幼稚園・学校・塾・習い事教室の集金業務キャッシュレス化・DX化を実現する「enpay」が4億円調達

幼稚園・学校・塾・習い事教室の集金業務キャッシュレス化・DX化を実現する「enpay」が4億円調達

集金業務のキャッシュレス化・DX化を実現するFintech×SaaSプラットフォーム「enpay」(エンペイ)を提供するエンペイは4月1日、シリーズAラウンドにおいて、第三者割当増資による総額4億円の資金調達を完了したと発表した。引受先は、リードインベスターのDNX Ventures、ちゅうぎんインフィニティファンド。累計調達額は4億7000万円となった。

調達した資金は、「お金の流れを円滑にし、幸せな社会を創造する」というビジョン達成に向けて、enpayの非連続な事業拡大および圧倒的な品質向上、新たな金融サービスの開発、それらに伴う組織の拡充へと投資する予定。

enpayは、PCとスマホを活用し、現金や紙を一切やり取りすることなく、請求から支払いまで対応する集金業務支援サービス。保育園・こども園・幼稚園・学校・塾・習い事教室などに特化しており、リアルタイムでの支払い状況の確認や消し込み作業などすべて自動管理が可能。また、集金業務だけでなく会計データを自動作成し、会計業務管理までワンストップで行えるという。集金業務から会計業務まで、圧倒的な業務負担軽減を実現するとしている。

関連記事
フィットネスクラブ・スクールなど店舗向け会員管理・予約・決済システム「hacomono」が5億円調達
「昭和」な方法が残る債権管理・督促業務のDXを進めるLectoが総額1.1億円調達
保育園向け食材キットの給食支援サービス「baby’s fun!」のsketchbookが資金調達実施
保育ICTのコドモンがNTT西日本とタッグ、全国展開へ
予約管理システム屋ではなくサービス版のAmazonへ、クービックが習い事の事業者向け新機能

カテゴリー:フィンテック
タグ:エンペイ (企業・サービス)SaaS(用語)資金調達(用語)DX / デジタルトランスフォーメーション(用語)FinTech(用語)日本(国・地域)

SaaS企業の売上への投資を募るフィンテック「Pipe」が企業価値2.2兆円で新たに資金調達

急成長中のフィンテックPipe(パイプ)が企業価値20億ドル(約2215億4000万円)で新たな調達ラウンドを行った。グロースファンディングで5000万ドル(約55億4000万円)を調達してからわずか数週間だ。本件に詳しい情報筋による。

最新のラウンドはまだ進行中だが、Pipeはメリーランド州ボルティモア拠点のGreenspring Associatesがリードした「大幅に申し込みが超過した」ラウンドで、1億5000万ドル(約166億2000万円)を調達したと伝えられている。すでに同社は条件規定書に署名しているが、さらに資金が追加される可能性もあると情報筋はいう。ラウンドには既存、新規両方の出資者が参加した。

この評価額の増加は前回の調達ラウンドから「目覚ましいステップアップ」だといえる。Pipeは2020年6月にプラットフォームを公開したばかりだ。今回のラウンドについて同社はコメントを拒んでいる。

1年と少し前、PipeはCraft Venturesがリードしたシードラウンドで600万ドル(約6億6000万円)を調達し、SaaS企業に株式やベンチャー借り入れ以外の資金調達手段を提供するという同社のミッション遂行の基盤を固めた。

噂のスタートアップの目標は、SaaS企業が早期に収益を得られるように、獲得した契約の年間価値に応じて割引価格を支払う投資家をマーケットプレイスで見つけて結びつけることだ。この買う側の参加者をPipeは「銀行などの金融機関の吟味されたグループ」と説明している。

わずか数週間前、フロリダ州マイアミ拠点のPipeは、新たな「戦略的株式ファンディング」によって多数の著名投資家から5000万ドル調達したことを発表した。SiemensのNext47とJim Pallotta(ジム・パロッタ)氏のRaptor Groupがラウンドをリードし、他にShopify、Slack,HubSpot、Okta、Social CapitalのChamath Palihapitiya(チャマス・パリハピティヤ)氏、Marc Benioff(マーク・ベニオフ)氏、Michael Dell(マイケル・デル)氏のMSD Capital、Republic、Alexis Ohanian(アレクシス・オハニアン)氏のSeven Seven Six、およびJoe Lonsdale(ジョー・ロンズデール)氏が参加した。

当時Pipeの共同CEOで共同ファウンダーのHarry Hurst(ハリー・ハースト)氏は、同社は自社プラットフォームの対象をSaaSに限定せず「経常収益ストリームをもつあらゆる企業にも広げる」と語った。これにはD2Cサブスクリプション会社やISP、ストリーミングサービス、通信会社なども含まれる可能性がある。VCファンドの管理者や経営者もプラットフォーム上でつながっている、とハースト氏は語った。

「初めて市場に出たとき、私たちは最初の対象分野であるSaaSに焦点を強く絞っていました」と当時ハースト氏はTechCrunchに語った。「それ以来、3000社を超える企業が私たちのプラットフォームを使うために登録しました」。登録企業はアーリーステージや自己資金20万ドル(約2200万円)の企業から、上場企業まで多岐にわたる。

Pipeのプラットフォームは、会計、支払いプロセス、バンキングのシステムを統合することで、顧客の重要な数値指標を評価する。その後直ちに事業の業績を評価し、取引限度を設定する。取引限度は小規模なアーリーステージや自己資金企業の5万ドル(約550万円)から、レイトステージや上場企業の1億ドルまでさまざまだが、限度額に上限はない。

2021年第1四半期、数千万ドル(数十億円)がPipeプラットフォームで取引された。2020年6月のサービス開始からその年の終わりまでの間にも「数千万ドル」の取引が同社のマーケットプレイスで行われた。プラットフォームの年間推定取引可能額は10億ドル(約1100億円)を超える。

カテゴリー:フィンテック
タグ:Pipe資金調達

原文へ

(文:Mary Ann Azevedo、翻訳:Nob Takahashi / facebook

CCCのグループ会社Tマネーがスマホで銀行サービスを利用できるネオバンク「T NEOBANK」を開始

CCCのグループ会社Tマネーがスマホで銀行サービスを利用できるネオバンク「T NEOBANK」を開始

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のグループ会社Tマネーは3月31日、住信SBIネット銀行が提供する「NEOBANK」サービスを利用し、銀行サービスなどをスマートフォンで利用できる「T NEOBANK」(ティーネオバンク)をT会員に向け開始すると発表した。

CCCのグループ会社Tマネーがスマホで銀行サービスを利用できるネオバンク「T NEOBANK」を開始

「T NEOBANK」のサービス概要

  • 申込対象者:満18歳以上の日本国内に居住するT会員
  • 所属銀行:住信SBIネット銀行
  • 基本機能:預金機能(円貨預金、外貨預金など)、決済機能(ATM入出金、振込、振替など)、融資機能(カードローン、住宅ローンなど)
  • 「T NEOBANK」アプリAndroid版iOS版
  • ATMの利用:全国のセブン銀行またはローソン銀行ATMで引き出し可能(ATM利用手数料は月1回まで無料)。キャッシュカードは発行されない。ATM取引にあたってはT NEOBANKのアプリが必要

T会員はT NEOBANKアプリ(Android版iOS版)をダウンロード後、専用の住信SBIネット銀行口座の開設を完了すると、預金、振込や借入といった銀行サービスをアプリで利用可能となる。

また、キャッシュカードに代わってアプリでATMを利用できるほか、銀行取引に応じてTポイントを貯めることができる。このTポイントを使ってスポーツくじの購入や、カードローンの金額指定返済も行えるという。今後、Tポイントを利用できる銀行機能・商品を順次追加していく予定。

CCCのグループ会社Tマネーがスマホで銀行サービスを利用できるネオバンク「T NEOBANK」を開始

CCCのグループ会社Tマネーがスマホで銀行サービスを利用できるネオバンク「T NEOBANK」を開始

関連記事
国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」が事業方針を発表、5月下旬にサービス開始予定
SBIとYahoo!が金融サービスで提携、シングル・サインオンでサービスの相互利用を狙う
スマホからTポイントで株式投資、CCCとSBIが新会社設立――19年春に営業開始へ
ウェルスナビがSBI系金融機関と提携―、1カ月で6000口座増、残高25億円を突破

カテゴリー:フィンテック
タグ:カルチュア・コンビニエンス・クラブ / CCC(企業)銀行(用語)住信SBIネット銀行(企業)Tポイント(用語)Tマネー(企業)日本(国・地域)

AI搭載フィンテックソフトウェアのHighRadiusが約340億円調達、評価額を3倍の約3400億円に

AI(人工知能)を搭載したフィンテックソフトウェアを開発しているHighRadiusは米国時間3月30日、D1 CapitalとTiger Globalが主導するシリーズCの資金調達ラウンドで3億ドル(約340億円)を調達したと発表した。

このラウンドにより、ヒューストンに拠点を置くHighRadiusの評価額は31億ドル(約3400億円)となり、2020年1月の1億2500万ドル(約140億円)のシリーズBの時点での評価額となる「10億ドル(約1110億円)以上」の3倍となった。また今回の資金調達により、HighRadiusは4億7500万ドル(約520億円)の資金を調達した。

今回のラウンドには既存投資家のICONIQ GrowthとSusquehanna Growth Equityが参加し、Snowflakeの会長兼CEOであるFrank Slootman(フランク・スロートマン)氏、SnowflakeのCFOであるMichael Scarpelli(マイケル・スカルペリ)氏、Procore TechnologiesのCEOであるTooey Courtemanche(テーリー・コーテマンチ)氏、Airtableの共同創業者兼CEOであるHowie Liu(ハウィー・リー)氏など、注目を集めるCEOたちも参加した。

HighRadiusは今回調達した資金を 「製品イノベーションの促進とグローバルな市場開拓の拡大」 に活用するとしている。

2020年初頭の時点で、HighRadiusは400社以上の顧客を抱えており、その中にはWalmart(ウォルマート)、Nike(ナイキ)、Procter & GambleなどのForbes Global 2000企業のうち200社以上が含まれており、年間1兆ドル(約110兆円)以上の取引を処理していると主張している。

現在、HighRadiusのOrder-to-CashおよびTreasury Managementのプラットフォームは、Forbes Global 2000の200社以上を含む600社以上のクライアントの運転資金の最適化を支援している。

2006年に設立されたHighRadiusは、厳密には文字どおりの意味での「スタートアップ」ではないかもしれない。しかし、同社が外部資本を導入したのはここ数年に限られている。

HighRadiusは自らを「クレジット、現金申請、EIPP、回収、控除、支払いなどの統合された債権のためのSaaSプロバイダー」と表現している。つまり、AIや機械学習によるさまざまな機能でルーティングされた債権や支払いのプロセス(例えば、請求書の支払日の予測など)を自動化することを目的としたプラットフォームだ。そのホワイトラベル(再販可能)なソフトウェアは、パートナーの提供するサービスに統合されています。

Tiger Global ManagementのパートナーであるJohn Curtius(ジョン・クルティウス)氏は、HighRadiusは 「CFOのOfficeともいえる次の大きなソフトウェア市場を定義する最初の段階にある」 と述べている。

カテゴリー:フィンテック
タグ:HighRadius資金調達

画像クレジット:Cattallina Shutterstock

原文へ

(文:Mary Ann Azevedo、翻訳:塚本直樹 / Twitter

オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」が6.5億円を追加調達、累計調達額は23.6億円

オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」が6.5億円を追加調達、累計調達額は23.6億円

オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」を運営するMFSは3月31日、第三者割当増資および社債発行により、総額6億5000万円の資金調達を実施したと発表した。引受先は、JICベンチャー・グロース・インベストメンツ、あおぞら企業投資。

MFSは、2021年2月15日、ベンチャーキャピタルおよび事業会社の数社を引受先として、総額6.3億円の第三者割当増資および融資を実施している。これにより、今回のラウンドの資金調達額は総額12億8000万円、これまでの累計資金調達額は約23億6000万円となった。

今回調達した資金により、「住宅ローン審査に通る確率を上げるために個人の信用力をいかに向上させるか」に関連する提案機能や、人工知能の開発およびエンジニア採用を拡大する予定。

今後MFSでは、JICベンチャー・グロース・インベストメンツの他の投資先企業との様々な連携などを通じ、日本社会における住宅ローンのさらなる最適化を目指すとともに、引き続きユーザー目線に立ったサービスを追求する。また、あおぞら銀行グループが培ってきた地銀とのネットワークを軸に、オンラインで住宅ローンが比較・申込ができる「モゲチェック」の地域金融機関への導入をさらに加速させ、住宅ローン業務のオンライン化を進めるとともに、日本における住宅ローンプラットフォームの定着を図る。

2015年8月提供開始のモゲチェックは、オンライン上でユーザー属性に応じた最適な住宅ローンを紹介する無料のオンライン住宅ローンサービス。12項目を入力するだけで、自分が住宅ローン審査に通る確率が高い金融機関がランキング化され、自分の条件に合う住宅ローンを簡単に選んで申し込んだり、住宅ローンのプロから提案を受けたりできる。過去5000件以上の審査結果データを分析して構築した独自のロジックで、住宅ローン選びを最適化しているという。2021年3月にサービス利用者が5万人を突破、また1年間では3万人以上増加した。

オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」が6.5億円を追加調達、累計調達額は23.6億円

コロナ禍により、2020年2月からは家計の見直しを図るため住宅ローン借り換えの需要が高まり、12カ月連続で前年同月比の2倍以上の申し込みがあり、現在も前年を上回る水準で利用されているという。また、在宅勤務が普及したことによる住環境の見直しや、低金利がつづく住宅ローンが要因となり、2020年9月からは新規借り入れの申し込みが増加し、前年同月比2倍以上のお申し込みが現在まで続いているとした。

関連記事
「住‌宅‌ロー‌ン‌選‌び」‌の‌常‌識‌を‌変‌え‌る‌モ‌ゲ‌チェッ‌ク‌が‌6.3‌億‌円‌を‌調‌達‌
住宅ローン×テックのiYellが総額18.5億円を調達、アプリ提携先拡大と住宅ローン業務DX推進
すむたすがマンションのAI査定価格を知ってから不動産会社を選べる「ウレタ」を提供開始
住宅ローン借り換え支援のMFSが3.3億円調達、BtoBtoC型サービス開始でユーザーリーチ拡大めざす
住宅ローン借り換えで平均480万円節約――「モゲチェック」が2.5億円調達

カテゴリー:フィンテック
タグ:MFS(企業)資金調達(用語)住宅(用語)不動産 / 不動産テック(用語)モゲチェック(製品・サービス)
日本(国・地域)

フィンテック企業のベンチャーキャピタルFinch Capitalが破産したWiecardのトルコ子会社を買収

ロンドンとアムステルダムに拠点を置くフィンテック企業のアーリーステージベンチャーキャピタルであるFinch Capitalは、破産したドイツのフィンテックであるWirecardの子会社Wirecard Turkeyを買収する。条件は明かされておらず、規制当局の承認を受ける必要があるが、Finchはアイルランドで登録されたNomu Payという新しい企業を設立する。

Wirecardは巨額の会計スキャンダルに直面し、自社のローンの支払いが滞ったため、2020年破産した。それ以来、同社の事業のさまざまな部分が買収されており、その中には英国のRailsbankが買収した最大の資産であるWiecard Solutionsも含まれている。

Finch CapitalのRadboud Vlaar(ラドバッド・ブラール)マネージングパートナーによると、Noma Payの大きな計画はトルコと中東地域の決済インフラに投資することだ。新会社の戦略やブランドについての詳細は、取引が正式に終了した後に説明するとしている。

ブラール氏は次のように説明している。「私達は8000万人のトルコの住民への支払いをさらに強化するため、大きな成長の機会を見出しています。当社はSerkan Yasin(セルカン・ヤシン)CEOが率いるWirecard Turkeyと提携できることをうれしく思うとともに、当社は成長と開発を加速させるため、この地域でさらなるM&Aの機会を積極的に探し続けています」。

Wirecard Turkey(Wirecard Ödeme ve Elektronik Para Hizmetleri A.Ş.)は2008年7月にトルコで設立され、翌年には同国初の「ダイレクトキャリアビリング」サービスプロバイダーとして事業を開始した。2014年にはWirecard AGの子会社であるWirecard Issuing & Acquiring Gmbhに完全に買収されている。

現在、Wirecard Turkeyはダイレクトキャリアビリング、クレジットカードアクワイヤリング、電子マネーという、さまざまな決済サービスを提供している。同社はトルコのGSM事業者3社や銀行の大半、および1200以上の加盟店と契約している。

「トルコには一流の次世代決済会社を作るすばらしい才能があります」 と、ブラール氏は付け加えている。

関連記事
ソフトバンク本体が出資の独フィンテック企業Wirecardが破産申請、不正会計で債務超過
ソフトバンクがリード出資した破産フィンテック企業Wirecardの英国事業をVisa出資のRailsbankが買収へ

カテゴリー:フィンテック
タグ:Finch CapitalWirecard買収トルコ

画像クレジット:Finch Capital

原文へ

(文:Steve O’Hear、翻訳:塚本直樹 / Twitter

PayPalが仮想通貨でオンライン精算できる新機能を導入、まずは米国で

PayPal(ペイパル)は米国3月30日、消費者が何百万というオンライン事業者のサイトで仮想通貨を使って精算できる新機能「Checkout with Crypto」の立ち上げを発表した。機能の拡大は、PayPalが現在行っている仮想通貨マーケットへの投資の一環であり、投資の中には顧客がさまざまな仮想通貨の売買や保持ができるようにするためのPaxosとの提携も含まれる。また、直近の動きとしては仮想通貨セキュリティスタートアップCurvの買収がある。

関連記事:PayPalがイスラエルの暗号通貨セキュリティCurvを買収へ

PayPalによると、仮想通貨を持つ米国の顧客は数百万の事業者との取引で自身が所有する仮想通貨を使って精算できるようになる。PayPalはこのサービスを今後数カ月で世界中の同社の顧客、2900万のオンライン事業者に拡大する計画だ。この機能には追加のインテグレーションや手数料はない。

実質的には、Checkout with Cryptoでは顧客が精算時にPayPalを通じて仮想通貨を売却し、その後米国ドルで実際の決済を行えるようにする。事業者側には何ら変更はない。事業者はこれまで同様、仮想通貨ではなく米国ドルで支払いを受ける。しかしPayPalの機能ではこうした決済がこれまでと同じ精算の流れで行われるようになっており、買い物客が簡単に仮想通貨を使ってすばやく買い物できるようにしている。

立ち上げにあたっては、Bitcoin(ビットコイン)、Litecoin(ライトコイン)、Ethereum(イーサリアム)、Bitcoin Cash(ビットコインキャッシュ)を扱う。しかしそれぞれの決済で使えるのは仮想通貨1種類のみだ。

顧客がオンライン購入の支払いをするのに十分な仮想通貨を持っている場合、銀行口座やPayPal残高、クレジットカード、デビットカードといった従来の決済方法とともにCheckout with Crypto機能が表示される。他の決済方法と同様、Checkout with Cryptoは詐欺防止や対象となるアイテムの返品・購入保護を含むPayPalの安全とセキュリティ保障の対象となる、と同社は記している。

決済が終わると、客は仮想通貨の売却の記録と決済レシートを受け取る。

同社は仮想通貨マーケットに参入した2020年、仮想通貨での決済のサポートを開始する計画を発表していた。その際、仮想通貨売買サポートを開始した後、2021年に精算機能を立ち上げると述べている。

同社は現在、顧客が仮想通貨を買ったり売ったりする際に決済手数料をとることで収益を上げている。これが、販売業者側から手数料を徴収しない理由だ。

PayPalのサービス立ち上げは仮想通貨が実社会での購入に使える場所を大幅に増やすのに役立ち、デジタル通貨の浸透を加速させるのにもひと役買うかもしれない。

同社の上級副社長であるJim Magats(ジム・マガッツ)氏によると、事業者にとって仮想通貨を決済オプションとして提供することは、歴史的に統合要件、テクニカルの障壁、消費者の間での一般的な認識の欠如のために難しかった。

「Checkout with Cryptoでは、事業者が決済手法として仮想通貨の売却の手続きを受け入れられるようにします。すべて現在のPayPal統合の中で行われ、事業者が追加で何かする必要はありません」とマガッツ氏は述べた。「顧客との間で行われる仮想通貨の売却や変換はPayPalが受け持ちます。そして事業所に購入代金を米ドルで渡すことで、事業所側のプロセスを合理化しています」。

PayPalの今回の動きは、先のTeslaの発表から間もない中でのものだ。Teslaは米国の顧客がビットコインを使ってTesla車を購入できるようになったと明らかにした。そして日本のeコマース大手楽天のニュースもあったばかりで、ユーザーは日本のオンライン事業者からの購入を仮想通貨を使って精算できるようになると発表した。そしてVisaも3月29日に仮想通貨を使った決済を導入すると発表している

関連記事
テスラがEV販売でビットコイン決済を米国で受け付け開始、2021年中に他国でも
Visaが米ドルステーブルコイン「USDC」で仮想通貨による決済を開始

「デジタル決済とデジタル通貨の使用は加速していて、PayPal顧客にPayPalウォレットを使った支払方法で選択肢とフレキシビリティを提供する一方で、Checkout with Cryptoの導入で仮想通貨が主流のもになるよう当社は引き続き注力します」と社長のDan Schulman(ダン・シュルマン)氏はCheckout with Crypto立ち上げについての声明で述べた。「世界中の事業所での購入に仮想通貨を使えるようにすることが、デジタル通貨のユビキタスと一般受け入れを促進するという点で次のステップとなります」と付け加えた。

カテゴリー:ブロックチェーン
タグ:PayPal仮想通貨

画像クレジット:PayPal

原文へ

(文:Sarah Perez、翻訳:Nariko Mizoguchi

インドネシアのミレニアル世代を対象にする投資アプリAjaibがシリーズAで約71億円を調達

インドネシアの投資アプリAjaibはシリーズAのラウンドに6500万ドル(約71億円)を追加し、総額9000万ドル(約99億円)を新規調達した。この資金拡張は2021年2月にRobinhoodの34億ドル(約3700億円)の資金調達を主導した、フィンテック投資家であるRibbit Capitalが主導した。なお、AjaibはRibbit Capitalにとって東南アジアにおける最初の投資先だ。

関連記事:株取引アプリRobinhoodが週末だけで合計3566億円の資金を獲得

今回の拡張は、Ajaibの製品開発およびエンジニアリング能力の拡大に使用される。取引件数でインドネシア第4位の証券会社を運営しているという同スタートアップは、2021年1月の2500万ドル(約27億円)でシリーズAを完了したと発表した。他の参加者はY Combinator Continuity、ICONIQ Capital、Bangkok Bank PLC、そして以前からの投資家であるHorizons Ventures、SoftBank Ventures Asia、Alpha JWC、Insignia Venturesなどだ。またフィンテックのスタートアップであるNubankとTossの創業者であるDavid Velez(ダビド・ベレス)氏とSG Lee(SG・リー)氏もそれぞれ投資している。

関連記事:ミレニアル世代と初心者に焦点を当てるインドネシアの投資プラットフォームAjaibが26億円調達

Ajaibは2019年にAnderson Sumarli(アンダーソン・スマーリ)CEOとYada Piyajomkwan(ヤダ・ピヤジョムクワン)COO氏によって設立された。同社は初めての株式投資を投資家にとってより身近なものにすることに注力している、フィンテック新興企業の1つだ。インドネシアでは人口の1%以下しか株式を所有していないが、その数は特にミレニアル世代の間で増加している。

インドネシアで最近資金を調達した他の投資アプリにはPluang、Bibit、Bareksaなどがある。Ajaibの創業者たちは1月に米TechCrunchに対して、低手数料の株式取引プラットフォームとして分散投資のための投資信託も提供することで、差別化を図っていると述べた。

Ribbit CapitalのマネージングパートナーであるMicky Malka(ミッキー・マルカ)氏はプレスリリースで「私たちは世界中で個人投資における前例のない革命を目の当たりにしています。Ajaibはこの革命の最前線にあり、市場で最も信頼されるブランドを構築しようとしています。透明性をもたらし、インドネシアのミレニアル世代の投資家に最高の製品を提供するという彼らの取り組みは、世界中の最高の企業と肩を並べるものです」と述べている。

関連記事
インドネシアの貯蓄・投資アプリのPluangがプレシリーズBで約21.8億円の資金を調達
インドネシアのロボット投資支援アプリBibitが約31億円を調達、セコイア・キャピタル主導

カテゴリー:フィンテック
タグ:Ajaibインドネシア資金調達

画像クレジット:Ajaib

原文へ

(文:Catherine Shu、翻訳:塚本直樹 / Twitter

インドネシアのミレニアル世代を対象にする投資アプリAjaibがシリーズAで約71億円を調達

インドネシアの投資アプリAjaibはシリーズAのラウンドに6500万ドル(約71億円)を追加し、総額9000万ドル(約99億円)を新規調達した。この資金拡張は2021年2月にRobinhoodの34億ドル(約3700億円)の資金調達を主導した、フィンテック投資家であるRibbit Capitalが主導した。なお、AjaibはRibbit Capitalにとって東南アジアにおける最初の投資先だ。

関連記事:株取引アプリRobinhoodが週末だけで合計3566億円の資金を獲得

今回の拡張は、Ajaibの製品開発およびエンジニアリング能力の拡大に使用される。取引件数でインドネシア第4位の証券会社を運営しているという同スタートアップは、2021年1月の2500万ドル(約27億円)でシリーズAを完了したと発表した。他の参加者はY Combinator Continuity、ICONIQ Capital、Bangkok Bank PLC、そして以前からの投資家であるHorizons Ventures、SoftBank Ventures Asia、Alpha JWC、Insignia Venturesなどだ。またフィンテックのスタートアップであるNubankとTossの創業者であるDavid Velez(ダビド・ベレス)氏とSG Lee(SG・リー)氏もそれぞれ投資している。

関連記事:ミレニアル世代と初心者に焦点を当てるインドネシアの投資プラットフォームAjaibが26億円調達

Ajaibは2019年にAnderson Sumarli(アンダーソン・スマーリ)CEOとYada Piyajomkwan(ヤダ・ピヤジョムクワン)COO氏によって設立された。同社は初めての株式投資を投資家にとってより身近なものにすることに注力している、フィンテック新興企業の1つだ。インドネシアでは人口の1%以下しか株式を所有していないが、その数は特にミレニアル世代の間で増加している。

インドネシアで最近資金を調達した他の投資アプリにはPluang、Bibit、Bareksaなどがある。Ajaibの創業者たちは1月に米TechCrunchに対して、低手数料の株式取引プラットフォームとして分散投資のための投資信託も提供することで、差別化を図っていると述べた。

Ribbit CapitalのマネージングパートナーであるMicky Malka(ミッキー・マルカ)氏はプレスリリースで「私たちは世界中で個人投資における前例のない革命を目の当たりにしています。Ajaibはこの革命の最前線にあり、市場で最も信頼されるブランドを構築しようとしています。透明性をもたらし、インドネシアのミレニアル世代の投資家に最高の製品を提供するという彼らの取り組みは、世界中の最高の企業と肩を並べるものです」と述べている。

関連記事
インドネシアの貯蓄・投資アプリのPluangがプレシリーズBで約21.8億円の資金を調達
インドネシアのロボット投資支援アプリBibitが約31億円を調達、セコイア・キャピタル主導

カテゴリー:フィンテック
タグ:Ajaibインドネシア資金調達

画像クレジット:Ajaib

原文へ

(文:Catherine Shu、翻訳:塚本直樹 / Twitter

ラッパーのキラー・マイクが支援するマイノリティ向けデジタルバンクGreenwoodに大手銀行がこぞって出資

黒人、ラテンアメリカ人の個人やビジネスオーナーをターゲットにしたデジタルバンキングサービスのGreenwood(グリーンウッド)は、初めての預金を受けつけるより早く4000万ドル(約43億7000万円)を調達した。設立からわずか数カ月後のことだ。

新しいチャレンジャーバンクを支援しようと集まったのは、米国7大銀行のうちの6行と、決済テクノロジーデベロッパーのMastercard(マスターカード)とVisa(ビザ)だ。

Bank of America(バンク・オブ・アメリカ)、PNC(ピーエヌシー)、JPMorgan Chase(JPモルガン・チェース)、Wells Fargo(ウェルズ・ファーゴ)、Truist(トゥルーイスト)という最大手銀行が、当時大統領候補だったBernie Sanders(バーニー・サンダース)上院議員の応援演説で「私は革命を支持する。私は急進的政策を支持する」と宣言した人物が共同設立した銀行に出資した。

 

このラウンドで金融の巨人たちに合流するのが、舞台裏のフィンテックデベロッパー、FISそしてTTV Capital、SoftBankグループのSB Opportunity Fund、およびLightspeed Venture Partnersといったベンチャーキャピタル企業だ。スポーツ投資家のQuality ControlとオールプロのNFLランニングバックAlvin Kamara(アルヴィン・カマラ)氏もラウンドに参加した。

ジョージア州アトランタ拠点のGreenwoodは、2020年10月に元アトランタ市長のAndrew Young(アンドリュー・ヤング)氏、Bounce TV(バウンスTV)ファウンダーのRyan Glover(ライアン・グロバー)氏らをはじめとするグループが立ち上げた。

「平均的白人世帯の純資産は、黒人世帯の約10倍、ラテンアメリカ人世帯の約8倍です。この貧富格差は修復可能な不平等であり、それには共同作業が必要です」とGreenwoodの共同ファウンダーでチェアマンのグロバー氏は声明で述べた。「主要7銀行の6行と2大決済テクノロジー会社の支援を受けたことは、黒人・ラテンアメリカコミュニティが持つ現在の影響力の証です。私たちは顧客の得るべき世界水準のサービスを提供する上でいっそう適した状況になりました」。

社名の由来であるオクラホマ州タルサのグリーンウッド地区は、1921年の大量虐殺で破壊される前、Black Wall Street(黒人のウォール街)と呼ばれていた場所だ。新しいデジタルバンクは、誰かが口座を開設するごとに5人分の食事に相当する金額を食料不安に取り組む組織に寄付する。そして顧客がGreenwoodデビットカードを使う度に、銀行はUnited Negro College Fund(黒人大学基金連合)、Goodr(食料不安に取り組んでいる組織)、またはNational Association for the Advancement of Colored People(全米黒人地位向上協会)のいずれかに寄付する。

さらに、毎月1万ドル(約109万円)の報奨金を、同社の金融サービスを使用している黒人またはラテンアメリカ人の小企業オーナーに提供する。

「Truist Venturesは、黒人・ラテンアメリカ社会における銀行取引の信用を高めるGreenwoodの革新的取り組みのためにシリーズA調達ラウンドをリードすることで、よりよい生活と社会の着想と構築を支援いたします」とTruistのデジタル・顧客体験最高責任者でTruist Venturesの代表を務めるDontá L. Wilson(ドンタ・L・ウィルソン)氏が声明で述べた。「この卓越したファウンダーの方々とともに仕事をして学ぶ機会を得られたことに加え、Greenwoodへの投資は、少数派の十分なサービスを受けていない人々の経済力を高めるという当社の目的と誓約を反映しています」。

現在までに50万人がGreenwoodで口座を開設するための順番待ちに登録している。

カテゴリー:フィンテック
タグ:Greenwood資金調達

画像クレジット:Greenwood

原文へ

(文:Jonathan Shieber、翻訳:Nob Takahashi / facebook

デジタルバンキングソリューションプロバイダーのMenigaが12.9億円の追加調達、銀行の持続可能性などへの対応も支援

大手銀行にデジタルバンキング技術を提供するロンドンのフィンテックMenigaは、1000万ユーロ(約12億9000万円)の追加資金調達を完了した。

このラウンドをリードしたのはVelocity CapitalとFrumtak Venturesだ。またIndustrifonden、英国政府のFuture Fund、既存顧客のUniCredit、Swedbank、Groupe BPCE、Íslandsbankiも参加した

Menigaによると、調達した資金は研究開発への継続的な投資、特に炭素支出に関するグリーンバンキング商品のさらなる開発に使われる。また、営業チームとサービスチームを強化にも充てられる。

ロンドンに本社を置き、レイキャビク、ストックホルム、ワルシャワ、シンガポール、バルセロナにオフィスを構えているMenigaのデジタルバンキングソリューションは、銀行(およびその他のフィンテック企業)が個人金融データを使用して、オンラインおよびモバイルサービスを革新することを支援する。

同社のさまざまな製品には、銀行のレガシー技術インフラと最新のAPIとの間のギャップを埋めるソフトウェアレイヤーが含まれており、消費者に優しいデジタルバンキング体験の構築を容易にする。この製品群はデータアグリゲーション技術、個人および企業の財務管理ソリューション、キャッシュバック報酬、取引ベースのカーボンインサイトを網羅している。

MenigaがTechCrunchに語ったところによると、過去1年間で同社のデジタルバンキング製品とサービスに対する需要は大幅に増加したという。これにより、同フィンテック企業は17カ国で合計18のデジタルバンキングソリューションをローンチした。

画像クレジット:Meniga

このような需要に応えるために、銀行は持続可能性や気候変動への対応に関心を持つ世代の顧客を惹きつけ、維持する必要がある。そこで登場したのが、Menigaのグリーンバンキングソリューションだ。Carbon Insightと名づけられたこのソリューションは個人の金融データを活用して、モバイルバンキングを利用する顧客が二酸化炭素排出量を追跡し、理論的には削減することができる。

具体的には、ユーザーは一定期間の二酸化炭素排出量の推定値を追跡できる(特定の支出カテゴリーに分類可能) 。個々の取引の推定二酸化炭素排出量を追跡したり、自分の全体的な二酸化炭素排出量や支出カテゴリーの二酸化炭素排出量を他のユーザーと比較したりすることもできる。

Inslandsbankiは2021年2月、MenigaのCarbon Insightソリューションを自社のデジタルバンキングサービスに実装した最初の北欧の銀行となった。

カテゴリー:フィンテック
タグ:Meniga二酸化炭素排出量資金調達

画像クレジット:Meniga

原文へ

(文:Steve O’Hear、翻訳:塚本直樹 / Twitter

オランダのブランド決済スタートアップRechargeが約13億円調達、Kreos Capitalがリード

オンラインブランド決済は現在、Spotify(スポティファイ)のバウチャー券、Netflixのバウチャー券、Neosurf、PaySafeカードなど、あらゆる分野を網羅している。消費者はさまざまなものの支払いにそれらを使う。そしてヨーロッパでは、彼らはますます大きなビジネスになっている。この度ヨーロッパのブランド決済企業のRecharge.comが、ロンドンに拠点を置く高成長企業向け成長負債プロバイダーのKreos Capitalが主導する資金調達ラウンドで、1000万ユーロ(約13億円)を調達した。2019年にはRecharge.comとRapido.comのブランドを所有するオランダのfintech Creative Groupは、Prime Venturesから2200万ユーロ(約28億円)の投資を受けている

Rechargeはまた、以前支払い会社のSmall WorldとAzimoそして英国のneobank Tandemを設立したMichael Kent(マイケル・ケント)氏を非常勤会長に任命した。

Recharge.comによると、調達した資金は同社のモバイル製品や製品ラインナップを拡大し、北米、ラテンアメリカ、GCCなどの地域での事業拡大を計画しており、2021年には4億5000万ユーロ(約580億円)の売り上げを目指している。

Recharge.comのCEOであるGüntherVogelpoel(ギュンター・フォーゲルポール)氏は声明で「私たちはオンデマンドで登場するタクシーから消費財の即日配送まで、瞬時に要望がが叶う世界に住んでいます。Recharge.comは必要不可欠な送金であれ、デジタル商品やサービスへのアクセスであれ、顧客の要望を満たすための迅速で安全かつシンプルな方法を提供します」と述べた。

ケント氏は次のようにコメントしている。「スーパーマーケットのギフトカードやスマートフォンによるトップアップの時代は終わりつつあります。世界的な金融不安の中、消費者が主流に代わるデジタル決済を求める中、ブランド決済は爆発的に増加しました。消費者は、オンラインでのブランド決済が安全で迅速、かつ便利であることを認識しています」。

RechargeはApple(アップル)、Google(グーグル)、Spotify(スポティファイ)、Xbox、PlayStationなどのブランドによるまざまなデジタルクーポンから、通話料やデータクレジットなどの国境を越えた送金を通じて、消費者の視点から市場を開拓している。

この分野で最大の企業は、プライベートエクイティグループのSilverlakeが所有するBlackhawkネットワークだ。同社は消費者に直接販売するモデルを持つ、ヨーロッパの大手企業と見なされている。

ケント氏はZoomで行ったTechCrunchの取材に対し、 「このビジネスの消費者サイドを世界中にコントロールしている企業がないので、これは大きなチャンスです」と述べている。

カテゴリー:フィンテック
タグ:Recharge資金調達

画像クレジット:Recharge

原文へ

(文:Mike Butcher、翻訳:塚本直樹 / Twitter

社会意識の高いLAのフィンテック「Aspiration」がカーボンオフセット・クレジットカードを発行

Aspiration(アスピレーション)は、社会意識の高い消費者のための金融サービス会社だ。このほど環境に優しい商品をラインアップに加えた。それはクレジットカードだ。

ロサンゼルスを拠点とするこのスタートアップは、これまでに約2億5000万ドル(約272億4000万円)の資金を調達しており、出資者にはLeonardo DiCaprio(レオナルド・デカプリオ)氏、Robert Downey Jr.(ロバート・ダウニー・Jr.)氏のFootprint Coalition、Orlando Bloom(オーランド・ブルーム)氏といった著名人に加え、伝統的機関投資家のAlphaEdison、Capricorn Investment Groupt、Omidyar Network、Allen & Co.などがいる。カードの利用条件や限度額については明らかにされていない。

Aspirationの共同ファウンダーでCEOのAndrei Cherny(アンドレイ・チャーニー)氏が強調したのは、この新商品の重要性に関する会社の気持ちだ。

「マイルを貯められるクレジットカードは山ほどあります。これは、地球のマイレージを減らす唯一のカードです」とチャーニー氏が声明で語った。「史上初めて、気候変動と戦うツールを財布に入れることができるようになりました」。

Aspirationのカーボンオフセットサービスは、植林活動に他ならない。これは米国における日常生活に関わる温室効果ガス排出を、消費者がゆくゆく相殺するための最も簡単な方法だ。

このカードが使われる度に、Aspirationは同社の全世界の森林再生パートナーに依頼して木を植える。カード保有者がAspirationのクレジットカードを60回使えば、その結果植えられる樹木で米国の平均的世帯の炭素排出量を相殺できる。

「私たちがやっていることは平均的米国人の炭素排出量に基づいています」とチャーニー氏は説明した。「あなたが買い物をするたびに、Aspirationはあなたの木を植えます。計算どおりにいけば、あなたの植えた60本の木が炭素排出に与える影響は、米国の平均的世帯の炭素排出を消し去ります」。

Aspirationのアプリには、利用者の購買行動が社会に与える影響を測るツール群が搭載されていて、クレジットカード利用者は自分の排出量を相殺する進展状況を追跡することができる。炭素ゼロを達成した月には、Aspirationがカード購入金額の1%をキャッシュバックする特典がある。

チャーニー氏によると、会社は認可を受けたパートナーの協力を得て、衛星写真と現地でのモニタリングを使って植林プロジェクトが計画通り進められ、樹木が伐採されていないことを確認している。

同社は企業責任のためだけにこれをやっているわけではない。樹木の栽培が企業にとって(たとえ少額)収益事業になる取引事例が実際にはある。

「そこまでの規模に達した時」とチャーニー氏は言った。「私たちは非営利ではなく、地球を救うことに専念する営利企業になります。人々が地球を救うことで利益を得ることを、地球を破壊することで利益を上げてきたのと同じようにできるようになるまで、問題は続きます【略】もし、石油会社や既存の銀行が、地球を破壊することでしか金儲けができないのなら、地球は危機的状況です」。

カテゴリー:フィンテック
タグ:Aspirationカーボンオフセット

画像クレジット:Aspiration

原文へ

(文:Jonathan Shieber、翻訳:Nob Takahashi / facebook

国際金融サービスのAirwallexがシリーズDで約110億円調達、評価額は約2800億円に

国境を越えたビジネスのためのフィンテック企業Aircwallexは米国時間3月23日、シリーズDラウンドで1億ドル(約110億円)を追加し、評価額を26億ドル(約2800億円)に引き上げたと発表した。このラウンドはGreenoaksがリードし、Grok Ventures、Skip CapitalおよびANZi Venturesも参加した。

共同創業者で最高経営責任者のJack Zhang(ジャック・チャン)は米TechCrunchに対して、今回の新たな資金調達は2021年の第2四半期(4月〜6月)におけるAirlallexの米国でのサービスローンチや、中東、アフリカ、東欧、ラテンアメリカなどの新たな地域への決済対象の拡大、物理的なカードを含む製品の追加に使用されると述べている。

今回の拡張によりAirlallexのシリーズDラウンドは3億ドル(約330億円)となり、これまでに調達した総額は5億ドル(約540億円)となった。Airwallexは1億6000万ドル(約170億円)を調達した後に2020年4月に初めてシリーズDを発表し、2020年9月には4000万ドル(約43億円)を追加した別のトランシェを発表した。

Airwallexは2019年3月のシリーズCを経て、ユニコーンの評価に達した。同社は2015年にメルボルンで設立され、現在はオーストラリア、中国、香港、英国、日本、米国の12のオフィスで600人以上の従業員を擁している。Airwallexは本日の発表で、500以上のポジションを募集していると述べている。

Airwallexのクロスボーダービジネス向け製品には、Visaを利用した外貨口座やマルチカレンシーデビットカード、国際送金、企業による国際決済を受け入れの管理、外国為替リスクを管理するための一式のAPIなどがある。

関連記事:国際送金決済サービスのAirwallexが約170億円を調達

カテゴリー:フィンテック
タグ:Airwallex資金調達

画像クレジット:Towfiqu Photography / Getty Images

原文へ

(文:Alex Wilhelm、翻訳:塚本直樹 / Twitter

アフリカへの送金サービスを提供するAfriexがシード資金1.3億円を調達

米国からナイジェリアに送金するのは厄介な作業だ。Western Union(ウェスタン・ユニオン)のような送金サービスを使うと、送金手数料が必要で米国のデビットカードから送ったお金がナイジェリアの銀行口座に届くまでには1~5営業日かかる。

この国境を越えた支払いの問題を、時間と手数料を減らすことで解決しようと登場したのが仮想通貨送金プラットフォームだ。つい米国時間3月22日、本誌は現在Y Combinator 2021年冬組にいてこの問題を解決しようとしているFlux(フラックス)というナイジェリアのフィンテックを取り上げた。そして本日、3月23日にこれもYC出身のスタートアップ(こちらは2020年夏組)、Afriex(アフリークス)が1200万ドル(約13億円)のシードラウンドを完了した。

同社はTope Alabi(トープ・アラビ)氏とJohn Obirije(ジョン・オビリエ)氏が2019年に設立し、母国や離れ離れのアフリカ人たちに手数料無料の即時送金サービスを提供している。ユーザーはアプリで現金を入金し、別のユーザーの銀行口座に送金したり、登録した銀行やデビットカードに出金することができる。

仮想通貨送金プラットフォームと同じく、Afriexは自社ビジネスを米ドルとの交換レートが決められているステーブルコインに基づいて事業を構築した。要するにこの会社は仮想通貨をどこかの国で買い、レートの良い別の国で売っている。よく知られているWestern UnionやWiseのように伝統的銀行システムを使っているプラットフォームとは対照的だ。

2020年YCを卒業した時点で、このスタートアップは30か国以上にわたって月間約50万ドル(約5400万円)の手数料を稼いでいた。当時Afriexはナイジェリアと米国のみでサービスを提供していた。そしてガーナ、ケニア、ウガンダで事業を開始して以来、Afriexは毎月数百万ドル(数億円)を処理しているという。ただし同社ウェブサイトでAfriexは、利用者はナイジェリア、ガーナ、ケニア、カナダおよび米国の各国間のみで送金できると書いている。

新たな投資によってナイジェリア、ラゴスとサンフランシスコに拠点を持つ同社は、チームを拡大し、他の市場に進出することが事業規模の成長を目指している。

汎アフリカのVC会社であるLaunch Africaがシードラウンドをリードした。他に、Y Combinator、SoftBank Opportunity Fund、Future Africa、Brightstone VC、Processus Capital、Uncommon Ventures、A$AP Capital、Precursor VenturesおよびIvernet Holdingsが出資した。エンジェル投資家のRussel Smith(ラッセル・スミス)氏、Mandela Schumacher-Hodge Dixon(マンデラ・シューマッハ-ホッジ・ディクソン)氏、Furqan Rydhan(フルカン・リダン)氏およびAndrea Vaccari(アンドレア・ヴァッカリ)氏も参加した。

SoftBank Opportunity FundはSoftBankグループの子会社で、米国の有色人種ファウンダーをターゲットにしている。2020年6月の設立以来、22社のスタートアップに投資しており、Afriexは米国と他の大陸のユーザーを対象とした唯一の会社のようだ。

これはアラビ氏が移民の子として両方の世界を知っているという生い立ちによる。ナイジェリアへの送金は困難であり、Consensysでのブロックチェーン開発者としての経験から、自分なら問題を解決できると気がついた。

「当時私たちは2年毎に国に帰っていて、私はその頃から何が欠けていて、何が改善できるかを書き留めていました。あるとき、海外での出費を米国の銀行口座にあるお金で支払わなくてはいけないことに気づきました」とアラビ氏はいう。「伝統的送金会社は非常に遅い上に手数料が高く、仮想通貨でもっとうまくできることを知っていました。送金は最高かつ最重要仮想通貨の利用方法です。私たちの目標は世界最大の送金会社を作ることであり、新興国から始めます」。

カテゴリー:フィンテック
タグ:Afriexアフリカナイジェリア資金調達Y Combinator

画像クレジット:Afriex

原文へ

(文:Tage Kene-Okafor、翻訳:Nob Takahashi / facebook

経営者賠償責任保険を扱うCounterpartがテスラ・スペースXの初期投資家などから10.9億円調達

インシュアテックのスタートアップCounterpart(カウンターパート)は、Valor Equity Partnersが主導したラウンドで1000万ドル(約10億9000万円)の資金を調達した。それに加え、Susa VenturesとFelicis Venturesも参加した。Counterpartは、「management liability(経営者賠償責任保険)」市場に注力している。またCounterpartは、Markel Corporationの特殊保険商品部門であるMarkel Specialtyと提携して経営者賠償責任保険商品を提供する予定だ。

これまでOscar(オスカー)、Lemonade(レモネード)、Root(ルート)などのインシュアテックのスタートアップは、個人向け保険に参入してきた。Counterpartによると、3000億ドル(約32兆6000億円)規模の企業向け保険市場に取り組む新興企業はあまり見られないという。

Counterpartは、同様に中小企業向け賠償責任保険を提供している、そして6億3100万ドル(約685億4000万円)を調達したNext Insuranceだけでなく、AIGやBerkshire Hathaway(バークシャー・ハサウェイ)などのような大手保険会社とも競合している。

Counterpartは申請書の提出から補償内容の選択、拘束、クレーム管理、損害防止に至るまでのプロセスの多くをデジタル化していることから、米国の一部のホールセール・ブローカーが中小企業の保険加入に利用している。Counterpartによるとこの市場は、保険金請求のコストや深刻度が増加し、プロセスのデジタル化が進んでいないため、保険会社にとっては魅力のない市場になっているとのこと。

創業者兼CEOのTanner Hackett(タナー・ハケット)氏は、声明の中で次のように述べている。「1.2兆ドル(約130.3兆円)規模の保険業界では、デジタル革命が起こっています。当社は、我々が独自の専門性を有する重要な保険分野である経営者賠償責任に、大きなチャンスを見出しました」。

Valor Equity PartnersのパートナーでCounterpartの取締役であるJon Shulkin(ジョン・シュルキン)氏はこう述べた。「Counterpartのプラットフォームは従来の保険会社の範疇を超えており、ビジネス関係者が昨今の非常にチャレンジングな経営環境をナビゲートする際に役立つ洞察力、ツール、サービスを兼ね備えています」。

Valor Equity Partnersは、Tesla(テスラ)、SpaceX(スペースX)、Addepar、そしてGoPuffの初期投資家だった。SusaはこれまでにRobinhood(ロビンフッド)、PolicyGenius、Newfront Insuranceを支援してきた。Felicisは、Hippo(ヒッポ)、Plaid(プレイド)、Credit Karma(クレジットカルマ)に出資している。

関連記事:中小企業向けに保険を提供するHuckleberryがバークシャー・ハサウェイと提携

カテゴリー:フィンテック
タグ:保険 資金調達

[原文へ]

(文:Mike Butcher、翻訳:Aya Nakazato)

Robinhoodが株式公開に向け秘密裏に上場申請

米国時間3月23日にBloomberg(ブルームバーグ)が報じAxiosが確認したところによると、Robinhoodが株式公開に向けて秘密裏に申請を行ったという。多額の資金を調達している同社は、消費者にゼロコストの株取引サービスを提供する米国のフィンテック企業だ。

非公開でのIPO申請はここ最近では一般的になってきており、Robinhoodが数字を公開する前に非公開で申請するという決定は驚くべきものではない。しかし非公開で申請したということは、我々が予想していたよりも同社が株式公開に近づいていることを示唆している。

Robinhoodは以前から、2021年のIPOを計画していると予測されていた。同社は非公開のIPO申請に関するTechCrunchからの問い合わせにはまだ回答していない。

最近の申請で物議を醸しているにもかかわらず、Robinhoodが近い将来の上場に関心を持っているかもしれない理由はいくつかある。議会でいくら時間をかけてもユーザーの自殺による悪いPRでも、SECとの和解でも、今日の株式市場が成長を好むという事実を変えることはできず、同社にはその素質が十分にある。また最近のIPOは一般投資家からの評価が高く、公開市場での流動性を追求するには最適な時期だといえるだろう。

関連記事
Robinhoodが連邦議会に召喚される
株取引アプリRobinhoodがSECに約67.2億円支払い、過去に「劣悪な価格」で顧客の注文を実行したとの告発で

同社の収益は2020年に大きく拡大したが、これについては米TechCrunchがRobinhoodの受注フローに対する支払い、つまりPFOFの収入という視点から取り上げている。同社は議会で、この特定の収入源がトップラインの大部分を占めていると述べており、これはPFOFの成長が同社の全体的な成長にとって妥当であること意味する。さらに米TechCrunchが報じたように、これらの数字は2020年に急激に上昇し、2020年第1四半期には約9100万ドル(約98億8000万円)、2020年第2四半期には約1億7800万ドル(約193億3000万円)、2020年の第3四半期と第4四半期には約1億8300万〜2億2100万ドル(約198億7000万〜239億9000万円)に達した。

Robinhoodはまた、消費者向けのサブスクリプションなどからも収益を得ている。

Robinhoodが非公開で申請したということは上場が近いことを示唆しているが、おそらく2021年第1四半期の数字を公表するにはまだ十分ではない。申請書を入手次第、詳細をお伝えしよう。

カテゴリー:フィンテック
タグ:Robinhood新規上場

画像クレジット:Towfiqu Photography / Getty Images

原文へ

(文:Alex Wilhelm、翻訳:塚本直樹 / Twitter

英フィンテックRevolutが米国で銀行免許を申請

ロンドンを拠点とするフィンテックスタートアップのRevolut(レボリュート)は、米国で銀行免許を申請中であると発表した。同社はFDICとカリフォルニア州金融保護改革局(the California Department of Financial Protection and Innovation)に申請書のドラフトを提出ている。

カリフォルニア州で認可が得られれば、Revolutは独立した銀行として米国全土で事業を展開できる。協議は継続中であり、当局が同社に許可を与えるまでにはしばらく時間がかかる可能性がある。

Revolutは米国での認可を取得すれば、より多くの金融サービスを提供できます。特に融資や貯蓄商品については、より多くの機会が開かれる。

現在、Revolutは米国のMetropolitan Commercial Bank(メトロポリタンコマーシャル銀行)と提携しており、預金を取り扱ったりFDICの保険に加入たりしている他、Revolut用のカードも発行している。

米国でRevolutはRevolut Businessも立ち上げている。このアカウントを利用すると、企業はより簡単に国際送金を行うことができる。また企業は、仮想および物理デビットカードでの支払いでもこのサービスを利用できる。Revolut Businessは米国の50州すべてで利用できる。ヨーロッパでは、50万社の企業がRevolut Businessを利用している。

Revolutは現在、金融スーパーアプリの顧客として1500万人のユーザーがおり、そのほとんどが英国とEUのユーザーだ。同社は最近、本国であり最大の市場である英国で銀行免許を申請中であることを発表した。ヨーロッパではRevolutはリトアニア銀行から特別なライセンスを取得しており、すでに一部の顧客はRevolut Bankに口座を移している

関連記事:さらに10カ国でRevolutからRevolut Bankへの切り替えが可能に

米国で銀行免許を申請しているフィンテック企業はRevolutだけではない。2021年2月、Brexはユタ州で銀行免許を申請すると発表した。またVaro Bankも2020年、独自の銀行免許を取得した。

関連記事:2017年開業のモバイルバンクキングスタートアップのVaroが全米銀行免許を取得しリアル銀行に

これは、他の銀行の認可を活用することが成長のためにすばらしいことであると証明している。しかしある時点で新商品を発売し、その商品からより多くの収益を上げようとするならば、独自の認可を取得しなければならない。

関連記事:さらに10カ国でRevolutからRevolut Bankへの切り替えが可能に

カテゴリー:フィンテック
タグ:Revolut

画像クレジット:Revolut

原文へ

(文:Romain Dillet、翻訳:塚本直樹 / Twitter

インドネシアの貯蓄・投資アプリのPluangがプレシリーズBで約21.8億円の資金を調達

インドネシアを拠点とするフィンテック企業のPluang(プルアン)は、Openspace Ventures(オープンスペース・ベンチャーズ)が主導するプレシリーズBラウンドで2000万ドル(約21億8000万円)を調達したことを発表した。このラウンドには、Go Ventures(ゴー・ベンチャーズ)をはじめとするリターン投資家も参加している。Pluangは、ユーザーが50セント(約54円)から拠出できる独自の貯蓄・投資商品を提供している。

Gojek(ゴジェック)の投資部門であるGo Venturesは、2019年3月に300万ドル(約3億2600万円)でクローズしたPluangのシリーズAラウンドにも参加した。PluangはGojek、Dana(ダナ)、Bukalapak(ブカラパック)などの「スーパーアプリ」との提携を通じて利用でき、現在100万人以上のユーザーがいるとされている。

同社はサードパーティの金融サービスプロバイダーと連携するのではなく、金や米国の株価指数、仮想通貨の投資口座などの金融商品を独自に作成しているため、取引顧客1人当たり2ドル(約217円)という低い顧客獲得コストを維持できているという。

左からPluangのエンジニアリング責任者のAditya Jha(アディツア・ジャー)氏、共同設立者のクラウディア・コロナス氏とRichard Chua(リチャード・チュア)氏(画像クレジット:Pluang)

Pluangが今回のラウンドで調達した資金は、国債などより多くの資産クラスをカバーする独自の金融商品の開発に使用される。

「以前は、これらの資産クラスはインドネシアの富裕層しか利用できませんでした」と、Pluangの創業者であるClaudia Kolonas(クラウディア・コロナス)氏は、声明の中で述べている。「しかし、私たちは誰もが貯蓄を増やす機会を持つべきだと考えており、新しい商品にはそれが反映されることになります」。

Pluangは、Ajaib(アジャイブ)、Bibit(ビビット)、FUNDtastic(ファンドタスティック)など、最近資金調達を行ったインドネシアの金融アプリの1つだ。いずれの企業も、高額な手数料がかかる伝統的な証券会社に代わるものを提供することで、投資をより多くの人が利用しやすいものにすることを目指している。

関連記事:ミレニアル世代と初心者に焦点を当てるインドネシアの投資プラットフォームAjaibが26億円調達

インドネシアでは、個人投資家は人口のごく一部に過ぎないが、その数は特に18歳から30歳の間で増加している。その背景には、新型コロナウイルス感染流行時に資金計画への関心が高まったことや、株のインフルエンサーの台頭など、さまざまな要因が重なっている。

Openspace Venturesの設立パートナーであるShane Chesson(シェーン・チェッソン)氏は、声明の中で次のように述べている。「Pluangは、業界をリードするユニットエコノミクスで、この12カ月間における驚異的な成長を示しました。インドネシア人全員が貯蓄を増やせるようにするという同社の野望を持続的に加速させるために、引き続きチームをサポートできることをうれしく思います」。

関連記事:インドネシアの投資アプリFUNDtasticがシリーズAで8億円を獲得、狙いはZ世代

カテゴリー:フィンテック
タグ:Pluang資金調達インドネシア投資

画像クレジット:Fajrul Islam / Getty Images

原文へ

(文:Catherine Shu、翻訳:Hirokazu Kusakabe)

スウェーデンのフィンテックZaverが5.4億円を調達、「耐久消費財」分野にカードレス支払いと後払い決済を提供

スウェーデンのフィンテックであるZaver(ゼイバー)は、売り手が決済方法のオプションとしてカードレス支払いや後払い(BNPL)に対応できるようにするスタートアップだ。このほど新たなラウンドで500万ドル(約5億4000万円)の資金を獲得した。

マーケットプレイス取引のP2P決済に特化してスタートした同社は、オンラインおよびオフラインコマースの耐久消費財(自動車、健康・美容、工芸品など)分野にプロダクトマーケットフィットを見出して以来、この市場に賭けている。

Zaverの最新ラウンドをリードしたのは、Inbox Capital(Revolut、Klarnanaなどに出資している)とInventureのVCで、他にEvolution GamingのファウンダーであるFredrik Österberg氏(フレデリック・エスターバーグ)、エンジェル投資家のMagnus Rausing氏(マグナス・ラウシング)、AtomicoのパートナーJoen Bonnier氏(ジョエン・ボニエ)、ErnstromのオーナーであるFabian Hielte(ファビアン・ヒエルテ)氏とMax Hobohm(マックス・ホボーム)氏およびJohannes Hobohm(ヨハネス・ホボーム)らが参加した。

2016年中頃、Amir Marandi(アミール・マランディ)氏とLinus Malmén(リーナス・マルメン)氏がストックホルムのスウェーデン王立工科大学の学生だった頃に創業したZaverは、プラスチックカードからモバイル決済への変革を加速したいと考えた。ターゲットにした市場は「耐久消費財」で、スウェーデン国内でスタートした。提供する決済機能には、オープン・バンキングを利用したオンライン / オフラインのカードレス決済、即時支払、BNPL、信用度スコアなどがある。

「私たちのいう『耐久消費財』とは、頻繁に買う必要がなく長期間続けて使うもののことで、自動車、歯科診療、キッチンのリフォームなどがあります」とマランディ氏はいう。「一般にこれらの商品は『日常的』な商品やサービスよりも高い金額で取引されます」。

2年前に「Zaver for Business」を提供開始して以来、同社の取引高はゼロから「数億ドル(数百億円)」へと急増したとMarandi氏はいう。「当社がプロダクトマーケットフィットを実現していることは、今やユーザーは古い習慣を捨て、高額な商品やサービスの支払にもスマホを使うようになったことを証明しています」と同氏は言った。

カード利用を回避することで、Zaverは価格、ユーザー体験、およびプロダクト開発を社内でカスタマイズできるようになり、これは以前は困難だった、とマランディ氏は指摘する。そして「狙いは、この分野の中小企業のために、伝統的ソリューションを総合的なバンキング・決済プラットフォームで置き換えることにあり、そこではBNPLが顧客の行動変革に置ける重要な役割を果たします」と付け加えた。

ちなみに、Zaverの主たるライバルはクレジットカードや債権買取会社などの伝統的商品だ。「私たちの特徴は、低利益率で平均取引高の高い分野におけるモバイル決済への移行に特化していることです」とマランディ氏はいう。「新たな顧客行動(BNPL、自動引落、購入時の分割払いなど)とリアルタイム決済に集中することで、金額の大きさに関わらず同じ摩擦のない支払い体験をオンラインでもオフラインでも提供できます」。

カテゴリー:フィンテック
タグ:Zaver資金調達スウェーデン

画像クレジット:Zaver

原文へ

(文:Steve O’Hear、翻訳:Nob Takahashi / facebook