アマゾン傘下のZooxがドライバーレスの電動ロボタクシーを初披露、最高時速120km

6年前、Zoox(ズークス)は壮大なミッションを掲げて静かにスタートした。自動運転ソフトウェアとオンデマンドライドシェアリングアプリから車両の運用管理、乗客を運ぶ型破りなクルマまで、ロボタクシーサービスのあらゆる部分を作って商業化することだ。

そしていま、複数年の努力のベールがついに剥がされる。2020年始め、Amazon(アマゾン)に買収されたZooxは、一から作った電動自動運転ロボタクシーをお披露目した。キューブ風の車両にはセンサーが満載され、ハンドルはなくムーンルーフで乗客4人を最高時速75マイル(120km)で運ぶことができる。クルマは両方向に走行可能で四輪操舵。Zooxは、狭いスペースでバックすることなく方向転換することができるための機能だという。つまりは密集した都市環境のことだ。

座席は4人がけ対面式の対称構造で、列車で見かける光景に似ている。搭載する133kWhのバッテリーは、1回の充電で連続16時間の走行が可能だとZooxはいう。しかしZooxは、バッテリーの航行距離は明らかにしていない。

車の内外にはほかにも、双方向車両用のエアバッグシステム、乗客を包み込むキャリッジシーティングなど優れたデザイン要素が詰まっている。Zooxは4つの座席すべてが衝突安全保護基準の5スター相当だという。車両にはカメラ、レーダーに加えて270度視野のLiDARが四隅すべてに設置されており、左右と後方の歩行者、自転車その他路上の物体を常時監視できる、とZooxはいっている。

Zoox L5、完全自動運転全電動ロボタクシーの車内(画像クレジット:Zoox)

ZooxのCTOであるJesse Levinson(ジェシー・レビンソン)氏は、クルマを一から作ったことで会社は乗客の安全を考え直し、受け身の姿勢から先を見越した対策へと転換できたと語った。「そこには我々自身によるエアバッグデザイン、車全体の冗長性のあるハードウェア、独自のセンサー機構、そして潜在的危険を検知、緩和するカスタムAIスタックなど新しい安全対策が含まれています」とレビンソン氏は語り、この車が連邦自動車安全基準(FMVSS)の主要な衝突テストに合格したことを付け加えた。

まだわかっていないのは、ZooxがFMVSSから車両の運用認可を受けたのかどうかだ。この種の国の基準は、いくつか特定の機能を備えることをメーカー要求しており、操舵ハンドルもその1つだ。Zooxの車両にはついていない、なぜなら無人で走るように設計されているからだ。2020年始めに無人デリバリーのスタートアップであるNuroは、連邦政府から無人運転の特例を受けた最初の企業となった。

米国運輸省国家道路交通安全局に承認されたその適用除外は、Nuroの低速電気自動車であるR2に与えられたもので、地域のレストラン、食料品店などのデリバリーサービスに用いられる。Nuroの車両にもハンドルはないが、商品の配達専用に設計されており人間は乗せない。

この最後で重要なハードルが残ってはいるものの、車両の完成は会社にとって大きな節目だ。Zoox CEOのAicha Evans(アイシャ・エヴァンス)氏は、これは自動運転ライドシェアリング運用に向かう同社の旅にとって重要な一歩だと語った。

Zooxは現在専用車両を使って私道でテスト中だが、いずれ公道に出る予定だとメールで語っている。「これは重要な一歩です。Zooxは路上に出るクルマがすべて、完全にテストされ、入念な検査を受け、みなさんが使うための準備が整っている状態にしたいのです」と広報担当者はメールで語っている。「Zooxはまだ商業ライドシェアリングサービス開始に向けた旅の途中です」。

Zooxはアマゾンの独立子会社として運営されており、現在ラスベガスやサンフランシスコ、フォスターシティで試験している。同社はロボタクシーサービスのあらゆる面を扱うことが目標で、最終的には荷物配送にも進出する可能性があると、エヴァンス氏がBloombergのインタビューで語っている。

  1. Zoox Fully Autonomous Vehicle

    Zoox L5 Fully Autonomous, All-electric Robotaxi
  2. Zoox Fully Autonomous Vehicle

    Zoox Fully Autonomous, All-electric Robotaxi
  3. Zoox Fully Autonomous Vehicle

    Zoox Fully Autonomous, All-electric Robotaxi
  4. Zoox Fully Autonomous Vehicle Interior

    Zoox L5 Fully Autonomous, All-electric Robotaxi Interior
  5. Zoox Fully Autonomous Vehicle

    Zoox L5 Fully Autonomous, All-electric Robotaxi
  6. Zoox Fully Autonomous Vehicle

    Zoox Fully Autonomous, All-electric Robotaxi
  7. Zoox Fully Autonomous Vehicle

    Zoox Fully Autonomous, All-electric Robotaxi
  8. Zoox Fully Autonomous Vehicle

    Zoox Fully Autonomous, All-electric Robotaxi
  9. Zoox Fully Autonomous Vehicle

    Zoox Fully Autonomous, All-electric Robotaxi
  10. Zoox Fully Autonomous Vehicle

    Zoox Fully Autonomous, All-electric Robotaxi
  11. Zoox Fully Autonomous Vehicle

    Zoox L5 Fully Autonomous, All-electric Robotaxi
  12. Zoox Fully Autonomous Vehicle

    Zoox Fully Autonomous, All-electric Robotaxi

関連記事:
アマゾンが配車サービス向け自動運転のスタートアップZooxを買収
Zooxがカリフォルニアで自動走行車両の無人テスト許可を取得

カテゴリー:モビリティ
タグ:ZooxAmazonロボタクシー

画像クレジット:Zoox

原文へ

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

アマゾンのボディスキャンもできるフィットネスバンド「Halo」が米国で販売開始

これまでにAmazon(アマゾン)が受け取ったさまざまなフィードバックを考えると、Haloが今日まで広く入手できなかったことがにわかには信じられない。2020年8月末に発表された同製品は、招待されたユーザー向けに「早期提供」された。しかし、それが変わる。米国時間12月14日、Haloは米国の誰もが入手できるようになる。

バンドの価格は100ドル(約1万400円)で、6カ月間のメンバーシップがついてくる。おそらくこの企業にとってフィットネス製品を出すことは不可避だったのだろうが、アマゾンは、フォームファクターに関しては、立ち遅れている。フィットネストラッキングのハイエンドではスマートウォッチが支配的存在となっている。バンドはその対極にある市場で存在感を保っているが、自由になるコストはほんの何分の一かだ。

Haloを際立たせているのは、ボイスインターフェイスと記録・処理できるデータの量だ。正直なところ、どちらも驚きではない。アマゾンだから。前者は、使用者の声のトーンを処理する機能を含んでおり、フィードバックはさまざまだ。アマゾンはその点についてこう説明している。

声のトーン分析は、利用者が家族や友だち、同僚からお気に入りのフードトラックの主人やその中間まで、誰とでも心のこもった会話をするのに役立ちます。

体脂肪測定にはさらに大きな疑問符がつけられている。早期のレビューはこのテクノロジーを「侵略的」と評した。立法府からも監視の目が向けられた。Amy Klobuchar(エイミー・クロブシャー)上院議員は米国保健福祉省にレターを送っている。

「この新しいウェフラブルフィットネスデバイスは、人々が自身の健康を容易にモニターできるようにする一方で、企業が個人のプライベートデータを十分な監視もないまま、かつてないほど利用できる機会を与えています」とクロブシャー氏は述べている。「健康に関わる消費者デバイスのプライバシーとセキュリティを守るために、まだするべきことがあります」。

アマゾンはプライバシーの懸念について積極的に反論し、特にボディスキャンは測定したデバイスの中だけに存在することを強調した。「プライバシーは私たちがAmazon Haloを設計、開発する上で基礎をなすものです」と広報担当者がThe Washington Postに話している。「ボディと声のトーンはどちらもオプション機能であり、本製品の利用に必須ではありません」。

アマゾンは消費者のプライバシー保護と飽和状態の市場で自社製品を差別化する、という二重の困難に直面している。

関連記事:
アマゾンが手首装着型アクティビティトラッカー「Halo Band」とメンバーシッププログラムを発表

カテゴリー:ヘルステック
タグ:AmazonAmazon Halo Band

画像クレジット:Amazon

原文へ

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

アマゾンがEchoデバイスを使った「ライブ翻訳」機能をローンチ

Amazon(アマゾン)は米国時間12月14日、Alexaの新機能Live Translation(ライブ・トランスレーション、ライブ翻訳)を発表した。2つの異なる言語で交わされる会話を翻訳するというものだ。アマゾンの音声認識技術とニューラル機械翻訳技術によって機能し英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル(ブラジル)語、ドイツ語、イタリア語間で翻訳ができる。

ライブ翻訳を使いたいときは、Echoデバイスのオーナーが「Alexa, translate French(アレクサ、フランス語を翻訳して)」という具合に命令すると、英語とフランス語の翻訳が開始される。ビープ音がしたら、いずれかの言語で話ができるようになる。文章の間に自然な間を入れても大丈夫だとアマゾンは話している。Alexaは話された言語を自動的に認識し、互いの話を翻訳して伝える。Echo Showでは、会話を音声で聞くばかりでなく、テキストで読むこともできる。

終わらせたいときは「Alexa, stop(アレクサ、ストップ)」と命じる。

同社は、多言語翻訳機能の開発に取り組んでいることを、2018年のYahoo Finance(Yahoo Finance記事)で発表していた。

この新機能の追加により、Alexaは、すでにGoogleアシスタントで翻訳サービスが利用できるGoogleアシスタント対応機器との競争力をさらに高めることになった。Google Home機器は、2019年の初めにリアルタイムで複数言語を翻訳できる「通訳モード」を導入している。現在では、通訳モードはスマートスピーカー、スマートディスプレイ、スマートクロック、さらにはGoogleアシスタントを搭載したスマホやタブレットなど数多くのGoogleアシスタント対応機器で使用できる。しかしPixel Budsでは、導入当初、この機能はうまく働かなかった(WIRED UK記事)。

Alexaの翻訳機能がどれだけ使えるようになるかは、本日のローンチ以降のさらなる試練にかかっている。

ライブ翻訳は、Echoデバイスの言語に集中した一連のアップデートの最後の1つとなる。

これは、2019年に米国向けに導入された、たとえば英語とスペイン語、フランス語と英語、ヒンディー語と英語といった組み合わせの会話をAlexaで可能にする多言語モードに続く新機能だ。Alexaはまた、対応する50の言語の単語や語句の翻訳もできる。

さらに、ユーザー同士のコミュニケーションを円滑にするために、この機能を言語学習に利用することもできるとアマゾンでは話している。また、ホテル業界向けにデザインされたプラットフォームであるAlexa for Hospitality(アレクサ・フォー・ホスピタリティー)を通じて、ホテルの客と従業員との会話の支援も行えるという。

関連記事
Google Homeが26ヶ国語をリアルタイムで通訳してくれるようになった
米国のAlexaがスペイン語を話す、多言語モードでも

カテゴリー:人工知能・Ai
タグ:AmazonAmazon Alexa機械翻訳音声アシスタント

画像クレジット:Amazon

原文へ

(翻訳:金井哲夫)

米国人は結局ビッグテックはそれほど悪くないと考えている

政府内でBig Tech(ビッグテック、大手テクノロジー企業)の解体について党派を超えて意見が一致することはめったにない。

16カ月の調査を終え、民主党が支配する下院委員会は最近、Amazon(アマゾン)、Apple(アップル)、Facebook(フェイスブック)、Google(グーグル)を競争と革新を吹き消す独占企業として特定し、ビッグ4を19世紀後半の石油王や鉄道王と同一視した。

わずか数日後、トランプ政権はGoogleを訴えた。「違法な独占の維持」(米司法省声明)を阻止するため、解体の可能性も視野に入れて裁判所命令を求めている。

そして12月9日、青い州と赤い州の48人の弁護士と連邦取引委員会はいずれも、Instagram(インスタグラム)とWhatsApp(ワッツアップ)による「略奪的」で「違法」な買収の取り消しへFacebookを訴えた。次期大統領ジョー・バイデン氏が来月就任した後は、同政権がGoogleとFacebook両社に対する連邦反トラスト訴訟を進めることが広く期待されている(未訳記事)。

両党は、ビッグテックは我々に利益があるとはいえ大きくなりすぎたという点で一致している。

典型的な米国人はビックテックをいつも同じように見ているわけではない。米国人の評価は、問題をどの観点から見るかによって変化する。

ハリス世論調査の、Amazon、Apple、Facebook、Googleは競争と革新を制限する独占企業だと思うかとストレートな質問に対し、米国の成人は下院司法委員会の調査結果に圧倒的な賛意を示した。また、ほとんどの人はGoogleを解体すべきだと言い、Facebookを解体することもイノベーションを促進し消費者を保護すると答えている。「奴らを捕まえろ」と応援しているように見える。

だが、ビッグ4がリードするデジタルサービスのカテゴリー(ウェブ検索、eコマース、ストリーミングサービス、ソーシャルメディア)について広く質問する(The Harris Poll Solu記事)と、圧倒的な数の米国人が自身のお気に入りのプロバイダーはまったく独占企業ではないと回答する。

ほとんどの米国人の目には、デジタル市場全体に豊富な競争と選択肢があると映る。ビッグテック(big tech)と小文字で見せられた場合、大多数はそれがイノベーションを促進し、世界の中で国家の地位を高めると言う。言い換えれば「Big」が自動的に「悪い」を意味するわけではない。

もちろんほとんどの米国人は、独占企業を探し出し市場への影響を定量化するマクロ経済学者や独禁法の弁護士ではない。米国人はビッグテックを主に消費者の視点から見ている。法廷で説明できるデータではなく自分の経験や感情に基づいて判断している。我々の研究によると、米国人は消費者の視点では一般的にテクノロジーをポジティブなものと見ている。

米国の2069人の代表的な成人を対象とした調査では、ほぼ3分の2が、毎日Googleなどの検索エンジンを使用し、Facebookなどのソーシャルメディアにアクセスしていると答えた。ほぼ半数が少なくとも週に1回、Amazonまたは他のオンライン店舗で買い物をし、3分の2がGoogleのYouTube、Apple TV+、Amazon Prime Videoなどのアプリで動画をストリーミングしている。

新型コロナウイルスのパンデミックは彼らの忠誠心を高めただけだ。閉じ込められた毎日を送る中で、例えば米国の成人の半数は1年前よりも多くの動画をストリーミングし、3分の1はオンラインで買い物をしていると回答した。消費者がビッグテックにひどい扱いを受けていると感じているとしても、そして実際、半数以上がビッグテックは常に顧客に対し正しいことをしているとは限らないと回答しているものの、消費者は手当たり次第クリックするほど怒ってはいないということだ。

米国の消費者は選択肢のない捕虜のように感じてもいない。モバイルデバイスでのインターネット検索におけるGoogleの市場シェアはstatistaデータ)は94%であり、これはおそらく誰が定義しても独占だ。米国人の55%は、Googleの力が強すぎるためYouTubeとGmailから切り離すことに賛成しているが、5人中4人は適切な代替手段があると述べている。

実際、調査において検索エンジンの選択肢が多すぎる(19%)と答えた人は、少なすぎる(11%)のほぼ2倍だ。米国人は、ソーシャルメディア、ビデオとオーディオストリーミング、eコマース、Apple PayやGoogle Payなどの他のデジタルサービスの市場にも同様に競争が存在すると判断している。

その市場での優位性にもかかわらず、米国の消費者はビッグテックがライバルを害しているとは考えていない。米国人の4分の3はAmazon、Apple、Google、Facebookを独占企業と見ているが、5人中4人はテクノロジーの巨人が業界のイノベーションを促進し、3分の2はそうした企業が競争を促進し米国の世界的な評判を高めていると回答している。

大卒者と45歳以上では、ビッグテックをイノベーションと競争の推進力と見る傾向がわずかに高くなるが、すべてのグループで同じような見方がみられる。

筆者はマクロ経済学者でも独占禁止法の弁護士でもないため、ビッグテックに対する超党派の合法的十字軍が正当化されるかどうかについて発言する立場にはない。だが、議会や規制当局がビッグテックによる支配を減らすために裁判や他の措置に訴えようとしている今、我々の調査に基づき、米司法省のGoogleに対する独禁法訴訟に米国人がどう反応するのかついて洞察を提供することはできる。

米国人の個々の企業に対する狭い見方を、消費者が日々過ごすデジタル領域に対する彼らの認識から切り離すと、連邦政府がビッグテックを吹き飛ばしてしまう理由がほとんどわからなくなる。我々の世論調査におけるもう1つの注意すべき発見事項は、企業が大きすぎるかどうかを判断する適切なグループが規制当局や議員だと考えているのは、米国の代表的な成人のほぼ半分にすぎないということだ。

ただし、それらの企業が最終的に縮小されるとしても、信頼できるアプリ、検索エンジン、ショッピングサイト、ストリーミングサービス、ソーシャルメディアサイトが自由に、そして心理的に十分に利用できるなら、一般的な米国の消費者は結果として生じる「それほど大きくないビッグテック」について悲しいと思うことはないと考えられる。

【編集部注】著者のWill Johnson(ウィル・ジョンソン)氏は、世界有数の世論調査会社の1つであるThe Harris Poll(ハリス世論調査)のCEO。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:Google、Apple、Aamzon、Facebook

画像クレジット:Maskot / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

Amazonが新デザインのホーム画面公開、2020年9月発売の新「Fire TV Stick」から適用開始

Amazonが新デザインのホーム画面公開、2020年9月発売の新「Fire TV Stick」から適用開始

Amazon(アマゾン)は12月10日、Fire TVシリーズの新ユーザーインターフェース(UI)に関する発表を行った。新UIは、2020年9月に発売を開始した新「Amazon Fire TV Stick」(第3世代)から段階的にリリースされる。過去のFire TV Stick含め、他のFire TVシリーズへの適用は2021年初旬から順次展開予定。また各種UIのアップデートを今後継続して行う予定としている。

新UIでは、シンプルなデザインのホーム画面を採用。画面上部では、注目の映画・テレビ番組を表示。メインメニューは画面中央に配置しており、画面下部の表示内容はメインメニューの選択項目により変化する。

Amazonが新デザインのホーム画面公開、2020年9月発売の新「Fire TV Stick」から適用開始

新たなメインメニューでは、「探す」「ライブ」「ライブラリ」「アプリ」「設定」といった項目を用意。コンテンツやアプリを探せる「探す」、ライブ配信中のコンテンツをまとめた「ライブ」、ウオッチリストなどを集約した「ライブラリ」などに素早くアクセスできるようになった。
Amazonが新デザインのホーム画面公開、2020年9月発売の新「Fire TV Stick」から適用開始

「探す」では、視聴したいタイトルが決まっている場合は、タイピングや音声入力により検索機能を利用できる。映画・TV番組・キッズ&ファミリーといった単位での検索、アクションやドラマといったカテゴリー別の閲覧も行える。

Amazonが新デザインのホーム画面公開、2020年9月発売の新「Fire TV Stick」から適用開始

「アプリ」では、お気に入りのアプリについて、表示したいものや順番をユーザーが変更可能。

また対応アプリの場合、スクロールするだけでアプリ内のコンテンツを表示できる。例えばNetflixアプリでは同サービス内のビデオコンテンツが表示され、見たいものがあれば、そこから直接視聴を開始できる。複数アプリを行き来することなく、オススメや人気コンテンツを探せる。

Amazonが新デザインのホーム画面公開、2020年9月発売の新「Fire TV Stick」から適用開始

「プロフィール」では、最大6つのプロフィールを設定可能。プロフィールごとにダウンロードしたアプリや表示順、視聴履歴、ウォッチリストなどの設定が保存される。

Amazonが新デザインのホーム画面公開、2020年9月発売の新「Fire TV Stick」から適用開始

またAlexaの定型アクションを利用し、Fire TVシリーズを操作可能になった。「1時間後にFire TV」を消してなどの操作を行える。

Amazonが新デザインのホーム画面公開、2020年9月発売の新「Fire TV Stick」から適用開始

このほかFire TV Cubeでは、Echo ShowなどのAlexa対応デバイスとのテレビ通話が可能となった。Fire TV Cubeの赤外線(IR)機能を利用し、テレビの電源・音量の調整に加えて、ユーザーは音声によりテレビのチャンネルの選定、地上/BSの切り替えを行える。

関連記事
AmazonのFire TV Cubeが双方向ビデオ通話をサポート、画面付きEchoデバイスやAlexaアプリと通話可能に
アマゾンのFire TVでもAlexa定型アクションが利用可能に
アマゾンから新「Fire TV Stick」と低価格「Fire TV Stick Lite」が登場、双方向ビデオ通話やZoom対応も視野に

カテゴリー:ハードウェア
タグ:Amazon / アマゾン(企業)Amazon Alexa(製品・サービス)Amazon Fire TV(製品・サービス)Fire TV Cube日本(国・地域)

AWSが機械学習のためのエンド・ツー_エンド機能を備えたSageMakerの機能を拡張

立ち上げからすでに3年近くになるAmazon Web Services(AWS)の機械学習開発プラットフォームSageMakerが、自動化や機械学習能力の構築工程の、各ステップをより容易に自動化しスケールできるようになった新たな機能を追加した大規模なアップグレードを行った。

機械学習がメインストリームになるにつれて、企業のさまざまな事業部門が自動化のためのアプリケーションを求めるようになり、AWSはそれらの要求に対応してそのようなアプリケーションの開発がより容易にできるよう努力してきた。

「SageMakerのようなユーザーの多いサービスには、顧客からの提案をたくさん得られるという利点があり、それが次へ向けての改善の原動力になっている。本日(米国時間12月8日)、Amazon SageMakerのための一連のツールを発表しているが、それらは機械学習のエンド・ツー・エンドのパイプラインの構築を大幅に容易にするものであり、可視性と説明性に富むカスタムの機械学習モデルと大規模なオートメーションの準備と構築と訓練、説明、検査、モニタリング、デバッグおよび実行を可能にする」とAWSの機械学習担当副社長であるSwami Sivasubramanian(スワミ・シバスブラマニアン)氏は述べている。

AWSによると、すでに3MやADP、AstraZeneca、Avis、Bayer、Capital One、Cerner、Domino’s Pizza、Fidelity Investments、Lenovo、Lyft、T-MobileそしてThomson Reutersなどの企業がSageMakerのツールを利用して、それぞれの事業を運用しているという。

同社の新しいプロダクトには、統一されてないばらばらなソースからのデータを正規化して、一貫性のあるデータの利用ができるようにするAmazon SageMaker Data Wranglerが含まれる。また、Data Wranglerはバラバラなデータソースを特徴(feature)の集まりへとグループ化し、特定のタイプのデータを目立つようにするプロセスを容易にする。Data Wranglerツールには300種類あまりのデータトランスフォーマーが内蔵され、顧客は特徴量の正規化と変形と結合をコードを一切書かずにできるようになる。

アマゾンはまた、トレーニングや推論のための機械学習機能の保存、更新、取得、共有を容易にするリポジトリを顧客が作成できるFeature Storeを発表した。

Amazon Web Servicesが自慢するもう1つの新しいツールがPipelinesだ。これは、ワークフローの管理と自動化のためのツールキットだ。Pipelinesが提供するオーケストレーションとオートメーションの機能は従来のプログラミングと異なるものではないが、デベロッパーはパイプラインを使って、エンド・ツー・エンドの機械学習ワークフローの各ステップを定義できる。このツールを使うとデベロッパーは、SageMaker Studioのエンド・ツー・エンドのワークフローを同じ設定で再実行でき、毎回同じモデルを得ることができる。あるいは再実行を別の新しいデータで行って、モデルをアップデートすることもできる。

人工知能と機械学習における長年の課題であるデータの偏りを解決するために、アマゾンはSageMaker Clarifyをローンチした。それは米国時間12月8日、まさに発表されたツールで、同社によると機械学習のワークフロー全体にわたって偏りを検出し、デベロッパーはモデルのセットアップのされ方をよく理解した状態で仕事ができるようになる。このようなオープンソースのツールがすでにあることをアマゾンは認めるが、それらのツールは手作業が多く、デベロッパーの負担が大きいと同社は主張している。

機械学習のアプリケーション開発工程をを単純化してくれるその他のプロダクトの1つとしてSageMaker Debuggerがある。これはデベロッパーがシステムリソースの使用状況をモニタリングし、その間に異常が見つかれば警報するツールで、これによりモデルの訓練を高速化できる。

そしてDistributed Trainingと名付けられたプロダクトは、データを複数のGPUに分有させて並行処理し、ディープラーニングの大型で複雑なモデルをより速く訓練できる。

またSageMaker Edge Managerは、エッジデバイスのための機械学習モデルの管理ツールだ。これによりデベロッパーは、集団として存在するエッジデバイスにデプロイされるモデルの、最適化とセキュリティとモニタリングと管理を行う。

最後に、Amazonが発表したSageMaker JumpStartは、アルゴリズムやサンプルノートを見つけるための検索可能なインターフェースを開発者に提供し、彼らが機械学習の旅を始めることができるようにする。同社によると、機械学習を初めて使う開発者には、あらかじめ構築された複数の機械学習ソリューションを選択してSageMaker環境に導入するオプションを提供するという。

関連記事
AWSのSageMakerを使えばふつうのデベロッパーが機械学習のモデルを作れる
AWSが機械学習のデータ準備サービスSageMaker Data Wranglerを公開

カテゴリー:人工知能・AI
タグ:AmazonAWSAWS re:invent

画像クレジット:Jason Alden/Bloomberg/Getty Images

原文へ

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

SellerXが1億1800万ドルを調達、Amazonマーケットプレイスのセラーを買収予定

Amazon(アマゾン)のマーケットプレイスが成長、成熟し続ける中、eコマースの世界において新たなチャンスが出現した。Amazonのプラットフォームを介して販売活動をする中小企業の中でも特に有望な企業を合併して、そのエコシステム内で独自の経済を構築するという、新種のスタートアップによる新たなシステムだ。最近ではベルリンを拠点とするSellerX(セラーエックス)が1億1800万ドル(約124億円)のラウンドを終了。調達金は支払い、物流、配送にFulfillment by Amazonを活用する中小企業を買収するために使用される予定だ。

このラウンドはCherry Ventures(チェリーベンチャーズ)、Felix Capital(フェリックスキャピタル)、TriplePoint Capital(トリプルポイントキャピタル)が共同でリードしており、Village Global(ヴィレッジグローバル)、Zalando(ザランド)共同創業者のDavid Schneider(デビッド・シュナイダー)氏、Shutterfly(シャッターフライ)のCEOで元Amazon UKのChris North(クリス・ノース)氏、ドイツを拠点とする大手Amazonセラーで、携帯電話のアクセサリーや家庭用品を販売するKW Commerce(KWコマース)の創業者らも参加している。

この1億1800万ドルはSellerXのシードラウンドであり、実質的にはこれまでで初めて調達した資金である。中にはエクイティもあるがほとんどが借り入れによる調達で、これらは中小企業を買収して同社の戦略を実施するために使用される予定だ。同スタートアップをPhilipp Triebel(フィリップ・トリーベル)氏とともに共同創設したMalte Horeyseck(マルテ・ホリーセック)氏は、同社は「デジタル版Procter & Gamble」になると豪語している。

トリーベル氏によると、SellerXは家庭用品、ペット、園芸用品、子供関連、美容商品などの「エバーグリーン的な消費財」にフォーカスする予定とのことだ。これまでに1件の買収を成功させており、著者が情報を訊ねたところ公開は拒否されたものの、今後数週間のうちに行われる他の買収と合わせ、SellerXは今年末までに2000万ユーロ(約25億円)の収益を上げることができるだろうとホリーセック氏は述べている。

Amazonのマーケットプレイス界におけるロールアップ事情は、実際かなり勢い付いている。過去数か月の間にも、Fulfilled by Amazonを使用して販売を行うポテンシャルの高い中小企業を合併するため、多くのスタートアップ企業が借り入れと共に大規模な資金調達を行なっている。

ちょうど昨日もHeyday(ヘイデイ)と呼ばれる米国拠点の企業が1億7500万ドル(約183億円)のラウンドを発表。今週初めにはロンドンに拠点を置くHeroes(ヒーローズ)が6500万ドル(約68億円)のラウンドを発表し、Perch(ペーチ)は先月1億2300万ドル(約129億円)を調達した。この分野のもう1つのビッグプレイヤーであるThrasio(スラシオ)は、今年初めに同社のデットラウンドで評価額12億5000万ドル(1300億円)となった。

この機会に飛びつくのも無理はない。Amazonのマーケットプレイスはeコマースの世界で急速に主要プレーヤーとなり、さらに新型コロナウイルスの世界的なパンデミックによって物理的なショッピングが難しくなったため、ますます需要が加速した(例えば現在イギリスでは「生活に必要不可欠な店」以外は休業を余儀なくされている)。Amazonは980億ドル(約10兆2500億円)の収益を報告したが、同社の前四半期製品売上高は520億ドル(約5兆4400億円)に達し、マーケットプレイスの販売者による売上高はその50%強と推定されている。Felix(フェリックス)の創業者であり投資家でもあるFrederic Court(フレデリック・コート)氏は、Amazonはすでにオンラインリテールの50%を占めていると指摘する。

「今やAmazonは現代のハイストリート(繁華街)である」と同氏はインタビュー中で語っている。

それと同時に、企業が従来の小売店方式を放棄して独自のブランドを構築し、独自の条件で独自の商品を販売する「D2C」という概念も盛んになってきている。Amazonはこの傾向ができ上がるまでの道のりで大きく貢献していると言える。作家がAmazonで自社出版すれば出版社との契約を避けられるのと同じで、Amazonに商品を掲載すれば、購入してくれるかどうかわからないバイヤーに商品を売り込むことなく、膨大な買い物客に直接アクセスすることができるのだ。

その一方で、プラットフォーム上では非常に大きな断片化が生じている。Amazon人気が高まるにつれ、個々の売り手がその他大勢の売り手の中に埋もれてしまい、また差別化を図ることも難しくなっている。

Amazonには掃いて捨てるほどのモノが売られている。卸売サイトから購入してAmazonで転売する業者で溢れかえっているため、同サイトには同一の無名製品がたくさん売られている。

同社の審査システム課題があり、怪しい製品も多数売られているせいで普通に買い物をしているだけでは良し悪しを識別するのは至難の業である(同社はこれを解決するための努力をしているようだが、まだ解決からは程遠い)。

そのため、Amazonには問題が生じている。製品が素晴らしいからという理由ではなく、何でも揃っているため、ニーズを満たすだけの探し物は見つかるという価値と、Amazonプライムの配送システムの魅力のみからAmazonは今も成り立っているように感じられるのだ。

ホリーセック氏によると、SellerXの目的は(また競合他社にもそうであって欲しいのだが)、最も成功している企業をただ見つけるのではなく、資本や専門知識、企業を長期的に維持する体力がなくても、Amazonのフレームワークを使用して誠実に面白いものを売っている企業に焦点を当て、ビジネスを繁栄させることだという。こういったセラーを拾い上げ、SellerXが構築している独自のアナリティクスやプロセス、生産に関わるネットワークを応用して、苗木を大木へと育て上ようというアイデアである。

結果的にはSellerX、小規模セラー、そしてAmazon全員にとって、すべての面でWin-Winになるとホリーセック氏は考えている。

「我々の取り組みによって、Amazonはより質の高いマーケットプレイスへと生まれ変わることができるでしょう。常にハイクオリティな製品を提供することができる、より強力なD2Cブランドを築き上げることが目的です。これは今のAmazonにとって非常に重要な改善点です」と同氏は言う。

Cherry Venturesの共同創業者であるFilip Dames(フィリップ・デイムス)氏は発表の中で次のように述べている。「Amazonには多様なセラーが存在します。カテゴリー別でのベストセラーや大きな収益をあげている製品を扱うセラーなどを獲得し、テクノロジーを介して彼らを強化し、次世代の消費者ブランドへと築き上げることで、これまでにない新たなチャンスを生み出すことが可能になります。創業者のマルテとフィリップは、10年におよぶeコマースとバイ・アンド・ビルド戦略の専門知識を兼ね備えており、この機会を逃すことのないよう確実に準備を整えています」。

関連記事:中国のミレニアル世代にビタミンサプリをネット販売するLemonBoxが2.6億円調達

カテゴリー:ネットサービス
タグ:eコマース 資金調達 Amazon

[原文へ]

(翻訳:Dragonfly)

AWSがスタートアップ支援事業「APN Global Startup Program」を拡大

2019年、AWSはAPN Global Startup Programを立ち上げた。このプログラムは、AWSの技術に深く関わる中期から後期にかけてのスタートアップのインキュベーターに対するAWSからの答えのようなものだ。2020年に同社はその拡大のため、米国時間12月3日、AWS re:InventのPartnerキーノートでこのプログラムのアップデートを発表した。

スタートアップがこのネットワークの会員になるためには2500ドル(約26万円)を支払う必要があるが、AWSのGlobal Partner Organizationを率いるDoug Yeum(ダグ・ユム)氏によると、その料金は実質的には返金され、また参加者は多くの利益を得ることができるという。

「APNの年会費は2500ドルだが、この招待制のAPN Global Startup Programに参加したスタートアップはその料金を実質的に取り戻すことができ、資金調達などに関する良質なリソースに無料でアクセスできる。また、会員になればプログラムのパートナーである経営者たちや、共同販売のスペシャリストのリソースにアクセスすることもできます」とユム氏はTechCrunchに語ってくれた。

それらの利点はかなり実質性があり、AWSの直接的な知識がありスタートアップと仕事をしたことのあるプログラムマネージャーと一緒に「ホワイトグローブプログラム」に参加することも可能だ。さらに参加者はISVプログラムに参加して、これらのベンダーたちとより直接的に協働して売上をアップし、またデータ交換サービスにアクセスしてサードパーティのデータをAWSのクラウドへ移したりできる。

ほかにも、彼らは新しくできたAI/ML Accelerationプログラムに応募できる。AWSの説明によるとそれは「5000ドル(約52万円)分のAWSのクレジットが含まれ、AWS上で実験ができる。スタートアップはAWSのAI / MLツールを探求でき、自分のプロジェクトにとって最適で低リスクの技術を見つけられる」。

そしてAPNの会員はAWS Marketplaceに無料でアクセスでき、最初の5つの提供物に関しては出品料金が要らない。一部の参加者はAWSの営業にアクセスして、大企業の力を借りて、スタートアップの売上に勢いを付けることもできる。

このプログラムには、応募ができるだけでなく、同社が目をつけた個々のスタートアップがリクルートされることもある。これについて、ユム氏は「AWSの上に構築されている中期から後期のスタートアップを、その人気や市場性等に基づいて、先取り的に招待することもある。このネットワークでお互いに協力し合っているエンタープライズ顧客たちが、興味深いユースケースを目にすることもあるだろう」と説明する。

現在このプログラムには、HashiCorpやLogz.io、Snapdocsなどが参加している。関心のあるスタートアップはAPN Global Startupのウェブサイトで応募できる。

関連記事:AWSが運用上の問題を自動的に発見するDevOps Guruを発表

カテゴリー:ネットサービス
タグ:AmazonAWS

画像クレジット:Rachael Jones

原文へ

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

AmazonのFire TV Cubeが双方向ビデオ通話をサポート、画面付きEchoデバイスやAlexaアプリと通話可能に

2020年9月にAmazon(アマゾン)は、同社のFire TVプラットフォームでビデオ通話に対応することを発表した

それは、ユーザーがFire TV CubeやEcho Showなどの画面付きEchoデバイスを持っている別のAlexa(アレクサ)ユーザーや、スマートフォンやタブレットにAlexaアプリをインストールしただけの人にも、電話をかけられるという意味だ。

この機能を使うためには、サードパーティー製ビデオカメラがUVCをサポート、720pの解像度、30フレーム毎秒(fps)などの要件を満たしている必要があるとアマゾンはいう。ただし、より良い体験のためには、解像度1080pで60~90度の画角(FOV)を持つカメラを推奨している。4Kウェブカメラは薦めていない。

さらに同社は、よい体験のためにはテレビからの距離を10フィート(3メートル)以上12フィート(3.6メートル)以内にするとよいといっている。

ウェブカメラはMicro USB – USBアダプターを介してFire TV Cubeに接続する。

アマゾンは新機能を使おうとしている人たちにLogitech C920Logitech C922xLogitech C310Aukey PC-LM1E、およびWansview 101JDを薦めている。

カメラを接続したら、スマートフォンでAlexaアプリを開き、メッセージングと通話オプションを有効にし、もしまだであれば連絡先をインポートする。

Alexaオーナーが電話をかけるには「Alexa, call Julies’s Echo(アレクサ、ジュリーのEchoを呼び出して)」などという。その後は「Alexa, video on(アレクサ、動画をオン)」「Alexa, volume up(アレクサ、ボリュームを上げて)」「Alexa, answer(アレクサ、応答して)」「Alexa, end call(アレクサ、会話終了)」といったボイスコマンドを使って通話を制御できる。

ビデオチャットはアマゾンのEcho Showといったスマートスクリーン端末にとって重要な機能の1つだが、可能ならリビングの大型スクリーンでビデオ通話をサポートすることも理に適っている。ただし、この分野のライバルたちと異なり、アマゾンには利用できる通話アプリのエコシステムがない。Google Nest Hub Max(グーグル・ネストハブマックス)にはGoogle MeetとDuoがあり、Facebook Portal(フェイスブックポータル)ならFacebook(フェイスブック)とWhatsApp(ワッツアップ)の家族や友だちとつながることができる。その意味で、他のユーザーにもアマゾンエコシステムに入ってもらう必要のあるこの機能は、導入に制約があるかもしれない。

この双方向ビデオ通話をサポートした新しいFire TV Cube機能は本日から配信されるとアマゾンはいう。

関連記事
アマゾンから新「Fire TV Stick」と低価格「Fire TV Stick Lite」が登場、双方向ビデオ通話やZoom対応も視野に
Google Nest Hub Maxが32人までのグループビデオ通話に対応、サードパーティー製品もサポートへ

カテゴリー:ハードウェア
タグ:AmazonAlexaAmazon Fire TV

画像クレジット:Amazon

原文へ

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

​AWSがあらゆるカメラに機械学習技術を搭載するデバイスPanoramaを発表

AWSはAWS Panorama Applianceという新しいハードウェアデバイスをローンチした。このデバイスはAWS Panorama SDKととも利用し、既存のオンプレミスカメラをコンピュータービジョンの能力のある超強力な監視デバイスに変える。

AWS Panorama Applianceの売り込み文句は、生産ラインで部品を点検する、安全な手順や工程が行われているか確認する、小売店で人の流れを分析するといったものだ。「AWS re:Invent」2020テーマは「新しいオートメーションサービス」。つまり「何でも自動化しよう」だ。

ユーザー企業はまず、Amazon SageMakerなどを使ってコンピュータービジョンのモデルを作る。Panorama Applianceは、そのモデルを、ネットワークまたはネットワークに接続されたフィードに対して走らせる。

近くAWSはPanorama SDKを提供するため、メーカーはPanorama対応のデバイスを開発することができる。

Amazon(アマゾン)は以前にも、デベロッパーやエンタープライズに対して監視技術を売り込んできた。2017年にはDeepLensを披露し1年後に発売した。それを使って開発者はプロトタイプの機械学習モデルを作り、アマゾンはコンピュータービジョンの能力を商用化するためのさまざまな方法を得る。

2018年の記事から引用する。

DeepLensは他のAWSサービスと深く統合されている。AWSのIoTサービスであるGreengrassはDeepLensにモデルを配信する際に利用し、アマゾンの機械学習モデル構築用最新ツールであるSageMakerとも連携する。あらかじめ用意されているモデルを使えば、10分足らずでDeepLensを設定しモデルを組み込んで利用できる。プロジェクトテンプレートの中には、20種類の物体を識別する物体検出モデルや、カメラ画像をヴァン・ゴッホ風に変換するスタイル変換モデルや顔認識モデル、猫と犬を区別するモデル、約30種類の動作(ギターを弾くなど)を認識できるモデルなどがある。DeepLensチームは、頭部の姿勢を追跡するモデルも開発中だ。そうそう、ホットドッグ検出モードもある。

ビデオのための機械学習の開発に関して、アマゾンには大量の経験と大量の議論がある。同社の顔認識ソフトウェアであるRekognitionは抗議と反発に火をつけ、その技術の使用は一時停止に追い込まれた

そして同社は機械学習をさらに、一般住宅のドアベルカメラであるRingにも搭載しようとした。

それでも企業は、セキュリティや安全、品質管理などのために、機械学習をベースとする動画認識技術を声高に要求している。むしろ新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックが長引くにつれて、建物の使用や専有をめぐる新たなプロトコルが採用されるようになり、しかもそれは現在のパンデミックのためだけでなく、今後の深刻さを軽減するスペースやプロトコルのための、先行的計画にも採用されている。

関連記事:Amazonが開発者向けAIカメラ「DeepLens」を249ドルで販売開始

カテゴリー:ハードウェア
タグ:AWS re:InventAWSAmazon機械学習コンピュータビジョン

画像クレジット:Amazon Web Services

原文へ

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

AWSがECSとEKSサービスをデータセンターに提供、EKSはオープンソース化

米国時間12月1日に開催された「AWS re:Invent」2020カンファレンスで、Andy Jassy(アンディ・ジャシー)氏は企業がクラウドを強力に推進していることについて多くを語ったが、同日のコンテナに焦点を当てたイベントで、オンプレミスでもクラウドでも実行できるように設計されているECS AnywhereとEKS Anywhereの発表もデータセンターに大きな反響を与えた。

これら2つのサービス、つまり汎用コンテナオーケストレーションのECSとKubernetesに焦点を当てたEKSは、顧客がこれらの人気のAWSサービスをオンプレミスで利用できるようにする。ジャシー氏によると、一部の顧客はまだオンプレミスで使用しているのと同じツールを望んでおり、今回のサービスはそれを提供するために設計されている。

ECSについては「クラウドへの移行を進める中では、まだオンプレミスで実行しなければならないコンテナをたくさん持っているというものや、AWSでもオンプレミスやユーザから作業を依頼されているのと同じ管理とデプロイのメカニズムを持っていて欲しい、という要望もあります。そこで、2つの発表を皆さんにお知らせしたいと思います。1つ目はAmazon ECS Anywhereの発表で、これによりECSと独自のデータセンターを運用することができます」と、同氏はカンファレンスで語った。

画像クレジット:AWS

ジャシー氏によると、これにより同等のAWSのAPIとクラスタ構成管理機能が得られるという。これはEKSでも同じように動作し、サービスをどこで使用しているかに関わらず、単一での管理方法を可能にする。

同時にAmazon(アマゾン)は、自社運営のKubernetesサービスによるEKSをオープンソース化することも発表した。これらの動きの背景には顧客にできる限りの柔軟性を与え、Microsoft(マイクロソフト)やIBM、Google(グーグル)が主張してきたこと、つまり我々はマルチクラウドやハイブリッドの世界に生きており、人々はすべてをすぐにクラウドに移行するわけではないということを認識していることになる。

実際にジャシー氏は冒頭で、2020年現在の世界のIT支出のうちクラウドに費やされているのはわずか4%にすぎないと述べた。つまり、オンプレミスでサービスを販売することで収益を得ることができ、これらのサービスはそれを実現するということだ。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:AWS re:InventAWSAmazonKubernetes

画像クレジット:AWS / Getty Images

原文へ

(翻訳:塚本直樹 / Twitter

AWSが運用上の問題を自動的に発見するDevOps Guruを発表

米国時間12月1日のAWSのre:Inventにおいて、Andy Jassy(アンディ・ジャシー)氏がDevOpsチームのための新しいツールDevOps Guruを発表した。これはアプリケーションのパフォーマンスに影響を与える可能性のある問題を、運用側が発見できるようにするためのツールだ。これは、同社が2019年に発表したCodeGuruの兄弟のようなものだと考えて欲しい。なおCodeGuruはデプロイ前にコードの問題点を見つけることができるサービスだ。

DevOps Guruも同様に機械学習を使用して、運用側の問題を発見するのだ。ジャシー氏はこう語る「Amazon DevOps Guruという新サービスを本日発表できることに興奮しています。これは機械学習を利用して、顧客に影響が出ないうちに先回りして運用上の問題を特定するというものです」。

Amazon(アマゾン)が新サービスを発表したブログ記事(AWSブログ)の中で説明によれば、その仕組みは、アプリケーションのメトリクスやログ、イベントからデータを収集・分析し「通常の運用パターンから逸脱する行動を特定する」というものである。

このサービスがAWSに基本的に提供するのは、設定ミスや容量オーバーのリソースなど、アプリケーションに影響を与える可能性のある問題について、深い運用上の知見を提供できるプロダクトであり、それはSumo LogicやDataDog、Splunkなどの企業と競合することになるだろう。

問題を発見すると、サービスはチームに対してSMSやSlackメッセージ、その他のコミュニケーションを送信し、できるだけ早く問題を解決するための推奨事項を提供することができる。

さらに、支払いは毎月発生するものではなく、サービスの個々の分析結果に対して行えばよい。アマゾンによれば、事前のコストや契約を求めることはないという。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:AWS re:InventAWSAmazon

画像クレジット:GettyImages

原文へ

(翻訳:sako)

AWSが機械学習のデータ準備サービス「SageMaker Data Wrangler」を公開

米国時間12月1日、AWSはデータサイエンティストが機械学習のトレーニングに使用するデータを簡単に準備できるようにする新しいサービスのAmazon SageMaker Data Wranglerを公開した。同社はこれに加えて、SageMaker Studioで利用でき、機械学習機能の命名、整理、発見、共有を簡単にする新しいサービスのSageMaker Feature Storeも公開した。

AWSはさらにSagemaker Pipelinesも公開した。こちらはプラットフォームの他の部分と統合される新しいサービスで、ワークフローを作って自動化できるように機械学習のCI/CDサービスを提供し、トレーニングデータや構成といったモデルコンポーネントの監査証跡も利用できる。

AWS re:InventカンファレンスのキーノートでCEOのAndy Jassy(アンディー・ジャシー)氏が指摘したように、機械学習の分野ではデータ準備が大きな課題として残っている。ユーザーはクエリやコードを書いてまずデータをデータストアから取得し、それからクエリを書いてコードを変換し、必要な機能と組み合わせる必要がある。これらはいずれもモデルを実際に構築する作業ではなく、モデルを構築する基盤の作業だ。

Data Wranglerにはあらかじめ構成されたデータ変換が300以上組み込まれていて、ユーザーはカラム型を変換したり足りないデータを平均値や中間値で補完したりすることができる。視覚化ツールもあり、潜在的なエラーを特定できるほか、モデルをデプロイする前にデータの不整合を見つけたり診断したりするツールにもなる。

このようなワークフローはすべてノートブックに保存したりスクリプトにしたりして複製できる。またSageMaker Pipelinesでワークフローの自動化に利用される。

同様の問題に取り組んでいるスタートアップがいくつもあることには注目したい。結局のところ、機械学習のデータの扱いはこの分野で最もよくある問題の1つだ。しかし大半の企業は今も独自のツールを作っているため、マネージドサービスの登場には適したタイミングだ。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:AWS re:InventAWSAmazon機械学習

原文へ

(翻訳:Kaori Koyama)

BlackBerryの株価が急上昇、車両用センサーデータ統合でAWSと提携

Amazon Web Services(AWS)と提携して車両データの統合とモニターを行うプラットフォームIVY(BlackBerryリリース)の共同開発と販売を行うとのニュースで、BlackBerry(ブラックベリー)の株価が取引開始直後から急上昇した。

BlackBerryの株価は、ニューヨーク証券取引場の取引開始のベルが鳴ると同時に35%、つまり2.11ドル(約220.35円)上昇。これは、スマートビークルサービス市場の可能性と、BlackBerryが重視する事業の運勢を強める能力がAmazon(アマゾン)の事業にあることの両方を示すサインだ。

誰もが認めるスマートフォン市場の重鎮であったBlackBerryは、業務用のセキュリティと情報統合サービスのプロバイダーに転身した。そしてその転身の過程で、同社はアマゾンのウェブサービス事業を引き寄せた。

パンデミックに襲われる前の2020年1月、両社は初めて提携を発表し、BlackBerryは車載アプリケーションのためのネットワーク接続による車両の安全およびセキュリティサービスをAWSと共同で行う(BlackBerry広報資料)と話した。

5年前に初登場したBlackBerryとAWSに対応したQNXサービスは、現在すでに1億7500万台の車両で使われている(BlackBerryリリース)。

「この5年間で、当初6000万台の自動車に貢献してきたBlackBerry QNXテクノロジーは、本日の発表のとおり1億7500万台以上に採用されるまでになりました。ほぼ3倍の伸びであり、これは現代の主要自動車メーカーとその一次供給業者が、BlackBerryと開発段階の次世代車両に向けて安全で確かなソフトウェアを提供する私たちの能力を、変わりなく信頼してくれていることの証です」と、BlackBerryの会長でありCEOのJohn Chen(ジョン・チェン)氏はいう。

カナダのウォータールーに拠点を置くBlackBerryの最新の自動車用接続サービスは、自動車メーカーが、異なるメーカーの装置から送られる車載センサーのデータを読み出し、正規化し、そこから有用な情報を引き出して、リモートでも車内でも利用できるようにするというものだ。

IVYソフトウェアシステムは車載システムで走らせることができるが、道路状況、ドライバーの運転技術、電気自動車ならバッテリーの消費量などの情報をドライバーに示すようクラウドから設定することも可能だ。

またBlackBerryのツールキットを使うことで、自動車メーカーは幅広い開発者集団と協力して車の性能を最適化したり、整備費用を節約したり、ソフトウェアのアップデートをリモートで行うといった新サービスの開発ができるようにもなる。

「データと接続性は、自動車業界に新たなイノベーションの道を拓きます。BlackBerryとAWSは共通のビジョンを持ち、自動車メーカーと開発業者によりよい見識を与え、新しいサービスを顧客に提供できるようにします」とチェン氏は声明の中で述べている。「このソフトウェアプラットフォームは、車内体験に発明の時代を招き、新しいアプリケーション、セキュリティ、機会を安全性、セキュリティー、ユーザーのプライバシーを犠牲にすることなく提供することを約束するものです。私たちは、AWSとのつながりを拡大し、このビジョンを実現させ、BlackBerry IVYをお届けできることを嬉しく思っています」。

その一方で、ネットではこんなジョークも飛んでいた。

Tero Kuittinen「市場があんまり熱いのでブラックベリーが煮えてる」

カテゴリー:モビリティ
タグ:BlackBerryAmazonAWS

画像クレジット:BlackBerry

原文へ

(翻訳:金井哲夫)

AWSが機械学習のトレーニング用として新しいカスタムチップ「Trainium」を発表

米国時間12月1日、毎年開催されている開発者向けカンファレンスのre:Inventで、AWSはAWS Trainiumを今後提供すると発表した。Trainiumは機械学習モデルのトレーニング専用に開発された同社の次世代カスタムチップだ。クラウドの競合のどこよりもパフォーマンスが高く、TensorFlow、PyTorch、MXNetに対応するとしている。

このチップはEC2インスタンスとして提供され、同社の機械学習プラットフォームであるAmazon SageMakerで利用できるようになる。

このカスタムチップを利用する新しいインスタンスは、2021年の提供開始を予定している。

このカスタムチップの重要なポイントはスピードとコストだ。AWSは、標準のAWS GPUインスタンスと比べてスループットは30%向上し、推論あたりのコストは45%下がるとしている。

また、AWSはIntel(インテル)と提携して機械学習のトレーニング向けにHabana GaudiベースのEC2インスタンスを提供する。2021年に、現在のGPUベースの機械学習向けEC2インスタンスと比べて価格性能比は最大40%向上するという。このチップはTensorFlowとPyTorchに対応する。

この新しいチップは、AWSクラウドで2021年前半に提供が開始される予定だ。

この2つのチップは、2019年のre:Inventで発表されたAWS Inferentiaを補完するものだ。Inferentiaは機械学習の推論の部分を担うもので、これもカスタムチップを使用している。

注目すべき点として、TrainiumにはInferentiaと同じSDKが利用される。

AWSは次のように発表している。「Inferentiaは機械学習インフラストラクチャのコストの最大90%を占める推論のコストを下げましたが、開発者の多くは機械学習のトレーニングの予算にも制約を受けています。そのため、モデルとアプリケーションを向上するために必要なトレーニングの範囲と頻度が制限されています。AWS Trainiumは、クラウドにおける機械学習のトレーニングに最高のパフォーマンスと最低のコストを提供して、この課題を解決します。お客様はTrainiumとInferentiaの両方を利用して、トレーニングのワークロードのスケーリングから高速な推論の展開まで、機械学習コンピューティングの最初から最後までのフローを実現できます」。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:AWS re:InventAWSAmazon機械学習

原文へ

(翻訳:Kaori Koyama)

AWSがデータストア間でデータを簡単に移動できるGlue Elastic Viewsを発表

AWSは、開発者があるデータストアから別のストアへデータを移動できるようにする新しいツール、Glue Elastic Viewsを発表した

「AWS re:Invent」2020のキーノートでCEOのAndy Jassy(アンディー・ジャシー)氏は、プログラマーが複数のデータストア間でこれまで以上にシームレスにデータを移動できるようにするサービスのGlue Elastic Viewsを発表した。

この新しいサービスで、異なるサイロからデータを取得しターゲットのデータストアにコピーすることができる。このAWS ETLサービスにより、プログラマーはちょっとしたSQLコードを書けば、あるソースデータストアから別のデータストアへデータを移動するマテリアライズドビューを作成できる。

ジャシー氏は例として、依存関係をすべて処理しつつDynamoDBからデータをElastic Searchに移動し、そのデータをコピーするマテリアライズドビューをセットアップできると述べた。このようにすれば、ソースデータレイクのデータが変更された場合、移動した先のデータストアにあるデータが自動で更新されると同氏は説明した。

「データを移動できるようになれば【略】そしてそのデータをデータストア間で簡単に移動できれば、とてつもなくパワフルだ」とジャシー氏は述べている。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:AWS re:InventAWSAmazon

画像クレジット:Laurence Mouton / Getty Images

原文へ

(翻訳:Kaori Koyama)

AWSがMac miniのクラウド化を発表

「AWS re:Invent」2020カンファレンスが212月1日にバーチャルで開幕した。サプライズはMac miniがクラウド化された(AWSブログ)ことだ。具体的にはEC2に最新のMac miniインスタンスが追加された。料金としては必ずしも安くないが広く一般に公開され、AWSの全サービスが利用できる。

ターゲットとなるユーザーは(AWSがターゲットを絞っているのはこのサービスだけだが)は、MacとiOSアプリ用をクラウド上でビルドしテストする環境が必要なデベロッパーだ。ただしここで重要な点は、AWSのこのサービスにアクセスするとフル機能のMac miniをリモートで利用できることだ。デベロッパーはアプリ開発関連に限らず、あらゆる種類のユースケースを発見するに違いない。

最近リリースされたM1 Mac miniのスペックを考えると、AWSが利用するハードウェアは(少なくとも現在のところ)、6物理コア、12論理コア、32GBのメモリを備えたi7マシンだ。AWSは、Mac OSに組み込まれたネットワークオプションを使用して、クラウド上のMacをEC2のベアメタルであるNitroシステムに接続する。つまりネットワークとストレージへの高速アクセスが可能になる。AWSのブロックストレージをMacインスタンスにアタッチすることもできるわけだ。

当然だがAWSチームはApple(アップル)のM1 Mac mini自体をクラウドに導入することにも取り組んでいる。私が取材したところでは「2021年初め」に利用可能とする予定だという。2021年上半期に展開されるのは間違いない。ただしAWSもアップルもどちらも、Intelチップのマシンの必要性がすぐになくなるとは考えていない。実際、デベロッパーの多くは相当先までIntelマシンでテストが実行できることを望んでいるはずだ。

AWSのEC2担当副社長、David Brown(デビッド・ブラウン)氏は取材に対して「このサービスが提供するのは一切変更されていないMacm mini」だと語った。AWSがオフにした機能はWi-FiとBluetoothだけだ。ブラウン氏によればminiは、AWSの1Uラックにちょうどうまく収まるという。「Mac miniは無造作に積み重ねるわけにはいきません。実は我々のサービススレッドにマッチし、AWSが利用するカードなどもすべてにうまく対応します。データセンターのネットワークへの組み込みはMac mini付属のポートに接続するだけでした」とブラウン氏は説明した。AWSにとってこうしたサービスがチャレンジであったことを認めた。以下の動画でも冒頭にMac miniを積んだパネルトラックが登場するが、クラウドでMac miniのインスタンスを提供する唯一の方法はデータセンターに大量のアップルのハードウェアを設置するしかなかったわけだ。

画像クレジット:AWS

ここではAWSがハードウェアを仮想化していない点が重要だ。ユーザーがAWSのMac miniにアクセスするときは他の人と共有していない自分だけのデバイスにフルアクセスする。「AppleストアでMac miniを買ったのと同等のユーザー体験とサポート実現したかったのです」とブラウン氏は述べた。

他のEC2インスタンスとは異なり、新しいMacインスタンスを起動する度に、24時間分の料金を前払いする必要がある【アップデート:AWSの広報によれば、これは前払ではなくコミット(料金の確定)だという】。最初の24時間以後は他のAWSインスタンスと同様、秒単位で課金される。

具体的な料金は1時間あたり1.083ドル(約113.05円)で、秒単位で課金が可能だ。マシンを起動して24時間実行すると約26ドル(約2,714.11円)程度かかる。これは小規模なMac miniクラウドプロバイダーの料金よりだいぶ高い。こうしたプロバイダーの場合エントリーレベルのデバイスでは月額60ドル(約6264円)以下だ(RAM32GBのi7マシンでは約2〜3倍となる)。

画像クレジット:Ron Miller/TechCrunch

これまでMac miniはホスティングサービスの中でもかなりニッチな市場だったが、それなりの需要があり、Mac Stadium、MacinCloud、MacWeb、Mac Mini Vaultなどがシェアを争っていた。

小規模事業者は価格において優位性はあるものの、AWSの参入で手ごわいライバルが出現したことになる。AWSのMacを使えばデベロッパーはポートフォリオに含まれるすべてのサービスにAWS内でアクセスできるという。ブラウン氏はこう説明する。

処理のスピードやサービス粒度は(他のMac miniクラウドプロバイダーのような)サービスよりAWSのほうがずっと優れています。たとえば新たに契約した場合、マシンを起動するまでにプロビジョニングに数日かかります。小規模なプロバイダの場合、人の手でマシンをラックに入れ、接続のためのIPアドレスを用意しなければならず、ユーザー自身がOSを管理する必要があります。一般的に、契約期間は最低1カ月であり、ディスカウントの適用を受けるためにはもっと長い期間の前払いが必要になります。これに対してAWSの場合は要求後、わずか数分でマシンを起動しフルに利用できるようになります。100台、いや500台必要だとしてもリクエストするだけでいいのです。もう1つ大きな違いはエコシステムです。AWSが提供する200種類以上のサービスがすべてMac miniから利用できます。

またブラウン氏は、AWSではデベロッパーがさまざまなマシンイメージを横断的に利用できることを強調した。現在、macOS MojaveとCatalinaのイメージを提供しており、Big Sureのサポートも「将来提供される」予定だという。またデベロッパーは必要に応じて独自のマシンイメージを作成、保存できる。つまり新しいマシンを起動したときに既存のマシンイメージを再利用できる。ブラウン氏はこう述べた。

現在、我々のほとんどすべての顧客はiPhone、iPad、Apple TVその他なんであれAppleデバイスとAppleエコシステムをサポートする必要があります。そのニーズに本当に応えるサービスを求めています。我々が解決に力を入れて入る課題はこういうものです。つまり「うちの会社ではサーバー側のワークロードをすべてAWSに移した。それはいいが、ビルドのプロセスの一部がローカルに残っている。クラウドにMac miniがなかったり、あっても自分でメンテナンスしなければならない。AWSが全部引き受けてくれればいいのだが」。

このサービスのAWSのローンチカスタマーはIntuit、Ring、モバイルカメラアプリのFiLMiCだ。Intuitのプロダクト開発担当バイスプレジデントのPratik Wadher(プラティック・ワダー)氏は次のように述べている。

よく知られているEC2インターフェースとAPIから利用できるEC2のMacインスタンスを利用することで、既存のiOSおよびmacOSのアプリのビルドとテストのプロセスをシームレスにAWSに移行することができました。これによりデベロッパー生産性が大きく向上しました。当社独自のデータセンターと比較してパフォーマンスは最大30%向上しています。処理能力拡張における柔軟性、複数ゾーンを利用してノンストップで利用できるセットアップの効果によるものです。現在、我々はプロダクトのビルドの80%をEC2 Macインスタンスで実行しています。この分野でのAWSのイノベーションに期待し、楽しみにしています。

新しいMacインスタンスは多数のAWSリージョンで利用できる。現在、US East(バージニア州北部、オハイオ州)、US West (オレゴン州)、Europe(アイルランド)、Asia Pacific(シンガポール)が含まれているが、他のリージョンでも間もなく利用可能となる。

関連記事:M1搭載Mac miniレビュー、高性能で低価格なデスクトップMacの復活

カテゴリー:ネットサービス
タグ:AWS re:InventAWSAmazonMac miniApple

画像クレジット:AWS

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

AWSがデータセットをビジネスインテリジェンスに活かす自然言語検索サービスを発表

Amazon Web Servicesが2016年にビジネスインテリジェンスサービスのQuickSightを公開したとき、同社は製品情報や顧客情報を開発者だけでなくビジネスユーザーに提供することを意図していた。

その時点で利用できる自然言語処理テクノロジーは、顧客のツールとして普段の言葉遣いで質問してデータベースを効率よく検索できるほど強力ではなかった。

現在ではそうしたテクノロジーが成熟し、Amazon(アマゾン)は「QuickSight Q」という名称で大幅なアップデートを実施した。「AWS re:Invent」2020で配信されたAndy Jassy(アンディー・ジャシー)氏のキーノートによると、このサービスによりユーザーはシンプルな質問をするだけで必要な答えを得ることができるという。

ジャシー氏は次のように述べた。「知るべきであると我々が考えていることを実現するために、自然言語を提供します。どのデータベースにアクセスすればいいか、どこにデータが保管されているかをユーザーが知る必要があるという状況は望ましくありません。ユーザーが自然言語の質問を検索バーに入力すれば答えが返ってくるようにしたいのです」。

これがQuickSight Qの目指すところだ。多数のビジネスインテリジェンススタートアップにとっては直接の脅威であり、さまざまな業界で機械学習と自然言語処理がビジネスのプロセスを変える実例の1つでもある。

「Qはこのように動作します。自然言語で質問を入力します。たとえば『製品Xの過去12カ月の売上は?』と。するとあっという間に答えが返ってきます。テーブルもデータストアも知る必要はありません」。

これは極めて魅力的なユースケースであり、AWSが機械学習を統合して顧客にノーコードサービスをさらに広めようとしていることの一端だ。ジャシー氏は「お客様は機械学習をするために我々を利用しているのではありません。質問の答えを得るために使っているのです」と語った。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:AWS re:InventAWSAmazon機械学習

画像クレジット:DrAfter123 / Getty Images

原文へ

(翻訳:Kaori Koyama)

AWS Re:Inventでアマゾンがクラウド化が遅れる産業界向けプロダクト多数発表

Amazon(アマゾン)は開催中の「AWS re:Invent」2020で産業部門のシステムや機器のさらなる効率化を目的としたサービスを多数発表した。クラウドコンピューティングで取り残されている印象があった分野の1つが産業部門だ。この分野ではクラウドにフィットしないレガシーデバイスや閉鎖的な独自システムが含まれていることが多かったためだ。アマゾンはこれを大胆に変えようと図っている。

Amazon Monitronは、機器をモニターし、故障の可能性があるときにエンジニアのチームに信号を送信するサービスだ。工場管理者が機器が故障しそうだと予め知ることができれば、不都合な時間帯に突然故障するのではなく、メンテナンスチームを待機させるといった対策を取り悪影響を最小限に止めることがが可能になる。

AWSのCEOであるAndy Jassy(アンディー・ジャシー)氏は、「経験ある優秀なエンジニアなら音や振動などの微妙な変化によって機械が故障しそうだと知ることができます。しかし機械自身が常時自分自身をモニターして故障しそうだと教えてくれるならエンジニアにとって非常に好都合でしょう」と述べた。

ジャシー氏はキーノートで次のように語っている。

多くの工場では機械にセンサーが備えられていない、あるいはセンサーがあっても最新ではないことが多い。またセンサーから一貫したデータ系列を取得してクラウドに送信するノウハウがない、機械学習モデルを構築する方法がわからないこともあるでしょう。AWSが協力しているメーカーは、これらの点の解決するエンド・ツー・エンドのソリューション構築を我々に強く求めていました。ここで、そうした機器モニターのエンド・ツー・エンドソリューションであるAmazon Monitronを発表できることに興奮しています。

このサービスではまず、正常な機械の状態がどのようなものであるかを把握する機械学習モデルを構築する。その情報をベースに機械をモニターして異常を発見する。さらにシステムが利用しているデータに基づいて当該の機器のメンテナンスに必要な情報をモバイルアプリ経由でエンジニアのチームに送り返す。

最新のセンサーシステムを備える現場で、Monitronが提供するフルパッケージを必要としない場合もAWSは役に立つという。センサーは最新だが、高度な機械学習モデルはないという場合は多い。AWSはこのデータを取り込んで機械学習アルゴリズムを適用し、Monitronのフルパッケージの場合と同じように異常を発見、通知することができる。

「こうした(最新のセンサーを装備している)顧客企業向けにも発表があります。それは、機械の異常検出を行うAmazon Lookout for Equipmentです」とジャシー氏は述べた。

さらに、同社は現場で監視カメラを利用している企業向けにPanorama Applianceを発表した。これは高度な認識能力を持ったコンピュータービジョンを使いたいが、それを実行するためのハード、ソフトを欠いている企業向けだ。「企業が既存のオンプレミスのスマートカメラに機械視覚を付加できる新しいハードウェア、AWS Panorama Appliance(未訳記事)を発表します」とジャシー氏は述べた。

さらに、カメラ・ハードウェアのベンダーがPanoramaに基づいてスマートなカメラを構築するのに役立つPanorama SDKもリリースされた。

こうしたサービスはすべて顧客企業がどのレベルのテクノロジーを利用していても、その段階に適したクラウドおよび機械学習テクノロジーにアクセスできるようデザインされているのが特長だという。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:AWS re:InventAWSAmazon機械学習

画像クレジット:Andy Jassy on stage at AWS re:Invent 2020 AWS

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

偽造品販売撲滅のためアマゾンが中小企業向け知的財産保護プログラムを欧州で展開

1年で最大のショッピングシーズンに突入しようとしている。新型コロナウイルス感染症のために2020年はオンライン要素がかなり強そうだ。そんな中、Amazon(アマゾン)は自社サイトでの偽造品販売をなくそうと新たな試みを開始した。

アマゾンは米国時間11月25日、IP Acceleratorが欧州(特にフランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オランダ、英国)で利用できるようになったと発表した(Business Wire記事)。アマゾンで販売する中小企業が自社製品の知的財産の商標を入手してブランドを保護し、偽造品の販売を取り締まれるようにし、またそうした中小企業に法律事務所の紹介などを行う。IP Acceleratorへの参加は無料だ。法的なサポートは「低コストの支援」として提供され、そうしたコストは「競争力のある、事前交渉によるレート」となると同社は述べている。

アマゾンの欧州6大マーケットでの立ち上げでは、同社のプラットフォームを活用している15万超の中小企業が対象となる。これら中小企業が扱う製品はその地域で販売されている製品の半分以上を占める。IP Acceleratorは欧州での立ち上げの1年以上前、2019年10月に米国で始まった。

アマゾンは米国での取り組みにも言及し、これまでにIP Acceleratorプログラムを通じて中小企業から米特許商標庁に6000もの商標登録を届け出た、と述べている。

アマゾンは長らく、マーケットプレイスを通じての偽造品や違法アイテムの販売に苦慮してきた。マーケットプレイスはサードパーティーの販売業者が利用していて、買い物客に幅広い選択肢を提供する規模の経済というコンセプトの下に構築されている。そしてIP Acceleratorは、そうした状況と格闘する多くの積極的な取り組みに続くものだ。

取り組みにはアマゾンによる数多くの訴訟が含まれる。訴訟は自分で行うものと他者との提携で行うものがある。そして直近の動きとしては今月、オンラインインフルエンサーをターゲットとするためにプラットフォーム外に拡大して原告となったケースがある。

アマゾンはまた、違法な商品を追跡して見つけ出せるよう、たくさんのテクノロジーを構築した。

そして同社は政府当局とも協業していて、最近は模造品が販売されたりバイヤーに届けられたりする前に輸入を止める取り組みが展開されている。

いくつかの点で、これは果てしない仕事だ。アマゾンの成長は、より多くのセラー、より多くの選別すべき商品、そして危険なアイテムとより多くのチャンスがあることと隣り合わせだ。しかしアマゾンは正しく対応したいと考えている。もし知的財産を守ることができなければ、良いブランドはアマゾンを避けるようになる。そして消費者もまたプラットフォームに対して信頼を寄せなくなるだろう。

だからこそ、IP Acceleratorのような取り組みが展開されている。小規模のセラーが自前のブランドの運命をより直接コントロールできるようにするという発想だ。

中小企業へのフォーカスはかなり明確なもので、中小企業を合算するとアマゾンでかなりの販売力を持っているからではない。中小企業は法的措置をとるという選択肢をさほど持っておらず、おそらく商標取得の費用の心配もしている。欧州連合の知的財産庁がこのほど発表したレポートによると、中小企業のわずか9%が知的財産権を登録しているのに対し、大企業ではその割合は36%だ。

「中小企業の経営者との話から、なぜ知的財産権が重要なのか、どのようにしてセラーが知的財産を守ることができるのかについて往々にして不明瞭な部分があることを承知しています」と欧州セラーサービス担当副社長のFrancois Saugier(フランソワ・ソシエ)氏は述べた。「中小の事業者をサポートする我々の幅広い約束の一環として、事業を初めて間もない起業家たちにとって知的財産の登録プロセスを可能な限り簡単でリーズナブル価格にするIP Acceleratorを立ち上げました」。

法的な面でのサポートに加えて、このプログラムに参加する中小企業はアマゾンのBrand Registryにも参加できる。現在35万ものブランドをカバーしていて、事業者はアマゾンが構築した自動アルゴリズムを使ってブランドの管理・追跡ができる。また模倣の可能性や商標犯罪を報告するホットラインも提供される。

知的財産についての出版物の中で、IP WatchdogはIP AcceleratorがそのBrand Registry(ブランド登録)へのアクセスの早さゆえに、いかに破壊的なコンセプトかを語っている。以前は特許局から承認された商標を有していなければならなかった。しかしいまではIP Acceleratorが認める法律事務所経由での申請が手続き中でありさえすれば、ブランド登録ができる。一般的に事業者はマーケティングで有利なスタートを切りたい。そして批評家たちはIP Acceleratorがそのシステムの抜け穴を利用している方法かもしれないとみている。

プラットフォームの中小企業に業務サービスを提供する事業は興味深いものだ。

野心を持ってアマゾンで販売する優秀な中小企業の買収や合併を模索するスタートアップがこのところ多く出現している。

そうしたスタートアップの計画は、事業をうまく運営するためにより良いサプライチェーン管理、マーケティング、知的財産コントロールなどをもって規模の経済を活用することだ。その戦略は、そうした中小の事業者が会社を自分たちで次のレベルに持っていくのに困難にぶつかるという事実に基づいて練られている。

その点で、アマゾンのIP Acceleratorはこうした小規模のセラーが独立を維持するのに新たな救いの手となるかもしれない。

「素晴らしいアイデアというのは、うまくいっているあらゆる事業の根幹です。そうしたアイデアを現実のものとするのは、知的財産にかかっています」と英国知的財産庁のイノベーション担当ディレクターでチーフエコノミストのPippa Hall(ピッパ・ホール)氏は声明文で述べた。「あなたの知的財産を理解し、守り、そして最大限活用することは成功のために極めて重要な要素です。よい知的財産戦略が、素晴らしい事業計画の中心にあるべきです」。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:Amazonネットショッピング

画像クレジット:Marcos del Mazo/LightRocket / Getty Images

原文へ

(翻訳:Mizoguchi