立たせることが難しい中小の飲食店が、付加価値の高い業務に専念できるよう、さらにサービスを磨いていきたいとしている。

カテゴリー:フードテック
タグ:スパイスコード、ロメカルオーダー、資金調達

画像クレジット:スパイスコード

スペインの100%植物由来チキンのスタートアップ「Heura」が英国に進出

スペイン、バルセロナ発のスタートアップで、ヴィーガン向け代替チキンを作っているHeuraが、英国で初めて製品を販売する。

現地の流通業者であるThe Vegan KindおよびPlanet Organicの協力を得て、同社の人気製品のうち100%植物由来のチキンバイト、地中海チキンバイト、チキンストリップの3種を販売する。

100%植物由来チキンはヨーロッパ大豆、オリーブ油、塩、およびスパイスから作られている。

Heuraは、Mintelの市場調査データを挙げて、英国消費者による植物由来肉の購入は増加中であり、英国民の65%が植物由来肉を食べていると語った。2017年にはわずか30%だった。また、新型コロナウイルス危機により、食肉たんぱく質の安価な代替品を求める人たちの植物由来食品への切り替えが加速されていることも指摘した。

同社は2017年の設立以来、大豆由来代替鶏肉のブームを作ってきた。現在スペイン、アンドラ、ポルトガル、フランス、オランダ、シンガポール、香港、チリ、および英国の3000カ所で同社の製品が販売されている。

そしてHeuraは地元バルセロナで、多くのレストランのメニューに自社の植物由来肉を載せることに成功した。代替タンパク質のブランド認知を構築する賢明な方法だ。

Heuraによると2019年の成長率は460%で、ヨーロッパの100%植物由来肉会社では最速の成長だという。しかもそのために代替タンパク質スタートアップに巨額の費用を投じることもしていない。Crunchbaseによると、Heuraのこれまでに調達した資金はわずか27万ドル(約2900万円)となっている。

同社の植物由来チキンの自慢は、本物のチキンと同じ量のタンパク質を含みながら脂肪はわずか1/3という点だ。このため「市場で最も健康的な選択肢の1つ」を謳っている(業界平均より脂肪が43%少ないことも強調していた)。

また、同社の製品は市場の平均よりも成分の種類が少ないことも挙げている。代替肉やヴィーガン向け製品の製造工程を考えると、これは注目に値する。

このため同社は、いわゆる「クリーン」ヴィーガン製品需要の高まりに乗ることを期待している(ただし、処理された「人工肉」はヴィーガンの必需品であるレンズ豆やひよこ豆、大豆、キヌア、ナッツなどを食べるのと比べてさほど「クリーン」ではない)。


「英国はヨーロッパで最も成長の速い植物由来食品市場なので、Heuraの成長ぶりと合わせると、今が英国市場に参入する最適な時期です。私たちは自社製品の並外れた栄養価が誇りです。当社の製品にはクリーンラベルがつけられ、最も健康的であり、地中海育ちの当社はオリーブ油を使った唯一の植物由来肉を作っています」とCEOで共同ファウンダーのMarc Coloma(マーク・コロマ)氏は声明で次のように述べている。

同じく植物由来チキンに特化したスタートアップのDaring Foodsは、2019年始めに英国でライバル製品の販売を開始している。

関連記事
動物性代替タンパク質開発企業は1500億円超を調達、微生物発酵技術に投資の波
水や大豆、天然の香辛料を使うDaring Foodsの植物由来チキン、英国から米国に進出へ

カテゴリー:フードテック
タグ:Heura代替肉

画像クレジット:Heura
原文へ

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Motif FoodWorksがステーキ肉のサシを植物で再現する新食材の商用生産を近く開始

MITの科学者によって設立されたバイオテクノロジー企業であるGinkgo BioworksからスピンアウトしたMotif FoodWorksは、植物由来の新しい調味料や食材を開発中だ。現在同社は、最初の製品の商用生産、ビーフ代替食品の味を改良する食材の準備を進めている。

同社は生産能力を拡大中なので、その新しい調味料の商用生産も近いかと思われる。MotifのCEOを務めるJonathan McIntyre(ジョナサン・マッキンタイア)氏によると、2021年の第4四半期に消費者製品に使われて市場に出荷される見込みとのこと。

マッキンタイア氏は「これまでの生産はパイロット規模であり、そのパイロット事業の結果には満足しています。今度は新配合の開発と特性評価のための大規模な生産であり、製品の市場投入について契約メーカーと話し合っているところです」を説明する。

第2の製品も目下開発中で「スポーツ栄養剤やサプリメントの栄養価を高めるものです」と同氏。全体としてMotifは現在9種の食材を開発中で、大学の研究者も開発に参加している。それらはどれも、近く市場に出回るだろう。

マッキンタイア氏は「最初の食材シリーズは、植物性の肉代替製品をターゲットにしています。最初は一般的に評価のベースになることの多いひき肉が対象です」を教えてくれた。

業界の成熟とともに、人工肉や植物由来の代替食肉のメーカーの間には「その工程が新しいタンパク質を見つけて肉の味の代わりにするといった単純なものではない」という認識が定着してきた。むしろ今では、肉を肉らしい味にしている繊維組織や脂肪に代わるものを目指す食材やタンパク質が、各社の新製品として日増しに増え続けている。

「それは単なる筋肉繊維だけではなく、重要なのは味やそのほかの特徴です。ステーキを食べるときには肉に大理石状のサシがあります。サシはタンパク質の繊維と脂肪の関係を作り、肉の味には欠かせないものですが、植物由来の製品では実現できません。ビーフバーガーの隣で植物由来のバーガーを焼けば脂肪の違いがよくわかります」とマッキンタイア氏

しかしMotifは、肉と脂肪の接続組織を植物由来の製品で置き換えようとしている。これは、植物由来の食材企業としての同社の使命の一部であり、現在多くの食品製品で組織や味を加えるために使われている化学物質や動物の副産物を、置き換えられるものでなければならない。

関連記事:培養肉の最大の問題点に立ち向かうカナダ拠点のFuture Fields、培養を促す安価で人道的な材料を発見

マッキンタイア氏は「その技術は、接続組織の特性を持つように変えられた一連の植物由来の食材です。1つだけの技術にこだわっていませんが、味を良くする技術には固執していきます。私たちは、強力な食品科学と、食品応用学、および調理学を構築してタンパク質科学を作り出しました。それらの食材はいま、分析の後期にあります。そこでは何十kgもの材料を作り、迅速に消費者に提供していきます」と語る。

同氏が思い描くMotif Foodworksの将来像は、新しい「食品形式」の創造だ。つまり、もう動物の代替ではなくて、それ自身の独自の味と食材のある食品だ。本物の肉と比べられる必要はもうないのだ。

「植物由来の食品をおいしくしようと思ったら、バーガーと比較されて悩む必要のない別の食品形式でそれをやるべきではないでしょうか。植物由来の食品の世界に、それがもはや代替食品ではないことを示したいのです」。

以上が、まだ創業2年にも満たない同社の進化の次のステップだ。

Motifは2019年の2月に9000万ドルの投資でGinkgo Bioworksからスピンアウトした(未訳記事)。投資家は、ニュージーランドの多国籍乳製品企業のFonterraと、グローバルな食品加工と貿易企業Louis Dreyfus Co.、そして気候変動にフォーカスしたファンドBreakthrough Energy Venturesだ。Breakthrough Energy Venturesには以下の多くの億万長者たちが出資している。

  • Marc Benioff(マーク・ベニオフ)氏
  • Jeff Bezos(ジェフ・ベゾス)氏
  • Michael Bloomberg(マイケル・ブルームバーグ)氏
  • Richard Branson(リチャード・ブランソン)氏
  • Bill Gates(ビル・ゲイツ)氏
  • Reid Hoffman(リード・ホフマン)氏
  • John Doerr(ジョン・ドーア)氏
  • Vinod Khosla(ビノッド・コースラ)氏
  • Jack Ma(ジャック・マー)氏
  • Neil Shen(ニール・シェン)氏
  • 孫 正義氏
  • Meg Whitman(メグ・ホイットマン)氏

Motifは、新しい食材や従来の肉に代わる食材の生産にフォーカスしているだけでなく、既存の食品を新たな食材でより健康的にすることも目指している。

マッキンタイア氏は「食品の栄養強化はこれまで大量に実施されてきました。しかし私たちは、もっと多くの果物と野菜を消費者の手に届ける方法を考える必要があります。弊社の食材のリストには今後、植物性タンパク質ではないものも載るでしょう。これからの素晴らしい新しい食べ物にはすべて、2皿ぶんの野菜が含まれているかもしれない」と締めくくった。

カテゴリー:フードテック
タグ:Motif FoodWorks植物性タンパク質

画像クレジット:Getty Images under a metamorworks license.

原文へ

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

kemuri venturesがフードテック特化型「食の未来ファンド」設立、ファンド規模は総額10~30億円

kemuri venturesがフードテック特化型「食の未来ファンド」設立、ファンド規模は総額10~30億円

独立系ベンチャーキャピタル「kemuri ventures」は10月1日、国内ベンチャーキャピタルとしては初となる「フードテック特化型ファンド」を設立した。ファンド名称は、「食の未来1号投資事業有限責任組合」(食の未来ファンド)。主な投資対象はフードテック領域のスタートアップ(日本国内)で、ファンド規模は総額10~30億円。

丸井グループ、バリュークリエイト、レオス・キャピタルワークスなどがすでに加入。1次募集を完了しており、今後は投資活動と並行して、食領域の大手事業会社向けに、ファンド総額の上限を30億円として2次募集を始める。また、食の未来ファンド加入会社向けに、オープンイノベーションやCVC設立・運営のサポートも行う。

kemuri venturesがフードテック特化型「食の未来ファンド」設立、ファンド規模は総額10~30億円

  • 名称: 食の未来1号投資事業有限責任組合
  • 設立日: 2020年10月1日
  • 無限責任組合員(GP):kemuri ventures
  • 運用期間: 2020年10月~2030年9月(10年間)
  • ファンド規模: 総額10~30億円
  • 主な投資対象: フードテック領域のスタートアップ(日本国内)

「食」は、日本の基幹産業のひとつになるポテンシャルがあるものの、人材不足やDX化の遅れをはじめ多くの課題を抱えており、それらが解決されなければ衰退の道をたどるリスクもあるという。kemuri venturesは、アフターコロナを見据えると、現在は、数十年続いた20世紀型の食ビジネスの大きな「転換期」を迎えていると指摘している。

また同社は、多層的な共創(日本と海外、スタートアップと大手企業、官と民、6次産業化、SDGs)を通じて、食領域で日本は「リーダーシップ」を示すべきと考えているという。食ビジネスの課題を解決し、新しい食の可能性にチャレンジする起業家を支え、共に苦悩しながら「食文化・食ビジネスの未来を創る」ために、食の未来ファンドを設立したとしている。

ミッション(使命)

  • サステナブルな世界を次世代に(SDGs)
  • 食ビジネスを日本の基幹産業のひとつに
  • 明るい未来を創ることにチャレンジする起業家を応援
  • スタートアップとの共創による大企業の変革(オープンイノベーション)
  • 食ビジネスの人材不足を解消
カテゴリー: VC / エンジェル
タグ: kemuri ventures、SDGsオープンイノベーション日本フードテック

DAIZの発芽大豆由来植物肉が沖縄・ファストフードチェーンA&Wの「The ZEN SOY BURGER」で採用

発芽大豆由来の植物肉を開発・製造するスタートアップ「DAIZ」は9月29日、同社植物肉「ミラクルミート」が、エイアンドダブリュ沖縄(A&W)の「The ZEN SOY BURGER」(ザ・ゼン・ソイバーガー)のパティ原料として採用されたと発表した。発売日は10月1日。沖縄県内のA&W各店(空港店・宮古空港店除く)において、税抜440円で購入できる。

DAIZの発芽大豆由来植物肉が沖縄のファストフードA&Wの「The ZEN SOY BURGER」で採用

A&Wはかねてより植物肉を使用した試作を重ねており、新メニューとして「THE ZEN SOY BURGER」を発売するという。商品は、レタス・オニオン・トマト・ピクルス・DAIZの植物肉を用いた大豆パティをゴマバンズで挟み、オリジナルのサラダドレッシングとケチャップ・マスタードによるシンプルな味付けになっている。

DAIZによると、従来植物肉に使用されてきた主原料は大豆搾油後の残渣物(脱脂加工大豆)であったため、味と食感に残る違和感、大豆特有の青臭さ・油臭さ、肉に見劣りする機能性(栄養価)といった課題が残っており、本格的な普及の妨げとなっていたという。

これに対してDAIZの植物肉は、原料に丸大豆を採用。オレイン酸リッチ大豆を使用することで、大豆特有の臭みをなくし、異風味を低減した。また独自の発芽技術によって、これまでの課題を解決する植物肉の開発に成功した。

また、味や機能性を自在にコントロールするコア技術「落合式ハイプレッシャー法」(特許第5722518号)で大豆を発芽させ、旨味や栄養価を増大。発芽大豆は、水を加えながら高温下でスクリューで圧力をかけ押し出すことにより混練・加工・成形・膨化・殺菌などを行うエクストルーダー(押出成形機)にかけ、膨化成形技術により肉のような弾力・食感を再現している。これらの独自技術により、異風味を低減した植物肉(ミラクルミート)を製造しているという。

発芽タンクを用いた独自の製造プロセスにより、原価低減を実現し、牛肉・豚肉・鶏肉に対し、価格競争力があるとしている。

DAIZの発芽大豆由来植物肉が沖縄のファストフードA&Wの「The ZEN SOY BURGER」で採用

関連記事
DAIZの発芽大豆由来植物肉がフレッシュネスバーガーの「THE GOOD BURGER」に採用

ノンピ「nonpi foodbox」が法人向けオンラインランチ会議専用の食事配送を開始

ノンピ「nonpi foodbox」が法人向けオンラインランチ会議専用の食事配送を開始

「日本全国に料理と飲み物を1箱にしたフードボックス」を届ける「nonpi foodbox」を展開するノンピは9月28日、「ランチプラン」の販売を開始した。配送開始は10月5日で、価格は税抜3000円。

ノンピが、食事をしながら気軽に意見交換ができるランチミーティングをオンラインでも実現できるよう、オンラインランチ会議専用の「nonpi foodbox」を開発。ランチタイム向けの食事(全9種)とソフトドリンク(全2種)を1箱にして、参加者の自宅(指定住所・指定配送日時)にクール便で全国配送を行う(一部地域除く)。

また利用の際は、開催日7営業日前までに申し込む必要がある。幹事から参加者のメールアドレスをノンピに送付すると、同社にて配送先住所や配送時間を収集する。幹事のオペレーションを最小限に抑えると同時に、参加者のプライバシーを守れるとしている。また、費用清算は一括での対応となる。

販売個数は最大1日3000食で、1日500食以上の注文を希望する場合は、事前に問い合わせるよう呼びかけている。

ノンピ「nonpi foodbox」が法人向けオンラインランチ会議専用の食事配送を開始

食事内容は、つまみやすいデリ6種ほか、同社のマンチーズケータリングでも人気のあるメニュー、ミニバーガー・ラップロール・カルボナーラペンネをセットにした。ボリューム感のあるプランでありつつ、食べやすいサイズにしており、食事だけに集中しずぎず会話の流れを止めないよう工夫したという。

ノンピ「nonpi foodbox」が法人向けオンラインランチ会議専用の食事配送を開始

ノンピ「nonpi foodbox」が法人向けオンラインランチ会議専用の食事配送を開始

またソフトドリンクについては、ノンピが運営するカフェR.O.STAR豊洲店で提供している、人気コーヒーをセット。属焙煎士が生豆の買い付けから焙煎まで自分たちの手で納得いくまで行い、焙煎して2週間以内のフレッシュな豆だけを用いて、1杯分のドリップバッグの状態で届けるとしている。

ノンピ「nonpi foodbox」が法人向けオンラインランチ会議専用の食事配送を開始

  • 料理全9種: 6種のアラカルト(トマトのタルトキッシュ、エビとブロッコリーのサラダ、鶏もも肉のから揚げ、ラタトゥイユ、生ハムとキャロットラぺのサラダ、野菜のピクルス)、ミニチーズバーガー、ラップロール (フムスとキャロットサラダのベジタブル)、カルボナーラペンネ
  • ドリンク全2種: ドリップバッグ入りコーヒー(カップ、スティックシュガー、ミルク、マドラー付き)、お茶

コロナ禍で急速したリモートワークにより、作業効率を優先する反面社員同士のコミュニケーションが最低限の打ち合わせや連絡事項だけになり、何気ない会話や些細なコミュニケーションの必要性を感じるという声も少なくない。

一方で、夜の懇親会の場合お酒が飲めない、プライベートの予定がある、子供がいるなどの事情を考慮する必要がある。

ノンピは、4~5人程度の少人数のランチミーティングなら、限られた時間の中での開催のため、延長されにくいこと、スケジュール調整しやすい点をメリットとして指摘。雑談はじめリラックスした状態でコミュニケーションを取れるほか、気軽に意見交換アイディア出しにも最適な点も挙げている。

関連記事
ケータリングのノンピが約2.1億円調達、法人オンライン飲み会専用の食事配送「オン飲みBOX」開始
Google級の良質な社食を多くの企業へ、社食の遊休資産を使ったランチケータリングのノンピが2億円調達

インドネシア拠点のクラウドキッチンスタートアップYummyがソフトバンク・ベンチャーズ・アジア主導で12.6億円調達

インドネシア拠点のYummy Corporationは9月24日、SoftBank Ventures Asia(ソフトバンク・ベンチャーズ・アジア)が主導するシリーズBの資金調達で1200万ドル(約12億6500万円)を調達した。同社は、インドネシア最大のクラウドキッチン管理会社をうたうスタートアップ。共同創業者兼最高経営責任者のMario Suntanu(マリオ・サンタヌ)氏は「調達した資金はより多くの主要都市への進出と、データ分析を含む技術プラットフォームの開発に充てる」とのこと。

このラウンドのほかの参加者には、Intudo VenturesとSovereign’s Capital、新規投資家としてVectr Ventures、AppWorks、Quest Ventures、Coca Cola Amatil X、Palm Drive Capitalが含まれる。シリーズBにより、Yummy Corporationのこれまでの調達総額は1950万ドル(約20億5600万円)になる。

2019年6月にサービスを開始したYummy Corporationのクラウドキッチンのネットワークは、Yummykitchenと呼ばれ、現在ジャカルタ、バンドン、メダンに70以上のHACCP認定施設が含まれている。Ismaya Group(イスマヤグループ)やSour Sally Group(サワーサリーグループ)などの現地の大手ブランドを含む50社以上の食品・飲料企業と提携している。

サンタヌ氏は「新型コロナウイルスの感染蔓延による移動制限の間、ほとんど自宅に閉じこもっている人々が食べ物を宅配するようになり、Yummykitchenのビジネスは『健全な成長』を示した」と述べた。調達した資金は、より多くのパートナー、特に新型コロナウイルスの継続的な影響に対応するために業務をデジタル化し、配達を拡大したいと考えているブランドを獲得するために投下するとのことだ。

東南アジアにおけるクラウドキッチンの数は、新型コロナウイルスの感染蔓延前から増加し始めた食材宅配の需要に牽引され、この1年で急速に増加している。しかし、収益の大部分をデリバリーに依存している食品・飲料ブランドにとって、自社のキッチンやスタッフを運営することはコスト面で不利になる可能性がある。クラウドキッチンをほかの企業と共有することで、利幅を拡大することができるという算段だ。

インドネシアでサービスを提供しているほかのクラウドキッチンのスタートアップには、HangryやEverplateなどがある。そして、これらの企業とYummy Corporationは、主要な2社のプレーヤーと戦っている。もちろんそれは「スーパーアプリ」を擁するGrabとGojekであり、どちらも大規模なクラウドキッチンのネットワークを運営し、オンデマンド配信サービスと統合できるという強みを持つ。

サンタヌ氏は、他のクラウドキッチンと比較したYummyの最大の強みは「キッチン設備に加えて、完全に管理されたロケーションやキッチン運営サービスを提供している点」を強調する。つまり、レストランやF&Bブランドを含むYummyのパートナーは、自分たちのチームを雇う必要がなく、料理の準備と配送はYummyの従業員が担当する。また同社は、クライアントにデータ分析プラットフォームを提供し、ターゲットを絞った広告キャンペーンや、フードデリバリーアプリ上でのリスティングをより目に見えるものにするための支援も実施している。

ソフトバンク・ベンチャーズ・アジアのSouteast AsiaアソシエイトであるHarris Yang(ハリス・ヤン)氏は声明の中で「同社のF&B業界における強力な専門知識とブランドへのユニークな価値提案を考えると、Yummyがこの分野のリーダーであり続けると確信している。Yummy のチームをサポートし、この新興セクターでの事業拡大を支援できることを嬉しく思います」とコメントしている。

画像クレジット:Yummy Corporation

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

動物性代替タンパク質開発企業は1500億円超を調達、微生物発酵技術に投資の波

Perfect Day(パーフェクト・デイ)、Impossible Foods(インポッシブル・フーズ)など、食品、衣類、化粧品、化学薬品に使用されている動物性食品の代替品を開発している多くのスタートアップが、今年の上半期までに15億ドル(約1570億円)という巨額の資金を調達している。

持続可能な食品への投資の成長を追跡しているThe Good Food Institute(GFI、グッドフード・インスティテュート)の新しい報告書によると、発酵技術が基礎技術の第3の柱として浮上してきていると指摘しており、そこでは、新しく確立された食品ブランドが動物性食品をほかのタンパク質源と代替する製品を製造しているそうだ。

微細藻類やマイコプロテインなどの微生物を利用した発酵技術は、バイオマスを生産し、植物性タンパク質を改良し、新たな機能性成分を生み出すことができる。これらの技術を開発・展開する企業は、2020年7月末までに4億3500万ドル(約454億円)の資金調達を行っている。これは、食品技術の市場がいかに競争力のあるものであるかを示すもので、GFIによると、2019年全体で投資された2億7400万ドル(約286億円)を60%近く上回っていることを表している。

GFIの科学技術アソシエイトディレクターを務めるLiz Specht(リズ・シュペヒト)氏は声明の中で「発酵は、風味、持続可能性、生産効率の向上のための巨大な可能性を持つ代替タンパク質製品の新しい波を後押ししています。投資家やイノベーターはこの市場の可能性を認識しており、代替タンパク質産業全体のための可能性のあるプラットフォームとして発酵の活動が急増しています」と説明する。「これは始まりにすぎません。この分野では、技術開発の機会はまったく利用されていません。将来の多くの代替的なタンパク質産物は、現在利用可能な大量のタンパク質生産方法を利用し、植物、動物細胞培養、および微生物発酵に由来するタンパク質の組み合わせを利用できます」と続けた。

画像クレジット:Getty Images

15億ドルという数字が示すように、大物投資家が注目している。Bill Gates(ビル・ゲイツ)氏の支援を受けたBreakthrough Energy Ventures(ブレイクスルー・エナジー・ベンチャーズ)、Temasek(テマセック)、Horizons Ventures(ホライゾンズ・ベンチャーズ)、カナダ年金制度投資委員会、Louis Dreyfus(ルイ・ドレフュス)、Bunge Ventures(バンジ・ベンチャーズ)、Kellogg(ケロッグ)、ADMキャピタル、Danone(ダノン)、Kraft Heinz(クラフトハインツ)、Mars(マース)、Tyson Foods(タイソンフーズ)の投資部門からのファンドが、すべてこの業界の企業を支援している。

GFIによると、発酵に特化したスタートアップは、世界の食肉会社の3.5倍、米国の植物由来の食肉、卵、乳製品会社の60%近くの資本を調達してるという。業界が成長するにつれ、英国発祥の肉代替製品Quorn(クオーン)が1985年に発酵由来のタンパク質を使用した最初の企業となって以来、大手の産業企業が注目し始めている。

GFIの報告書によると、代替タンパク質に特化したスタートアップは世界に少なくとも44社あるほか、バイオテクノロジー企業のNovozymes(ノボザイムズ)、DuPont(デュポン)、DSMなどの大手上場企業も代替タンパク質ビジネスのための製品ラインを開発している。

応用範囲の広さを考えると、発酵は代替タンパク質が直面している現在の多くの課題を解決できると考えられる。一方で、バイオマス発酵は、栄養価の高いクリーンなタンパク質を高効率かつ低コストで生産できる。

新しいタンパク質生産技術を開発するスタートアップ支援を専門とするCPT Capitalの投資家であるRosie Wardle(ロージー・ウォードル)氏は「高付加価値、高機能、栄養成分を生産するための高度発酵発酵技術は非常に刺激的であり、植物ベースのカテゴリーに革命をもたらす可能性があります」と語る。そして「投資の観点から見ると、このカテゴリーにおける成長の余地が多く非常に興奮しており、投資を積極的に増やしたいと考えています」と続ける。

GFIの新レポートは、代替タンパク質アプリケーションのための発酵の最初の包括的な概要であり、より効率的で有害性の少ない世界的な食糧システムの構築を望むすべての人にとって必読の書となるはずです」と同氏は締めくくった。

画像クレジット:Alternative protein

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

代用肉バーガーのImpossible Foodsがカナダのファストフードチェーンに進出、北米事業を拡大

カナダで一部の高級バーガーレストランに進出したImpossible Foods(Business Wire記事)が今度は、同じくカナダの大衆的ナショナルファストフードチェーンであるWhite Spot、Triple O’s、Cactus Club CafeそしてBurger Priestに新メニューを投入する。

どの名前も米国に住む私には聞きなれないものだが、カナダで暮らす読者のみなさんにはおなじみだろう。カナダも、QdobaやWahlburgersそれにRed Robinなら私も知ってる。そしてカナダの人は、これらのチェーン店でもImpossible Foodsをベースにしたメニューを買うことができる。

2016年にニューヨークのMomofuku Nishiでデビューして以来、Impossible Burgerは全米3万店のレストランで提供され、1万1000の食料品店で販売されている。

シリコンバレーで生まれた食肉代替製品のメーカーであるImpossible Foodは、アジア以外で初となる外国市場であるカナダが、米国に次ぐ2番目に大きな市場になると期待している。

関連記事:Impossible Foodsが220億円超を追加調達、世界展開とポークやステーキ、ミルクなどの開発を推進

カテゴリー:フードテック

タグ:Impossible Foods Impossible Burger カナダ

画像クレジット:ROBYN BECK/AFP / Getty Images

原文へ

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

食品や栄養補助食品に使用される植物栄養素の識別技術を開発するBrightseedが約28億円調達

米国の植物性食品メーカーのHampton Creek(ハンプトンクリーク、現在Eat JUST)の元研究開発責任者であるJim Flatt(ジム・フラット)氏が立ち上げたBrightseed(ブライトシード)は、人間の健康を高めると考えられる植物に含まれる特定の栄養素の存在を特定するために、最新の資金調達ラウンドで2700万ドル(約28億円)を調達したと発表した。

同社は調達した資金の一部を利用して、植物栄養素の効果を証明するための臨床研究を完了させ、同社とそのパートナーが求めている主張を実現する計画だ。最初の製品は、メタボリックヘルスに有益と考えられている植物栄養素化合物であり、脂肪肝疾患の管理と治療に役立つと考えている。

同社は、「Forager」と呼ばれる機械学習プラットフォームを使って、植物の種に含まれる植物栄養素の存在を識別できる。そして、それらの植物を栽培し、その化合物を製造して、消費者向け食品の原料を製造する。

これはHampton Creekでフラット氏が研究した論文(未訳記事)が基になっている。論文でのアイデアは、動物由来の食品のタンパク質代替製品を作るための、植物タンパク質の組み合わせを識別するために機械学習を利用することだった。

フラット氏は、タンパク質の代替品を広く検討するのではなく、Brightseedの焦点をヒトの健康と機能成分、主にこれらの植物性栄養素に合わせている。同氏はインタビューで「栄養学の強みと力は、健康に重要な効果をもたらすようなささやかな変化を長期間にわたって行うことにあります」と語る。

同氏は、糖尿病前の患者を対象にした米国ニュージャージー南部への地域医療機関であるGeisinger(ガイジンガー)の研究を紹介し、代謝の健康に集中することで、どのように状態をコントロールし、改善することができるかを示した。

「米国のオーガニックや自然食品を扱うスーパーマーケートであるWhole Foods Marketに200ドルを費やした患者は、HbA1c(血糖)値が40%も低下していました。これは既成薬が達成できることの2倍以上の効果です。経済的な観点から見ると、彼らは入院やインスリンの使用量が減り、医療費が80%削減されました」とフラット氏は述べる。

同氏によると、Brightseedは独自の成分を発見して市場に投入する計画だが、Foragerシステムを使用しているパートナー企業とも協力して、生産者と共有できる新しい成分の発見にも協力していく予定だという。

市場への二重の道筋は、BrightseedがLewis & Clark AgriFoodや、Seed 2 Growth Ventures、Horizons Ventures、CGC Ventures、Fifty Years、Germin8、AgFunderなどの既存投資家から新たな資金調達を行うことができた理由の1つであると思われる。

「今回の資金調達は、栄養学の暗黒物質の探求を本当に加速させることができそうです。私たちが構築したForagerのAIプラットフォームは、私たちが知っている植物栄養素はすべて把握しています。私たちが開発した独自のライブラリは、世界で知られているものの約5倍の情報量があります。Foragerの力の1つは、既知の化合物や新しい化合物を見つけることで、健康に関する有用性を予測できることです」と説明する。

同社は今年初めに世界的食品メーカーであるDANONE(ダノン)の北米支社(Danone North America)との主要な提携関係を発表済み(Danone North Americaリリース)だ。

北米ダノンの研究開発部門でSVP(上級副社長)を務めるTakoua Debeche(タクア・デベチェ)氏は発表時の声明で、「北米ダノンは、植物由来の食品と飲料のリーダー企業として、製品の味、食感、栄養面の改善と最適化を支援し、生物多様性のビジョンに貢献する外部パートナーシップを重視しています」と述べていた。

「Foragerが擁する栄養成分識別技術は、成分科学をはるかに超えた意味合いを持っている」とフラット氏は主張する。そして「Foragerができることは、より生物多様性に富んだフードサプライチェーンの採用を促し、より再生可能な農法への移行を促す好循環を生み出すことです」と続けた。

例えばBrightseedは、すでにある企業と提携してあまり人気のないスーパーフルーツを評価し、栽培の改善と向上に取り組んでいるとのこと。

「限られたデータではありますが、従来の農法がこれらの植物栄養素の含有量に影響を与える可能性があることを示しています。Foragerは、これらの植物性栄養素を評価し、消費者がより再生可能な農法で作物を生産でき、作物により多くの栄養素をもたらし、より多くの回復力のある製品の需要を喚起するストーリーを作り上げることです」と同氏。

現在同社の収益は1000万ドル(約10億5000万円)以下で推移しているが、フラット氏と投資家はこの状況が急速に変化することを期待している。

農業系のスタートアップへの投資を展開しているLewis & Clark AgriFood(ルイス&クラーク・アグリフード)の運営パートナーであるDr. David Russell(デビッド・ラッセル博士)氏は声明で「Brightseedのテクノロジーの応用は、私たちの健康と幸福のために自然界に存在する資源を理解する方法を変えつつります。これらの発見は、すでに成分の選択や、私たちが毎日消費するものをどのように調合しているかに大きな影響を与えています。これは、植物と人間の間の生物学的なつながりをより深く理解するための新しいアプローチです。私たちは、これらのブレークスルーをリードする同社をサポートすることを楽しみにしています」と述べている。

画像クレジット:Rachen Buosa/EyeEm  / Getty Images

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

消費者に無農薬野菜を届け、インドの水危機と闘う垂直農業に賭けるUrbanKisaan

深刻な干ばつにより、インドの一部地域では河川や貯水池の水が流出し、世界第2位の人口を誇るこの国の5億人以上の人々が2030年までに飲料水を使い果たすと推定されている。

その兆候は、水の総供給量の大部分を消費している農場に見られる。インドで農民が作物を育てるのに苦労しているのは、依然として雨水に大きく依存しているからだ。ほかに手段のある農家は水の使用量はごくわずかな、とうもろこしに似たトウジンビエ(パールアワ)、ササゲ、ユウガオ、トウモロコシなど、基本的には米以外の作物を栽培するようになった。しかし、ほとんどの人はこのような事業展開は難しい。

また、野菜に使用される有害な化学物質のレベルは、長年の間に大幅に上昇している。

インド南部のテランガーナ州の州都・ハイデラバードに本社を置くスタートアップであるUrbanKisaan(アーバンキサーンス)は、TechCrunch Disrupt Startup Battlefieldに参加し、この2つの課題に対処する方法を見つけたと主張する。

ハイデラバードとバンガロールにあるUrbanKisaanのセンターでは、中から見ると宇宙船のように見えるが、作物を重ねて栽培している。

垂直農法は、欧米の一部の市場では勢いを増しているが、インドではまだ非常に新しい概念だ。このモデルにはさまざまな利点がある。

UrbanKisaanの共同設立者であり最高経営責任者であるVihari Kanukollu(ビハリ・カヌコル)氏はTechCrunchのインタビューで「弊社は作物を育てるために土壌や有害な化学物質を一切使用せず、従来の農場に比べて水の使用量を95%削減しています。水が流れ続け、何度も何度もリサイクルされるような水耕栽培システムを構築しています。より少ない水を使っているにもかかわらず、UrbanKisaanは30%以上の作物を生産しています」と説明する。「私たちのは少なくとも30〜40フィート(約9〜12m)の高さまで成長します。そして、そこには無限のループがあります」と続けた。

同氏は「レタスとバジルだけを栽培する他の垂直農業モデルとは異なり、UrbanKisaanは50種類以上の野菜を栽培する技術を考案した」と語る。

同社にとっての大きな課題は、レストランチェーンなどの企業を説得して購入してもらうことだ。「健康にいい野菜を提供しているにもかかわらず、企業は伝統的に栽培された作物を使いながら、数ドルの節約をしたいと考えています」と同氏は指摘する。

その意識に対抗するために、UrbanKisaanは消費者に直接販売しています。利用者はハイデラバードとバンガロールのUrbanKisaanのセンターにチェックインし、野菜の範囲を購入することができます。

Y Combinatorのほか、最近では南インドの人気女優であるSamantha Akkineni(サマンサ・アクキネニ)氏が支援しているこのスタートアップは、誰もが自宅で野菜を購入して育てることができる約200ドル(約2万1000円)のキットも販売している。

商業のバックグラウンドを持つカヌコル氏は、母親のために新鮮な無農薬野菜を買えないことに不満を感じた後、2018年にUrbanKisaanについてのアイデアを探り始めたという。

幸いなことに、彼は20年以上かけて農業を研究してきた科学者のSairam Palicherla(サイラム・パリケラ)氏と出会った。二人は最初の1年を研究と農家との交流に費やしました。

現在、UrbanKisaanには30以上の農場を展開している。「これらの農場はすべて最初の1カ月で黒字化した」とカヌコル氏は述べている。「現在、売上高は月平均110%で成長しており、平均請求額は過去6カ月で10倍になりました」とのこと。

また同社は、今後3カ月以内に月次経常収益15万ドル(約1570万円)を達成するポイントに到達することに取り組んでいる。

UrbanKisaanはここ数四半期、テクノロジースタックをさらに改善するために費やしてきた。カヌコル氏は「LED照明の消費電力を50%削減し、チューブ1本あたりの製造コストを60%削減した」ことを明らかにした。

同社は現在5人の農家と協力しており、すべての農家に提供できる実用的なモデルを見つける方法を模索している。また、畳み込みニューラルネットワークの上に集約された知能を開発し、収穫可能な農産物をリアルタイムで検出し、農場の欠陥を検出する。

UrbanKisaanはこれまでに約150万ドル(約1億5700万円)を調達しており、今後数四半期のうちにさらに多くの都市への進出を計画している。

画像クレジット:UrbanKisaan

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)