8コアRyzenノートならコレ、1.5kg切りの14型「HUAWEI MateBook 14 2020 AMD」

ファーウェイ・ジャパンは、8コア16スレッドの「Ryzen 7 4800H」を搭載したハイパフォーマンス14型モバイルノートPC「HUAWEI MateBook 14 2020 AMD」を11月17日に発表、11月20日より販売を開始した。市場想定価格は税抜10万9800円。同時発表された「MateBook X」(市場想定価格税抜15万4800円)より低価格ながら、ハイパフォーマンスなAMDプロセッサーを搭載することで、現在日本向けに販売されている同社ノートPCの中で最も高い性能を備えている。

ファーウェイ・ジャパンの14型ノート「HUAWEI MateBook 14 2020 AMD」。市場想定価格は税抜10万9800円。マルチタッチ対応液晶ディスプレーの解像度は2160×1440ドット。指紋認証センサー(電源ボタン一体型)搭載

ファーウェイ・ジャパンの14型ノート「HUAWEI MateBook 14 2020 AMD」。市場想定価格は税抜10万9800円。マルチタッチ対応液晶ディスプレーの解像度は2160×1440ドット。指紋認証センサー(電源ボタン一体型)搭載

8コア16スレッド、7nmプロセスのRyzen 7 4800H搭載による圧倒的パワー

MateBook 14は、CPUに7nmプロセスの第3世代「Ryzen 7 4800H」(8コア16スレッド、2.9~4.2GHz)を採用。メモリー(RAM)は16GB、ストレージは512GB SSD(PCIe接続)を搭載している。

ベンチマークを実施したところ、CPUベンチマーク「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は「10009pts」、3Dゲームベンチマーク「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズベンチマーク」(1920×1080ドット、標準品質、ノートPC)のスコアは「4040」(快適)だった。

ファーウェイのフラッグシップであるMateBook X(Core i5-10210U搭載)では、CINEBENCH R23のCPU(Multi Core)の数値は「2869 pts」。あくまでも同社ラインナップ内の比較ではあるが、MateBook 14はMateBook Xの約3.49倍の処理性能を備えていることになる。RAW画像の現像、4K動画の書き出しなどにも活躍してくれるはずだ。

TDP45W、7nmプロセスの「Ryzen 7 4800H」を搭載

TDP45W、7nmプロセスの「Ryzen 7 4800H」を搭載

「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は10009 pts、CPU(Single Core)は「1253pts」

「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は「10009 pts」、CPU(Single Core)は「1253pts」

「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズベンチマーク」(1920×1080ドット、標準品質、ノートPC)のスコアは「4040」(快適)

「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズベンチマーク」(1920×1080ドット、標準品質、ノートPC)のスコアは「4040」(快適)

「CrystalDiskMark 8.0.0」のシーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)は「3569.98MB/s」、シーケンシャルライト(SEQ1M Q8T1)は「2978.55MB/s」

「CrystalDiskMark 8.0.0」のシーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)は「3569.98MB/s」、シーケンシャルライト(SEQ1M Q8T1)は「2978.55MB/s」

新旧インターフェースを装備、SDメモリーカードスロット非搭載は残念

インターフェースはUSB Type-C(充電、データ転送、DisplayPort対応)、USB 3.2 Gen1 Type-A×2、HDMI 1.4b、3.5mmヘッドセット端子を用意。通信機能はWi-Fi 5(11ac)、Bluetooth 5.0をサポートしている。

無線LANがWi-Fi 6(11ax)に対応していない点、SDメモリーカードスロットが用意されていない点は残念だが、新旧インターフェースを揃えているところは使い勝手がよさそうだ。

ボディーはアルミニウム合金製で、カラーはスペースグレーを用意

ボディーはアルミニウム合金製で、カラーはスペースグレーを用意

ディスプレイには14型IPS液晶(2160×1440ドット、185ppi、輝度300cd/平方m、色域sRGB100%、コントラスト比1500:1、タッチ対応)を採用

ディスプレイには14型IPS液晶(2160×1440ドット、185ppi、輝度300cd/平方m、色域sRGB100%、コントラスト比1500:1、タッチ対応)を採用

色域を計測したところ、sRGBカバー率は99.3%、sRGB比は101.1%と表示された

色域を計測したところ、sRGBカバー率は99.3%、sRGB比は101.1%と表示された

8コア16スレッドのRyzen 7 4800Hを効率的に冷やすために、大きめの冷却口が設けられている

8コア16スレッドのRyzen 7 4800Hを効率的に冷やすために、大きめの冷却口が設けられている

キーボードはバックライト付きのフルサイズ日本語キーボード

キーボードはバックライト付きのフルサイズ日本語キーボード

フラッグシップのMateBook Xと同様に、ポップアップ式のウェブカメラ(720p)がキーボード奥に内蔵されている

フラッグシップのMateBook Xと同様に、ポップアップ式のウェブカメラ(720p)がキーボード奥に内蔵されている

本体前面と本体背面

本体前面と本体背面

右側面にUSB 3.2 Gen1 Type-A×2、左側面にUSB Type-C(充電、データ転送、DisplayPort対応)、3.5mmヘッドフォン端子、HDMI 1.4bを用意

右側面にUSB 3.2 Gen1 Type-A×2、左側面にUSB Type-C(充電、データ転送、DisplayPort対応)、3.5mmヘッドフォン端子、HDMI 1.4bを用意

本体以外に、ACアダプター、USB Type-Cケーブル、クイックスタートガイド、PCリサイクルマークシール、WPS Officeライセンスカードが同梱。本体がUSB Type-A、HDMI端子を備えているのでUSBハブは同梱されていない

本体以外に、ACアダプター、USB Type-Cケーブル、クイックスタートガイド、PCリサイクルマークシール、WPS Officeライセンスカードが同梱。本体がUSB Type-A、HDMI端子を備えているのでUSBハブは同梱されていない

コストパフォーマンス抜群、モバイル用途にも活用できる携帯性

本体サイズは308×224×15.9mm、重量は約1.49kg。設計容量5万5237mAhのリチウムイオンバッテリーを搭載しており(Battery reportコマンドで確認)、バッテリー駆動時間は約11.2時間(JEITA2.0)とされている。ディスプレイ輝度100%、バッテリー残量2%までという条件でバッテリーベンチマーク「BBench」を実施したところ、5時間36分12秒動作した。最大輝度でもモバイル用途に十分活用できるバッテリー駆動時間を備えている。

本体の実測重量は1457g

本体の実測重量は1457g

ACアダプターとUSB Type-Cケーブルの合計重量は実測193.6g

ACアダプターとUSB Type-Cケーブルの合計重量は実測193.6g

設計容量5万5237mAhのリチウムイオンバッテリーを搭載

設計容量5万5237mAhのリチウムイオンバッテリーを搭載

14インチで1.5kg切り、モバイルできる8コアRyzen搭載ノート

Ryzen 7 4800Hを搭載しているノートPCはASUS、Dell、HP、MSI、ドスパラなどから発売されているものの、その多くが1.9~2.6kgとかなり重めで、1.5kgを下回るMateBook 14はめずらしい部類に入る。また、実売価格が11万円を切るなど、同CPUを搭載するマシンの中でも特にリーズナブルだ。コストパフォーマンスが魅力のRyzen 7 4800H搭載モデルの中でも、特にお買い得のマシンであることは間違いない。

関連記事
まるで12型MacBookの発展系、13型ノート「HUAWEI MateBook X 2020」
4K有機EL&Thunderbolt 4採用、13.3型2in1「ZenBook Flip S UX371EA」
価格8万円のRyzen 3 4300Uノートの実力は?「ASUS VivoBook Flip 14 TM420IA」レビュー
Ryzen Pro 4000採用で32GBメモリー搭載可能、13.3型「ThinkPad X13 Gen 1(AMD)」
3万7000円という高コスパが信じられない充実装備の13型ノートPC「GemiBook」
4G LTE対応で約8万円、性能バランスが絶妙な日本HPの2in1ノート「HP Pavilion x360 14」
Ryzen 7 4800H+Radeon RX 5500M搭載、オールAMDのゲーミングノート「Bravo 15」レビュー
完成しているからこそあえて変えない新ThinkPad X1 Carbon、第10世代搭載の順当進化だが発熱は高め

カテゴリー:ハードウェア
タグ:AMD(企業)ガジェット(用語)Huawei / ファーウェイ(企業)MateBook 14Ryzenレビュー(用語)

まるで12型MacBookの発展系、13型ノート「HUAWEI MateBook X 2020」

ファーウェイ・ジャパンはMateBookシリーズの最新フラッグシップ「HUAWEI MateBook X 2020」を11月17日に発表、11月20日に販売開始した。市場想定価格は税抜15万4800円。MateBook X 2020はフラッグシップに位置づけられているものの、搭載CPUは「Core i5-10210U」と最上位ではない。つまり、それ以外のスペックが最上位にふさわしいということになるわけだ。

ファーウェイ・ジャパンの13型ノート「HUAWEI MateBook X 2020」。市場想定価格は税抜15万4800円。液晶ディスプレーの解像度は3000×2000ドット。サイズW284×D207×H13.6mm。重量は約1.0kg

ファーウェイ・ジャパンの13型ノート「HUAWEI MateBook X 2020」。市場想定価格は税抜15万4800円。液晶ディスプレーの解像度は3000×2000ドット。サイズW284×D207×H13.6mm。重量は約1.0kg

パッと見の印象は、かつての12型MacBookをオマージュしたかのよう

率直にいって、MateBook Xを手にしたときの第一印象は、かつての12型MacBookを彷彿とさせる。実際、サイズ・重量を比較してみると、「MacBook(Retina, 12-inch, 2017)」がサイズW280.5×D196.5×H3.5~13.1mm、重量0.92kg。MateBook XはW284×D207×H13.6mm、1.0kgとかなりサイズが近い。ファーウェイは12型MacBookを意識してMateBook Xを開発したのかもしれない。

  • MateBook X 2020:W284×D207×H13.6mm、重量1.0kg
  • MacBook(Retina, 12-inch, 2017):W280.5×D196.5×H3.5~13.1mm、重量0.92kg
  • MacBook Air(M1, 2020):W304.1×D212.4×H0.41~16.1mm、重量1.29kg
本体の実測重量は1014g

本体の実測重量は1014g

ACアダプターとUSB Type-Cケーブルの合計重量は実測191.4g

ACアダプターとUSB Type-Cケーブルの合計重量は実測191.4g

ただし、MateBook Xはウェブカメラをディスプレイ上部からキーボード奥に移動することにより、ディスプレイを狭額縁化して、13型LTPS液晶を搭載している。いわばパッケージングとしてはMateBook Xは12型MacBookの発展系といえよう。

ディスプレイには13型LTPS液晶(3000×2000ドット、278ppi、輝度400cd/平方m、色域sRGB100%、コントラスト比1500:1、タッチ対応)を採用

ディスプレイには13型LTPS液晶(3000×2000ドット、278ppi、輝度400cd/平方m、色域sRGB100%、コントラスト比1500:1、タッチ対応)を採用

色域を計測したところ、sRGBカバー率は97.6%、sRGB比は99.6%と表示された

色域を計測したところ、sRGBカバー率は97.6%、sRGB比は99.6%と表示された

キーボード奥にポップアップ式ウェブカメラ(720p)が内蔵されている

キーボード奥にポップアップ式ウェブカメラ(720p)が内蔵されている

一般的な用途に処理性能は十分だが、最新ゲーム用には厳しい

CPUは前述のとおり、第10世代(Comet Lake)の「Core i5-10210U」(4コア8スレッド、1.60~4.20GHz)を採用。メモリー(RAM)は16GB、ストレージは512GB(PCIe接続SSD)を搭載している。

ベンチマークを実施したところ、CPUベンチマーク「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は2869 pts、3Dゲームベンチマーク「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズベンチマーク」(1920×1080ドット、標準品質、ノートPC)のスコアは2248(普通)だった。一般的な用途には十分な処理性能だが、最新3Dゲームをプレイするのはちょっと厳しそうだ。

「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は2869 pts、CPU(Single Core)は717 pts

「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は2869 pts、CPU(Single Core)は717 pts

「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズベンチマーク」(1920×1080ドット、標準品質、ノートPC)のスコアは2248(普通)

「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズベンチマーク」(1920×1080ドット、標準品質、ノートPC)のスコアは2248(普通)

「CrystalDiskMark 8.0.0」のシーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)は3425.04MB/s、シーケンシャルライト(SEQ1M Q8T1)は2979.82MB/s

「CrystalDiskMark 8.0.0」のシーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)は3425.04MB/s、シーケンシャルライト(SEQ1M Q8T1)は2979.82MB/s

左右にUSB Type-Cインターフェースが分かれているのが◎

12型MacBookと非常に似たデザインのMateBook Xだが、大きく異なっているのがインターフェース。USB 3.2 Gen1 Type-C×2、3.5mmヘッドセット端子と数は決して多くはないが、USB Type-Cを左右にひとつずつ搭載。通信機能はWi-Fi 6(11ax)とBluetooth 5.0をサポートしている。

Apple M1搭載MacBook Pro、MacBook Airのように端子が片側にしか用意されていないと、一方からしか充電できず不便だ。両側面にインターフェースを用意している点は、使い勝手を重視した設計と高く評価できる。

また、HDMI 2.0×1、VGA端子×1を増設するためのアダプター「HUAWEI MateDock 2」が同梱されている点もポイント。別途USBハブを用意する必要がないユーザーフレンドリーな施策といえる。

本体カラーはシルバーフロスト

本体カラーはシルバーフロスト

吸気口などがないスマートな底面

吸気口などがないスマートな底面

キーボードはもちろん日本語仕様。「-」、「^」、「」以外のキーが等幅に揃えられている、打ちやすいキーボードだ

キーボードはもちろん日本語仕様。「-」、「^」、「」以外のキーが等幅に揃えられている、打ちやすいキーボードだ

本体前面にデュアルマイクが内蔵されている

本体前面にデュアルマイクが内蔵されている

右側面にUSB 3.2 Gen1 Type-C×1、左側面にUSB 3.2 Gen1 Type-C×1、3.5mmヘッドセット端子×1が配置

右側面にUSB 3.2 Gen1 Type-C×1、左側面にUSB 3.2 Gen1 Type-C×1、3.5mmヘッドセット端子が配置

本体以外に、ACアダプター、USB Type-Cケーブル、HUAWEI MateDock 2、クイックスタートガイド、PCリサイクルマークシール、WPS Officeライセンスカードが同梱

本体以外に、ACアダプター、USB Type-Cケーブル、HUAWEI MateDock 2、クイックスタートガイド、PCリサイクルマークシール、WPS Officeライセンスカードが同梱

モバイルのためのトータルバランスを重視した薄型軽量ノートPC

MateBook Xのバッテリー駆動時間は約11.3時間とうたわれている。そこで、ディスプレイ輝度100%、バッテリー残量2%までという条件でバッテリーベンチ「BBench」を実施したところ、6時間30分6秒動作した。モバイルノートPCとして十分なバッテリー駆動時間を備えている。

MateBook Xには最新、最上位のCPUは搭載されていない。しかし、13型の高解像度ディスプレイを12型MacBookと同等の薄型ボディーに搭載しつつ、インターフェースの使い勝手もいい。絶対的なパワーではなく、トータルバランスに優れた薄型軽量モバイルノートPCを求めている方にもってこいの1台だ。

まるで12型MacBookの発展系、13型ノート「HUAWEI MateBook X 2020」

関連記事
4K有機EL&Thunderbolt 4採用、13.3型2in1「ZenBook Flip S UX371EA」
Ryzen Pro 4000採用で32GBメモリー搭載可能、13.3型「ThinkPad X13 Gen 1(AMD)」
3万7000円という高コスパが信じられない充実装備の13型ノートPC「GemiBook」
4G LTE対応で約8万円、性能バランスが絶妙な日本HPの2in1ノート「HP Pavilion x360 14」
Ryzen 7 4800H+Radeon RX 5500M搭載、オールAMDのゲーミングノート「Bravo 15」レビュー
Surface Book 3はiPad ProとMacBook Proがライバルの2 in 1 PC
13インチと16インチのMacBook Pro、どちらを買うべきか?
携帯性と操作性を両立したSurface Go 2はモバイル特化型PCだ
完成しているからこそあえて変えない新ThinkPad X1 Carbon、第10世代搭載の順当進化だが発熱は高め

カテゴリー:ハードウェア
タグ:ガジェット(用語)レビュー(用語)Huawei / ファーウェイ(企業)

米国の新型コロナ追加経済対策にHuaweiとZTEの機器排除費1965億円が含まれる

待ち望まれていた米国の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)救済策がようやく議会の承認を得た。主なものには、9カ月にもおよぶ事業閉鎖で極度の負担を感じている人々を支える策が含まれる。600ドル(約6万2000円)の現金給付が最も注目されているのは理解できる。しかし、9000億ドル(約93兆円)の対策には掘り下げるべきものがたくさんある。

TechCrunchがカバーする領域で最も関連のあるものは、数十億ドル(数千億円)が割り当てられたブロードバンド関連だ。ここには、低収入世帯のブロードバンドへのアクセスを支援するための70億ドル(約7240億円)も含まれる。下院議長Nancy Pelosi(ナンシー・ペロシ)氏と、上院院内総務Chuck Schumer(チャック・シューマー)氏は、予算は「何百万という学生、家庭、失業者のパンデミック下で必要とされるブロードバンド使用料支払いをサポートする」のに充てられると声明を出した。ここには、要件を満たした家庭向けのブロードバンド使用のための月50ドル(約5170円)が含まれる。

インターネットアクセスは数え切れないほどの問題点の1つだった。新型コロナ感染拡大を抑制するために、米国中の学校が閉鎖された。確固としたインターネット接続の欠如はリモート教育を著しく阻害する。

また、ロイターの報道によると、ZTEとHuawei(ファーウェイ)の設備を「取り除き置き換える」ために19億ドル(約1965億円)を拠出する見通しで、こちらも注目に値する。特にHuaweiは長い間、米政府のターゲットとなってきた。中国のテック大企業であるHuaweiは2019年に、米商務省のエンティティリスト(禁輸リスト)に加えられた。より正確にいうと、禁輸リスト入りはHuaweiやZTEのような企業がその数カ月後にさまざまな困難に直面することを意味した。

2020年初めの立法では、米国企業がHuaweiとZTEから通信設備を購入することを禁じ、そして既存のサービスを「排除して置き換える」プロセスを開始する計画が続いた。新法案には、米国のネットワークから排除される設備に代わるものの購入も含まれるようだ。

Huaweiの広報担当は「通信ネットワークから当社のプロダクトの排除を強制しています。この過度な措置は、信頼できる通信が必要不可欠なパンデミック下にあって、特にサービスが十分に提供されていない地方において米国市民をリスクにさらします」と指摘した。

しかし、HuaweiやZTEのような企業が次期バイデン政権でどのように扱われるかはまだわからない。米商務省はこのほど、中国の大企業DJIやSMICを含む77社をエンティティリストに追加した。

関連記事:米国の禁輸リスト入りしたDJIのプロダクトの米国内販売は継続の見込み

カテゴリー:セキュリティ
タグ:HuaweiZTEエンティティリストアメリカ
画像クレジット:DANIEL LEAL-OLIVAS/AFP / Getty Images

原文へ

(翻訳:Mizoguchi

英国がファーウェイの5G機器設置禁止を前倒しへ、2021年9月発効

英国政府は、国内の通信会社が中国企業製の5G機器を設置することを禁止する措置の導入を前倒しした。BBCの報道によると、いわゆる「高リスク」とされているメーカーの機器を導入できるのは来年、2021年9月までとなる。

英国はすでにHuawei(ファーウェイ)などからの機器購入を2020年末で禁止すると発表している。中国の監視法の管理下に置かれている企業に対する国家安全保障上の懸念のための措置だ。しかしBBCによると、大臣たちは、政府が既存の5Gネットワークに導入した機器を2027年までに排除することを認めたため、通信企業が今後設置するための機器を備蓄するかもしれないことを懸念している。すでに設置済みの機器の維持は2027年まで許される。

政府が5G機器を国家安全保障上のリスクと特定し、国内ネットワークでの使用を禁止することを可能にする通信セキュリティ法案は12月1日に議会に提案されることになっている。

デジタル大臣のOliver Dowden(オリバー・ダウデン)氏はBBCに「高リスクメーカーの完全なる排除」を進めていると述べた。

2020年7月に英政府は、米国の制裁のために中国の機器メーカーにつきまとうセキュリティリスクをもはや管理できないと述べた。

この動きは2020年1月に発表した方針から180度転換となった。1月の方針では、中国メーカーが英国内ネットワークへの供給で限定的な役割果たすことを認める、としていた。しかしながらこの方針は与党議員からの反対、そしてファーウェイ完全排除のための同盟を強化していた米国からのかなりの圧力に直面した。

高リスクの5Gメーカーの使用を制限するという方針とともに、その結果起こるサプライヤーの欠如が新たなセキュリティリスクを招くという懸念に対処するために新規事業者の参入を促進すると政府は述べた。

5Gのためのサプライチェーン拡充戦略を明らかにしながら、ダウデン氏は「高リスク」メーカーを禁止することは英国があまりにも少ないサプライヤーに過度に依存することになると警告している。

「5Gサプライチェーン拡充戦略は、今後の傾向や脅威に対して耐性があるようにしながら国内の通信サプライチェーンを成長させる透明性のある野心的な計画です。3つの主要目的があります。1つは現サプライヤーのサポート、それから新たなサプライヤーの英国マーケットへの参入の誘導、そしてオープンインターフェースのソリューション開発と展開を加速することです」と同氏は述べている。

英政府は、激しさを増す競争と相互運用性を考慮し、5G拡充計画に2億5000万ポンド(約350億円)を注ぐ。

「この長期的ビジョンの達成は、新たにマーケットに参入する事業者がサプライチェーンに加わること、加速する開発や相互運用展開のモデルを支えるためのR&Dへの投資、そして国際的な協力や各国政府と業界間の政策調整などを阻むバリアを取り除くことにかかっています」と述べている。

短期・中期的には政府は既存サプライヤーのサポートを優先するという。つまり、さしあたってこの戦略の恩恵を受けるのはフィンランド企業Nokia(ノキア)になりそうだ。

ただ、政府は「可能な限り早期に、サプライチェーンを拡充させるプロセスを開始するために新しいサプライヤーを英国マーケットに引きつけることを模索します」と話している。

「アプローチの一環として、政府はサプライチェーンの主要エリアで対応能力を構築するための機会を優先します」とし、さらに「こうした動きを展開する中で、競争があり活気に満ちた通信サプライマーケットという共通の目標を達成するために、英国のネットワーク運営事業者、通信サプライヤー、各国政府とともに取り組むことを楽しみにしています」。

TechCrunchは、英通信会社がファーウェイの5G機器導入を禁止される新たな期限について同社にコメントを求めている。

Huaweiはこれまで同社事業の安全保障上の懸念を否定している。

カテゴリー:セキュリティ
タグ:Huawei5G英国

画像クレジット:DANIEL LEAL-OLIVAS/AFP / Getty Images

原文へ

(翻訳:Mizoguchi

アリババとファーウェイが急成長の中国巨大EV市場に参入

  1. 近頃は、中国のテクノロジー大手が既存の自動車メーカーと組むというニュースがない日はない。Alibaba(アリババ)やHuawei(ファーウェイ)などさまざまな企業は数兆ドル(数百兆円)といわれる中国の自動車市場に関連しようとしている。自動車産業は、5Gが成熟するにつれ、電動化への移行とインテリジェントなアップグレードの道を探っている。

中国大手の1つ、国有の自動車製造企業SAIC Motorは今週、Alibabaと上海の政府支援企業が少数株主となっているZhijiという新しい電動車部門を発表した(SAIC Motorリリース)。今回の提携は、XpengやNioといった中国のEV新興企業とその前身であるTeslaが、ここ数カ月で自社株を急騰させていることを受けたものだ。

 

AlibabaとSAICの関係は、2015年に遡る。そのとき両社は、インターネットに接続された車への1億6000万ドル(約166億5000万円)の投資を共同発表した(Reuter記事)。その後、この協力関係はさらに前進してBanmaと呼ばれるジョイントベンチャーを作り (「Zebra」とも呼ばれる)、音声によるナビや音声によるコーヒーのオーダーまでAlibabaはBanmaのための自動車関連技術を山のように開発した。その技術はもちろん、eウォレットのAlipayを前提している。

確かにAlibabaはSAICだけのためのサプライヤーではなく、何年も前からBMW(Business Wire記事)やAudi(Business Wire記事)とも一緒に仕事をしている。

SAICの新しいEVブランドに対してAlibabaは、「テクノロジーのソリューションのプロバイダー」であり続ける、と同社の広報担当者はいう。

自動車業界で大きく動いているほかのテクノロジー大手といえば、Huawei(ファーウェイ)だ。まさに今週、この通信機器とスマートフォンのメーカーは、そのスマートカー部門をこれまで携帯電話に注力していた消費者ビジネスグループと統合すると発表した(心声社区投稿)。消費者ビジネスグループはこれまで主に、ハンドセットにフォーカスしていた。今回、拡大されたグループを仕切るのが、モバイル業界の負け犬だったファーウェイを世界有数の企業へと成長させたといわれるRichard Yu(
リチャード・ユー)氏だ。

同社の声明によると、自動車におけるファーウェイの野心は「自動車を作らないがそのICT(情報と通信技術)の開発にフォーカスして自動車メーカーによる車の生産をアシストする」というものだ。同社が伝統的自動車メーカーの領域を侵す、という噂を否定している。

ファーウェイのスマートフォン事業は、米国の制裁にサプライチェーンを妨げて以来、打撃を受けている。同社は最近、低価格機のブランドHonorを売却してファーウェイから独立させ、通商関連の拘束から逃れようとしている。

関連記事
BMWは中国市場にさらに食い込む、自動運転でBaiduに続きテンセントと提携
ファーウェイが低価格スマートフォンのHonor事業部を政府系企業などからなるのコンソーシアムに売却

カテゴリー:モビリティ
タグ:AlibabaHuawei電気自動車中国

画像クレジット:AlibabaのBanmaスマートカーソリューション

原文へ

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

ファーウェイが低価格ブランド「Honor」を約1兆6000億円で売却の報道

数週間にわたって噂されていた売却の可能性について、Huawei(ファーウェイ)はHonorブランドを売却することで合意したと報じられている。​米国時間11月10日のReuters(ロイター)報道によると、苦境にあるこのハードウェアメーカーは、深圳市政府と携帯電話販売業者のDigital Chinaを含む買い手のコンソーシアムに、同ブランドを売却する予定だという。

「事情に詳しい人々」の引用によるレポートでは、Honorユニットの売却価格は152億ドル(約1兆6000億円)だとされている。​Honorの新しいオーナーは、ブランドの7000人もの従業員(管理職を含む)の多くを維持し、約3年間で上場する計画だと伝えられている。​Honorは中国、ヨーロッパ、米国で低価格デバイスを中心に展開してきた。今回の売却により、ファーウェイは自社ブランドのハイエンド製品に特化することになるだろう。

この取引はしばらく前から噂されていたが、どうやらその結論はJoe Biden(ジョー・バイデン)氏の大統領選勝利をきっかけに出てきたようだ。ファーウェイ​が現金による取引を継続すると決定したことからも、同社が米国の新大統領下で国際的な情勢がすぐに変わると考えていないことは明らかなようだ。

​このニュースは、米国による制裁に絡む困難が続いていることを受けて伝えられた。​Google(グーグル)のような企業の技術にアクセスできないことは、世界第2位の携帯電話メーカーにとっても大きな打撃であることが証明された。同社の​中国における販売は堅調に推移しているが、それでも打撃を受けている。

カテゴリー:ハードウェア
タグ:HuaweiHonor売却

画像クレジット:Chesnot / Getty Images

原文へ

(翻訳:塚本直樹 / Twitter

中国の第3四半期スマホ出荷台数が減少、新型コロナのリバウンド需要続かず

中国は、初期の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックから真っ先に立ち直った主要スマホ市場だった。厳しいロックダウン措置により、中国は新型コロナ第1波期間に比較的早く回復でき、他の国よりもスマホ出荷が戻り始めていた。

しかし第3四半期に再び減少し始めた。Canalysが発表したデータでは、前期比8%減となった。2019年同期比では15%減だ。長らく業界最大手として君臨してきたHuawei(ファーウェイ)の減速について、同社が現在も米政府との間に問題を抱えている点をCanalysは指摘している。そうしたHuaweiの困難は、Huaweiに次ぐメーカーであるVivo(ビボ)とOppo(オッポ)にカスケード効果をもたらした。

画像クレジット:Canalys

「Huaweiは、8月17日の米国による制裁を受けてスマホ出荷制限を余儀なくされました。制裁により第3四半期はチャンネルに空白が生じました。これは競合他社にはなかったものです。Huaweiは2016年にマーケットの主導権を握って以来、最も困難な状況に直面しています」とアナリストのMo Jia(モ・ジア)氏はリリースで述べた。「米政権の姿勢が変わらなければ、Huaweiは(Harmony)OSとソフトウェアエコシステムの構築にフォーカスし、事業戦略の転換を試みるでしょう。中国政府はグローバルプラットフォームに代わる国産のものを育てたがっています」。

Huaweiの中国本土におけるスマホ出荷台数は前年同期比18%減となった。VivoとOppoの出荷台数も減り、それぞれ前年同期比13%減と18%減だ。Xiaomi(シャオミ)は前年同期比19%増で、第3位との差を縮めた。一方、Apple(アップル)はiPhone 12の発売がずれ込んだにもかかわらず比較的堅調だった。Huaweiが引き続き困難に直面していることで競争が和らいだのかもしれない。

アナリストのNicole Peng(ニコール・ペン)氏は5G対応端末の導入でアップルは堅牢な立場にあると指摘し、「アップルにとってiPhone 12シリーズは中国本土においてゲームチェンジャーとなると予想されます。中国で販売されているスマホのほとんどがいまや5G対応ですが、アップルは大きな隔たりを埋めつつあり、累積している新5G端末需要は大きなものとなるでしょう」と話した。

カテゴリー:ハードウェア
タグ:スマートフォンHuaweiApple中国

画像クレジット:Getty Images

原文へ

(翻訳:Mizoguchi

Huaweiの1〜9月期売上高は9.9%増も成長鈍化が鮮明に

Huawei(ファーウェイ)は米国時間10月23日、第3四半期決算を発表した。成長の大幅鈍化が示され、中国最大手の通信機器・スマートフォン企業である同社は「生産とオペレーションが大きな困難に直面している」と述べた。

Huaweiは手短かな発表の中で、特定の貿易規制について言及しなかったが、同社は米政府による一連の輸出規制の対象となっている。そうした政策の影響はまだ具体的に現れていない。というのも、米国政府がHuawei、ZTEとの取引禁止の実行を2021年5月まで遅らせるなど、いくつかの免除措置を取っているからだ。

2020年の第3四半期までのHuaweiの売上高は6713億元(約10兆円)で、前年同期比9.9%増、利益率は8%だった。こうした数字は「基本的に目標を達成した」が、2019年同期に比べると大幅な落ち込みだ。昨年、同社は24.4%の成長を達成し、利益率は8.7%だった。

Huaweiは非上場企業であり、スマートフォンや通信機器の売上高、その他の詳細などは明らかにしなかった。

同社は「世界が新型コロナウイルスと戦う中で、Huaweiのグローバルサプライチェーンは大きな影響を受け、生産とオペレーションは大きな困難に直面しています。Huaweiはソリューションを見つけ、生き残って前進し、顧客やサプライヤーに対する義務をまっとうすべく引き続き最善を尽くします」。

米政府による他の規制には、米国のソフトウェアと特定の半導体プロセスに使用されるハードウェアのHuaweiへの提供禁止が含まれ、これによりHuaweiは新たなチップ供給元の確保を余儀なくされている。

米国に加え、Huaweiは英国など他の国からも厳しい目が向けられている。英国では通信企業が新しい5G機器をHuaweiやZTEから購入することを禁じ、またすでに英国の5Gネットワークに使用されたそれら中国企業のパーツを2027年までに排除することを通信企業に求める新たな方針を実施する計画だ。

Huaweiの機器を取り替えることは通信企業にとってコストの増大を意味する。というのも、Huaweiは世界で最大のサプライヤーの1つだからだ。先月、米連邦通信委員会は、HuaweiとZTEのネットワーク機器を取り替えるのに18億3700万ドル(約1925億円)かかり、地方の通信ネットワークには財政的負担が大きくのしかかると述べた。

しかしHuaweiにとって、2020年はこれまでいくつかの明るいニュースがあった。2020年7月、Huaweiが同年第2四半期のスマホ出荷台数でSamsung(サムスン)を抜き世界トップとなったことがCanalysのレポートで明らかになった。これは大きなマイルストーンだ。これまでの9年間でトップの座をApple(アップル)かSamsung(サムスン)以外の企業が奪ったのは初めてだ。これは部分的には全体のスマホ出荷台数が新型コロナウイルスパンデミックで影響を受けたことによる。しかしHuaweiは中国国内マーケットの売上に助けられた。

カテゴリー:ハードウェア
タグ:Huawei決算発表

画像クレジット:VCG / Getty Images

原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

ファーウェイが格安スマホブランドHonorの売却を計画

米国の技術制裁によって包囲されているHuawei(ファーウェイ)は、中核の半導体部品とソフトウェアサービスを失って打撃を受けているスマートフォン事業の再編を検討している可能性がある。

ロイターが10月14日に報じたところによると、同社は、ローエンドのHonor(オナー)ブランドを150〜250億元(2348〜3915億円)で売却するため、Digital China Groupと交渉中だという。

Digital China Groupは、Legend Group(後のLenovo)からのスピンオフした企業で、香港で上場している。そして、ファーウェイの主要ディストリビューターであり、両社は緊密な提携関係にある

1980年代後半に通信機器の販売から始まったファーウェイの収益の大部分は、現在ではスマートフォンの販売とほかの消費者向け電子機器で占められている(未訳記事)。

今回のニュースが明らかになる数日前、中国のテックニュースブロガーが「ファーウェイがHonorを売却する計画だ」と主張していた。アップルのアナリストとして有名なMing-Chi Kuo(ミン・チー、クオ)氏もレポートの中で「ファーウェイにとってHonorブランドを売却することは、ビジネスに貿易制限がなくなり、同社が自社ブランドのハイエンドフォンに集中できるようになるというメリットがある」と述べている。

Tencent Newsが先週報じたところによると、ファーウェイに近い筋はHonorの売却計画を否定している。また、ファーウェイの広報担当者からはコメントを得られなかった。

ファーウェイは、Xiaomi(シャオミ)の低価格スマートフォンが中国を席巻していた2011年に、独立したブランドとしてHonorを展開した。シャオミと同様に、Honorもオンライン販売と若い消費者に焦点を当ててスタートした。BBKグループのOppo(オッポ)、Vivo(ヴィーボ)、Realme(リアルミー)もその後、この市場に参入した。

「Honorのブランド、研究開発能力、関連するサプライチェーン管理事業が売却の対象となる可能性がある」と情報筋はロイターに語っている。テックニュースのブロガーは「Honorは売却後、独立して運営および調達を進める」と述べている。

ロイターによると、他の入札者にはシャオミやTCLが含まれるという。また、テックニュースブロガーによると、GreeやBYDも含まれているようだ。

カテゴリー:ハードウェア
タグ:ファーウェイ、Honor、Digital China Group

画像クレジット:Honor

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

ファーウェイスマホは2021年にHarmonyOSを搭載へ、HarmonyOS 2.0ベータを年内配布

Huawei(ファーウェイ)は2021年に、同社のスマートフォンで独自のHarmonyOSを搭載することを計画している。同社は米国時間9月10日に広東省東莞市で開催された年次開発者会議で発表した。

HarmonyOSの準備は、主にファーウェイは短いウィンドウ内に誘致することができますアプリの数に左右されます。HMSのコア, Google Playサービスと開発者がアプリを構築し、管理するのを助けるツールキットへのHuaweiの相手,

HarmonyOS搭載スマートフォンの準備が整うかどうかは、対応するアプリの数に大きく左右されるだろう。Google Playサービスの代替となるHMS Coreは、開発者がアプリを構築し管理するのを助けるツールキットで、現在9万6000本のアプリがある。同社は「それは7月に8万1000品と3月の6万本から増加している」と説明した。ちなみに、Google PlayやApple App Storeのアプリ数はともに数百万個に達している。

同社は、より多くのアプリをエコシステムに誘い込むために、モバイル開発者向けの第2世代オペレーティングシステムのベータ版「HarmonyOS 2.0」を今年末までにリリースすると発表した。その一方でHarmonyOSのベータ版は、今週からタブレット、スマートウォッチ、車載システム向けにオープンソース化される。

ファーウェイのオペレーティングシステムは、同社のハードウェア製品のファミリーを通じて現在4億9000万人のユーザーにリーチしているという。

世界的な通信大手である同社は、2020年上半期に1億500万台の携帯電話を出荷した。2019年同期の1億1800万台から減少したのは、同社のスマートフォンがAndroidの主要機能を失ったことや世界的な景気後退が原因だ。スマートフォンの販売を中心に構成される同社の消費者事業は、前年の2208億元(約3兆4240億円)から上昇し、上半期には2558億元(約4兆円)となった。

画像クレジット:Huawei

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

米商務省がファーウェイへの禁輸をさらに強化、エンティティリストに38組織追加

米国時間8月17日朝、米商務省は中国のハードウェア大企業であるHuawei(ファーウェイ)が米国のテクノロジーを利用することを禁ずるため禁輸リストをアップデートすると発表(米商務省リリース)した。詳細は本日中に発表される。新しいリストも2020年5月に発表されたリストとほぼ同様の内容で、各種の抜け穴を塞ごうとしたものだ。ファーウェイは米国のテクノロジーにアクセスするため世界中で禁輸をかいくぐろうとしており、商務省はファーウェイを米国のテクノロジーからシャットアウトするために国際的な「もぐらたたき」を続けている。

リスト発表後、商務省の高官は「これは5月の規則を改正したもので、ファーウェイが禁輸命令を骨抜きにしようとする試みに対処したものだ」と述べた。これまで第三国の子会社は米国発のテクノロジーを利用したチップを購入することができた。商務省の狙いはファーウェイを米国発のテクノロジーから完全に遮断するこだ。もともと商務省の意図はそこにあった。

Wilbur Ross(ウィルバー・ロス)商務長官は今朝の声明で次のように厳しく指摘した。「中国共産党によって策定された目標を達成するためにファーウェイと海外子会社は米国企業が製造し、あるいは米国企業が開発したテクノロジーを利用した先進的半導体を入手するための努力により力を入れている。我々は米国発のテクノロジーに対するアクセスを禁じて以後、ファーウェイグループは第三者を通じて米国発のテクノロジーを入手し続けた。これにより米国の安全保障と国益が脅かされるに至っている。今回の措置はファーウェイにそのような抜け道を許さないという米国の決意を示すものだ」。

関連記事:ファーウェイが米国による新たな妨害の悪影響を懸念

またMike Pompeo(マイク・ポンペオ)国務長官はファーウェイについて「監視国家を作っている中国共産党の手先であり、常に米国の規則を破ろうとしてきた」と歯に衣着せぬ表現で指摘した。

ポンペオ長官は「我々は中国共産党が米国市民のプライバシーを侵害し、ビジネス上の知的所有権を利用し、世界の次世代コミュニケーションネットワークの信頼性を侵害することを許さない。これは単なる理念ではない。米国合衆国政府機関はこの目標を達成することを行動によって裏付けている。司法省はファーウェイが米国で開発されたテクノロジーの知的所有権の窃盗、違法行為の共謀、通信詐欺、金融詐欺、組織的不法事業、対イラン経済制裁の回避を支援したなどにより(容疑者の引き渡しを)要求している」と述べている(米商務省リリース)。

ファーウェイは新規則に対してまだコメントをしていない。ただし同社はこれまで中国共産党と直接の関係があることやスパイ行為については否定を続けてきた。トランプ政権によりファーウェイに対する措置は大きく強化されたが、米国は長年に渡って同社の行動を厳しく監視してきた。

ちょうど1年前に制定された禁輸対象を列挙した「エンティティリスト」に、今回のアップデートでファーウェイ関連企業として21カ国38組織が追加された。Fox Businessのインタビューでロス長官は5月の禁輸規則に対しファーウェイがハードウェア、ソフトウェア双方で抜け穴を探す努力を続けていたことを指摘した(The New York Times記事)。このソフトウェアというのはGoogle(グーグル)が開発したAndroid OSと各種アプリを指すものだろう。

ロス長官は FOX Businessに対して「(5月の)禁輸規則によりファーウェイはサードパーティーをダミーに利用するなど脱法の道を探ることとなった。新規則では米国発のあらゆる装置とソフトウェアは禁輸の対象であり、利用には個別に許可が必要であることを明確化している」と述べた。

【Japan編集部追記】Huawei Technologies Japan K.K.は現行エンティティリスト(PDF)に掲載されている。

関連記事
ファーウェイが米国による新たな妨害の悪影響を懸念
米商務省は世界のファーウェイ関連企業46社を制裁リストに追加

カテゴリー:ハードウェア

タグ:Huawei / ファーウェイ

画像:DANIEL LEAL-OLIVAS/AFP / Getty Images

原文へ
(翻訳:滑川海彦@Facebook

ファーウェイが第2四半期スマートフォン出荷台数でサムスンを抜く

ここ数年はHuawei(ファーウェイ)にとって順風満帆な状況ではなかった。同社の急成長は米国政府との間で継続中な紛争、とりわけGoogle(グーグル)のアプリやサービスへのアクセスを妨害されたことで、中断されている。しかしCanalysの最新レポートによると、2020年第2四半期(4月〜6月)の世界スマートフォン出荷台数で、巨人のSamsung(サムスン)を抜いて首位に立ったことから、かなり明るい見通しが描けている。

このニュースはいくつかの理由から画期的な出来事であるが、Apple(アップル)でもサムスンもない企業がCanalysのチャートでトップになったのは、9年ぶりであるという事実も重要だ。ファーウェイの数字を押し上げているのはそのほとんどが、現在同社の全売上高の70%以上を占めている中国での売上高だ。

しかしここで重要なのは、ファーウェイがサムスンほど急速に縮小していないことだ。ファーウェイの全体の数字は前年比で5%減少している。しかしこの数字は、サムスンの30%の落ち込みほどではない。2社の巨人の出荷台数は、それぞれ5580万台と5370万台だった。

新型コロナウイルスの前からスマートフォン業界の状況は悪かったが、人々は必要のないアップグレードのために数百ドルから1000ドルを支払う志向が弱まっており、パンデミックはさらに全体的に悪影響をもたらした。ファーウェイの数字は中国以外で 27%減少したが、全体的な減少は中国での8%の成長によって軽減されている。一方サムスンは現在、中国市場の1%未満しか支配していない。

しかし将来に目を向けると、ファーウェイがトップの座を維持するのは難しいかもしれない。「ヨーロッパなどの主要地域の重要なチャネルパートナーはファーウェイの品揃えや販売モデル数を減らしたり、リスクを減らすために新しいブランドを導入することにますます慎重になっている」とCanalysのMo Jia(モー・ジア)氏はレポートで述べている。「世界経済が回復し始めれば、中国市場での強さだけではファーウェイがトップを維持するのには十分でないだろう」。

原文へ

(翻訳:塚本直樹 Twitter

英政府が方針転換、2027年までファーウェイ5G製品の排除を決定

英国政府は予想されていた通り、中国政府とつながっている「ハイリスク」の5Gベンダーを排除することを決めた。この方針転換には、米国がこのほどHuaweiに対しより厳しい制裁を科したことが影響している。

英デジタル相のOliver Dowden(オリバー・ダウデン)氏は議会に、新たな方針では通信会社が新ネットワーク構築に使用する5G機器をHuawei(ファーウェイ)とZTEから購入することを2020年末から禁じると説明した。英国の5Gネットワークですでに使用されているそうした企業の機器は、2027年までに排除されるなければならない。

この方針を実行に移すための法整備は議会に委ねられるが、ファーウェイ製品のさらに性急な排除を模索する議員の反対にあう可能性もある。

7月13日に通信会社BTは、すでに使用されているファーウェイ製品の性急な排除はモバイル通信障害やセキュリティリスクを生み、政府公約にある英国のファイバーブロードバンドネットワークのアップグレードを遅らせる可能性があると警告していた。BTのCEOであるPhilip Jansen(フィリップ・ヤンセン)氏は既存のファーウェイ5G製品を排除するには7年という期間が理想的との考えを示していて、政府は最善のシナリオをとったことになる。それでも次世代ネットワーク構築に追加のコストがかかる。

ダウデン氏は、新たな方針により英国の5Gネットワーク展開が遅れることを認めたが、政府は経済よりもセキュリティを優先していると主張した。

「2020年1月以降、明らかに状況は一変した。5月15日に米商務省は海外直接プロダクト規則に変更を加え、ファーウェイに新たな制裁を科したと発表した。これは部品に関するかなり大きな変更で、考慮しなければならないものだった」と議会に述べた。

「こうした制裁は、ファーウェイが5Gネットワークに機器を供給するのを制限しようとする米国による初の試みではない。しかしながら、ファーウェイが英国で新たな機器を供給する能力にかなりの影響を及ぼす可能性があるものだ。米国による最新の措置は、ファーウェイが米国のテクノロジーやソフトウェアを使って重要なプロダクトを生産する能力を制限する」。

ダウデン氏はNational Cyber Security Center(国家サイバーセキュリティセンター)が新たな米国の制裁をレビューし、その結果、セキュリティ評価を「大幅に」変更したと述べた。政府は、今回の方針転換に至らせたアドバイスの概要を発表するとも語った。

「ファーウェイのサプライチェーンについての不透明性を考えたとき、米国の海外直接プロダクト規則変更の影響を受ける将来のファーウェイ5G機器のセキュリティを保証できるか、英国はもはや確証を持てない」とダウデン氏は付け加えた。

通信セキュリティ法は夏前に導入されるはずだったが、方針転換のために今秋までずれ込む見通しだ。

ファーウェイ機器の購入制限、ならびに英国の5Gネットワークからの排除にかかるコストと時間に関しては、ダウデン氏は5G展開が2〜3年遅れ、最大20億ポンド(約2700億円)のコストがかかるとの考えを示した。

「我々は軽々にこの決定をしておらず、全選挙民のために私はこの決定が招く結果に正直でなければならない」と同氏は話した。「今回の方針は5G展開を遅らせる。1月の方針の時点で、すでに5G展開が1年ずれ込み、コストは10億ポンド(約1350億円)だった。2020年末から新たなファーウェイ5G機器の購入を禁止する本日の決定で、さらに5G展開が1年後ろ倒しになり、コストも追加で5億ポンド(約670億円)かかる」

さらに通信会社が既存のファーウェイ5G機器を2027年までに排除するコストも「数億ポンド(数百億円)」発生する見込みだ。

「我々皆の接続がつながっている通信に実際の重大な帰結をもたらす」とし、2027年という目標よりも「早期に、そして広範に」実施すると「それなりの規模の不必要な」追加コストと遅延が発生するとダウデン氏は警告した。

「ファーウェイ機器の排除のための期間を短くすればするほど、モバイル通信障害が発生するリスクが大きくなる」とも述べた。

今回の方針は、2020年1月に政府が発表した制限とは大きく異なる。1月にBoris Johnson(ボリス・ジョンソン)政権は、中国政府と深くつながっているベンダーに関連するリスクは管理できるとの自信を示していた。

そしてダウデン氏は、今回の「真逆の方針転換」と6カ月前に決断しなかったことによる英国の5Gネットワークインフラへの遅延について反対議員から質問責めにあった。

影のデジタル大臣、Chi Onwurah(チー・オヌラー)氏は、政府のデジタル政策はボロボロだと述べた。そしてインフラ変更をリードするためのマルチステークホルダーのタスクフォースの設置を求めた。「一連の動きは、政府が自分たちでこの混乱を管理できないことを示した。英国に最短期間で5Gネットワーク能力と安全なモバイルネットワークをもたらす計画を立てるために業界の代表や研究機関、スタートアップ、地方行政や議員から成るタスクフォースが必要だ」とオヌラー氏は述べた。

与党内では、ダウデン氏の発表は概ね好意的に受け止められた。ジョンソン首相は、ファーウェイに関する先の方針では与党内部の反対議員グループからかなり反発を受けた。そのためそうした反対議員らが新方針を支持するかどうかは不透明だ。とある反対議員はGuardianへの話の中で、5Gだけでなく3Gと4Gも含むファーウェイ機器を排除するための期間をさらに短縮するために通信セキュリティ法案の改正を議論すると警告した

5Gではないネットワークで使用されているハイリスクベンダーの機器を今後どうするかについては、政府はさらなる後ろ倒しを模索した。ダウデン氏は議会に、この問題は精査が必要だと説明し「サプラチェーンの代替について把握するために事業者と技術的な面で話し合う」ことを明らかにした。

「ファイバー機器をスケール展開できる適切なベンダーはもう1社しかないため、サプライチェーン代替手段を把握するために事業者と技術面の協議を始める。これにより、我々のギガビットの野望への不必要な遅れを避け、そして多大なレジリエンスリスクを防ぐことができる」と述べた。

技術面の協議によってファーウェイに対する5Gネットワーク以外の政府の方針が決まる、とダウデン氏は付け加えた。

英政府は以前、5Gネットワークインフラ機器をめぐるサプライチェーンの分散を進める策に乗り出していると述べていた。ダウデン氏は同じ文言を繰り返し、英国が分散を推進するためにファイブアイズ同盟国(英国、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)と連携していると語った。

長期的には、各ネットワークで複数のベンダーを使用することを基準とするよう通信事業者に働きかけ、またサポートしていくと同氏は述べた。しかし、ここでも同氏はそうしたオープンなRANネットワークの開発には時間がかかると警告した。

短中期的には他の大手ベンダーが加わる必要があるかもしれないとの考えも示した。政府はすでに、SamsungやNECを含む代替の通信機器メーカーとファーウェイ機器の排除で発生する遅れを取り戻すための英国マーケットへのアクセスについて具体的な話し合いを持っていることも明らかにした。

「我々はすでに通信事業者やベンダーと分散のプロセスをサポート、加速させることについて緊密に連携している。持続的な解決策を生み出すための国際的な協力を必要とするグローバルな問題だと認識している。だからこそ、我々はファイブアイズ同盟国や友好国とともに共通の目標を達成するために取り組んでいる」と付け加えた。

TechCrunchはファーウェイにコメントを求めている。

アップデート:ファーウェイの広報担当であるEd Brewster(エド・ブリュースター)氏は下記の声明を寄せた。

残念な決定は、携帯電話を使用する英国のすべての人にとって悪いニュースだ。英国がデジタル遅延コースを走ることにつながり、コストの増大やデジタル格差深刻化のリスクも招く。「レベルアップ」するのではなく政府はレベルダウンしており、我々は再考を求める。新たな米国の制限は、我々が英国に供給するプロダクトのレジリエンスやセキュリティに影響しないと確信している。

遺憾ながら、英国の未来は政治問題化した。これはセキュリティについてではなく、米国の通商政策についてだ。過去20年間、ファーウェイは英国のより良い通信網を構築することにフォーカスしてきた。責任ある事業者として、当社はこれまで通り顧客のサポートを継続する。

今日の発表が当社の事業にとって何を意味するのか詳細なレビューを行い、英国の通信をより良いものにするために当社がどのように貢献できるかを政府に説明するつもりだ」。

画像クレジット: Chesnot / Getty Images

原文へ
(翻訳:Mizoguchi

英通信大手トップが早急なファーウェイ排除が通信障害を招く可能性を警告

英国通信企業BTの最高責任者は、既存のモバイルインフラからのHuawei(ファーウェイ)製品の急速な排除を求める政府の動きはモバイル通信障害を引き起こし、セキュリティリスクを生み出しかねないと警告した。

ファーウェイは、国際的なネットワークと次世代5Gの供給面における役割の大きさ、そして中国政府との密接な結びつきのために、米国とその同盟国を含む西洋諸国政府の懸念対象となっている。こうした懸念は、ファーウェイ製品への依存によって国をサイバーセキュリティ脅威にさらし、安全保障を弱体化させることになる(未訳記事)という恐れにつながっている。

英国政府は7月14日に方針変更を発表すると見込まれている。これは、2020年初めの「ハイリスク」ベンダーに関する方針を転換し、そうしたベンダーの製品を2023年までに5Gネットワークから段階的に排除するというレポートを反映したものとなることが予想される。

13日朝のBBCラジオ4の番組で、BTのCEOであるPhilip Jansen(フィリップ・ヤンセン)氏は政府の新たな政策の詳細については把握していなかったが、あまりにも性急なファーウェイ製品の排除はリスクをともなう、と警告した。

「短期的にはセキュリティと安全性はリスクにさらされるかもしれない。これは本当に重要だ。というのも、ファーウェイ製品を買ったり取引したりできないというのは、ソフトウェアをアップグレードできないことを意味するからだ」と述べた。

「今後5年間で、我々は15〜20件の大きなソフトウェアアップグレードが必要になると見込んでいる。アップグレードしなければ、重要なソフトウェアが使えなくなる。これは、モバイル通信事業者のアクセスネットワークの35%を上限とするという点で、はるかに大きなセキュリティ問題となりえる」。

「かなり急速に対応しなければならない事態になれば、2400万人のBTグループのモバイル顧客へのサービスが怪しくなるかもしれない」とも付け加え、「通信障害もあり得る」と警告した。

2020年1月に英政府は、予定よりもかなり遅れて「ハイリスク」5Gベンダーへのアプローチを明確にする政策を発表(未訳記事)した。そこでは、アクセスネットワークにおけるそうしたベンダーの関与は35%を上限とすることなど、リスクを軽減するための制限が詳細にまとめられていた。ハイリスクベンダーは5Gネットワークの機密の「コア」への関与を完全に禁止される。しかし英政府は、妥協の政策について与党も含め国内外から反対意見に直面した。

米国のファーウェイに対する追加制裁や、英国の植民地だった香港への中国の接近(BBC記事)に対して制裁を科すなど、さらに地政学的な動きがファーウェイ製品の使用を部分的に容認してきた英政府に方針転換を迫った。

5Gで使用されている製品だけでなく、すべてのファーウェイ製品をBTが排除できるか尋ねられたヤンセン氏は、そうするには少なくとも10年はかかるとの考えを示した。

「すべてはタイミングとバランスだ」と同氏はBBCに語った。「英国中の全通信インフラからファーウェイ製品を排除したければ、10年以内というのは無理だと思う」。

政府の方針が5Gネットワークからのファーウェイ製品排除に限定されるのであれば、BTは実行するのに「理想的には」7年間は欲しい、と同氏は述べた。ただ「もしかすると5年以内にできるかもしれない」とも認めている。

「1月に発表された現在の方針は、アクセスネットワークにおけるファーウェイもしくは他のハイリスクベンダーの製品の使用を最大35%に制限するものだった。我々は2023年までに35%にする方向で取り組んでいる。展開コストには影響があるが、実現は可能だと考えている」とヤンセン氏は続けた。「もし政府が1月に発表した方針からの転換を決定すれば、我々は考えられる影響とその帰結を把握する必要がある」。

「繰り返しになるが、BTはいつもGCHQ(英政府通信本部)と協議している。我々は常にセキュリティが絶対的なものというアプローチを取ってきた。セキュリティは最優先事項だ。しかし政府の方針転換が短期的にさらなるリスクにつながらないか、確認する必要がある。詳細部分が問題だ」。

ヤンセン氏はジョンソン政権に対しても警告を発した。ジョンソン政権は英国を「アップグレードする」という公約の一環として、ファイバー有線ブロードバンドの展開加速を推進してきた。ヤンセン氏はファーウェイ製品を排除するためのあまりにもタイトなタイムラインはこの「未来のための構築」を危うくすると語り、「常識的な」判断を促した。

「経済、国、そして我々が5Gや家庭へのファイバー完全敷設から得られる機会は膨大なものだ。ファーウェイ製品の排除を加速させれば、5Gもファイバー網も構築できない。ゆえに我々はそうした影響も理解しつつ状況を判断し、この複雑な問題に対応するための正しいバランスを見つける必要がある」。

「異なる視点での熟考を注意深く検討し、この問題に対応する正しい道を見つけることが極めて重要だ。政府の方針と、その方針を導いたものによるところが大きい。BTは皆がすべての情報と常識ある判断がなされたことを理解したと確認するために、政府の全部門、国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)、GCHQと直接話をする。常識の先に道が開かれ、正しい方向に進むと確信している」。

ファーウェイ製品排除の加速にセキュリティリスクがあるかどうかNCSCに尋ねたが、コメントは得られなかった。しかしNCSCの広報担当は先の声明を示した。そこには「我々のネットワークのセキュリティとレジリエンスは極めて重要だ。ファーウェイに対して追加の制裁を取るという米国の発表を受けて、NCSCは英国のネットワークに及ぶ可能性のある影響を注視している」とある。

TechCrunchはまたDCMSにもコメントを求めている。

アップデート:英政府の報道官は「我々はファーウェイに対する米国の追加制裁が英国のネットワークに及ぼしうる影響を検討している。継続中であり、適時情報をアップデートする」と述べた。

画像クレジット:DANIEL LEAL-OLIVAS/AFP / Getty Images

原文へ
(翻訳:Mizoguchi

FCCがファーウェイとZTEを「安全保障上の脅威」に指定した背景

米国のFCC(連邦通信委員会)は中国のテレコム企業であるHuawei(ファーウェイ)を「国家安全保障上の脅威」に指定した。これにより米政府の補助金を受けているテレコム企業によるファーウェイとZTEの機器購入の禁止が公式化された。

FCCのAjit Pai(アジット・パイ)委員長は「証拠の重みがこの決定を支えている」と述べた。 パイ委員長によれば、政府諸機関と上院、下院の議員は以前から「これら中国のテクノロジー大企業は中国法の下にあるため、中国の情報機関に対する協力義務というリスクを抱えている」と主張してきたという。ファーウェイとZTEはこうした指摘をその都度否定している。

共和党任命のパイ委員長は別の声明で「我々は中国共産党が米国のネットワークの脆弱性を悪用して重要な通信インフラ侵入することを許すことはできないし、許すつもりもない」と述べている。

FCCの「国家安全保障上の脅威」という指定は発表と同時に発効したが、TechCrunchでも報じてきたように、ファーウェイ、ZTEの締め出しはすでに実施されているため、今回の指定が具体的に現状をどう変えるかはまだ明らかでなない。

昨年11月、FCCは「安全保障上の脅威と見なされる企業は政府のユニバーサルサービス資金を受け取る資格が一切ない」と発表している。 米国の通信インフラの接続性を改善するための機器およびサービスの購入を助成するためのFCCの施策の最も重要な部分が85億ドル(約9100億円)にのぼるこの資金の給付だ。

この際すでにファーウェイとZTEは「安全保障上の脅威」とに指定されたが、2社の不服申し立てもあり、この指定の根拠を数カ月以内に正式化することが必要となっていた。これが今回の発表の背景だ。

FCCの幹部は「11月の裁定はユニバーサルサービス資金の支出にのみ適用されるの」と説明している。

民主党推薦のFCC委員であるGeoffrey Starks(ジェフリー・スタークス)氏は公式声明で「ファーウェイ、ZTEに対する安全保障上の脅威指定は第一歩ではあるが、両者製のコミュニケーション機器がすでに大量に使用中であり、これらを特定して交換する必要がある」と説明した。

スタークス委員は次のような文書も出している(FCCの公式文書)。「米国の通信システムにリスクをもたらす機器を特定するために当委員会は重要な措置を講じた。しかしなすべきことはまだ多数ある。最大の問題は資金だ。議会は2019年に「安全で信頼できる通信ネットワーク法(Secure and Trusted Communications Networks Act)」を制定し、通信事業者が信頼できない機器から移行するために政府の支援を必要とすることを認めている。しかしまだ機器交換用のための資金の具体的な割り当てに至っていない」。

今回のFCCの指定は中国のテクノロジー企業を締め出すため動きの最新のものだ。 しかし、それは5Gのカバレッジを拡大するために取り組んでいる通信会社を窮地に置きます。しかしファーウェイとZTEは5Gテクノロジーで米国のライバル企業をはるかに上回っていると見られため5Gネットワークのカバー地域を拡大しようと努力中の米国のテレコム企業は難しい立場に置かれる。

ファーウェイとZTEはこれについてまだコメントを発表していない。

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

米商務省がファーウェイ禁止ルールを一部変更、5Gの規格開発を優先

米国商務省は米国時間6月15日、同省の徹底的なHuawei(ファーウェイ)排除政策の変更を発表した。提案の支持者によると、この政策変更は四面楚歌状態にあるハードウェアメーカーに対する政府の姿勢を緩めるものではなく、5Gの標準化を主要な開発元であるファーウェイとともに推進するためだという。

米国商務省は次のように述べている。

今回の決定は、2019年のエンティティリストにファーウェイが登録されているからといって、規格開発組織に同社が深く関与している重要な規格の開発に、米国企業が貢献するのを妨げないことを明確化するためである。

この変更は、ファーウェイと米国の両方が次世代無線テクノロジーの詳細な仕様を検討する役割を果たせるように決められた。「米国が世界的革新のリーダーシップを明け渡すことはない。この決定は経済と国家安全を進展させ保護するために米国の想像力を役立てることの大切さを認めたものだ」とWilbur Ross(ウィルバー・ロス)商務長官が声明で語った(米国商務省リリース)。「本省は、米国産業がわが国のテクノロジーの国際標準化に注力し、これを推進するよう働きかけることによって、米国の国家安全保障と外交政策における国益を守ることに全力で取り組んでいく」。

同省産業安全保障局(BIS)の新しいルールは、規格を共同開発するために、事実上企業はテクノロジーに関する情報を輸出許可を必要とせずに共有できる。ただし商務省は、それ以外に2019年のエンティティリストに載せたファーウェイの扱いを緩和する計画を発表していない。

中国のスマートフォンメーカーは自国政府とのつながりやスパイ行為、イランに対する制裁批判の疑いなど相次ぐ告発を受けてブラックリストに載せられた。その結果同社のモバイル製品の中核をなすソフトウェアであるAndroidや一連の内蔵アプリを提供するGoogleとのつながりも深刻な影響を与えた。その後発売されたP40 Pro+などの端末は、Google製ソフトウェアを搭載せずに出荷されている。

画像クレジット:Chesnot / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

光学10倍ズーム搭載のHuawei P40 Pro+はグーグル抜きで6月25日に国際市場へ

Huawei P40 Pro+は、すでに中国では数日前から市場に出されている。そして、さまざまな法的問題をかかえながら(未訳記事)、6月25日に中国国外でも入手可能となる。とはいえ、Huawei(ファーウェイ)が直面しているもろもろの問題を考えれば、自国以外での発売が一部の市場に限らることはやむを得ない。とりあえずは、英国とヨーロッパでの発売となる。

画像クレジット:Huawei

当然ながら、米国では正規のチャンネルから入手することはできない。さらに、ファーウェイと米国政府の抗争のあおりを受けて、GmailやGoogleマップ、Play Storeなどのグーグルのサービスも利用できなくなっている。その代わり、他のファーウェイの主力製品と同様に、Androidから派生した同社独自バージョンのOSを搭載している。

こうした点では、確かにファーウェイは不利だが、それら以外のほとんどの部分では決して後手に回っているわけではない。多大な圧力を受けながら、同社はこの市場でも最先端に属するモバイルハードウェアを生産し続けている。特にカメラモジュールは、やはり素晴らしいものだ。スマホの世界では、もはやイメージングに関してもほかのほぼすべての分野と同様、他から一歩抜きん出るのはかなり難しくなっている。しかし大方の期待どおり、ファーウェイはP40 Pro+でそれを成し遂げている。

なんといっても10倍の光学ズームを実現している点。画質の問題はあるとしても、デジタルと合わせて最大100倍で、スマホのカメラの限界を大きく塗り替えるものだ。この光学10倍ズームのカメラは800万画素だが、カメラは合計で5基を装備する。ほかの4つは、標準レンズの5000万画素、超広角の4000万画素、光学3倍ズームの800万画素、そして深度センサーとして最近ますます重視されるようになってきたToFセンサーだ。

  1. 10420653

  2. 10434759

  3. 10444861

  4. 10455676

  5. 10468158

  6. 10478958

  7. 10487356

  8. 10491869

今月後半に発売される際の価格は、最大1658ドル(約17万7300円)に設定されている。こうしたモデルの登場は、ファーウェイが国際的な圧力の増大に直面しつつ、それでも前進を続けていることを示すものと言える。ただし、同社がグーグルのサービスに匹敵するものを、完全に自社で提供できるようになるまで、現在の環境では、購入した人にかなりの妥協を強いるものにならざるを得ないのも確かだろう。

原文へ

(翻訳:Fumihiko Shibata)

カナダ裁判所はファーウェイCFOの米国への引き渡し審理の継続を決定

5月27日、カナダのブリティッシュコロンビア州最高裁判所は世界的に注目を集めていた事案に関して決定を下した。中国最大の電子機器メーカー、Huawei Technologies(ファーウェイ・テクノロジーズ)のCFO(最高財務責任者)である孟晩舟(モウ・バンシュウ)氏に対する米国の身柄引渡し要請に対し、「米国、カナダ両国で罪に相当する容疑」と認定した。これにより裁判所は引き渡しの可否をめぐる実体審理に入る。米国はこれまでにも繰り返しファーウェイに対して厳しい措置を取っている。

この決定(ブリティッシュコロンビア州最高裁判所へのリンク)裁判所は「双罰性」を認定し、引渡しに関する審理は続行されることとなった。ファーウェイ側は引き渡し要請自体が不適法なものとし審理を打ち切らせ、孟氏を中国に取り戻そうと努力してきたため、この決定は大きな打撃だ。

ファーウェイと孟氏を巡って長く続いてきたドラマにおいてこれは決定的な意味を持つ。孟氏はは米捜査当局の要請により、2018年12月1日にバンクーバー国際空港で逮捕された(CBC記事)。引き渡し要請の根拠はファーウェイ自体の詐欺容疑(米司法省のプレスリリース)だった。

米司法省はファーウェイに対する捜査(ロイター記事)の結果、同社が香港拠点のSkycom Tech(スカイコム・テック)をはじめとする多数の企業を支配下においていたことが発見されたとしている。Skycomは米国のテクノロジーを利用した通信機器をイランに販売(ロイター記事)し、経済制裁に違反したという。これに対しファーウェイが制裁違反企業を支配していたことを否定したことが詐欺を構成すると米捜査当局は考えている。

カナダの裁判所が審理を続ける間、孟氏は保釈され、ほぼ1年半にわたってバンクーバーで居宅に拘禁されている。この事件は米国と中国の貿易戦争の激化の象徴となっていた。

カナダの司法体系では国外への身柄引き渡しには「双罰性」を必要とする。つまりカナダと引き渡しを求める国の双方で可罰的行為でなければならない。裁判所は通常の事件では引き渡しの可否を一括審理するが、ブリティッシュ・コロンビア州最高裁副長官のヘザー・ホームズ判事は審理を分割することを決定した。1月の審問は「双罰性」を満たすものであるかに限って行われた。もし双罰性が認められなければ、米国の身柄引き渡し要請は直ちに退けられることになっただろう。

1月20日 ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー:裁判所を出て昼食に向かう.孟晩舟ファーウェイCFO(撮影 Jeff Vinnick/Getty Images)

孟氏はファーウェイの創業でCEO(最高経営責任者)の任正飛(ジン・セイヒ)氏の娘だが、今回の決定はファーウェイがここ数カ月で直面しているさまざまな問題の1つに過ぎない。

西欧でのビジネスにも新たな打撃があった。英国は熱心な支持者ではないまでも、次世代の5Gネットワーク構築でファーウェイの機器を使用することを以前から決めていた。ところが先週、英国はこの決定を取り消すことを発表した。また現在使用中のファーウェイのネットワーク機器も数年かけて除々に退役させるという。

一方、米国では、トランプ政権が中国との貿易関係における力関係を逆転させるため、ファーウェイをテコとして利用しようと考えている。2週間前にトランプ政権はファーウェイに対する技術輸出規制を延長した。これにより同社のICチップやスマートフォンの生産能力が脅かされている。世界最大の半導体受託製造工場である台湾拠点のTSMCはこの規制措置にともないファーウェイから新規の受注を停止したと述べた。同時にTSMCは米政府の支援を受けて120億ドル(1.3兆円)を投じてアリゾナに巨大な半導体製造工場を建設する計画を発表している。

トランプ政権はファーウェイとの経済的な戦いを政策の優先事項としているが、その戦略は政府全体には支持されておらず、国防総省などの省庁は、輸出ライセンスの制限が最終的に米国の産業競争力に悪影響を及ぼすことを懸念している。

実際に、ファーウェイが米国との関係が続いていることを考えると、米国の輸出規制を回避し、その制約から抜け出して、完全に中国国内の部品を使用して機器を製造することが、同社自身の最も重要な使命の1つだろう。これを支援しているのが中国政府であり、中国政府は国内のチップ製造能力を強化するために数十億ドルの資金を新たに投入している。

これは複雑な状況で、欧米の政策立案者が統一的なアプローチを採るのに苦労している。数週間前にTechCrunchライターのScott Bade(スコット・ベイド)が指摘(未訳記事)したように、オーストラリア、英国、米国などは、ファーウェイと中国の技術進出全般について合意に達するのに苦労している。各国が独自の視点と中国本土との関わり方のレベルの違いからこの問題に取り組んでいるのだ。

孟事件は、現在進行中の中国の戦いにおける最新の一撃に過ぎないが、今後はさらなる小競り合いが予想される。

画像:Bloomberg /Getty Images

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

英政府がファーウェイの5Gネットワ​​ーク参入に関する方針を転換

複数の報道によると、英政府の保守的なメンバーはBoris Johnson(ボリス・ジョンソン)首相に、中国メーカーであるHuawei(ファーウェイ)製の通信機器を2023年までに5Gネットワ​​ークから排除する計画を策定するよう促した。

The Guardian(ガーディアン)紙とThe Telegraph(テレグラフ)紙によると、英国の通信インフラにおけるHuaweiの市場シェアを35%に制限するジョンソン氏の決定により、英国は再びHuaweiの国内通信網への参入に関して豪州や米国と同様の立場を取る。

Huaweiの国際通信網での役割に関する議論は、同社と中国政府との密接な関係や、同社の通信機器に依存することで同盟国をサイバーセキュリティの脅威にさらし、国家安全保障を弱める可能性があるという懸念に端を発している。

英国では当初、諜報機関が1月に承認した計画で、国内通信インフラへのHuaweiの参加を引き続き認める予定だった。

「これは非常に良いニュースであり、中国への危険な依存を完全かつ徹底的な見直すきっかけとなることを願い、信じている」と保守党首のIain Duncan Smith(イアン・ダンカン・スミス)氏は、首相の方針転換についてガーディアン紙に語った。

TechCrunchが以前に報じたように、豪政府と米国はいずれも、Huaweiが中国政府の利益と無関係に行動できるのか非常に懸念している。

「根本的な問題はサイバースペースにおける国家間の信頼だ」と最近まで、豪州信号局の信号情報とサイバー攻撃対応の責任者だったSimeon Gilding(シメオン・ギルディング)は書いている。「Huaweiが中国共産党からの指示を拒否すると期待するのは単純に合理的ではない」

ある安全保障政策のアナリストは、「現在の米中間の緊張を考えると、英国や豪州のような同盟国は、通信網に外国の通信会社の技術を持ち込むことによるリスクは避けたほうが良い」と警告している。

「米中が何らかの紛争に陥る事態を想像するのは難しくない」と豪州戦略政策研究所のTom Uren(トム・ウレン)氏はTechCrunchに語った。「交戦する場合、米国が豪州に援助を求めることはほぼ避けられず、重要な通信網に文字通りの敵対国が経営するHuaweiが関与している場合、我々は良好とは言えない状況に陥る」

米国の当局者はこの決定を喜んで受け入れるに違いない。彼らは通信網におけるHuaweiの存在を制限するために何カ月も欧州諸国に圧力をかけてきた。

The New York Times(ニューヨークタイムズ)紙の報道によると、ミュンヘン安全保障会議で米国防長官のMark Esper(マーク・エスパー)氏は記者団に、「各国がHuaweiを選択した場合、これまで共有したあらゆる情報が危険にさらされ、同盟関係、または少なくともその国との関係を損なう可能性がある」と述べた。

米政府はこの数カ月、テクノロジーの巨人である同社に対する攻撃を複数の前線で強化した。5月初め、米国は特定の戦略的半導体プロセスにおける米国製ソフトウェア・ハードウェアの使用に関する新しい制限を発表した。この規則は、海外にあるものも含め、米国の技術を使用するすべてのファウンドリー(受託生産会社)に影響を与える。Huaweiの主要サプライヤーも含まれる。

今週初めの会議で、Huaweiの輪番制議長であるGuo Ping(郭平)氏は、集積回路(IC)などの一部の半導体部品を設計することはできても、「他にできることが多くあるわけではない」と認めた。「今は生存が当社にとってのキーワードだ」

Huaweiは、国際的なテクノロジーエコシステムに損害を与えるとして、この禁止に異議を唱えている。エコシステムによって育まれたハードウェア製造体制が、業界全体を活性化しているという。

「長い目で見れば、米国による禁止は、多くの業界が依存するグローバルな半導体業界内の信頼と協力を損ない、紛争と損失を増大させる」

画像クレジット:David Becker / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

ファーウェイが米国による新たな妨害の悪影響を懸念

中国の通信機器大手Huawei(ファーウェイ)は、同社の半導体製造の力をさらに削ぐことを狙った米国政府の発表に対し、この新しい裁定を「恣意的で悪意のあるもの」であるとして非難した。

ファーウェイお気に入りの弾丸を受けた飛行機の戦意高揚ポスターを背景に、年次アナリストサミットで講演する同社輪番制会長の郭平(グォ・ピン)氏。

「ファーウェイは、米国商務省による国外向け製品に対する規定の改正に断固として反対します。これは明らかにファーウェイをターゲットにしたものです」と、ファーウェイは5月18日の月曜日に深センで開催したアナリストサミットで宣言した。

米国時間5月15日に発表された新たな規制は、ファーウェイが特定の戦略的半導体製造プロセスで、米国製のソフトウェアとハ​​ードウェアを使用することを禁止する。これは、国外にあるものも含めて、米国の技術を使用するすべての製造工場に適用される。そのうちのいくつかは、ファーウェイの主要サプライヤーとなっている。

Nikkei Asian Reviewは、5月18日の月曜日に複数のソースから得た情報として、世界最大手の委託半導体メーカーであるTSMC(台湾半導体製造株式会社)が、ファーウェイからの新たな受注を停止したと報じた。TSMCはファーウェイのハイエンドスマホにチップを供給している。同社にとってファーウェイは最大のクライアントの1つだ。これに対してファーウェイはコメントを避け、TSMCは「単なる市場の噂」に過ぎないと述べていた。

TSMCの決定は、米国との関係を強化する目論見の表れと考えられている。というのも同社は、アリゾナ州と米国連邦政府の支援を受けて、同州に120億ドル(約1兆2890億円)規模の最新鋭のチップ工場の建造を計画しているからだ。

5月18日の会議で、ファーウェイの輪番制会長の郭平氏は、同社が集積回路(IC)など、ある種の半導体部品を設計することは可能ながら、「できないことは他に多くある」ことを認めた。

「現状では生き延びることが私たちにとってのキーワードです」と、彼は述べた。

ファーウェイは、米国による最新の禁止措置はこれまでに「数百億ドル(数兆円)」をかけてきた同社の世界170カ国以上の事業だけでなく、世界中の広範囲なエコシステムにも影響を与えると述べている。

「長い目で見れば、米国による措置は、グローバルな半導体業界内の信頼と協力関係を損ないます。そこには、多くの業界が依存しているのです。さらに、業界内の摩擦と損失を増大させるでしょう」。

ファーウェイは、トランプ政権が技術的な制裁措置で脅しをかけ始めて以来、数多くの対応策を発表してきた。例えば一部のGoogle(グーグル)のAndroidサービスを使えないようにした。

ファーウェイは今回のサミットで、海外のデベロッパーへの投資を強化し、独自OS用のアプリ開発に勧誘していることを明らかにした。2020年になってから140万人ほどのデベロッパーが、HMS(Huawei Mobile Services)に加入した。これは、2019年から150%も増加している。比較のために付け加えると、iOSアプリの登録デベロッパーは2018年に2000万人を数え、合計で1000億ドル(約10兆7380億円)ほどの収益を生み出している。ファーウェイにとっても、アプリメーカーがそのエコシステムからどれだけのお金を生み出せるか、ということは重要だ。

ヨーロッパで、グーグルの一連のアプリの代替品となるものを求めた結果、ナビゲーションサービスとしてTomTomHere、検索エンジンとしてQwant、ニュースアプリとしてNews UKと提携している。

原文へ

(翻訳:Fumihiko Shibata)