FCCがギガビットWi-Fiをロードマップに載せ、新たな専用スペクトルの開放を提案

インターネットはますます、ワイヤレスで利用されている。しかしひとつの家庭に複数のテレビやスマートデバイスやタブレット、スマートフォン等々があって帯域の需要が増加しているから、現今のWi-Fiの規格では間に合わなくなってきた。幸いにもFCCとワイヤレス業界には備えがあり、とくにFCCは、可利用スペクトルを大幅に増やして、ギガビット級のWi-Fiを実現しようとしている。

今私たちが使っているデバイスは、その多くが、可利用スペクトルのアンライセンス(“unlicensed”)と呼ばれる部分の帯域を使っている。アンライセンスとは、用途が特定されず、軍用や放送用などのように厳しい規制がない、という意味だ。そこで業界は、理にかなったものならどんなサービスでも、そこの周波数帯域を利用して作り出せる。そしてこのやり方は大成功し、競争と協力の両方の生長を刺激した。

しかし今では空きが少なくなり、身動きが苦しくなりつつある。そして何ダースものネットワークがあなたとあなたのスマートフォンを飲み込もうとしているから、電波の利用に大量の妨害が生じている。だから、可利用スペクトルをもっと増やして、チャネルの数と高速ネットワークを多くすることが、緊急の課題になっている。

そのために今FCCは、一般的に6ギガヘルツバンドと呼ばれているスペクトル(5,925-7,125MHz)を、開放しようとしている。

その公式の提案書はまだ一般公開されていないが、委員たち全員が楽観的で、ワイヤレスの業界はすでにその割り当て方針などについて会合を持っている。小規模なワイヤレスプロバイダーにとって不便な申請手続きにするな、商用だけでなく消費者の目的にも開放せよなど、細かい具体的な要望も多い。各社にブログ記事や声明文があるが、どれも内容はほとんど同じで、Wi-Fiは重要である、FCCの決定を賞賛する、などなどだ。

Wi-Fiの規格の次のバージョンはWi-Fi 6になる、802.11xxより分かりやすいというが?

6GHzは現在、完全に未使用ではなく既存のアプリケーションもあるが、そこはデバイスも規格も避けなければならない。よくあることだ。

Jessica Rosenworcel委員が、今日発表した声明で言っている: “既存のWi-Fi帯域に近いから、Wi-Fiの拡張を探求するのにふさわしい場所だ。またそれは、チャネルを拡大する機会を提供する。それら新しいチャネルにより、新しいスタンダードである802.11axないしWi-Fi 6を完全に実装できる。そのスピードは、毎秒1ギガビットを超えるであろう。言い換えるとそれは、次世代のGigabit Wi-Fiを開発する方法なのだ”。

ただし彼女は、3.5や5.9GHzなど、FCCがまだ十分に検討していない他の帯域にも多くの機会がある、と指摘する。今やワイヤレスを必要とするのは、ラップトップとスマートフォンだけではない。今では新しい種類のデバイス…セキュリティカメラ、スマート家電…、などなどあらゆるものがネットワークへの接続を必要としている。しかしそれらすべてを、ギガビットのダウンロードや4Kのストリーミングに使われる同じ帯域に置くのは、馬鹿げている。

FCCの提案が公表されるタイミングは未定だが、発表されたらこの記事を更新しよう。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

インドの鉄道駅では800万人がGoogle提供の無料Wi-Fiを利用している、Googleには広告収入がある

2015年にGoogleは、インドの鉄道駅に無料のWi-Fiを設置する企画をスタートし、そして今日同社は、目標の400駅、対象人口800万を超えた、と発表した

今日(米国時間6/6)、インド北東部のアッサム州ディブルガール駅がオンライン化されたとき、その目標に到達した。

Googleの発表によると、今では毎月800万あまりの人びとが駅のWi-Fiを利用している。そして一回のセッションで平均350MBのデータ通信を消費し、その半分が少なくとも一日に二回、この事業のWi-Fiを使用する。

十分な規模に達したと見たGoogleは今年から、有料の高速接続を別途提供して、この事業の収益化を開始した。これまでの標準プランにも広告という収入源はあるが、それは鉄道会社や通信会社と分有されている。

400駅800万人という到達点は、Googleにとってまだ“旅の途上”だ。今後は鉄道駅以外にもWi-Fi接続ポイントを全国的に設置していく意向だ。

GoogleのNext BillionチームのVP Caesar Senguptaはブログでこう述べる: “インドはインターネット人口が世界で第二位に多い。しかしそれでも、オンラインでない人口がまだ10億近くいる。われわれの計画も、あと数百万はまだ未達成だ。そもそも、駅を利用しない、あるいは駅に近くない人びとも多い”。

この事業は今、インドネシアやメキシコなどにも根付きつつある。Senguptaによれば、今後対象国はさらに増やしていくそうだ。

しかし無料のWi-FiはGoogleの専売特許ではない。FacebookのInternet.orgはネットの中立性に違反しているとしてインドで禁じられたが、昨年その後継システムがインドでローンチした。Facebookはそれについてあまり語らないが、規模ではGoogleにとうてい及ばないだろう。

Googleがインドで展開しているのは無料のWi-Fiだけではない。検索など主要サービスもインドでそのデータフレンドリーな(データ通信をあまり消費しない)バージョンを提供しているし、またモバイルの決済ネットワークTez食品配達サービス、そしていちばん最近は地域コミュニティのためのソーシャルネットワークを立ち上げた。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Huaweiの全宅型ホームWi-Fiシステムは家庭内の電気の配線とメッシュネットワーキングを併用

Huaweiが今日(米国時間1/9)、新製品の全宅型(whole-home)Wi-FiシステムWiFi Q2を発表した。Wi-Fiのメッシュネットワークシステムは急速にスタンダードになりつつあり、Qualcommの推定によると、今では新たに買われるWi-Fiルーターの40%がそのタイプだ。しかしHuaweiのやり方は、ちょっと違う。同社はWi-Fiメッシュに加え、Powerlineネットワークを利用し、専用のEthernetケーブルに代えて家庭内の既存の電気(電力)系統にトラフィックを流す。

その結果は、(理想的には)、衛星のアクセスポイントなどに接続した家庭のインターネット接続は、家庭内にメインハブを設けるやり方に比べて、スピードの劣化がない。メッシュネットワークと電力線ネットワークの両方がフルスピードなら、最大接続速度は毎秒1867Mbにもなりえる(あなたの家のホームネットワークがそれに対応していれば)。さらに同社は最大接続デバイス数192台を約束し、そのネットワークのスイッチングタイムは約100msである。

Huawei Consumer Business GroupのCEO Richard Yuは、発表のスピーチでこう述べた: “今や、音楽やビデオをはじめとして、ストリーミングされるコンテンツの量がとても多いし、またソーシャルメディアにアクセスするデバイスの数も、きわめて多い。そのため、高速で信頼性のあるWi-Fiが必須のニーズになっている。HuaweiのWiFi Q2は今日のファミリーに、信頼性が高くて柔軟性に富む全宅型のハイブリッドWi-Fiソリューションを提供する”。

この製品は通常のWi-Fi暗号化とパスワード保護に加えて、総当たり攻撃(Brute-force attack)でパスワードを破ろうとするハッカー対策として、“anti-brute force algorithm”と呼ばれる防御策を採用している。

なお、Wi-Fiメッシュと電力線ネットワークの併用はHuwaeiが初めてではなく、昨年のCESではTP-Linkが同様のシステムを発表した。ただしそちらはまだ、発売されていないようだ。

Q2はアメリカでは3パック同梱の形で349ドルで発売される。製品には2タイプあり、ひとつはこれまで説明してきたハイブリッドタイプ、そしてもうひとつは電力線のみで最大毎秒1Gbの性能を提供する。どちらも3パックタイプだが、単体でも売るし、衛星用ルーターも同時に発売する。

  1. dscf3746.jpg

  2. dscf3747.jpg

  3. dscf3748.jpg

  4. dscf3749.jpg



[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

WPA2のWiFi脆弱性から身を守る方法――KRACK攻撃の内容と対策

今日(米国時間10/16 )、セキュリティー専門家のMathy VanhoefはWPA2暗号化プロトコルにおける深刻な脆弱性を公表した。現在利用されているほとんどのルーターその他のデバイスはWiFi接続を保護するためにWPA2暗号化を用いている。つまりきわめて多くのユーザーがこの問題の影響を受ける。

このKRACK〔Key Reinstallation AttaCKs=キー再インストール攻撃〕脆弱性を利用してハッカーができること、できないことをはっきりさせておこう。攻撃者はユーザーのコンピューターとルーターの間のWiFi通信の一部に割り込むことが可能だ。ただしそのトラフィックがHTTPSを用いて適切に暗号化されている場合、攻撃者は内容を知ることはできない。また攻撃者はKRACK脆弱性を用いてWi-Fiパスワードを盗むことはできない。しかし〔再インストールしたWPA2キーを用いて〕トラフィックを復号化して読むことができる。

一部のデバイスの場合、攻撃者はパケット・インジェクション攻撃が可能で、この場合は深刻な結果をもたらす。空港はカフェのWiFiなどのルーターもこの脆弱性を持つ可能性が高い。

次に攻撃者はWiFiネットワークに接続できる場所にいる必要がある。何キロも遠く離れた場所からこの脆弱性を利用した攻撃をしかけることはできない。しかし攻撃者はユーザーの近くですでにゾンビー・コンピューターとなっているデバイスを利用する可能もある。しかしコンピューターをゾンビー化するのはKRACK攻撃にくらべてさらに高度なテクニックが必要だろう。ほとんどの攻撃者は今日初めてこの脆弱性について知ったはずだから、ルーターなどデバイスのメーカーは一刻も早く修正パッチを発表すべきだ。

理論的にいえば、攻撃者は将来この脆弱性をさらに拡大する可能性がある。たとえばこの脆弱性を利用してデバイスを乗っ取るワームを開発し、無防備なIoTデバイスなどに次々に拡散させ、ゾンビー・ボットネットを構築するなどだ。しかしこれはあくまで可能性であり、現在はそういうことはできない。

そこでWPA2プロトコルの脆弱性に対する現在の対策はこうだ。

ワイヤレス関連のデバイスをすべてアップデートする

グッドニュースはKRACK攻撃を防げるアップデートが比較的容易に開発できるということだ。パッチは後方互換性があるので、同じネットワークにアップデート版のデバイスとアップデートされていないデバイスが併存しても差し支えない。

なんにせよWi-Fi機能を持つすべてのデバイス(ノートパソコン、スマートフォン、タブレット等)をアップデートしてセキュリティー・パッチをインストールする。この種の脆弱性の発見はこれが最後ではないはずだから、まだそのように設定していないなら自動アップデートを選択することを考えるべきだ。最新のOSは自動アップデートを非常に手際よく実行できる。一部のデバイス(というのは一部メーカーのAndroidだが)は頻繁にアップデートが行われず、これらは引き続きリスクとなる。

KRACK攻撃にはさまざまな手法が想定されるので、WiFiルーターそのものとクライアント・デバイス双方のセキュリティー・アップデートが必要だという点が重要な点はだ。

ルーターに注目

すべてのルーターのファームウェアはアップデートが必要だ。使用しているルーターがキャリヤが設置したキット製品であれば、キャリヤにいつパッチが出るのか問い合わせるべきだた。分からないというなら繰り返し問い合わせる。ルーターの管理ダッシュボードを開き最新の状態であるかチェックする。キャリヤ・ブランドのルーターであればユーザーガイドを探し、管理者ページへのアクセス方法を調べる。

キャリヤがいつまでもKRACK対策のファームウェアのアップデートを出さないようならキャリヤを乗り換えることを検討すべきだろう。それほどドラスティックな手段を取りたくない場合は、信頼できるメーカーからすでにKRACK対策ずみのWiFiルーターを購入する。購入したWiFiルーターをキャリヤのルーターに接続し、キャリヤのWiFiを無効にしておく。

一部のルーター・メーカー(Ubiquiti、Microtik、Meraki、Aruba、FortiNet等)はすでにパッチを公開している。ここからリストを確認できる

有線接続に切り替える

KRACK脆弱性にキャリヤが対応せず、対応済みWiFiルーターも入手できない状況の場合、ユーザーはデバイスをルーターにEthernetケーブルで接続し、WiFi機能を無効にする(そうできる場合)という方法が考えられる。デバイス側のWiFi機能も無効にしておく必要がある。トラフィックがEthernetケーブル内を流れていれば安心だ。

仮にすべてのデバイスについて上記のような対策を取れない場合でも主要なデバイスは有線接続に切り替えるべきだ。読者が毎日パソコンを長時間使い、インターネットと大量のデータをやり取りしているならこのコンピューターだけでも有線接続にする。Ethernetケーブルを持っていないなら買ってくること。

モバイルデバイスのWiFi機能を無効にする

スマートフォンやタブレットには通常Ethernetポートがない。データを盗み見されたくない場合、 デバイスのWiFi機能を無効にし、セルラー網だけを利用して接続するという方法がある。これはセルラー網のスピードが遅かったり、データ通信プランが高額だったりする場合、理想的な方法とはいえない。またモバイル・キャリヤの信頼性が低い場合もある。

Android 6.0以降を利用するデバイスは特に脆弱性が深刻だ。AndroidデバイスではWiFi利用時のハンドシェイク・メカニズムに欠陥があるためキー再インストール攻撃はきわめて容易だ。つまりAndroidユーザーはいっそうの注意が必要だ。

IoT(Internet-of-Things)デバイスへの影響は?

IoTデバイスを数多く所有している場合、トラフィックの内容が盗まれた場合のダメージが大きいデバイスはどれかを考えてみる必要がある。たとえば室内監視用にセキュリティー・カメラを設置しているが、このカメラのビデオデータが暗号化されていなかったとしよう。WiFiネットワークに攻撃者がアクセスできるなら室内の様子を撮影したビデオが丸見えになってしまう。えらいことだ。

想定されるダメージによって対応を考えるのがいいだろう。つまりハッキングによるダメージの大きいデバイスから順にWiFiネットワークから外す。メーカーがセキュリティーパッチを発行するのを待って接続を戻す。また家庭のネットワークにどんな機器が接続されているのかチェックしておくことをお勧めする。

もちろんスマート照明の電球とルーターの間のトラフィックが攻撃者の手にわたってもさして実害はない。そんな情報は通常の場合役に立たない。エドワード・スノーデンなら自分の照明の点灯状況が外部に漏れることを嫌うだろう。しかしほとんどユーザーはそこまで高度なセキュリティーを必要としていない。リスクはユーザーが個々に判断すべきだ。

ただしIoTデバイスはことセキュリティーに関してこれまでもホラー・ストーリーを何度も提供してきた。これを機会にIoTを始めとするデバイスのセキュリティーを見直し、パッチを出すのが遅いメーカーのデバイスは捨てることを考えるべきだ。パッチ対応が遅いメーカーのデバイスは今後もセキュリティー上の懸念となる可能性が高い。

HTTPS Everywhere拡張機能を利用する

上述のようにインターネットとやり取りするデータそのものを暗号化すればセキュリティーは大きく高まる。EFF(電子フロンティア財団)はHTTPS Everywhereというブラウザー拡張機能(extension)を提供している。ユーザーがGoogle Chrome、Firefox、 Operaを利用しているのであればこの拡張機能をインストールすることを考えてもよい。ユーザー側での設定変更等は不要で、他の拡張機能同様、単にインストールボタンを押すだけでよい。

この拡張機能はサイトがHTTPSとHTTPの双方のプロトコルを利用している場合、自動的にHTTPSでブラウザーを接続させる。しかしHTTPSを使っておらずHTTP接続しか利用できないサイトの場合はHTTPS Everywhereは役に立たない。またサイトのHTTPSの実装に欠陥がある場合も補完してはくれない。そうではあってもHTTPS Everywhereはないよりは増しだ。

VPNは解決法ではない

理論上はVPNサーバーを利用するのは有効に思える。しかしわれわれはこの点についてはすでに調査ずみだ。VPNサービスについては最大限の注意を払う必要がある。無条件に信頼できるサービスではない。

VPNサービスを利用した場合、ユーザーのすべてのインターネット・トラフィックはどこかのデータセンターにあるVPNサーバーに向かう。 この場合KRACK攻撃者はトラフィックの内容を見ることはできない。しかしVPNサービスはトラフィックをログに取っている可能性があり、このログにアクセスできるものはこれをユーザーの不利益になるように利用できる。

たとえば、先週のThe Registerが報じたFBI捜査官の宣誓証言の文書によれば、PureVPNは容疑者を逮捕するために重要な情報を当局に引き渡したという。しかしPureVPNのウェブサイトには「われわれは一切ログを記録しない」と書かれていた。VPN企業を信頼するのは考えものだ。自分で独自のVPNサーバーを開発するのであれば別だが、VPNサービスは解決法ではない。

最大限のWiFiセキュリティーが欲しければ僻地に引っ越す

ユーザーが種々の事情でWiFi接続を止めるわけにいかないが、トラフィックの内容を絶対に人に知られたくないというパラノイドの場合、人跡稀な山の奥深くの小屋に引っ越すのがいい。実際、マーク・ザッカーバーグはセキュリティーを強化するために近所の家を買って取り壊したが、こういう戦略は非常に金がかかるのが難点だ。

画像: wackystuff/Flickr UNDER A CC BY-SA 2.0 LICENSE

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

インドで100の鉄道駅に無料のWi-Fiを設置したGoogleが来年はさらに新たに100駅をねらう

screen-shot-2016-12-29-at-9-48-33-am

昨年の9月にGoogleのCEO Sundar Pichaiは、インド全域の400の鉄道駅に無料のWi-Fiを導入する、という相当意欲的な計画をぶちあげた。同社の推計によると、そのユーザーとなる乗客数はおよそ1000万で、まだ10億あまりの人びとがインターネットを利用できないこの国に、小さいけど有意義なインパクトを与えるだろう。

1月にその実際の展開が始まり、まずムンバイ中央駅に高速ワイヤレスが敷設された。そして先週同社は、1年足らずで100駅という区切りに到達したことを発表した。100駅めの栄誉を獲得したのはウダガマンダラム駅(ウーッティ)だ。これでこの計画は、目標の1/4を達成したことになる。

インドの鉄道相Suresh Prabhuは今週のインタビューで、2017年にはこのパートナーシップによりWi-Fiのある駅の数が倍になる、と発表した。メディアはこれを誤解して、Googleは来年さらに200の駅にWi-Fiを設置し、トータルで300駅になる、と報じた。

Google自身はまだ2017年の公式の目標を発表していないが、同社の社内筋は誤解があることを認めた。正しくは、新たに加わるのは100駅で、2007年には計200駅にWi-Fiがある状態になる。それでも、立派な目標であることには変わりない。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

いろんな意味で気にならない目立たないPlumeの家庭内Wi-Fi強度拡張装置が69ドルでついに発売へ、まとめ買い割引もあり

lede-plume-wifi-2016-06-16-07

家庭用のWi-Fiネットワーク拡張器の業界は、すごく混み合ってきた、しかも急速に。最初はEeroとLumaに二強が戦っていたが、秋にはGoogleが割り込んできた。どの製品もお互いにどこかが違っていて、一方家庭用ワイヤレスネットワークも違いが多様、問題へのソリューションも各社ごとに違っている。

新人のPlumeもやはり、自分は違うぞ、という形で市場に乗り込んできた。家の広いユーザーは、複数の製品を使い分けながら自分の家のWi-Fi全体をカバーできるだろう。Plumeのポッド(pod)、コンセントに差し込む小さな容器のような製品は、まず69ドルという値段が魅力だ。しかも3個セットなら179ドル、6つなら329ドルだ。発表されたのは夏だが、今では同社のサイトで買える。

Plumeの第二の魅力は、何一つテーブルの上を占領しない、という点。だから、コードもない。壁(など)のコンセントを一つ占領するだけだ。ただしEthernetポートがあるから、有線にも対応、ただしこれはデザイン的には妥協のようだ。セットアップは2分で終わる、と言っているが、ほんとなら家庭のネットワーキングもずいぶん楽になるね。

このデバイスは信号の強さをたえずモニタして、それに合わせて強度を調整する。そこで、“適応型Wi-Fi”を自称している*。同社が提供しているアプリを使うと、ゲストネットワークをセットアップしたり、ワイヤレスのスピードと到達範囲の診断をする。〔*: “世界初の、自分で自分を最適化するWi-Fi”、と言っている〕。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

Google、あのWiFiルーターの予約受け付け開始―セットアップ動画も公開

google-wifi

Googleが新しいWiFiルーターを発表したことを知らない読者がいても無理はない。Googleがこの製品を発表したのはPixelスマートフォンとDaydreamヘッドセットを披露したイベントだったので、WiFiステーションという地味な家庭用製品にはあまり関心が集まらなかった。

しかし―念のために―おさらいしておくと、Google WiFiというシンプルな名前がついているものの、この製品はEeroやLumaといった高機能WiFiのライバルとなる製品で、複数が協調動作することによって家の隅々にまで電波を届ける能力がある。そのためGoogle WiFiは3台1組のセットも用意されている。もちろん単独でも買えるし、1台置いておくだけでWiFi環境はずいぶん改善されるだろう。

実際Googleでは3台パックは140平方メートル(約42坪)以上の面積をカバーするのでなければ必要ないとしている。協調動作してネットワークを構成する他に、このデバイスは2.4GHzから5GHzまでのチャンネルを持ち、輻輳を緩和するために自動的にチャンネル切り替えるソフトウェア機能を備えている。

Google WiFはこちらから予約できる。現在の価格は1台が129ドル、3台セットが299ドルとなっている。12月6までには出荷される予定だ。

〔日本版〕今のところ日本での発売日、価格については発表されていない。近く発売されるという観測が複数出ている。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

コーヒーショップのWi-Fiで長居するお客を一人々々個別に管理できるシステムGoGoGuest

gogoguest

正直に答えて。一日中、コーヒーショップで仕事をしたことある? もちろんコーヒー一杯だけで。

ぼくは確実にその常習犯だけど、お店が対策としてコンセントを取り去ったり、Wi-Fiを切ったり、ラップトップ禁止席を設けたりしていることもある。しかしここでご紹介するGoGoGuestは、もっと良いタダ乗り客対策をお店に提供し、またちゃんとお金を払ったお客はちゃんと優遇する。

GoGoGuestはコーヒーショップに特別なプリンターを使っていただく。お客が金を払うとレシートをプリントするのだが、それにユニークな(一回かぎりの)コードが印刷されている。そのコードの意味付けはお店の工夫次第だが、一般的にはお客は、そのコードで一定時間Wi-Fiを利用できる。あるいはそのコードの保有者に、特別の高速ネットワークの利用を提供してもよい。一時間とか二時間とかの設定時間が経過すると、コーヒーをもう一杯買わなければネットへの接続を継続できない。

GoGoGuestの最初のユーザーは、サンフランシスコのChai Barだ。チャイをオーダーするとコードをもらえるので、店内で高速インターネットをすぐに利用開始できる。ちゃんと二杯目以上を注文して長時間ねばる客は、約30%だそうだ。残る70%は、追加オーダーをお願いすると店を去る。

協同ファウンダーのChristopher O’Connorによると、こんな工夫(個別コードによるユーザー管理)は既存のWi-Fi技術で十分可能だけど、やり方がやや面倒なので忙しいお店では採用できない。ぼくの経験でも、単一のパスワードでWi-Fiを利用できるお店が多くて、個人別のコード(Wi-Fiのセキュリティコード)を割り当てているところはとても少ない。そこで、GoGoGuestは、個人別コードの発行を容易化するのだ。システムの管理はダッシュボード上でできる。

さらにGoGoGuestは、顧客のアクティビティに関する詳細な分析データをお店に提供する。それにより、いろんな売り出し企画の効果を判定したり、また“優秀客”には特別待遇を提供したりできる。コーヒー一杯で一日中YouTubeを見ているお客と、毎日律儀に追加コーヒーをオーダーするお客が、同じ待遇なのはまずいかもしれない。

GoGoGuestにはお客が使うiPhoneアプリがあり、近くの良質なコーヒーショップの所在を表示してくれる。同社のシステムを採用した店が増えれば、その地域の推奨店の数も増える。アプリは、お店が今やっている売り出し企画も紹介できる。顧客分析データにより、広告等のターゲティングも可能だ。

O’ConnorによるとGoGoGuestは、モバイルやソーシャルの仕事をしている人たちが、確実に良質なインターネット接続を見つけるための方法だ。また、彼の協同ファウンダーJessica Valenzuelaによると、チェーンではない単独店のコーヒーショップにとって、GoGoGuestは格好の宣伝媒体だ。アプリで店を見つけてもらえるから、“大型チェーン店に十分対抗できる”、と彼女は言う。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

GoGoを訴えていたAmerican Airlines、機内WiFiサービスでViaSatと契約

2016-06-06-american-airlines

American AirlinesはWiFiをGogoからViaSatに乗り換えるようだ。AAは来年11月までに100機の導入を予定している新鋭機、ボーイング737 MAXの機内WiFiサービスについて南カリフォルニアの衛星コミュニケーション企業、ViaSatと契約したことを明らかにした。

この契約はAAがGogoを訴えるという緊張した状況の中で行われた。フライト内WiFiの有力プロバイダー、GoGoの接続速度が遅いことにAA(と乗客)は苛立ちを募らせていた。

GoGoとAAは控えめに表現しても友好的ならざる関係だが、Gogoは依然アメリカの多くの航空会社にWiFiサービスを提供している。134機のAirbusの機体はGoGoの2Ku衛星通信セットを装備している。

現在のアメリカの国内便のWiFiはメールをチェックするのがやっとというスピードがほとんどだが、ViaSatでは各座席に12Mbpsの接続を約束しており、「家庭と同様のマルチメディア・ストリーミングを可能にする」としている。AAの新鋭機はViaSat-1とViaSat-2を採用し、さらに高速のViaSat-3が2019年に登場すればそれに切り替える。

参照  The Los Angeles Times

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

遅い機内Wi-Fiが不評だったAmerican AirlinesがGogoの契約打ち切りを訴訟、衛星ベースのWi-Fiを指向

42608_masterimg_american_a319_flying

飛行機の中でWi-Fiが使えるようになったときのことを、おぼえておられるだろうか? 実にすばらしかった! でも、あれから10年近く経った今では、多くの国内線で使われている、あのGogo社のWi-Fiの遅さに、多くの乗客がうんざりしている。

しかし幸運にも、少なくとも一社の航空会社が、この問題に対して腰を上げた。

先週の金曜日(米国時間2/12)に、American Airlinesはテキサス州の裁判所に訴状を提出し、今の機内Wi-FiのプロバイダGogoとの契約を切れるようにしてほしい、と訴えた。

基本的には、航空会社とGogoとの契約には、航空会社が現在のGogoの提供物よりも格段に優れたプロダクトを見つけた場合にはプロバイダを変えてもよい、という条項がある。

Star-Telegramに、この訴訟の詳細が載っている。それによると、“Americanは現在市場にある新しいい技術やサービスを入念に調べた結果、契約にある権利を実行することを決意し、最近Gogoに対して、ViaSatがGogoの空対地システムより格段に優れた機内接続システムを提供している、と告げた”。

競合サービスであるViaSatは、すでにUnitedとJetBlueとVirgin Americaが採用しており、その、衛星を利用するWi-Fiシステムは、これまでの機内Wi-Fiシステムに比べて“8倍から10倍は速い”、と言われている。

Gogoが今American Airlinesに提供しているのは、地上局を使うシステムで、提供帯域が一機全機に対して10Mbpsにも満たない。

Gogoにも、衛星を使う一機あたり70Mbpのサービスはあるが、2Kuと呼ばれる新しい技術を、アメリカの航空機に対してはまだ採用していない。

今後は、法廷がこの訴訟に対して裁定を下すか、または両社が示談に持ち込むか、だ。でも一つだけ確かなのは、今後はAmeficanの機内でも速いWi-Fiを使える、ということだ。

 

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

米国、2つの政府機関が連携して、学校内WiFiの設置コスト低減に取り組む

FCC(連邦通信委員会)は、米国の生徒1000万人が学校内WiFiを利用できるため、2015年に10億ドルの予算を計上する意志を表明した。今日(米国時間6/26)同委員会は、米一般調達局と連携して、対象校がWiFi機器を低価格で入手できるよう手配すると発表した。

この提携によって、「学校および図書館は調達局の逆オークションプラットフォームを使って、通常の調達価格よりさらに有利な条件で機器を探すことができる」とFCCは言っている。少々わかりにくい説明だが、要するに学校は設置コストを低く抑えられ、その結果米国の学校にWiFiが広く、おそらくより早く普及するという意味だ。

FCCによると、米国の生徒の60%がWiFiを満足に使用できる環境にない。もちろん、全くWiFiのない教育機関もある。昨年、FCCは学校内WiFi拡充のための予算は全く計上していない。

インターネットアクセスが速く便利になることは、生徒にとって良いことだ。デジタル化の進む世界では、あらゆる形やサイズのコンピュータ製品に熟達することが競争を有利にする。そしてそれは、われわれ自身の求人だけではない ― 多くの人々の競争力が高まれば、世界におけるこの国の競争力も高まる。

わが国の生徒全員が、最新テクノロジー製品や高速インターネットを使う機会を得るべきであり、そのためのソフトウェアを自主的に学ぶも必要だ。われわれは今以上に速く動かなくてはならないが、FCCの今回の決定が正しい方向であることは間違いない。

IMAGE BY FLICKR USER SEAN MACENTEE GARCÍA UNDER CC BY 2.0 LICENSE (IMAGE HAS BEEN MODIFIED)

 

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


Google、マウンテンビュー本社地域で新しい高速無線ネットワークの実験を申請

google-wireless

Googleの実験は往々にして世界を変えるような影響を及ぼす。今回の最新の実験もそうかもしれない。

Wall Street Journalが伝えるところによると、Googleはマウンテンビューの本社キャンパスに新しい無線ネットワークを構築する実験の許可を申請中だという。実験の規模は小さいが、利用される周波数はこれまでiOSやほとんどのAndroidデバイスで使われていなかった帯域だという(2524MHzから2625MHz) 。接続は非常に高速で、密集した大都市圏ではきわめて有効なシステムらしい。

実は中国、ブラジル、 日本ではすでにこの周波数帯域を利用した高速無線ネットワークの構築が進んでいる。つまり主要なモバイル・デバイスはいずれこの帯域をサポートすることになるはずだ。Googleが今回小規模な実験を開始するということは、この帯域で作動するカスタム・ハードウェアも製作するのだろう。Googleはこのネットワークの実験の目的などについて詳しい情報をWSJに明かすことを避けたが、FCC〔連邦通信委員会〕に提出された申請書によれば、この実験ネットワークがカバーする地域にはGoogle Fiber担当チームのビルが含まれているという。

Googleが狙っているのはGoogle Fiberのユーザーに対して屋外でも高速接続が利用できるようにすることだろうと思われる。最終的にはGoogle Fiberがカバーする大都市圏全体に無線接続を提供するのだろうという。これはモバイル専門家のWalter PiecykがWSJの取材に対して語ったものだが、十分説得力がある推測だ。

Googleが独自の無線ネットワークを構築したがっていることはかなり前から話題になっていた。最近もGoogleと衛星放送のDishが共同で無線ネットワークを提供するという噂が流れたことがある。またGoogleは東海岸本部ビルが所在するニューヨークのチェルシー地区に無料のWi-Fiアクセスポイントの設置を計画している。今回マウンテンビューの本社地区に単なるWi-Fiではなく別個に免許を取得して本格的無線ネットワークを構築しようというのはGoogleの努力が新たなレベルにステップアップしたことを示すものだろう。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+