360度の視界を確保するバイク用ヘルメットがMakuakeで資金調達中、what3wordsとも連携

クロスヘルメットは5月20日、360度の視野を確保できるバイク用ヘルメット「クロスヘルメットX1」の日本国内でのクラウドファンディングを開始した。クラウドファンディングや近年ではテストマーケーティングのサイトとして知られる「Makuake」で募集中だ。

本日14時に公開されたプロジェクトページは同日19時30分現在で37人のサポーターが支援し、目標金額の50万円を757%上回る378万8200円が集まっている。募集期間は7月20日までの約2カ月間。販売予定価格は18万9800円で、2020年11月中旬以降の出荷を予定しており、Makuakeでは20%割引の15万8000円の応援購入プランが用意されている。

クロスヘルメットX1の特徴は、HUD(ヘッドアップディスプレイ)とカメラを内蔵することで、後方の映像を内蔵モニターの上部に映し出すことによる360度の視界確保、ノイズキャンセリング、ワイヤレス接続によるコミュニケーションなど。USBタイプC経由による充電が可能で、フル充電時の連続稼働時間は4〜6時間となっている。

 

スマートフォンとは、Wi-Fi2.4GHz)で接続することにより、iPhoneではSiri、Android端末ではGoogleアシスタントの各音声アシスタントを呼び出せる。音楽プレーヤーなどの外部デバイスも利用可能だ。

専用アプリをスマートフォンにインストールすることで、クロスヘルメット X1を装着しているほかのライダーとのVoIPによる通話もできる。

さらに注目なのは、what3wordsと連携していること。What3Wordsは英国を拠点するスタートアップで、昨年TechCrunch Japanが開催した「TechCrunch Tokyo 2019」にも登壇。地球上のすべての地面を3平方m四方の面積で57兆個に区切り、その位置情報を3つのワードで表現できるサービスを開発しており、すでにメルセデスやフォードなどの自動車メーカーが採用している。国内では、ソニーのコーポレートベンチャーキャピタルのSony Innovation Fundが出資していることでも話題になった。クロスヘルメットX1は、このwhat3wordsのサービスを内蔵する。なお、位置情報サービスとしてはGPSとGLONASSに対応している。

クロスヘルメット X1の詳細はMakuakeの募集ページを参照してほしい。

関連記事
what3wordsの全世界3語アドレスシステムをメルセデスに次いでフォードが採用
正確な位置情報を3単語で表現し「住所をディスラプト」するwhat3words
Sony Innovation Fundが日本、米国、EUに続きインド拠点強化

正確な位置情報を3単語で表現し“住所革命”を目指すwhat3words、SUBARU-SBI Innovation Fundより資金調達

正確な位置情報を3単語で表現し“住所革命”を目指す、英国のジオコーディング領域のスタートアップ、what3words。同社のCEO、クリス・シェルドリック(Chris Sheldrick)氏は11月15日、TechCrunch Japanが運営するイベントTechCrunch Tokyo 2019にてSUBARU-SBI Innovation Fundから出資を受けたことを明かした。what3wordsは2018年11月、Sony Innovation Fundからの資金調達を発表している。

2013年に創業したwhat3wordsは、地球上を57兆個のマスに分割し3単語で表現する「what3words」というジオコーディングシステムを提供する。マスの大きさは3x3mとなっており、住所よりピンポイントな位置情報を伝えることが可能だ。

例えば、忠犬ハチ公像の位置は「ためす・おさらい・すめる」。従来の住所より遥かに短いため、音声入力の際にその力を特に発揮する。

対応言語は日本語を含む37ヵ国語。海外では、自動車、Eコマース、物流、交通、 旅行、 郵便や緊急サービスなどの分野における企業や政府系機関、NGOなどがwhat3wordsを利用している。また、同社のシステムはメルセデス・ベンツやフォードの車両のナビに実装されており、来年にはTata Motorsも導入する予定だ。他にはドミノ・ピザやドローンによる配達にも使われている。

日本では現在、みんなのタクシーが運営するタクシー配車サービスアプリ「S.RIDE」にwhat3wordsが導入されており、3つの単語を入力するだけで目的地を設定することが可能だ。みんなのタクシーは、都内タクシー会社5社、ソニー、ソニーペイメントサービスからなる合弁企業。また、カルチュア・コンビニエンス・クラブのグループ会社、Creative 1が運営するマッチングアプリ「D-AI」にもwhat3wordsが導入されており、マッチング後、ユーザーには待ち合わせ場所を示す3つの単語が送られる仕組みになっている。

シェルドリック氏いわく、what3wordsは「今回の出資を受け、我々は日本、インド、中国を含む急成長している市場での更なる拡大を目指す」。だが、調達した額は非公開。加えて、「詳しい情報はまだ話せない」(シェルドリック氏)。SUBARU-SBI Innovation Fundは、what3wordsの可能性は「自動車産業だけには留まらない」とコメントしている。

TechCrunch Tokyo 2019へ登壇した際に、シェルドリック氏は「自動運転は間違いなく我々にとって大きなチャンスだ」と強調していた。その時に備え、what3wordsはここ日本においてもより幅広いサービスに同社のシステムを導入することで認知度の向上を目指す。

TC Tokyo 2019団体チケット販売開始、5人以上の申し込みで1人あたり2万円に

11月14日(木)と15日(金)に東京・渋谷ヒカリエで開催する日本最大級のスタートアップ・テクノロジーの祭典「TechCrunch Tokyo 2019」。

チケット購入はこちらから

現在、「前売りチケット」(3万2000円)、設立3年未満(2016年10月以降に設立)のスタートアップのみなさんに向けた「スタートアップチケット」(1万8000円)、設立3年未満のスタートアップ企業を対象とした2日間のデモブース出展の権利と2名ぶんの参加チケットがセットになった「スタートアップデモブース券」(3万5000円)、学生向けの学割チケット(1万8000円)を販売中だ。

TechCrunch Tokyo 2019ではすでに、トヨタ自動車の子会社で自動運転を研究しているTRI-AD(Toyota Research Institute – Advanced Development)のジェームス・カフナーCEO、世界各地の住所を3単語で表すジオコーディング技術を開発したwhat3wordsのクリス・シェルドリック氏CEO、たこ焼きロボなどの調理ロボットを開発するコネクテッドロボティクスの沢登哲也CEO、自動運転OS「Autoware」の開発者でありティアフォーの加藤真平取締役会長兼CTOの登壇が決まっている。このあとも登壇者情報を続々とアップしていく予定だ。

TRI-AD(Toyota Research Institute – Advanced Development)のジェームス・カフナーCEO

関連記事:目指すは「世界で最も安全な自動運転車」、トヨタの自動運転開発子会社TRI-ADのCEOがTechCrunch Tokyoに登壇決定

what3wordsのクリス・シェルドリック氏CEO

関連記事:正確な位置情報を3単語で表現する「住所革命」のwhat3words、TechCrunch Tokyoに登壇決定

コネクテッドロボティクスの沢登哲也CEO

関連記事:たこ焼きロボ開発のコネクテッドロボティクス沢登CEOがTC Tokyo 2019に登壇決定

ティアフォーの加藤真平取締役会長兼CTO

関連記事:TC Tokyo 2019にティアフォー加藤CTOの登壇決定、自動運転OS「Autoware」の開発者は何を語る?

例年、登壇者の情報があまり決まっていない7月、8月に2万円の超早割チケットを販売しているが、登壇者が続々と告知される9月以降も超早割と同じ価格でチケットを購入する方法がある。企業や団体、仲間内で5人以上がTechCrunch Tokyo 2019に参加するならぜひ団体チケットを購入を検討してほしい。5枚以上の購入が前提なので10万円以上となるが、イベント当日まで一人あたり2万円で購入できる。なお、10万円以上のチケット代金の場合は請求書払いも可能だ。

チケット購入はこちらから

現在、「スタートアップバトル」の募集も受け付けている。法人設立3年未満、ローンチ1年未満のプロダクトやサービスを持つ新進気鋭のスタートアップがステージ上で熱いピッチを繰り広げる、TechCrunch Tokyoの目玉イベントだ。

関連記事:TC Tokyo 2019スタートアップバトルの受付開始!仮登録は9月16日、本登録は9月末まで

スタートアップバトルの応募はこちらから

【残り3日】TC Tokyo超早割チケット発売中!トヨタのTRI-ADやソニー出資のwhat3wordsの登壇決定

TechCrunch Japan編集部では、通算9回目となるスタートアップとテクノロジーの祭典「TechCrunch Tokyo」を11月14日(木)、15日(金)に東京・渋谷ヒカリエで開催する。現在、国内外のVCや投資家、スターアップ企業の経営者などに登壇を交渉中だ。すべてのゲストスピーカーが確定してない段階だが、今年もコアな読者のみなさんのために「超早割チケット」を用意している。

一般チケットの価格は4万5000円(税込)だが、超早割チケットは半額以下の2万円(税込)。販売期間は8月31日までだ。なお、9月1日から3万2000円(税込)の前売りチケットの販売に切り替わる。

TechCrunch Tokyoは、設立3年未満のスタートアップ企業が競う「スタートアップバトル」や、会場の展示ブースを通じて国内のスタートアップのトレンドを知ることができるほか、国内外から招待した著名ゲストのキーノートスピーチ(基調講演)、ファイヤーサイドチャット(対話形式のトークセッション)、テーマに沿って複数人が議論するパネルディスカッションなど、シリコンバレー発祥のブログメディアの日本版が運営するTechCrunchならではセッションを多数設けているのが特徴だ。

TechCrunch Tokyoの最大の目玉は、何と言ってもスタートアップバトル。例年100〜150社から応募が寄せられ、VCやエンジェル投資家、そしてTechCrunch Japan編集部が書類審査のうえ、20社程度を選抜する。書類審査をくぐり抜けてファイナリストとなったスタートアップ企業だけが初日の本戦に進むことができ、さらに5〜6社に絞られたあとファイナルラウンドに進出し、最終日に最優秀賞を目指して戦いを繰り広げるわけだ。今年はどんなスタートアップが登場するのか、編集部としてもいまから楽しみでならない。

もう1つの目玉は、ファイヤーサイドチャット。国内外のテクノロジーやスタートアップに関連するキーパーソンを招き、毎回TechCrunch Tokyoでしか見られないセッションが目白押し。昨年は海外から、Periscope共同創業者で現在はTwitterのプロダクトリードを務めるケイヴォン・ベイポー氏、トヨタグループのCVCであるToyota AI Venturesでマネージング・ディレクターを務めるジム・アドラー氏、ソフトバンクグループ傘下のArm入りしたTreasure Dataの芳川裕誠氏などが登壇した。

国内では、昨年6月に上場を果たしたばかりのメルカリで社長を務める小泉文明氏、ナイアンテックでアジア統括本部長を務める川島優志氏、登壇直後の12月に100億円キャンペーンを開始してコード決済を国内に一気に広めたPayPayの中山一郎社長、ハリンダー・タカール副社長兼CTOなどが登壇した。

トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)のCEOを務めるジェームス・カフナー氏

what3wordsでCEOを務めるクリス・シェルドリック氏

今年は既報のとおり、トヨタの自動運転開発子会社TRI-ADのCEOであるジェームス・カフナー氏、地球上を57兆個のマスに分割し3単語で表現するジオコーディングシステムを開発するwhat3wordsのCEOであるクリス・シェルドリック氏の登壇が決まっている。

関連記事
目指すは「世界で最も安全な自動運転車」、トヨタの自動運転開発子会社TRI-ADのCEOがTechCrunch Tokyoに登壇決定
正確な位置情報を3単語で表現する「住所革命」のwhat3words、TechCrunch Tokyoに登壇決定

チケット購入はこちらから

それ以外の登壇者も続々と確定しており、9月頭にはプログラムの大枠が完成する予定だ。また現在、スタートアップバトルの募集も受け付け中だ。設立3年未満でローンチ1年未満もしくは未ローンチのプロダクトやサービスを開発しているスタートアップ企業は、ぜひこの機会を逃さないでほしい。

スタートアップバトルの応募はこちらから

正確な位置情報を3単語で表現する「住所革命」のwhat3words、TechCrunch Tokyoに登壇決定

what3wordsのCEO、クリス・シェルドリック氏

今年のTechCrunch Tokyoまであと3ヵ月弱!なので当然ながら、登壇者も続々と決まってきている。

本日は、この前に記事でも紹介した英国のスタートアップwhat3wordsのCEO、クリス・シェルドリック(Chris Sheldrick)氏の登壇が決定したことをお知らせしたい。

2013年に創業したwhat3wordsは、地球上を57兆個のマスに分割し3単語で表現する「what3words」というジオコーディングシステムを提供する。マスの大きさは3x3mとなっており、住所よりピンポイントな位置情報を伝えることが可能だ。3つの単語のみで位置情報を表すため音声入力に適しており、メルセデス・ベンツがwhat3wordsを組み込んだ音声入力ナビを装備した車種を発表しているほか、英国では警察や消防、救急などがwhat3wordsを導入している。詳しくはこちらの記事を参考にしてほしい。

ちなみにTechCrunch Tokyo 2019の会場となる渋谷ヒカリエのエントランス付近を表す3つの単語は「きぶん・かまえ・にってい」

what3wordsは既に日本語に対応しているが、シェルドリック氏いわく、今後は日本においての本格的な展開を加速させていく。同氏にはwhat3wordsのビジネスやテクノロジー、どのようにこのアイディアを思いついたのか、同システムの更なる可能性についてなど、詳しく話を聞きたいと思っている。ひょっとしたら何らかのアナウンスメントも期待できるかもしれない。壇上では何らかのデモを行う予定だ、と加えておこう。

現在は学生限定の「学割チケット」(1.8万円)、8月31日まで限定の「超早割チケット」(2万円)、専用の観覧エリアや専用の打ち合わせスペースを利用できる「VIPチケット」(10万円)、設立3年未満のスタートアップ企業の関係者向けの「スタートアップチケット」(1.8万円)、同じく設立3年未満のスタートアップ企業向けのブース出展の権利と入場チケット2枚ぶんがセットになった「スタートアップデモブース券」(3.5万円)の計5種類を発売中なので、気になる方はチェックしてみてほしい。

チケット購入はこちらから

What3wordsは世界をフレーズに分割する

もし///joins.slides.predict を訪れたなら、///history.writing.closets に行ってみよう。お金に余裕があれば ///cattle.excuse.luggage の Bananas Fosterもいい。もちろん、帰る前に ///plotting.nest.reshape に寄るのを忘れずに。

もし世界がwhat3wordsの考える通りになったら、それが未来の案内方法だ。ミュージシャンのChris Sheldrickとケンブリッジ大学の数学者Mohan Ganesalingamが設立したこの会社は、世界を3つの単語からなる名前で識別できる3メートル四方のブロックに分けた。ブルックリンのTotonno’s Pizzeriaなら ///cats.lots.dame、ホワイトハウスは///kicks.mirror.tops。3つの単語だけなので、簡単に見つけられて住所も面倒な緯度経度も必要がない。

世界を57兆個の小さな区画に分割してそれぞれにユニークな名前をつけたwhat3wordsに投資が殺到

チームがこのシステムを作ったのは、旅行者が人里離れた場所を見つけのはほぼ不可能だと知ったからだ。たとえば東京は住所を頼りに移動するのが著しく困難なことで知られているし、アラスカでユルト(移動テント)を借りるときのように、住所が絶えず代わってGPS座標が役にたたないケースもある。代わりに、///else.impuls.broom と運転手に言うだけで済む。

同チームは4000万ポンドの資金を調達し、現在産業界や旅行会社向けのマッピングAPIを開発している。ここで地図を見ることができる

「私は世界中で音楽イベントを運営していた。会場の多くが郊外だ。楽器もミュージシャンもゲストも迷子になった。GPS座標を教えようとしたこともあるが、正確に覚えて伝えるのは不可能だった」とSheldrickは言った。「これは、音声のために作られた唯一のアドレス・ソリューションであり、英数字のコードではなく単語を使う唯一のシステムだ」

もちろん、これには慣れが必要だ。単語の発音を間違えておかしな結果を生むこともあるかもしれないが、ポストモダン時代を生きていくための良い方法の一つとは言えるだろう。それに、場所によっては詩的に聞こえる名前もあるし、気に入らなければいつでも ///drills.dandelions.bounds に行くことができる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

世界を57兆個の小さな区画に分割してそれぞれにユニークな名前をつけたwhat3wordsに投資が殺到

what3wordsは、世界全体を57兆個の、一辺が3メートルの正方形に分割して、そのひとつひとつに3つの言葉を割り当てている。その同社がこのほど、新たな投資家3社を開示したが、それらはどれも自動車業界方面からだ。

what3wordsは木曜日(米国時間6/28)に、中国最大の自動車グループSAIC Motorのベンチャー部門と、Formula 1のチャンピオンNico Rosberg、そしてオーディオとナビゲーションシステムのAlpine Electronicsが、ロンドンの同社に投資を行ったことを発表した。これまでの投資家Intel Capitalも、そのラウンドに参加した。

その資金は、新しい市場開拓と製品開発に充てられる。

調達額は公表されていないが、この投資は、ユーザー体験を単純化し、音声コマンドで容易に使えて、企業を自動運転車両の時代に向けて準備させてくれる技術への、主に自動車業界の関心を示している。このアドレッシングシステムではひとつの位置にユニークな(それ一つしかない)3語の組み合わせを与えるから、これまでの音声操作のナビゲーションシステムの多くが抱えていた重大な欠陥をなくしてくれる。それは、道路名の重複だ。

同社は、これら57兆個の正方形に、25000語のボキャブラリーを持つアルゴリズムを使ってユニークな三つの言葉から成る名前を割り当てた。そのシステムは、what3wordsアプリで誰もが利用でき、1ダース以上の言語に対応している。たとえば、パリのエッフェル塔の特定のコーナーにいる友だちに会いたければ、3語のアドレス、“prices.slippery.traps”を送る。Airbnbのホストは3語のアドレスを使って、ゲストを分かりにくい入口に案内する。自動運転車には3語のアドレスを与え、大きなスポーツアリーナの特定のエントランスへ行かせる。

what3wordsのCEO Chris Sheldrickはこう語る: “今回の資金でこの会社が進むべき方向が固まった。それは、車やデバイスや音声アシスタントなどに行き先を指示する方法だ”。

今年の初めにwhat3wordsは、Daimlerが同社の10%株主になったことを開示した。Daimlerの株の一件と、最近公開された投資家(前述)は、いずれも同社のシリーズCラウンドの一環だ。

同社の奇抜なグローバルアドレッシングシステムは、Mercedesの新しいインフォテインメントとナビゲーションシステム…Mercedes-Benz User Experience, MBUX…が採用し、まずこの春にアメリカ以外の市場で発売されたハッチバックの新型Mercedes A-Classに載った。セダンのA-Classはアメリカ市場に今年の後期に来る。

TomTomが先月発表したプランでは、今年の後半に同社のマッピングとナビゲーション製品にwhat3wordsが組み込まれる。TomTomのナビゲーションや交通技術製品を採用している自動車メーカーは、Volkswagen, Fiat Chrysler, Alfa Romeo, Citroën, Peugeotなどだ。

同社はそのほかの自動車メーカーとも商談を進めており、それは、車のインフォテインメントシステムにwhat3wordsを取り入れてもらうことが目的だ。

画像クレジット: what3words

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa