AppleがARヘッドセットのスタートアップVrvanaを3000万ドルで買収

2020年に拡張現実感(AR)ヘッドセットを出荷する作業を進めていると噂されているAppleは、その作業を助けてくれるであろう、モントリオール(カナダ)のスタートアップを買収した。TechCrunchは、AppleがTotemヘッドセットのメーカーであるVrvanaを買収したことを知った。同ヘッドセットは様々なレビューでは話題になっていたものの、これまで出荷されてはいなかった。この取引額は約3000万ドルであったことを、2つの情報源がTechCrunchに明かしている。

私たちはAppleに連絡したが、同社はコメントを拒否した。しかしストーリーそのものは否定していない。Vrvanaは私たちからのコメント要求に答えていない。取引に近い情報源によって私たちは買収の事実を確認している。

AppleがARハードウェアに対して持つ興味に関する、報告や噂を見聞きしてきた私たちにとって、この取引は重要な意味を持つ。Appleは口が堅く、特に完全に新しい未来のプロダクトに対しては、一般にとても秘密主義だからだ。この買収は、おそらく同社が開発したいと考えているものを最も明白に示唆するものだ。

スタートアップの多くの従業員たちはカリフォルニアのAppleに加わった。Vrvanaのサイトは、現在まだ稼働しているが、今年の8月にはソーシャルアカウントとニュースの更新が中止されていた。

Vrvanaの既存製品、製品ロードマップ、または現在のビジネス(同社はNDAの下に、Valve、Tesla、Audiなどと協力していた)のうちの、どれがAppleに向かうのかは明らかではない。

Vrvanaがそのサイトで披露している唯一の製品は、未発売のTotemヘッドセットだ。これはARとVR(仮想現実感)の両方のキーテクノロジーを利用して、単一のヘッドセットで両者の体験を可能にする「拡大現実感」(extended reality)デバイスである。

VrvanaのTotemプロモーションビデオの1シーン

接続されたデバイスは、現在市場にある多くのVRヘッドセットと似通った大きさを持つ。しかしユニークな特徴として、複数の前方にパススルーカメラを備えていて、外部の世界をヘッドセット内部のOLEDディスプレイ上に映すことが可能だ。このヘッドセットのカメラシステムは、3D空間内でのデバイスの位置を把握する6DoF(six degrees of freedom)トラッキングを提供し、同時に赤外線カメラを用いてユーザーの手の位置を追跡することができる。

VrvanaのカメラベースのARアプローチは、Microsoftのような競合相手のアプローチとは異なっている。例えばMicrosoftの場合には、透明で投影可能なディスプレイをそのHoloLensヘッドセットに採用している。Totemはそうした競合システムに対して数多くの利点を持っている。最も素晴らしい点は、実世界上に完全に不透明で意図した色彩を持つアニメーションを表示することができるということだ。他のヘッドセットでは黒が投影できないために、映像は幽霊のような投影画像となる。このことによって、ヘッドセットは、VRとAR環境間の移行に際して、同社が「シームレスブレンド」と呼ぶ自然な移行を可能にする。

どうしても大型になってしまう外観はさておくとして、この種のシステムの主要な欠点は、外界をキャプチャするカメラとヘッドセット内に表示される速度との間にしばしば顕著な遅れが出てしまうことだ。VrvanaのCEOであるBertrand Nepveuは、この夏の談話でこの問題を詳述し、スタートアップはこの遅れを3ミリ秒にまで短縮したプロトタイプを作成していると語った。

TotemがいかにARモードとVRモードの間をスムースに移行できるかを示すアニメーション。

このような 「拡大現実感」テクノロジーのためのコンシューマアプリケーションがある。たとえば、ゲームやその他のエンターテインメントなどだ。しかしVrvanaが主に注力していたのは企業での利用だ。

「Totemのハンドドラッキングと、環境の中での位置トラッキングによって、従業員たちが仮想オブジェクトを何処ででも扱えるようになります」と、同社はヘッドセットの宣伝素材のなかで語っている。

これはAppleの関心――自分自身が、あるいは他のITプロバイダーたち、例えばIBM、Cisco、SAPなどと組んで、異なる企業のビジネスプロセスに入り込もうとする試み――から考えると注目に値するものだ。8月には、CEOであるティム・クックは、ARを使った野望の中心的な目標の一つとして、企業向け利用を選び出した。そして最新の業績では、Appleの企業向け用途への成長率が2桁を超えていることが公表されている。同社の企業向けセールスが伸び始めたのは2015年である、クックはそれを250億ドルのビジネスだと表現してみせた。

しかし、事業拡大はスタートアップ(特にハードウェアのスタートアップ)にとっては、最も難しいことの1つだ。これは特にまだ主流とはなっていない新興テクノロジーに取り組んでいるスタートアップにとっては更によく当て嵌まる。

2005年に創業したVrvanaは、その調達資金について多くを公開していない。情報源の1つは、TechCrunchに対して、このスタートアップは、ハードウェアの世界では控え目な200万ドル以下の調達を行っていると語った。PitchBookによれば、投資家に名を連ねているのは、Real Ventures(そのパートナーであるJean-Sebastian Cournoyerは、Montrealの野心的なAIスタートアップでありインキュベーターでもあるElement.aiに参加している)、Canadian Technology Accelerator、他のVRスタートアップでも活躍しているエンジェルのRichard Adler などだ。

これまでのところ、Appleは今日の市場におけるVRとARハードウェアへの取り組み状況をかなり批判されていて、ゲームに対する取り組みも控え目なものである。

「現在のテクノロジー自身は、まだ十分なものではないと言わなければなりません。このディスプレイテクノロジーは、あなたの顔の周囲に十分なものも配置しなければなりませんが、これは大変な挑戦なのです」と、クックはヘッドセットを作っているのかという問に答えてThe Independentに対して語っている。「視界や、ディスプレイの品質そのもの、いずれもまだまだです…私たちは最初の体験がラットを使った実験のようになることを望んではいません、私たちは最高のものでありたいのです、そして人びとに素晴らしい体験を提供したいと思っています。しかし、この先すぐにマーケットに出てくるようなものは、どれも私たちを満足させてくれるようなものにはならないでしょう。それだけでなく、世の中の多くの人びとも満足させることはできないと思います。

もちろんこれはAppleが拡張現実空間に熱中していないという意味ではない。しかしこれまでのところ、この関心は主に、専用のデバイスではなく、ソフトウェア(特に同社のiOSベースのARKit SDK)や、ますます洗練されたiPhoneのカメラアレイによって表現されてきている。とはいえAppleの所有する膨大な特許はそうした専用デバイスの存在を潜在的に示唆しているのだ。

Appleはまた、ハードウェアを強化する技術の開発に関心を持っていることを示す、他の買収も行っている。6月には、AppleはSMIを買収した、これはVRとARヘッドセットのための視線追跡ソリューションに取り組んでいる会社である。その他のARならびにVR関連の買収として含まれているのは以下のような企業だ、Flyby MediametaioEmotient、そしてFaceshiftである。

[原文へ]
(翻訳:Sako)

NASA、宇宙飛行士の訓練に複合現実システムを利用

NASAはビジュアル化のために常に最新技術を取り込んできた ― たとえそれが他愛のないエンターテイメントのために開発された技術であっても。最近本誌はNASAのホログラムを使った火星の展示を紹介した。また数多く3D資料開発者や教育者向けにNASAから提供されている。そして米国航空宇宙局は、Epic Games社と提携して同社のUnreal Engineを利用した複合現実による国際宇宙ステーション・シミュレーターを作ろうとしている。

NASAの宇宙飛行士の資格を得るために、候補者は最長2年間の訓練期間中に、無重力下での作業やスペースシャトルと国際宇宙ステーションの各部分の移動、飛行士同志の救急措置などに備えて、厳しい講義とシミュレーションを体験する。

従来、宇宙飛行士の訓練といえば、「無重力環境訓練施設」― 620万ガロン(2万3470㎥)の水を擁する巨大なプール ― に飛び込み、NASAのスペースシャトルおよび国際宇宙ステーション(ISS)の一部の実物大モデルである宇宙船モックアップ施設で時を過ごすことを意味していた。しかしこうした施設は収容能力が限られている。物理的設備と複合現実を組み合わせることによって、宇宙飛行士訓練生はスキル向上に長い時間を費やすことができる。

Unreal Engineの主要なライバルであるUnityもNASAと協同作業をしてきた。ご存じない方のために書いておくと、いずれの会社も企業アプリやVR体験にも応用されているゲームエンジンを作っている。これまでのところUnityを使っているゲームデベロッパーの方がUnreal Engineよりも多い。しかしUnreal Engineは、BMWやMcLaren、Ikea、Lockheed Martinなどの「有力ユーザー」がいることを誇りにしている。

Unreal EngineとNASAが今月発表したビデオによると、複合現実システムには、エクササイズマシンや保守作業に用いるツールなどISSに装備された機器の様々な要素が組み込まれている。シミュレーターは以前教育用に公開されたMission: ISS for Oculusとは別のシステムだ。

この複合現実ISSシステムは、重力シミュレーターのARGOS(Active Response Gravity Offload System)で宇宙飛行士訓練生の心を奪う。ロボティック・クレーン装置を利用して、訓練生に微小重力、月面重力、火星重力を体験させる。NASAはこの複合現実システムを宇宙飛行士や技術者の訓練に使うだけでなく、新たな居住環境のデザインにも利用する計画だ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

混成現実の多様な可能性に賭けるMicrosoft、Windows 10用のデベロッパーキットを今月から提供開始

acer-windows-mixed-reality-development-edition-headset-2

Microsoftが前に言ってたところによると、PCの世界でみんながその名前を知ってるような、いくつかのOEMパートナーが今、Windows 10機の上で混成現実を体験できるためのヘッドセットを作っている。その最初の製品であるAcerの製品は、デベロッパー向けに今月発売される。また、その後の数か月は、ほかのパートナーたちのデベロッパー向け製品が次々と発表される。

そして、Windows Mixed Realityという新しいブランドが確立する。前にはWindows Holographicと呼ばれていて、技術的にはそっちの方が妥当、との声もある。

Microsoftは2018年のScorpio Xboxを皮切りにXbox Oneの系統も混成現実化していくつもりなので、今の一連の動きはそのための…とくにデベロッパーを意識した…下地作りという意味もある。またWindows 10は今後またCreators Updateが提供されるので、デスクトップOS上の混成現実にも、引き続き力を入れて行かなければならない。

Acerや今後のASUS, Dell, HP, Lenovoなどの混成現実ヘッドセットは、位置追跡機能がinside-out方式で、部屋の中などに外付けの位置追跡デバイスが要らない。その代わり、ヘッドセットの中にユーザーのまわりをスキャンするセンサー群があって、ユーザーの動きを正確に追跡し、仮想オブジェクトを正しく描画する。

Acerのキットがデベロッパーの手に渡るのは今日(米国時間3/1)で、1440×1440、リフレッシュレート90Hzの液晶画面を誇っている。オーディオ出力とマイク入力のための3.5mmジャックもある。Windows 10のコンピューターには、HDMI 2.0とUSB 3.0の両方を収めた単一のケーブルで接続する。

混成現実は多くの人びとにとって、仮想現実よりもおもしろいものになりそうだ。オフィスやそのほかの仕事環境でも、多様な機能やVR/ARコンテンツを付加できる点が、デベロッパー、ユーザー両方にとって魅力だ。VRだけだとVRが現実を完全に隠してしまうから、現実に対する多様な用途は期待しづらい。ただしもちろんMicrosoftにとっての勝敗は、デベロッパーのためのライブラリや、ユーザーのためのソフトウェアのクォリティーで決まる。ヘッドセットでデベロッパーキットを先行させるのも、そのことを意識しているからだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

AR/VR課程の一学期をまるまるHololensのデモアプリ開発に投じたワシントン大学、その評価は肯定的

20160413_160048

Microsoftのあのおもしろい混成現実(mixed-reality)*プラットホームHololensは、誰もが気軽に試せる状態からはほど遠いが、でもワシントン大学のコンピューター科学の学生は、思う存分遊ぶことができた。〔*: mixed-reality, ARとVRを両方実現できること。〕

とくにそれは、同大のCSE 481Vクラスの学生だ。このコースは、“仮想現実と拡張現実について多くを学び、最新の技術やソフトウェアを熟知し、そして10週間かけてアプリケーションを構築する”、と説明されている。

こんなやり方のコースは、少なくとも同大では初めてだ。国内のVR/AR選手たち、MicrosoftやOculus、Valve/HTCなどからの全面的な賛助もあり、36名の学生が、Hololensの開発チームや、主要なヘッドセットのすべてにアクセスした。Hololensは25台提供されたが、一箇所にこれだけ集まるのも珍しい。OculusのチーフサイエンティストMichael Abrashや著作家のNeal Stephensonなどの客員講師の話も聞かなければならない。Stephensonの“Snow Crash”は、コースの必読書だ。

いまどきの大学は、学生が進んで入学したくなるための、こんなおもしろそうな仕掛けが重要なのだ。

One of the projects had users flying a virtual paper airplane through AR waypoints.

このプロジェクトでは中間点(通過点)がARで表示され、そこに仮想(VR)の紙飛行機を飛ばす。

このクラスのインストラクターの一人Steve Seitzは語る: “昨年、VR/ARクラスの話をHololensの連中に話したら、たいへん前向きの関心を持ってくれた。36人のクラスでまったく新しいデバイスやその開発プラットホームを使うのは、最初ためらったけど、開発環境がとても良くできていることに、感銘を受けた。経験のまったくない学生でも、すぐに使えるし、わずか数週間でけっこう上出来のアプリケーションを作れる”。

どれだけ上出来か、それはコースのWebページで確認できるし、開発過程を記した週刊のブログ記事もある。たとえばARクッキングや、お絵かきアプリケーション、部屋をスキャンする過程のゲーム化など、ほかのアプリケーションで使えそうなアイデアやコンセプトも少なくない。

クラスは、その総仕上げとして大学のキャンパスで公開デモデーを行った。一般人だけでなく、Microsoft ResearchのCVP Peter Leeのような重要人物も見に来た。

それが学生にとって大きな機会だったのはもちろんだが、この分野の企業にとっても実り多いテストの場だ。若い人たちはこの技術に、どのように対しているのか? どんな困難にぶつかったか? どんなツールを望んでいるか? こういうのは、企業側の思惑、下心というより、むしろ学生とのコラボレーションから得られる体験だ。

“Hololensのチームにとってこれは、焦点の絞られた教育的なセッティングでプラットホームを評価でき、初期的なフィードバックを得られる貴重な機会だった”、とSeitzは書いている。チームは、学生たちへの技術的サポートや教育訓練も提供した。

Seitzと、他のインストラクターの一人Ira Kemelmacher-Shlizermanは、来年もまたこのクラスをやりたい、と考えている。ワシントン大学はMicrosoftにとって便利な場所にあるが、同大はこの地域の研究のためのハブでもある。これまで、有名なHITLabで、VRやAR関連のアイデアを数多く開拓してきた。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

Oculus Riftはすばらしいけど、たぶん買うべきではない

Oculus Riftの今日までの旅路は長かった。

遅れに次ぐ遅れの日々。そして消費者はやっと今日(米国時間3/28)、Riftの消費者製品を実際に手にすることができるようになった。その仮想現実ヘッドセットは、これからOculusが頑張って予約ぶんを製造発送していくが、これまでの予約受付ぶんだけで7月までかかるそうだ。

長時間、寝食を忘れてRiftに文字通り‘没頭した’ぼく自身の経験から言えば、たしかにすごいと感じたけど、多くの人びとにとって良い投資ではない。上のビデオを見ると、599ドルの価値に対する、ぼくの疑念がご理解いただけると思う。しかも実際に使用するためには、本体以外にも買うべきものがある。

まだご覧になってない方は、ぼくが書いたOculus Riftの長編レビューをお読みいただきたい。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

住宅リフォーム店Lowe’sが多様な顧客オプションのプレゼンのためにMicrosoftのHoloLensを利用へ

27624915_max-1024x707-1

MicrosoftとLowe’sが今日、パイロットプロジェクトとして、MicrosoftのHoloLensによる拡張現実バイザーを、Lowe’sの一部の住宅リフォーム店で利用する、と発表した。Lowe’sの計画では、HoloLensを使って買い物客に、キッチンや調理台、家電設備などの、いろいろなデザインを見ていただく。目の前でいちいち、実物を組み立てることなく。

Lowe’sが最初にHoloLensを利用するのは、シアトル地区の数店のパイロットショップで、そこでは主にキッチンのリフォームで使用する。顧客はHoloLensのホログラムを見て、蛇口を選んだり、キッチンアイランド(テーブル型調理台)のサイズを決めたり、リフォームのいろんな要素を検討する。シアトルの次は、ノースカロライナでパイロットを行う。

hololens

これがあると顧客は、ステンレスの蛇口にしようか、それともTrumpみたいなゴールドの蛇口がいいか、迷わなくて済む。お店に再び行くことも、なくなるだろう。

プロジェクトのもっと大きなビジョンは、住宅リフォームの未来像を描くことだ。Microsoftの主張によると、混成現実(mixed reality)(同社は拡張現実(augmented reality)よりもこの語を好む)があれば顧客は、物理的なキッチンモデルの中にいる状態で、その物理的なスペースに合うさまざまなオプションを、ホログラムで見ることができる。長期的には、キッチン以外のリフォームでも利用したい意向だ。

HoloLensのゼネラルマネージャーScott Ericksonが、今日の発表声明に書いている: “キッチンとシャワールームは手始めにすぎないが、われわれはこのようなソリューションが、個々の住宅におけるリフォームのオプションを見て検討するための、理想的な方法だ、と思い描いている。同様に、これまではリビングルームの場合も、テープやボール紙などを利用して家具の配置などを検討していたが、ホログラムを使えば、もっと高品質で、多様な変更の検討ができる方法を、そんな原始的な作業に代わるものとして提供できる”。

HoloLensのデベロッパーエディションは3月30日に3000ドルで発売される。それは、Microsoftの年に一度のデベロッパーカンファレンスBuildの初日でもある。そこでは‘ホログラフオペレーティングシステム(holographic operating system)’に関するMicrosoftのプランも聞けるだろう。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

Samsungは来月のCESで‘スマートベルト’など奇抜な新製品3種を披露

welt

CESは、昔のモーターショーにやや似ている。当時の自動車メーカーは、実際に売るための製品というより、技術力を誇示するための新奇な製品ばかりを、自慢気に展示していた。それと似てSamsungは、来週から行われるCES 2016で、三つの新(珍)製品を披露するようだ。

中でももっとも奇抜なのは、WELTと呼ばれる‘ヘルスケアのためのスマートベルト’(smart wearable healthcare belt)WELTだ。

WELTだって*。〔*: weltには別の意味がある。〕

(長い沈黙)

ベルトとしてはふつうのベルトに見えるけど、(きっと)ユーザのウェストサイズを測ったり、食生活をチェックしたり、一日にやるべきエクササイズなどを指示したり、椅子に座っていた時間を計ったりするのだ。そしてそれらのデータがアプリへ行き、健康改善のためのアドバイスが作られる。

次の製品はVRヘッドセット用のハンドモーションコントローラ(hand-motion controller, 手の動きでVRをコントロールする)だ。VRのゲームで、Wiiのような対話をする。たとえば手の動きだけで、実際にテニスをプレイしている仮想現実(VR)を体験できる(下図)。

rink

最後の三つ目の製品は、スマートフォンやスマートウォッチに付ける不思議なストラップ(ひも)だ。これをデバイスに接続しておくと、下図のように、自分の指を耳に当てるだけで、スマホ(など)からの音が聞こえる。シークレットサービスが盗聴用に使うとよいね。

tiptalk

いずれの製品も好奇心をそそることはそそるから、CESで実際に体験したら結果をご報告しよう。

[原文へ]。
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa)。

サムスン発の新しいGear VR、99.99ドルの価格でプレオーダーを開始

gear_vr_still_3

サムスンのVR実現ツールであるGear VRの第二世代版が、99.99ドルの価格でプレオーダーを開始した(Best Buy)。このデバイスにより、バーチャルリアリティというものが一気に広がることになるかもしれない。

以前のGear VRと同様に、Gear VRの前面に装着するGalaxy製のスマートフォンやノートなどによりバーチャルリアリティを実現する仕組みだ。そのおかげでGear VR自体の仕組みは簡単なものとなっているが、ただしOculus RiftやHTC Viveなどと比べると、バーチャルリアリティを楽しむ機能は制限されてはいる。Gear VRではNetflixを見たり、Googleのストリートビューを使った移動体験をしてみたり、数が増えつつあるVRゲームを楽しむことなども行える。

Gear VRには加速度センサー、近接センサーなどの各種センサーを搭載していて、VR体験を十分楽しむことができるようになっている。より多くの人がVRの世界を楽しむようになることだろう。

先にも記したが、Oculusの方がよりリアルなグラフィック能力を備え、動作も自然に感じられるようになっていて、一層本格的なVRを提供してくれる。またコントロールもより本格的に行うことができる。しかし利用にあたってはPCと接続することが必要で、また費用もかなり高額になっている。Oculusのようなものがより低価格で利用できるようになるまで、Gear VRは十分にVR世界の魅力を伝えてくれるものとなってくれるだろう。

原文へ

(翻訳:Maeda, H