My Brick Onlineは、レゴにスマートフォンを載せて新しい楽しみのを生みだす

147a9507

レゴ!レゴ!レゴ! レゴが嫌いな人などいるだろか? TechCrunch Disrupt Londonのハッカソンの中でも注目を浴びたこのエントリーは、スマートフォンを利用してあの愛しのレゴブロックをもっと楽しくする。

My Bricks Onlineを使えば、子供が ― 大人も ― スマートフォンを使って作品に音楽やサウンドを加えられる。子供たちにiPadを横に置いて昔ながらのおもちゃで遊ぶ強い理由を与えよう、というアイデアだが、皮肉にもスマートフォンを利用する。

Filip DenkerとPeter Pappから成るチームは、昨年のイベントでSuonoScopeを作り、Fooropaというスタートアップを運営している。今回のデモには車を使っている。サウンドと相性がよく、作るのが簡単で、子供たちの人気者だからだ。ただしこのプロジェクトはどんなタイプのレゴでも使える、とふたりは説明している。

Pappは、メカで遊べるレゴテクニックは高価で、買える場所も限られているので、My Bricks Onlineは普通のスマートフォンを使ってもっと利用しやすくしたと話した。

このしくみを実現するために、ふたりはPubNubのAPIを使い、端末のカメラに映った色に応じてアクションの引き金を引く ― つまりサービスの色によって異なる音を出す ― HTMLページにはチームが作ったレーストラックのラップタイムが表示される。家にスマート電球があれば、IFTTTのアクションを使って点灯させることもできる。

というわけで、これはテクノロジーが古いオモチャに新たな命を吹き込むことの証だ。

  1. img_3959.jpg

  2. img_3957.jpg

  3. img_3958.jpg

  4. 147a9522.jpg

  5. 147a9521.jpg

  6. 147a9504.jpg

  7. 147a95221.jpg

  8. 147a95211.jpg

  9. 147a9519.jpg

  10. 147a9520.jpg

  11. 147a9518.jpg

  12. 147a9517.jpg

  13. 147a9514.jpg

  14. 147a9511.jpg

  15. 147a9509.jpg

  16. 147a9508.jpg

  17. 147a9506.jpg

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

鈍重無芸だった3Dプリンターが急にお利口な多芸になるRizeの拡張ポリマー沈着技術

BostonのRize Incが開発した新しいタイプの3Dプリント技術を使うと、プリント後の、長時間かかる、バリ取り、後処理などの作業を省略できる。

The Rize text on the side of this grabby-hand isn't printed on the object - it is part of the 3D printed plastic.

この、物をつかめる手の上部の‘rize’というテキストは、あとからプリントしたのではなく最初の(一回だけの)プリント工程の一部だ。

同社が特許を保有しているこの技術はAugmented Polymer Depositionと呼ばれ、プラスチックにさまざまな機能を持たせることができる。たとえば、3Dプリントされた製品を台から容易に取り出せるようにしたり、製品に染料を注入して図形のあるパーツを作ったり(右図)、部分的に硬度を変えたり、といった超能力を発揮する。

同社のマーケティング担当VP Julie Reeceが説明する: “これまでは不可能だったが、わが社が開発した技術では、3Dプリントしたパーツにさまざまな‘質’を持たせることができる。つまり一回の3Dプリントでできるパーツが、いろんな質を持つことができる。たとえば、ランニングシューズをプリントすることもできるだろう”。

この技術は現在まだベータだが、すでに多様な製品計画があり、数年内に‘質’に関する技術の多様化と、機能性染料の開発も予定している。同社は、ベータテストと今後の次世代型3Dプリンターの市場化のために、シリーズAで500万ドルを調達した。

でも、プリント物の‘質’の多様化とはいっても、まだ牛肉をプリントすることはできないようだ。残念。

©2016 Jon Chomitz Photography 3 Prescott street, Somerville, MA  02143 www.chomitz.com     jon@chomitz.com 617.625.6789

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

犬用のパソコンDog PCがクラウドファンディングへ、一体何ができるのか?

この世界には犬がいる。そしてPCもある。でも犬用PCは? “馬鹿げている”、とあなたは言う。しかしみなさま、わたくしはドッグコンピューティングの未来を見ました。それがDog PC、犬用のPCであります。

どんな企業が、犬用のPCなんか作っているのだろう? もちろんTeslaに決まっている。ただし、電気自動車を作っているTeslaではない。インテリジェントな犬小屋T-Paiを作っているTeslaだ。T-Paiは、ロンドンの二階建てバスの高さ5フィートのミニチュアで、これに比べるとDog PCのデザインは、ごくふつうだ:

rmx4kabr8m

外出先から犬に給餌したり、犬の様子をモニタするPetcubeのような製品はすでにいろいろある。このDog PCは、それらとよく似ている。しかし、電子仕掛けの餌箱や、カメラ、スピーカーなどのほかに、Dog PCにはタッチ画面があって、ついに犬がタブレットでゲームを楽しめるようになったのだ。

ゲームは現在3つある。たとえばFruit Ninjaの犬用バージョン。これは、犬が前足でスワイプしてプレイする。目的は、一日中家にいて、人間の家族に遊んでもらえないワンちゃんが、退屈しないためだ。初心者の犬と対戦して、大勝することもできる、かも。

同社は今後6か月以内に、Indiegogoでクラウドファンディングによる資金募集を開始する予定だ。Dog PCのお値段は、400〜500ドルぐらいになる。

disrupt

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

PeppAR Waiterは、メニューを3Dで見せてくれるロボットウェイター

pepperar

レストランメニューの安っぽい写真はもういらない!これからはロボットと拡張現実が取って代る。

それが未来に向けてのプランだ。少なくとも、先週末TechCrunch Disrupt SFハッカソンに登場した大胆かつ先進的なプロジェクト、PeppAR Waiterを見る限りは。

作ったのは恐れを知らぬハッカーYosun Changで、このハッカソンで4つのプロジェクトに関わっている。PeppAR Waiterは、Softbankの愛らしいロボットPepperとChang独自の拡張現実サービス — Holo Yummy — を使って作られた未来的注文体験だ。

Pepperはウェイターになって、メニューを載せたタブレットを手に注文を受ける。タブレットではARを利用してホログラムによる料理のプレビューが作成され、客は専用アプリを通じて自分のスマホやタブレットで見ることもできる。

注文とプレビューが完了したら、Pepperは立ち去り、やかて出上がった料理を運んでくる(キッチンにもロボットがいる可能性はあるが、それはまた別の話)。

Pepperをウェイターに使う例は前にもあったが、ARを付加したことは一歩前進だ。Changはこの他に、SnapGlass.esPokeTrump.clubPoint.Shopでもハッカソンに参加している。デモに使ったメニューは、サンフンシスコのトレンディーなレストラン、Atelier Crennのもので、そこではプラットフォームにHolo Yummyを使っているが、他のレストランにも対応可能で、料理以外にも応用できる。

いずれこの種の技術は高級レストランやホテルなどで使われる可能性があるとChangは言う。どんな料理が出てくるのかを客が事前に知りたいと思い、ロボットによるサービスが受け入れられるような場面だ。PeppAR Waiterはそれを実現できるサービスではないかもしれないが、未来に向けて魅力的な一品を提供したことは間違いない。

  1. p1040704.jpg

  2. p1040707.jpg

  3. p1040706.jpg

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

大統領選に出る元Hewlett-PackardのCEO Carly FiorinaがDisrupt NYに登場

First In The Nation Republican Leadership Summit Held In New Hampshire

[筆者: Sarah Lane]
二週間後に行われるDisrupt NYでCarly Fiorinaがスピーチする。ステージで彼女とお話をする名誉をたまわったのは、誰あろう、ほかならぬこの娘(こ)*であります。〔*: 本稿の筆者。〕

タイミングが最高だ。今朝はThe Wall Street Journalが、Hewlett-Packardの元CEOは5月4日に大統領選に正式出馬する、と報じた。本誌TechCrunchのDisrupt NY(5月4-6)のステージに登場するのは、その翌日だ。

これはFiorinaの初めての政界進出ではない。2008年には共和党のJohn McCainの大統領選でアドバイザーを務め、2010年にはカリフォルニア州から選ばれる合衆国上院議員の共和党候補に指名されたが、民主党の現職議員Barbara Boxerに敗れた。80年代〜90年代前半はAT&Tに在籍、その後同社からのハードウェア系技術系スピンオフLucentに移り、1999年から2005年までHPのCEOを務めた。Fortune 50企業の女性トップは彼女が初めてで、HPをもっとも利益の多い企業の28位から11位に押し上げた。

共和党の候補が出馬の宣言をするのは、5月の第一週が多いらしい。共和党党員であるFiorinaは、まずインターネットで出馬宣言をする、と噂されている。同じ日に元神経外科医のBen Carsonも出馬を表明する。元アーカンソー州知事Mike Huckabeeは今月の初めごろ、大統領選出馬に関する決定を5月5日に発表する、とFox Newsに語っている。このほか、Ted Cruz、Rand Paul、そしてMarco Rubioらが共和党からの出馬を表明している。

民主党は、今のところ大統領選に出ると発表したのはHillary Clintonだけだ。したがって2016年の女性候補者は(今のところ)二人だけである。ま、それはどうでもいいことだけど、私がFiorinaにぜひ聞いてみたいのは、テクノロジと政界の両方の経験者であることを、自由世界のリーダーになったとき、どのようなアドバンテージとして活かすつもりか、ということだ。

Disrupt NYでFiorinaがスピーチするステージには、FCCの委員長Tom WheelerやYahooのCEO Marissa Mayerらも前後して登場する。

開催期間は5月4日から6日まで、場所は由緒あるManhattan Centerだ。チケットはまだある

画像クレジット: Getty

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

サンフランシスコでTechCrunch Disrupt開幕―スタートアップバトルフィールドには日本チームも参加

〔この記事の筆者はSam O’Keefe

今日(米国時間9/8)、サンフランシスコでTechCrunch Disruptが開幕した。恒例のスタートアップ・バトルフィールドでは、もっとも有望な初期段階のスタートアップがデモを行う。今年のグループも皆さんを失望させないはずだ。

内容はモノのインターネット、エンタープライズ・ソフトウェア、医療診断、バーチャル・リアリティー、共有経済、セキュリティーツールと多様な分野をカバーしている。

参加チームはベイエリアの出身が多いが、アトランタ、ブルックリン、ダラス、デンバー、サンディエゴ、ブリン・モー、さらにはモンタナ州ボーズマンからも来ている。さらに5チームは日本〔FOVE〕、ドイツ、イスラエル、インド、ナイジェリアから海をわたってサンフランシコにやってきた。10チームは女性がファウンダーに加わっているし、そのうち6チームは女性がCEOを務めている。

彼らの努力の結晶は本日、月曜日と明日、火曜日の午後にステージで発表される。その後、最終候補チームが選ばれ、水曜日に最優秀チームが5万ドルの賞金とDisrupt杯を授与される。

バトルフィールド参加チームは3日間、スタートアップ・アレー会場でデモを継続する。参加チームは以下のとおり。

AlfredClub, Allre, Athla, Beartooth, Disease Diagnostic Group, DynoSense, FOVE, Gem, IsItYou, MailTime, Palate Home, Partpic, PatternEQ, QuickFire Networks, RallyTeam, Sciencebite, Self Lender, Shipstr, Stack, SOP Notify, StudyRoom, TableGrabber, Tailor, Valor Water Analytics, Vin.li, Xen.do.

〔日本版〕サンフランシスコDisruptカンファレンスの模様は、こちらでライブ中継されている。全日程はこちら。下の写真はFOVE。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+


国際ガールズデー特別寄稿:小4女子ですがTechCrunch Disruptに参加しました!

編集部:先日のTechCrunch Disruptハッカソンではカリフォルニア州サニーベールから来た小学校4年生のAlexandra Jordanが聴衆のお気に入り賞を獲得した。

JordanはSuper Fun Kid Timeという友だちと遊ぶ時間を予約するサービスを自分で考案し、コードを書き、プレゼンをした。ローンチは11月になる予定だ。10月11日は昨年国連によって正式に国際ガールズデーと定めれられた。そこでわれわれはこの日を記念してJordanにガール・ハッカーとしてDisruptに参加した体験を寄稿してもらった。

1月ほど前、パパと私はサンフランシスコに行ってTechCrunch Disruptのハッカソンに参加しました。とても楽しかったのですが、それはこういうわけです。

会場にはたくさんブースやお店が作られていて、私はあちこち見て歩きました。ものすごく広々とした会場で少しも狭くるしい感じはしませんでした。ほんとにたくさんの種類のコンピュータがありました。ハッカソンはプログラミングするのに最高の雰囲気でした。プログラミングするときは集中できる環境がとても大事です。たくさんのプロのプログラマーといっしょになれたのも素晴らしい経験でした。

あんなに大勢の聴衆の前でプレゼンをしたことでとても自信ができました。たくさんの人が私のSuper Fun Kid Timeというプロジェクトを気に入ってくれました。これは子どもたちが友だちと遊ぶ時間を調整するサービスです。私がこのプロジェクトを思いついたのは夏休みに入る前に遊びのスケジュールをきちんと調整するのを親はよく忘れるからです。私がTechCrunch Disruptでプレゼンをした後、まだローンチ前だというのに5000人もの人がSuper Fun Kid Timeに登録してくれました!

ブラジルとオーストラリアでは現地の人がその国のバージョンを立ち上げようとしています。

イベントの後、たくさんの人が私に連絡してきました。みんなとても親切に助けてくれようとしました。とても素晴らしかったです。コロラド大学の全国IT女性センター(National Center for Women in Information Technology)はコロラドを襲った洪水のさなかだったというのに、私にTシャツなどの記念品を贈ってくれました。Microsoftのダグはなんと新しいコンピュータをくれました。Good Morning Americaなどマスコミの人にもたくさんインタビューされました。.

1週間前にパパと私はニューヨークに行って別のハッカソンに参加しました。TechCrunch Disruptで知り合ったooVooという会社の人が招待してくれたのです。ooVooはSuper Fun Kid Timeに12まで同時に参加できるビデオ・チャット機能を追加するのを手伝ってくれました。このハッカソンは昼間の時間だけだったので私も始めから終わりまで参加できました。フロアが4つもあって、それぞれ違うことをやるのです。私はBBCの人にインタビューされました。私のお祖父ちゃんはBBCのファンなのでとても喜んでくれました。

私はプログラミングが好きです。じーっと座って考えるのが好きだからです。それとパパといっしょにプログラミングするのが好きです。 私は読書、作文、図画、数学、テレビ、言葉パズルも好きです。

私がプログラミングする動機は、立派な人になりたいからです。世界を良くすることを助け、新しい発見をし、女の子や女性が何でもできることを証明したいのです。私のインスピレーションの源は、パパ、家族、お友だち、そして女性のプログラマーです。私はテクノロジーの分野で活躍する女性にあこがれていますが、TechCrunchDisruptとooVooなどでそういう人たちにたくさん会うことができました。.

Super Fun Kid Timeの他にも将来とりくみたいアイディアがいくつかあります。その一つはSafe Tubeというものです。私のきょうだいは自閉症なのですが、ときどきYouTubeで不適当な動画を見ることがあります。

SafeTubeはこの問題に取り組みます。実はハッカソンでは最初こちらのプロジェクトを考えていました。それからRaspberry Piのプログラミングを学びたいです。私は動物が好きなので将来は獣医学に役立つようなテクノロジーを開発したいです。でも今はSuper Fun Kid Timeを一日も早くローンチすることに集中しなければいけないと思っています。なぜならとてもたくさんの人が待っているからです。

無事にローンチがすんだら、次に女の子のための放課後のテクノロジー・クラブのようなものを作りたいです。毎週1時間くらい女の子にコードの書き方を教えるものです。女の子が小さいうちにプログラミングを学んでおけば、後になってテクノロジーにくじけることがなくなると思います。

今まで女性はテクノロジー分野で遅れていました。これからは女性がテクノロジーで活躍することはとても大切だと思います。今まで参加をはばんできた障害を乗り越える方法を見つけなければなりません。それに女性は女性が作ったものが好きです。会社に女性のプログラマーがいなかったら女性の考えををプロダクトに生かすことができないでしょう。それでは成功でlきないと思います。

国際ガールズデー運動は今年の戦略的目標を女の子の教育の拡充に定めている。国際ガールズデーについてはこちらに詳しい

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


GoogleがApp Activitiesを検索に導入―モバイル・アプリでのGoogle+ユーザーの行動を表示

Googleがもっとも強いのはもちろん検索分野だ。だからGoogleのあらゆるサービスから入る情報が検索にフィードバックされるのは理にかなっている。今日(米国時間4/30)、Googleはニューヨークで開催中のTechCrunch DisruptでApp Activitiesを検索に導入すると発表した

たとえばGoogle+でログイン中のユーザーが“Fandango〔映画チケット販売サイト〕という単語を検索したとすると、即座に右サイドバーにFandangoアプリのユーザーに人気のある映画の一覧が表示される。

Google+のプロダクト・マネジメント・ディレクター、Seth Sternbergとプロダクト・マネージャー、Ardan AracがTC Disruptに登壇して新機能のデモを行った。

この機能でAndroidとiOSアプリ上のユーザーの行動を検索に活用するという興味深いプランが見えてきた。今回のローンチ時点でのパートナーはユーザー評価によってコンテンツの表示順位を決定する方式の音楽と映画のサイトだ。Googleはここ数週間のうちに、Fandango、SoundCloud、Deezer、Flixster、Slacker Radio、Songza、TuneInでこの機能をサポートする。これまでユーザーのアプリ内行動の情報はプロフィールページのみに表示されていた。

もちろん、この機能は今年2月にリリースされたGoogle+アカウントを利用したサインインがベースになっている。Googleはデベロッパーに対してサービスへのログイン、サインインにGoogle+の認証機能を採用するよう呼びかけている。Google+による認証はAndroidだけでなくiOSとウェブでも有効だ。

下のスクリーンショットはFandangoを検索した場合だ。現在(左)はGoogle+への最新の投稿が表示されるだけだが、app activitiesが有効になった状態(右)では、Fandangoで人気が上位の映画のリストが表示される。ユーザーが表示された項目をクリックするとFandangoサイトの該当するページにジャンプする。

SoundCloud〔音楽やポッドキャストのクラウド共有〕の場合を詳しく見ると、個々のアイテムをこれまで何人のGoogle+ユーザーが聴いているかも表示される。

アプリ内でのユーザーの動向が検索で詳しく表示されるというのはAndroidアプリのデベロッパーにとってGoogle+のサインイン機能を実装するための動機付けになるだろう。検索にアプリの現実の活動内容が表示されれば、さらなるダウンロードを促すために大いに役立つ。AppleのApp Storeにはユーザー評価やユーザー・レビュー、わずかなスクリーンショットが表示されるが、 ユーザーが実際にそのアプリを使って何をしているかは分からない。

たとえばゲーム・アプリにこの機能がサポートされれば、検索結果にトップ・スコアやそれを記録したユーザーが表示されるようになるかもしれない。これにはアプリのソーシャルな対話性を深める効果があるだろう。

〔日本版〕App ActivitiesはAndroidまたはiOSアプリ上のユーザーの行動をGoogle+のプロフィールページにストリーミングする機能(ユーザーの明示的許可が必要)。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


Twitter広告がついにアメリカで一般公開―招待なしで誰でも利用できる

Twitterは3年ものあいだ一部のパートナーと広告のテストを行なってきた。今日(米国時間4/30)、Twitterの売上プロダクト担当上級ディレクターのKevin WeilがTwitterへの広告出稿がアメリカで一般公開されることを発表した。アメリカの広告主はこれでやっとTwitterからの招待なしで広告が出せるようになる。

Weilは現在ニューヨークで開催されているわれわれのTechCrunch Disruptでこのことを発表した。広告の一般公開によって売上の増大を図るのは近く予想される株式上場に備ええた動きだろう。

Twitterが最初の広告を表示したのは2010年4月だった。その後プロモート・アカウントとプロモート・ツイートを導入した。’これは広告主が有料でツイートを表示し、フォロワーを集めることができる手段だ。その後昨年3月、Twitterはセルフサービス広告ツールを部分的に公開した。2013年の2月には大規模な広告キャンペーンを可能にする広告APIが発表された。そして先週、Twitterはキーワード・ターゲット広告を発表した。これは一般ユーザーのツイートに含まれるキーワードに連動して広告が表示されるモデルで、Googleの検索連動広告に近いモデルだ。.

WeilはTechCrunch Disruptのステージでこう述べた。「知ってのとおり、Twitter広告はこれまで招待が必要だった。われわれには何千という大企業、スモールビジネス、広告代理店と取引をしているが、すべて招待ベースだ。しかし今日、われわれは次の段階に進む。アメリカでTwitter広告を一般公開する。企業であれ個人であれ、どんなアカウントからでも広告が可能になる。今日からアメリカの全ユーザーはTwitterを強力な広告媒体として利用することができる」。また「このlinkツイートした最初の100人にそれぞれ50ドル分のTwitter広告をプレゼントする」と語った。

Twitterが新規にオープンさせたセルフサービス広告インタフェースにアクセスするだけで誰でも広告出稿が可能だ。広告主はターゲットの地域、関心、広告のタイプ、1日あたりの予算などを入力する。プロモート・ツイート、プロモート・アカウントの運営に加えて、広告主は広告効果を測定するTwitterのビジネス・アナリティクスを利用することができる。

この広告の一般公開によって、TwitterはFacebookやLinkedInのようなライバルに広告ビジネスでも対抗できるようになるだろう。ある予測ではTwitterは2014年に9億5000万ドルの広告収入を得るという。これは株式上場に向けて投資家の関心を惹きつけるのに十分な額だ。

膨大な数の企業がフォロワーを奪い合う中で、ライバルより少しでも露出を増やせるかどうかが有名になれるかどうかの成否のカギを握っている。直接商品をオンラインで販売しようとするビジネスの場合、プロモート・ツイートはクリックに直接結びつく。当初はギークのためのニッチなサービスと思われていたTwitterだったが、今や世界のコミュケーション・プラットフォームとして確固たる地位を築いている。顧客とリアルタイムで対話が可能なTwitter広告による口コミ・パワーを活用できるかどうかが、これからの企業にとってきわめて重要になってくるだろう。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


いよいよ始まるスタートアップバトル、TechCrunch Disruptの生中継を見逃すな

現地時間4月27日のハッカソンで華々しく幕を開けた、米TechCrunch主催のイベント「TechCrunch Disrupt NY 2013」。日本時間28日夜(現地時間29日朝)からは、いよいよ全米が注目するテクノロジービジネスやスタートアップについての講演やパネルディスカッションが始まります。

各種講演も注目ですが、一番の期待は何と言ってもか約100社のスタートアップが競い合うスタートアップバトル。日本時間の29日未明(午前3時過ぎ)から始まる、Disruptおなじみの目玉コーナーです。

こちらのページ( http://jp.techcrunch.com/events/disrupt-ny-2013/ )にてイベント会場からの生中継も実施しています。今年のDisruptではどんなスタートアップが出てくるのでしょうか、注目です。


TechCrunch Disrupt開催! 現地時間の27日、会場から生中継

全米が注目するテクノロジービジネスやスタートアップについての講演やパネルディスカッションを繰り広げる米TechCrunch主催イベント「TechCrunch Disrupt NY 2013」の開催が目前に近づいてきました。

今年のTechCrunch Disruptの会場はニューヨークのマンハッタンセンター。現地時間4月27日~28日のハッカソンを皮切りに、4月29日~5月1日は各種講演のほか約100社のスタートアップが競い合うDisruptおなじみのスタートアップバトルも行います。

当日はこちらのページ( http://jp.techcrunch.com/events/disrupt-ny-2013/ )にてイベント会場からの生中継も実施します。英語の飛び交う会場ではありますが、熱気あふれるイベント会場の雰囲気を少しでも感じたい読者はぜひご覧ください。