センスウェイがLoRaWAN対応暑さ指数センサーで熱中症リスクを見える化する工事現場・工場施設向け対策提供

センスウェイがLoRaWAN対応暑さ指数センサーで熱中症リスクを見える化する工事現場・工場施設向け対策提供

低消費電力広域通信規格LoRaWAN(ローラワン)を利用したIoTプラットフォームを提供するセンスウェイは5月31日、熱中症対策ソリューションの提供を開始すると発表した。

このシステムは、同社のLoRaWAN技術と、熱中症予防の指標となる暑さ指数「WBGT」(ISO 7243およびJIS Z 8504。湿球黒球温度。Wet Bulb Globe Temperature)を計測するフジクラ製「黒球付きセンサーノード」とを組み合わせたもの。センサーノード、ネットワークサービス、クラウドを活用して、WBGTの計測と可視化を行い、必要な場合に警告を発するシステムを「ワンストップで提供」するという。

フジクラ製エネルギーハーベスト(EH)型LoRaWAN屋内・屋外センサーノード

フジクラ製エネルギーハーベスト(EH)型LoRaWAN屋内・屋外センサーノード

このソリューションは、センサーノードから送られてきたデータをクラウド上でグラフ化し、WBGTが閾値を超えた場合に、携帯端末などへ音声やメールでアラートを発信するアプリケーションを提供するというもの。表示画面やWBGTの閾値はカスタマイズが可能。

同社は、このシステムの特徴を次のように説明している。

  • 輻射熱を測定する黒球温度センサと一体化しているため、設置時の煩雑さが低減される
  • JIS B 7922クラス2準拠のWBGT測定を実現。使用現場の環境を反映したWBGTデータが取得可能
  • 計測データ送信のネットワークにはLoRaWANを採用しており、低消費電力でデータ伝送が可能
  • センサノードに搭載されている色素増感太陽光電池(DSSC)によってデータの計測から送受信まで自立稼働するため、設置時の電源工事が不要。電池交換などのメンテナンスを最小限に抑えることが可能
  • LoRaWANのネットワークは広範囲の無線通信を可能にするため、上記の電源工事不要に加えて通信配線工事も不要。低価格でレンタル可能なゲートウェイを1台設置するだけで広大なセンサーネットワークを形成でき、簡単かつ低コストでの導入が可能

すでにセンスウェイでは、ファーストユーザーである鹿島道路との共同プロジェクトの一環として、現場のニーズに合わせたシステム開発を進めている。また鹿島道路に使ってもらうことで実証実験を行いつつ、バイタルセンサーと組み合わせた現場作業員の体調管理といった応用も検討してゆくという。

今後は、建設現場や工場施設内向けソリューションとしての展開を目指す。

関連記事
午睡見守りシステムの「ベビモニ」と保育ICT「コドモン」が連携し保育士に心のゆとりを提供
在宅・被災地などの医療現場でリアルタイム検査が可能な免疫センサー機器を開発するイムノセンスが1.3億円調達
牛の個体管理や橋梁センサーにも―、ソラコムが低消費電力IoTに新技術を採用

カテゴリー:ヘルステック
タグ:IoT(用語)暑さ指数 / WBGT(用語)センスウェイ(企業)LoRaWAN(用語)日本(国・地域)

医療機器データプラットフォームのAcuityMDが7.6億円調達、医師とメーカーに情報提供

膨大な量のノイズとわずかなシグナルを含む世界では、消費者の選択を簡単なものにするスタートアップの存在は理に適っている。Career Karmaは学生のテックブートキャンプ選びを手伝っており、Stackin’はネオバンクと節約アプリの世界でミレニアル世代を誘導している。そしてボストン拠点の新たな会社はマーケットに出回っている最新の医療機器の情報を医師が把握するのをサポートしている。

Mike Monovoukas(マイク・モノフカス)氏、Lee Smith(リー・スミス)氏、Robert Coe(ロバート・コー)氏によって2019年に設立されたAcuityMD(アキュイティエムディー)は、格納されていることが多い医療機器データを開放したいと考えている法人向けのソフトウェア企業だ。その目的を達成するために、同社は米国時間5月24日の週にBenchmarkがリードしたシードラウンドで700万ドル(約7億6000万円)を調達した。

資金調達の一環として、BenchmarkのゼネラルパートナーであるEric Vishria(エリック・ヴィシュリア)氏がAcuityMDの役員会に加わる。医療テック企業をサポートするために2019年に1億ドル(約109億円)をクローズしたAjax HealthもAcuityMDのラウンドに参加した。シード資金でAcuityMDは現在8人のチームを年末までに倍増させ、1つのとある分野に投資する計画だとモノフカス氏は話した。その分野とは何をおいても「プロダクト」だ。

AcuityMDは、アイテムの販売から術後患者のその後の経過まで医療機器のライフサイクル全般を追跡するデータプラットフォームだ。1つのプロダクトについてある種のメタデータを与えるべく、個々の医療デバイスについての産業・マーケットデータを統合している。

「毎年発売されるプロダクトが1000点以上あり、医師がフェローやレジデントとしての期間を終えた後にそこら中にある最新かつ最もすばらしい医療テクノロジーの情報についていくのはほぼ不可能です」とモノフカス氏は述べた。「当社はこれをソフトウェアと調整の問題だととらえています。そこら中にデータはあるが、意思決定者に辿り着くという点では非効率です」。

同氏は、自身の家族が連続で手術を受けなければならなかったときに医療デバイス管理の非効率さを直に体験した。

「私がすばらしいと思ったのは、メーカーが何を使うべきかについて多くの情報を持っているということでした。しかし、その情報は正しいタイミングで適切な医師に伝わっていませんでした」と同氏は指摘した。「私が持った基本的な認識は、この業界の情報フローはやや壊れているというものでした。それは有能な医師や外科医であるということの問題ではなく、情報移送が欠如していました。これはデータ主導の世界においてはクレイジーなことです」。

そしてBain & Companyや医療デバイス会社で以前働いたことのあるモノフカス氏は、医療デバイスを長期療養患者の経過により対応するものにするためにどのようにデータを使うかについて考え始めた。より多くの情報の恩恵を受ける主な関係者は医師である一方で、AcuityMDのチームは主要顧客としてデバイスメーカーにも目を向けた。

その理由の1つは、病院と医師は販売先としては面倒なことで悪名高いためだ。別の理由は、医療デバイスのパフォーマンスデータはメーカーの販売チームが販促したりターゲットを絞ったり、そして売り込んだりするのに使うことができるキー信号だからだとモノフカス氏は筆者に語った。自社のデバイスの中で多くの外科医が必要とするかもしれないものに関するデータから、特定のデバイスの長期的な結果に至るまで、メーカーが自社のプロダクトのためにマーケットの可視性をいかに欲しているか同氏は説明した。

データは販売チームが特定のプロダクトで10人の医師をターゲットとすることがいかにメーカーにとって財務的にそして残るマーケットとの文脈において影響を及ぼすかを先制的に理解するのに役立つかもしれない。

AcuityMDは医療デバイスのリアルタイムデータベースになることを目指している。長期的には、かなりの需要がある重要なトランザクションにおいてメーカーと外科医をつなげる同日配送サービス事業者と自社を位置付けることができるかもしれない。モノフカス氏はロジスティックと在庫が医療デバイス産業のための「内臓にダメージを与えるような」問題である一方で、まだソリューションがないと話す。AcuityMDが各施設で必要とされる在庫を予想することができるようにったときに出番だと同氏はみている。Chloe Alpert(クロエ・アルパート)氏によって共同創業されたMedinasのような一部の企業が病院のシステムの中でどのように運営・管理しているのかに似ている。

しかし差し当たってAcuityMDは、自社のプラットフォームとベンチャー資金をプロバイダーシステムの外で使うのがベストだと考えている。同社は病院と外科医に関する多くのデータをMedicare CMSと保険会社から仕入れていて、プロバイダー側でしなければならないことはない。

問題は、そうしたデータソースが本当の動向を引き出すのに十分よいものであることを確保することだ。この点についてAcuityMDは十分だとしている。

「デジタルヘルス会社はゆくゆくはヘルスケアデータ会社になると誰かがいうのを聞いたことがあります。当社はやや異なるアプローチをとっています」とモノフカス氏は話した。

カテゴリー:ヘルステック
タグ:AcuityMD資金調達医療

画像クレジット:akinbostanci / Getty Images

原文へ

(文:Natasha Mascarenhas、翻訳:Nariko Mizoguchi

Future Familyが9.8億円を調達、クリニックのネットワークを拡大して不妊治療をもっと利用しやすくする

Future Family(フューチャー・ファミリー)についてはここ数年の間に何度か書いてきた。不妊治療の利用を支援する会社だ。不妊治療クリッニックと事前に交渉して金額のサプライズがないようにするとともに、高額になりがちな前払い費用を月払いプランに置き換える。さらに専門の妊活コーチをつけて患者をガイドする。

米国時間5月24日、同社は提携クリニックのネットワークを拡大するべく、900万ドルの調達ラウンドを完了したことを発表した。

同社は2018年にシリーズAで1000万ドル調達済みで、今回のラウンドはその延長としてシリーズA-1と呼び、全くの新規ラウンドではないと位置づけている。

以前私が書いたように、Future FamilyはファウンダーであるClaire Tomkins(クレア・トムキンス)氏自身の体験から着想を得ている。

Future Familyは、不妊治療の複雑さと費用にまつわるクレア・トムキンス自身の体験から生まれた。1人目の子供を生むための治療に数十万ドル(費用の多くは治療が始まった後驚きとともに明かされた)を費やした後、トムキンス氏はもっと良い方法を作ろうと考えた。Future Familyはクリニックと提携して、すべての費用を事前に確定させて前払いすることで、後になって費用で驚かされことがないようにする。

画像クレジット:Claire Tomkins, Future Family

2020年、トムキンス氏はほかの誰もが経験したように、全く新しいチャレンジに直面した。パンデミックが始まってまもなく、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)を巡って無数の懸念が噴出する中、多くの不妊治療クリニックが扉を閉めた。そして、クリニックが再開したあとも、9ヶ月の間に何が起きるかという不安から、多くの患者は当然のように治療を控えた。

「間違いなく苦しい一年でした」と彼女は言う。「しかし、私たちは良い位置にいるはずだと考えました」

関連記事:
Demand for fertility services persists despite COVID-19 shutdowns

2021年はすでに違った物語になろうとしている、とトムキンス氏は言う。「人々は決めかねていました」と彼女は言った。「現在、治療を始めようとする人たちは、12ヶ月かそれ以上待たなくてはなりません。非常に混み合っています」。同社のデータによると、2021年後半は、「記録的な実績」が生まれるだろうとトムキンス氏は期待している。

急な需要増に答えるために、会社はさらに多くのクリニックをネットワークに加えている。ミネアポリス、ヒューストン、デンバー、サンフランシスコを始めとする多くの主要都市に拠点をもつ不妊治療グループ、CCRMがその1つだ。

関連記事:
不妊治療関連サービスの市場はいまや30億ドル規模に拡大

カテゴリー:
タグ:

画像クレジット:Future Family

[原文へ]

(文:Greg Kumparak、翻訳:Nob Takahashi / facebook

オリンパスやNTTドコモ他3医療機関が4K映像による消化器内視鏡映像のリアルタイム伝送の実証実験に成功

神戸大学、香川大学、高知赤十字病院、オリンパス、NTTドコモは5月24日、「モバイルを活用した遠隔医療支援を目的とし、高精細映像伝送システムを用いた4K映像による消化器内視鏡映像のリアルタイム伝送の実証実験」を2021年3月30日に行い成功したと発表した。

これは、NTTドコモが2020年10月からの一定期間、医療機関向けに遠隔医療支援のための高精細映像伝送システム50セットを無償で貸し出すという「5G を活用した映像伝送ソリューションの医療機関向けモニタープログラム」に参画した神戸大学医学部付属病院、香川大学医学部附属病院、高知赤十字病院によって行われたもの。オリンパスの内視鏡システム「EVIS X1」を、貸し出されたドコモの映像送受信機「LiveU」に接続し、高知赤十字病院消化器内科内視鏡室で行われた内視鏡検査の4K映像を、「4Gを6回線束ねた5Gと同朋レベルの携帯電話回線」で、神戸大学医学部附属病院国際がん医療・研究センター(ICCRC)、香川大学医学部附属病院、高知赤十字病院カンファレンスルームに伝送し、遠隔模擬トレーニングを実施した。その結果、内視鏡映像だけでなく、「内視鏡画像に合成した手技を行う医師の手元の映像」も遅延なく伝送できた。

オリンパスは「本実証実験に参加した3医療機関と2社は、今後、オリンパスが提供する消化器内視鏡を中心とした高精細医用映像機器と、ドコモが提供している閉域クラウドサービス、ドコモオープンイノベーションクラウドを活用し、セキュアな環境での医用映像の共有・蓄積による的確な医療提供の実現、さらに消化器内視鏡診断・治療における遠隔医療への応用に向けた検討を進め、次世代の医療向けソリューションの創出や、新規ビジネスモデルの可能性を探ってまいります」と語っている。

また、今回の実証実験をきっかけに、内視鏡先進医療機関同士の連携と、コロナ禍での質の高い遠隔医療の全国展開が期待されるとオリンパスは述べている。将来的には、5Gを活用して、さらなる低遅延、高精細な医用映像の伝送につなげてゆくとのことだ。

関連記事
国内初のIoT型胎児モニターを製造販売する香川大学発「メロディ・インターナショナル」が1.5億円調達
在宅・被災地などの医療現場でリアルタイム検査が可能な免疫センサー機器を開発するイムノセンスが1.3億円調達
その道約20年のベテラン医師が「内視鏡AI」で医療の発展目指す、AIメディカルサービスが約46億円を調達

カテゴリー:ヘルステック
タグ:NTTドコモ(企業)遠隔医療(用語)オリンパス(企業)香川大学(組織)高知赤十字病院神戸大学(組織)内視鏡(用語)5G(用語)日本(国・地域)

首輪型猫用ロギングデバイス「Catlog」が猫の食事バランスを見守る「Catlogフードケア」開始

首輪型猫用ロギングデバイス「Catlog」が猫の食事バランスを見守る「Catlogフードケア」公開

首輪型の猫用ロギングデバイス「Catlog」(キャトログ)を開発提供しているRABO(ラボ)は、5月24日、Catlogで蓄積された猫の行動データベースを活用した猫用の食事見守りサービス「Catlogフードケア」のリリースを発表した。

Catlogは、猫の首に装着することで、猫の活動量、食事、飲水の回数といった行動を自動的に記録できるデバイス。Catlogフードケアの追加により、そこで蓄積された12億件を超える猫の行動データを活用し、猫の栄養面をサポートすることで、健康三大要素である運動・休憩・栄養をカバーできるようになった。

首輪型猫用ロギングデバイス「Catlog」が猫の食事バランスを見守る「Catlogフードケア」開始

 

Catlogフードケアは、個々の猫のデータを専門家と共に開発した「独自のロジック」で消費エネルギーに換算し、毎日の食事量と照らし合わせることで「消費と食事」のバランスを示してくれるというものだ。これまでは、食事量は体重だけを頼りに決めるしかなかったのだが、Catlogフードケアを使えば、それぞれの猫の体型や活動状況から食事量を決められるようになる。今後は、猫の生活環境に応じたフードのお薦め、ダイエットサポート、さらに同アプリ上でのフードの販売も行う予定だという。

首輪型猫用ロギングデバイス「Catlog」が猫の食事バランスを見守る「Catlogフードケア」公開

また、2021年夏にリリース予定の猫用トイレの下に敷いて体重や排泄情報をアプリに送信するデバイスCatlog Board(ボード)を使うことで体重などのデータも加味されるようになり、個々の理想体重や、体重と消費と摂取のバランスなどの提案も行うとしている。

 

同社顧問でペット栄養学会理事の獣医師、徳本一義氏は、「Catlogで得られた膨大なデータを解析することで、活動量とエネルギー要求量の関係性を見いだすことに成功しました。Catlogフードケアを使うと、日本の生活環境で暮らす猫様に合ったエネルギー要求量を提案することができます」と述べている。

関連記事
猫の見守りと健康管理に、猫用ロギングデバイス「Catlog」開発のRABOが総額6億円を調達
首輪型猫用バイオロギングデバイス「Catlog」がのべ約3億件の行動データ蓄積、水飲みラベルの実装も予定
猫専用ロギングデバイスCatlog開発のRABOから猫トイレ計量器Catlog Boardが登場、猫様データの一元管理目指す
ねこIoTトイレ「toletta」のトレッタキャッツが月額798円の新プラン「ライトプラン」を提供開始
ペット業界に特化したTYLが獣医師往診サービス「anihoc」開始、往診料金税込5500円
麻布大学が獣医学系で国内初のVR活用教育を開始、獣医外科学実習の授業に採用

カテゴリー:ヘルステック
タグ:Catlog(製品・サービス)猫 / ネコ(用語)ペット(用語)RABO(企業)日本(国・地域)

医療機関向け業務効率化サービス「AI問診ユビー」が全国47都道府県・400超の医療機関で導入達成

医療機関向け業務効率化サービス「AI問診ユビー」が全国47都道府県・400超の医療機関で導入達成

医療機関向け業務効率化サービス「AI問診ユビー」を提供するUbieは5月21日、AI問診ユビーが全国47都道府県の医療機関での導入を2021年5月に達成したと発表した。導入医療機関数は400以上となり、サービスローンチ当初の主な導入先だった病院に加え、クリニック・診療所など「かかりつけ医」での活用も広がっているという。

医療機関向け「AI問診ユビー」

2017年サービス提供を開始した「AI問診ユビー」は医療機関の紙の問診票のかわりにタブレットやスマートフォンを活用した、医療機関の業務効率化のための問診サービス。

医師は、文章に翻訳された問診内容と病名辞書の結果を活用することで、電子カルテに記載を行う事務作業を大幅に削減可能となり、より患者に向き合い診察に集中できるようになるという。

患者は、医療機関においてタブレットを使って症状を入力することで、診察前の待ち時間を活用し事前に詳しい症状の内容を伝えることができるようになる。

生活者向け「AI受診相談ユビー」

AI受診相談ユビー」は、生活者の適切な医療へのかかり方をサポートするウェブ医療情報提供サービス。いつでもどこでも、気になる症状から関連する病名と適切な受診先を調べられる。かかりつけ医などの地域の医療機関や、「#7119」などの救急車対応、厚生労働省などの公的な電話相談窓口への適切な受診行動を支援する。2021年5月現在、月間80万人以上が利用しているそうだ。

Ubieは、「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステック領域のスタートアップ。AIをコア技術とし、AI問診ユビーとAI受診相談ユビーを開発・提供するとともに、誰もが自分にあった医療にアクセスできる社会作りを進めている。

関連記事

薬局体験アシスタント「Musubi」のカケハシが全国規模の導入基盤構築でNTT東日本と提携
処⽅箋⼊⼒⽀援クラウドなど手がける東大発「mediLab」が調剤薬局向け販売で三菱電機ITソリューションズと提携
健康保険が適用可能な夜間・休日の往診サービス「コールドクター」が新たに大阪エリアでも往診開始
国内初のIoT型胎児モニターを製造販売する香川大学発「メロディ・インターナショナル」が1.5億円調達
在宅・被災地などの医療現場でリアルタイム検査が可能な免疫センサー機器を開発するイムノセンスが1.3億円調達
眼科遠隔診療サービス提供のMITAS Medicalが資金調達、チーム強化やデバイス・AI開発加速
iPadで問診、医師と看護師の働き方改革を目指すCAPSが資金調達
AI問診・病名予測アプリ開発のUbieが関西電力CVCから3億円を資金調達

カテゴリー:ヘルステック
タグ:医療(用語)Ubieヘルスケア(用語)日本(国・地域)

午睡見守りシステムの「ベビモニ」と保育ICT「コドモン」が連携し保育士に心のゆとりを提供

午睡見守りシステムの「ベビモニ」と保育ICT「コドモン」が連携し保育士に心のゆとりを提供

データサイエンスやAIを活用した健康管理技術を提供するEMC Healthcare(EMCヘルスケア)は5月18日、乳幼児の午睡(昼寝)を見守るシステム「ベビモニ」と、テクノロジーで子ども施設職員の負担軽減を目指すサービス「CoDMON」(コドモン)を5月末より連携させると発表した。

ベビモニは、保育園の天上にカメラを設置することで、子どもたちの午睡の様子をモニターし、画像解析によってうつ伏せ寝などの危険な状態を検知するというシステム。午睡チェックと呼ばれる定期的な午睡の記録も自動的に作成されるので、保育士の負担が軽減される。保育士の「子どもと向き合う時間と心のゆとりを提供する」ことに目標に作られた。

コドモンは、保育園、幼稚園、小学校などでの子どもの成長記録や指導案の作成、登降園管理や保護者とのコミュニケーションを支援する各種ICTツールを提供するSaaS。子どもの成長管理や写真アルバムなどの機能を持つ保護者向けのアプリも用意されている。2021年4月時点で全国約8000の施設に導入され、約14万人の保育士が利用している。こちらも、「こども施設で働く先生が、子どもたちと向き合うための時間と心のゆとりを生み出すためのICTサービスツール」だと同社は述べている。

この2つを連携させることで、すでにコドモンを導入している施設では子どもの午睡を一元管理できるようになり、ベビモニを導入している施設では、午睡データのコドモンへの自動記録とクラウドでデータ管理が可能になり、利便性が高まる。

画像クレジット:EMC Healthcare / CoDMON

関連記事
育児記録アプリ「パパっと育児@赤ちゃん手帳」などで子育てDXを推進するファーストアセントが3億円調達
母子手帳アプリ「母子モ」が自治体の子育て関連事業のオンライン化を支援
保育ICTのコドモンがNTT西日本とタッグ、全国展開へ
保育ICTのコドモンがユニ・チャームの紙おむつサブスクとシステム連携、新生活様式確立に向けた取り組み

カテゴリー:ヘルステック
タグ:育児(用語)EMC Healthcare(企業)画像解析(用語)コドモン(企業)SaaS(用語)日本(国・地域)

フィットネスリングメーカーのOuraが約109.3億円を調達

フィットネスウェアラブルメーカーのOuraにとって、ここ数年は激動の時期だった。特に2020年、同社は大きな勢いを得た。2020年にコロナ禍でプロスポーツが突然の停止に追い込まれ、NBAやWNBA、UFC、NASCARなど多くの主要リーグが同社のリングを採用した。

OuraはUCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)の協力で健康に関する研究にも力を入れ、UCSFはこのリングの体温モニタに関するピアレビューの研究を公開した。発熱が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の初期段階などの大きな問題を示唆する可能性があるため、特に体温モニタ機能は前述のリーグにとって大きな魅力となった。

米国時間5月4日、Ouraは1億ドル(約109億3000万円)のシリーズCを発表した。このラウンドを主導したのはThe Chernin GroupとElysian Park(ロサンゼルス・ドジャースの投資部門)で、Ouraのこれまでの調達金額の合計は1億4830万ドル(約196億900万円)となった。新たに投資したのはTemasek、JAZZ Venture Partners、エーザイで、これまでに投資していたForerunner Ventures、Square、MSD Capital、Marc Benioff(マーク・ベニオフ)氏、Lifeline Ventures、Metaplanet Holdings、Next Venturesも参加した。

Ouraは当初はそのフォームファクターで他社とは差別化して、腕時計型を中心とする競合の多い分野に参入した。しかし明らかにここ数年で真価を認められてきた。これまでに50万個以上のリングを販売している。

CEOのHarpreet Singh Rai(ハープリート・シン・ライ)氏は今回の報道発表の中で「ウェアラブル業界はアクティビティトラッカーから人々の生活を向上させるヘルスプラットフォームへと移行しています。Ouraはまず睡眠に注目しました。睡眠は毎日の習慣であり、睡眠不足は糖尿病、心疾患、アルツハイマー病、ガン、メンタルヘルスの低下など健康状態の悪化と結びついているからです」と述べている。

同社は今回のラウンドの資金をマーケティングとカスタマーエクスペリエンスに加え、ハードウェアとソフトウェアの研究開発や雇用に充てるとしている。今回のラウンドでは、サイエンス責任者のShyamal Patel(シャマル・パテル)氏、現場リーダーのTommi Heinonen(トミー・ハイネノン)氏、CFOに昇格したDaniel Welch(ダニエル・ウェルチ)氏といった主要な役職者も新たに加わる。

Forerunner VenturesのマネージングディレクターであるEurie Kim(ユーリ・キム)氏は発表の中で「2021年はヘルスケア業界の欠落が明らかになり、我々1人ひとりが自分の健康をコントロールする必要性が増しています。Ouraはパーソナライズされたデータで健康増進のために実践できるインサイトを提供して人々の力になることで、この業界の信頼できるリーダーおよびコミュニティとしての存在感を増しています」と述べた。

カテゴリー:ヘルステック
タグ:Ouraフィットネス資金調達ウェアラブルデバイス

画像クレジット:Darrell Etherington

原文へ

(文:Brian Heater、翻訳:Kaori Koyama)

南ヨーロッパのペット向けウェルネススタートアップ「Barkyn」がシリーズAで約10.5億円を調達

Barkyn創業者のAndré Jordão(アンドレ・ジョルダン)氏とRicardo Macedo(リカルド・マセド)氏

ペット用のフードと遠隔獣医サービスを組み合わせたヨーロッパのサブスクリプション「Barkyn」が、フードテック投資家のFive Seasons Venturesから300万ユーロ(約3億9000万円)を調達した。これにより、以前から実施していたシリーズAが800万ユーロ(約10億5000万円)に増え、これまでの調達金額の合計は1000万ユーロ(約13億1000万円)となった。Five Seasons Venturesは、これまでに投資していたIndico Capital Partners、All Iron Ventures、Portugal Ventures、Shilling Capitalに続く投資家となった。Barkynは、Nestléに買収されたTailsや2800万ドル(約30億6000万円)を調達した英国のButternut Boxと同じジャンルの企業だ。

2017年に創業したポルトガルのBarkynは現在、ポルトガル、スペイン、イタリアでサービスを展開し、南ヨーロッパの主要な「ペットウェルネス」ブランドとなることを狙っている。

Barkynによれば、同社のサブスクリプションサービスは「新鮮な肉を使ったヘルシーなフード」と専任のリモートオンライン獣医を提供している。犬の栄養状態に合うようにフードをカスタマイズしていることが顧客を引きつけている部分だという。同社はペット向け抗炎症サプリで商標登録済の「Barkyn Complex」や、ポルトガルの顧客を対象としたペット保険商品も開発した。

Barkynの共同創業者でCEOのAndré Jordão(アンドレ・ジョルダン)氏は発表の中で「栄養や体の状態を考えれば1つですべてのペットに合う製品はありません。我々の知識、既存の製品、継続的な研究開発によってこれを解決します」と述べている。

Barkynにとってはチャンスの扉が開かれている。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が拡大し、世界中がロックダウンの辛さと闘う中でペットを飼う人が増えたことは広く知られている。

同社によれば、2020年には南ヨーロッパ全体で四半期ごとに40%ずつ成長したという。

Barkynへの投資に関してFive Seasonsの創業パートナーであるNiccolo Manzoni(ニコロ・マンゾーニ)氏は「ペットを飼う人が多いのに魅力的なデジタルペットウェルネスブランドがない南ヨーロッパにおいて、Barkynは類のない企業です。フードのカスタマイズと遠隔獣医サービス、ポルトガルでは保険も組み合わせることで、顧客にペットの健康と安心を1カ所で提供しています」とコメントした。

ジョルダン氏はTechCrunchに対し、Barkynは既存のペットフードブランドを超えることに挑戦していると述べ、その背景を「テクノロジーを活用したペット市場はどうあるべきかを再考し、ペットフードのサブスクリプションだけではなくペットケアサービスを構築しています。我々は360度全体にわたるエクスペリエンスを開発しました。自分の犬に最適なフードと遠隔医療のサブスクリプションです。我々はモデルを成長させながらも極めて緊密な関係を獲得できます」と語った。

カテゴリー:ヘルステック
タグ:ペットBarkyn資金調達ポルトガルヨーロッパ

原文へ

(文:Mike Butcher、翻訳:Kaori Koyama)

南ヨーロッパのペット向けウェルネススタートアップ「Barkyn」がシリーズAで約10.5億円を調達

Barkyn創業者のAndré Jordão(アンドレ・ジョルダン)氏とRicardo Macedo(リカルド・マセド)氏

ペット用のフードと遠隔獣医サービスを組み合わせたヨーロッパのサブスクリプション「Barkyn」が、フードテック投資家のFive Seasons Venturesから300万ユーロ(約3億9000万円)を調達した。これにより、以前から実施していたシリーズAが800万ユーロ(約10億5000万円)に増え、これまでの調達金額の合計は1000万ユーロ(約13億1000万円)となった。Five Seasons Venturesは、これまでに投資していたIndico Capital Partners、All Iron Ventures、Portugal Ventures、Shilling Capitalに続く投資家となった。Barkynは、Nestléに買収されたTailsや2800万ドル(約30億6000万円)を調達した英国のButternut Boxと同じジャンルの企業だ。

2017年に創業したポルトガルのBarkynは現在、ポルトガル、スペイン、イタリアでサービスを展開し、南ヨーロッパの主要な「ペットウェルネス」ブランドとなることを狙っている。

Barkynによれば、同社のサブスクリプションサービスは「新鮮な肉を使ったヘルシーなフード」と専任のリモートオンライン獣医を提供している。犬の栄養状態に合うようにフードをカスタマイズしていることが顧客を引きつけている部分だという。同社はペット向け抗炎症サプリで商標登録済の「Barkyn Complex」や、ポルトガルの顧客を対象としたペット保険商品も開発した。

Barkynの共同創業者でCEOのAndré Jordão(アンドレ・ジョルダン)氏は発表の中で「栄養や体の状態を考えれば1つですべてのペットに合う製品はありません。我々の知識、既存の製品、継続的な研究開発によってこれを解決します」と述べている。

Barkynにとってはチャンスの扉が開かれている。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が拡大し、世界中がロックダウンの辛さと闘う中でペットを飼う人が増えたことは広く知られている。

同社によれば、2020年には南ヨーロッパ全体で四半期ごとに40%ずつ成長したという。

Barkynへの投資に関してFive Seasonsの創業パートナーであるNiccolo Manzoni(ニコロ・マンゾーニ)氏は「ペットを飼う人が多いのに魅力的なデジタルペットウェルネスブランドがない南ヨーロッパにおいて、Barkynは類のない企業です。フードのカスタマイズと遠隔獣医サービス、ポルトガルでは保険も組み合わせることで、顧客にペットの健康と安心を1カ所で提供しています」とコメントした。

ジョルダン氏はTechCrunchに対し、Barkynは既存のペットフードブランドを超えることに挑戦していると述べ、その背景を「テクノロジーを活用したペット市場はどうあるべきかを再考し、ペットフードのサブスクリプションだけではなくペットケアサービスを構築しています。我々は360度全体にわたるエクスペリエンスを開発しました。自分の犬に最適なフードと遠隔医療のサブスクリプションです。我々はモデルを成長させながらも極めて緊密な関係を獲得できます」と語った。

カテゴリー:ヘルステック
タグ:ペットBarkyn資金調達ポルトガルヨーロッパ

原文へ

(文:Mike Butcher、翻訳:Kaori Koyama)

ゲーミフィケーションを活用したコネクテッドローイングマシンのErgattaが約32.8億円を調達

世界が今よりも正常な状態に戻る第一歩を踏み出している中、大きな問いが残っている。我々の日常はこの先も完全に変わっていくのか、ということだ。この問いが最も大きく存在するのはフィットネスだ。家庭用コネクテッドマシンはこの1年で急激に変化したが、ジムが安全に再開したらこの業界はどれほど衰退するのだろうか?

最も可能性の高い答えは、長期的には成長が止まるだろうということだ。しかし投資家たちは今もこの分野に対して、大手となったPeloton、Mirror、Tonal以外にも成長の可能性が大いにあると見ている。ニューヨークに拠点を置くErgattaはこの追い風の恩恵を受けた企業としては最も新しく、米国時間4月28日に3000万ドル(約32億8000万円)のシリーズAを発表した。

このラウンドを主導したのはAdvance Venture Partnersで、Greycroft、Fifth Wall、Gaingels、GGV CapitalのHans Tung(ハンス・タン)氏が参加した。2020年7月に実施した500万ドル(約5億4500万円)のシードラウンドと合わせて、Ergattaの調達金額の合計は3500万ドル(約38億2500万円)となった。Ergattaは、調達した資金で同社プラットフォーム上の新しいコンテンツ、競争機能、ソーシャル機能を開発するとしている。

Ergattaのハードウェアはローイングマシンだ。米国産の桜の木で作られたマシンは、他の多くの家庭用ワークアウト機材よりも確かに温かみがある。工業機械のような大きな機材を寝室に置きたくない人にとっては好ましい。コンテンツはというと、同社のプラットフォームはゲーミフィケーションを活用したエクササイズコンテンツがメインとなっている。Y Combinatorが支援しているアーリーステージのAvironに似たアプローチだ。

関連記事:ローイングマシンにゲーム要素を取り入れた「Aviron」がホームフィットネスに参入

Ergattaの共同創業者でCEOのTom Aulet(トム・オーレット)氏は資金調達に関する報道発表の中で「我々は、インストラクターではなくゲームと競争を活用するデジタルフィットネスコンテンツの新しいパラダイムを構築しています。我々のミッションは、1人ひとりを把握して各自のフィットネスレベルに応じてパーソナライズされた魅力のあるプログラムを作り、ずっと継続できるフィットネスの習慣を推進することで、毎日のフィットネスをメンバーの方々に提供することです」と述べた。

Ergatta Rowerは2200ドル(約24万円)で、他のユーザーとの競争やゴールを目指すワークアウトが表示されるタッチスクリーンを備えている。

カテゴリー:ヘルステック
タグ:Ergatta資金調達フィットネス

画像クレジット:Ergatta

原文へ

(文:Brian Heater、翻訳:Kaori Koyama)

自然の成分を含みクリーンで科学的な健康サプリで業界の改革を進めるFeelが6.7億円調達

2021年初め、TechCrunchでは、サプリメントという最近ますます人気分野のスタートアップHeightsのローンチを取り上げた。今回取り上げるFeelは、英国で1年前に創業された同分野のスタートアップで、純粋な栄養サプリメントという独自のポリシーを持っている。同社はこのほど、Fuel Venturesのリードにより620万ドル(約6億7000万円)の投資ラウンドを完了した。これにはTMT InvestmentsとSova VCであるRichard Longhurst(リチャード・ロングハースト)氏(LoveHoney.comの創業者)、そしてIgor Ryabenkiy(イゴール・リャベンキイ)氏(Alair Capitalの創始者でゼネラルパートナー)が参加した。

関連記事:科学的なデータを基に脳に栄養を与える「ブレインケア」用サプリを販売するHeightsが2.4億円調達

Feelの創業者でCEOのBoris Hodakel(ボリス・ホダケル)氏によると、彼はGrazeやTesco、Bulk Powders、Simba Sleepなど英国の大手健康ブランドやリテールのブランドをよく調べてから自分のスタートアップを立ち上げたという。

サプリは郵便受けにちょうど入るぐらいの箱に入って届き、多様なパッケージから選んでサブスクする点では、Feelは健康食のGrazeに近い。「Grazeはナッツだけど、うちはサプリだ」とホダケル氏はいう。

Feelは、D2Cのサブスクリプションだ。最初の1年で60倍に成長し、アクティブな会員つまり休眠でない会員は2万1000名いる。

ホダケル氏の主張では、Feelはグレードの高いサプリを消費者に提供するが、その生産コストは高い。そこで消費者時点での費用を抑えるためにD2Cのビジネスモデルを採用している。

「いろいろなビタミン剤がありますが、そこらのお店の棚にあるのはほとんど正しい処方でなく、体に吸収されにくく、自然の成分を欠いたものです。私たちは市場で最もクリーンで科学的な製品を提供しています。また継続的な投資により、消費者が買いやすい価格に抑えつつ、より服用効果の高い処方を開発しています」とホダケル氏はいう。

彼がFeelを創業したのは、自身が皮膚のトラブルを抱えてサプリが必須という生活を送るようになったからだ。そして市販の一般的なサプリは無意味な増量剤が多いことを知ったとき、起業を決意した。「私たちの処方はすべて、弊社自身の研究開発の成果であり自家製の処方です。しかも絶えずアップデートに努めているため、うちのフラグシップ製品であるマルチビタミンなどは2年ですでに3度のバージョンを行っています」と彼はいう。

Fuel VenturesのマネージングパートナーであるMark Pearson(マーク・ピアソン)氏は、投資家として何と言っているか。ピアソン氏は「Feelの製品は成長と拡大が続いており、現在、同社は実にエキサイティングな時期にあります。私たちは、同社がいずれ健康サプリの市場をディスラプトする重要な企業になるために投資をしています」という。

さらにSova VCのパートナーであるAlexander Chikunov(アレクサンダー・チクノフ)氏は「Feelは今、消費者のビタミンの摂り方に革新をもたらしつつあります。そして顧客に最高品質の製品と、非の打ちどころのないフレンドリーなサービスを提供して、この1440億ドル(約15兆6000億円)の市場を変えつつあります」と付け加えた。

カテゴリー:ヘルステック
タグ:Feel資金調達サプリメントイギリス

画像クレジット:Feel supplements

原文へ

(文:Mike Butcher、翻訳:Hiroshi Iwatani)

Fitbitの最新フィットネストラッカー「Luxe」は約1.6万円の高級感あるデラックスモデル

Fitbitのここ数年は奇妙な時期だった。フィットネストラッキングという新分野のパイオニアだったにも関わらずスマートウォッチのトレンドには遅れを取ったきらいがあった。それでも波に乗って業績を回復することに成功している。今やGoogleの一員となったFitbitだが、ここ数年ニュースで取り上げられるときは、腕時計本体よりもバンドが相当の部分を占めていた。

関連記事:GoogleがFitbitを約2300億円で買収

米国時間4月19日にFitbitはLuxeを発表した。これは一風変わった製品に思える。確かに市場はあると思うが、どの程度のニッチなのかはよくわからない。Fitbitはターゲットを「ニーズがまだ満足されていないユニークな購買層」と呼んでいる。つまりLuxeは、外出時にプラスチック製のバンドよりもう少し高級感があるバンドを身に着けたい人々のための「ファッショナブル」なトラッカーだ。

はっきり言ってLuxeはFossilのMisfitから影響されたものだ。Misfitは少し時代に進みすぎていたかもしれない。Luxeの149ドル(約1万6000円)という価格は同社のChargeとVersaの中間だが、Chargeに近い。Fitbitとしては上位モデルだが、価格帯はFitbitを含めたフィットネストラッカー全般のカテゴリーに収まる。

カラーのタッチスクリーンをステンレスのケースが囲んでいるデザインが特徴的で、確かになかなかかクールな外見だ。バンドもレザーからゴールドのステンレスまで幅広く用意されている。

今やGoogleの一員となった共同ファウンダーのJames Park(ジェイムズ・パク)氏はこう述べている。

この1年間、私たちは健康についてこれまでとは違った考え方をする必要に迫られました。現代社会のストレスや不安に対応して健康を守る努力を続ける一方で、新型コロナウイルスの症状が出ていないか注意する必要が出てきました。Fitbitでは精神と肉体を含め全体として健康であることをサポートする製品を積極的に紹介してきました。新しいLuxeは美しいデザインであるだけでなくテクノロジー的にも進歩を遂げており、より小さくよりスリムなったのトラッカーです。これまでスマートウォッチでしか利用できなかった先進的な機能が詰め込まれています。これによって高機能フィットネストラッカーが世界の人々の手の届きやすいものになりました。

下の動画はパーク氏自身によるLuxeの紹介だ。

パンデミックが続いたこの1年、計測された歩数は激減しているものの、身体的・精神的な健康がかつてなく重視されるようになったことは間違いない。このデバイスには通常のFitbitセンサーが搭載されており、活動量、睡眠、ストレスをトラッキングできる。また、最近発表されホリスティック医療のリーダー、Deepak Chopra(ディーパック・チョップラ)との提携を含め、マインドフルネス・瞑想アプリとも連携する機能を備えている。

バンドの予約は受付が開始されているが、製品の出荷は今春中とされ、具体的な日付は発表されていない。

関連記事:NASAが宇宙飛行士や従業員の新型コロナ感染予防にFitbitsデバイスを活用

カテゴリー:ハードウェア
タグ:FitbitウェアラブルデバイスフィットネストラッカーGoogle

画像クレジット:Fitbit/Google

原文へ

(文:Brian Heater、翻訳:滑川海彦@Facebook

米国消費者委員会がPeloton製トレッドミルの危険性を警告、メーカーはこれに反発

Peloton(ペロトン)のCEOであるJohn Foley(ジョン・フォーリー)氏が、同社のトレッドミルに関する公開書簡を書いたのは、ちょうど1カ月ほど前のことだった。この手紙の冒頭には「最近、子どもとTread+(トレッド・プラス)に関わる悲劇的な事故が発生し、あろうことか死者まで出てしまったことを知ったため、本日みなさまにご連絡を差し上げることにしました」と書かれている。「Tread+を使用して子どもが怪我をしたという事故はごく少数しか耳にしていないものの、そのすべてがペロトンのスタッフ全員に大きな衝撃を与えるものでした。関係者のご家族には心から同情致します」。

米国消費者製品安全委員会(CPSC)は、現地時間4月17日、Tread+の使用を中止するよう警告を発した。CPSCは前述の死亡事故を含む39件の事故を挙げ「当委員会は公衆の健康と安全のために、人々に危険性を迅速に警告する通知が必要であると判断しました」と記している。

Pelotonはこれに対し「Peloton Tread+に関する米国消費者製品安全委員会(CPSC)の一方的なプレスリリースは、不正確で誤解を招くものであり、当社は困惑しています」と、強い言葉で声明を発表。「取扱説明書に記載されているすべての警告と安全指示に従っている限り、Tread+の使用を止める理由はありません」と述べている。

CPSCの警告には、小さな子どもやペットが巻き込まれて怪我を負った複数の事故が関係しており、子どもがいる家庭では製品の使用を中止するよう明確に求めている。これは、2021年3月にフォーリー氏がユーザーに呼びかけた「子どもやペットをシステムに近づけない」「使用後は子どもの手が届かない場所に保管する」という注意内容よりも厳しい警告となっている。Pelotonによると、同社の器具では、これまでに子どもが巻き込まれた事故が23件、モノが巻き込まれた事故が15件、そしてCPSCが指摘したようにペットが巻き込まれた事故が1件発生しているという。これまでプライバシー保護の観点から、詳細を明らかにしなかったことを、同社は付け加えている。

「どうしてもこの製品を使い続けなければならない場合、トレッドミル使用中に子どもやペットが近づかないように、鍵のかかる部屋でのみ使用することを、CPSCは強く勧めます。また、エクササイズボールなどの器具を含むすべての物体をトレッドミルに近づけないでください」と、同委員会は注意を促している。

これに対し、Pelotonは次のように述べている。

Pelotonは、Tread+の取扱説明に書かれた警告と安全指示に従わない場合の危険性について共同発表するようにCPSCに呼びかけ、フォーリーCEOがCPSCと直接面会することを求めました。しかし、当社がCPSCに協力してプレスリリースの誤りを正そうとしたことを、CPSCは発表を遅らせるための試みであると不当に見做しています。これは事実とは大きく異なります。Pelotonはすでに、会員のみなさまにすべての警告と安全上の指示に従うようにと強く勧告しています。Pelotonが協力を申し出たにもかかわらず、またTread+が適用されるすべての安全基準に準拠している事実にもかかわらず、CPSCが不正確で誤解を招くようなプレスリリースを発表する前に、Pelotonと有意義な話し合いを持とうとしなかったことを、私たちは大変残念に思います。

関連記事:ホームフィットネスPelotonがアップルの「GymKit」との統合に懸念を表明

カテゴリー:ヘルステック
タグ:Pelotonフィットネス米国消費者製品安全委員会

画像クレジット:Peloton

原文へ

(文:Brian Heater、翻訳:Hirokazu Kusakabe)

ホームフィットネスPelotonがアップルの「GymKit」との統合に懸念を表明

サードパーティ製ハードウェアの統合は、厄介なものだ。Pelotonは同社の「Bike Bootcamp」プログラムのApple GymKitとの互換性を取りやめ、ユーザーの眉をひそめさせた。当然のことながら、ユーザーはすぐに反応した。この状況は、Appleが最近Fitness+でホームエクササイズ市場に参入したことへの直接的な反応なのか、という疑問を抱かせるものだ。

Pelotonの広報担当者はTechCrunchに対して「Apple GymKitは、器具を使った有酸素運動と連動するように設計されています。しかし、Pelotonは最近、筋力と有酸素運動を組み合わせた複合的なクラスタイプであるBike BootcampにGymKitを実装しましたが、この機能はサポートしていません。会員の方は、GymKitを使ってBike+からサイクリングのみのワークアウトをApple Watchに同期することができます」と述べている。

このコメントは、GymKitの初期実装における大きな問題の1つを反映しているようだ。Appleのプログラムはジムを念頭に置いて設計されており、特定の運動器具を使用している。つまりトレッドミル上の統合機能を使用すると、Apple Watchはランニングの指標を追跡するようになる。自転車で使えば、サイクリングをトラッキングする。

Bike Bootcampのようなプログラムは、重量挙げのようなものを加えて複雑なものになっている。今回の実装は、GymKitの導入に関するサードパーティのガイドラインに沿っていない可能性が高い。Pelotonのオーナーにとってより大きな問題は、GymKitがPelotonの標準的なバイクとBike+を区別する主な要素だったことだ。この2つの製品には500ドル(約5万4000円)の価格差がある

しかし、少なくとも今のところ、両社が協力することは、双方にとってプラスになると考えられる。Appleは独自のフィットネスプラットフォームを持っているかもしれないが、Pelotonは巨大な存在であり、それはApple Watchのユーザーと大きく重なっている可能性がある。GymKitはジムを念頭に置いて開発されたかもしれないが、この1年、人々はあまりジムに足を運ばなくなっており、業界が完全に立ち直ることはないだろうという予想もある。

Pelotonにとっては、スマートウォッチというカテゴリーを完全に支配している企業とうまくやることは、きっと幸福につながるだろう。

関連記事:Pelotonがエクササイズバイク上位モデルBike+とトレッドミルTreadを発売、価格はいずれも約26万円

カテゴリー:ヘルステック
タグ:PelotonAppleフィットネス

画像クレジット:Peloton

原文へ

(文:Brian Heater、翻訳:Hiroshi Iwatani)

ブロードバンドを欠く中南米で遠隔医療を実現するコロンビアの「1Doc3」が約3.3億円調達

パンデミックの影響で米国ではビデオ診察による遠隔医療がほぼ当たり前になっているが、ブロードバンドが普及していないラテンアメリカでは、1Doc3がテキストとチャットを使って医療サービスを提供している。現地時間4月16日、コロンビアを拠点とする同社は、MatterScale VenturesとKayyak Venturesが主導する300万ドル(約3億3000万円)のプレシリーズAラウンドを発表した。

1Doc3の共同創業者兼CEOであるJavier Cardona(ハビエル・カルドナ)氏はこう語る。「私はこのインタビューのためにいいMacBookを使っていますが、中南米のほとんどの人はこうはいきません」。1Doc3という社名は、スペイン語の1、2、3の発音をもじったものだ。

体調が悪いときにかかりつけ医と連絡を取るのは、今日ますます難しくなっている。1Doc3はAIを搭載した遠隔医療プラットフォームを提供し、患者を医師に取り次ぐ前に症状評価、トリアージ、事前診断を行うことで、ラテンアメリカにおけるこの問題の解決を目指している。

「当社が受ける相談の97%は、数分で医師につながります」とカルドナ氏。

患者は医師の診察を受けた後、1Doc3を通じて自宅に処方箋を届けてもらうこともできる。同スタートアップは、この分野の他の企業と同様に、患者が家から出ることなく迅速に治療を受けられるよう、ループを閉じようとしている。

コロンビアに加えてすでにメキシコでも事業を展開している同社は、今回の資金調達の一部を同地域でのさらなる事業拡大と、これまでなかったマーケティング・営業チームの構築に充てる予定だ。

1Doc3はコンシューマーに直接リーチする他、企業とのパートナーシップを構築し、それらの企業が従業員の医療費を同社を通じて支払うことで顧客を獲得している。カルドナ氏の目標の1つは、単価を下げて、中小企業でも1Doc3を利用できるようにすることだ。現在は企業の場合、従業員1人あたり月額3〜4ドル(約330〜440円)を請求している。

「大企業にとってお金は問題ではありませんが、この地域は中小企業により成り立っています」とカルドナ氏。

2013年に設立され、2018年にはTechCrunchの「Latin American Battlefield」でファイナリストに選ばれた同社は、2020年に急成長を遂げ、2020年2月から12月までの間に月に2500件だった相談件数が3万5000件に増え、2020年はキャッシュフローが黒字になった。2021年3月には、MRR(月間経常収益)が12万ドル(約1300万円)になっている。

多くのスタートアップ企業がそうであるように、1Doc3を設立したきっかけは、創業者が直面した個人的な経験だった。

「タンザニアに滞在していたときに治療が必要になったのですが、タンザニアの医師に行く気はありませんでしたし、米国も含めオンラインで医師と連絡を取ることができず、それからこの問題を解決することにとらわれていました」と、当時、中東・アフリカで活動していたカルドナ氏は語った。

今回のラウンドにより、1Doc3の調達額は合計500万ドル(約5億4000万円)に達した。このラウンドに参加した他の投資家には、Swanhill Capital、Simma Capital、そして既存投資家であるThe Venture City、EWA capital(旧Mountain Nazca Colombia)、Startup Healthが含まれる。

カテゴリー:ヘルステック
タグ:1Doc3コロンビア遠隔医療資金調達ラテンアメリカ

画像クレジット:Luis Alvarez / Getty Images

原文へ

(文:Marcella McCarthy、翻訳:Aya Nakazato)

服を着たままAI身体推定採寸を行える「Bodygram」が健康保険組合向け健康増進アプリに採用

服を着たままAI身体推定採寸を行える「Bodygram」が健康保険組合向け健康増進アプリに採用

Bodygram Japan(ボディグラム・ジャパン)は4月16日、QOLead(キュオリード)提供の健康増進アプリ「QOLism」(キュオリズム)において、BodygramのAI採寸テクノロジーが採用されたと発表した。

第一生命保険およびQOLeadは、健康保険組合向けに保健事業の効率化と医療費抑制を支援するサービスとして「Healstep」(ヘルステップ)を提供している。AIを通じ将来の疾病リスクと将来医療費予測を可視化するとともに対応方針を策定し、保健指導サービス事業者とのマッチングや継続的なフォロー、施策の評価・改善の提案までをワンパッケージでサポートするというものだ。

QOLismは、この中で「健康増進アプリ」として位置付けられており、ユーザーの身体データや登録情報を基に食事の管理や運動メニューのレコメンドなど、健康維持に関わる様々な生活習慣改善サポートを包括的に行う。QOLismを日常的に利用することで、健康的な生活習慣が自然と身に付くとしている。

服を着たままAI身体推定採寸を行える「Bodygram」が健康保険組合向け健康増進アプリに採用

同アプリにおいてBodygramは、独自の高精度AI推定採寸技術を提供。身体サイズを把握する機能として、スマートフォンで撮影した2枚の写真を用いた全身25カ所の推定採寸が可能だ。これによりユーザーは、自身の身体サイズ記録から身体の状態を把握できるとしている。

服を着たままAI身体推定採寸を行える「Bodygram」が健康保険組合向け健康増進アプリに採用

Bodygram Japanでは、今回の技術提供を皮切りにヘルスケア分野の中でも特にデータ観点で人々の健康状態を分析し、改善に役立てるデータヘルスの領域においてサービス展開を強化していきたいという。また、こうしたデータヘルス領域での展開は、昨今コロナ禍で市場の注目度が増している遠隔医療においても、患者と医師の密な連携が必要になる中、Bodygramの技術によって自分自身で体の状態・変化をモニタリングをすることを習慣化することで、予防医学としても活用の幅が広がるとしている。

Bodygramは、AIの学習機能を駆使し身体サイズを推定する先進技術を開発。年齢・身長・体重・性別を入力し、服を着たまま、スマートフォンで正面と側面の2枚の写真を撮影するだけで被写体のボディラインを自動で検出し、腹囲・肩幅・手足の長さなど全身25か所の推定採寸が可能になる。

関連記事
服を着たまま撮影するとAI身体推定採寸を行うBodygramアプリが3Dアバターによる体型トラッキング採用
服を着たままAI身体推定採寸を行える「Bodygram」がカンコー学生服「スマート採寸」に採用
服を着たまま全身の推定採寸を行えるAI採寸技術のBodygramが約18億円を調達

カテゴリー:ヘルステック
タグ:Bodygram Japan日本(国・地域)

ベトナムのヘルスケア予約アプリDocosanが1億円以上のシード資金を獲得

ホーチミン市に拠点を置くDocosan(ドコサン)は、アプリで医師を検索・予約できるようにすることで、患者が長い待ち時間を回避できるようにする。同社はベトナム時間4月14日、100万ドル(約1億1000万円)以上のシード資金を調達したことを発表した。これは、ベトナムのヘルステック企業としては過去最大規模のシードラウンドであるという。今回の投資は、台湾を拠点とするアーリーステージへの投資やアクセラレータープログラムを提供するAppWorks(アップワークス)が主導し、加えてDavid Ma(デビッド・マー)氏とHuat Venturesが参加している。

共同創業者で最高経営責任者のBeth Ann Lopez(ベス・アン・ロペス)氏がTechCrunchに語ったところでは、2020年に創業したこのアプリは、約5万人の患者が予約に利用していて、現在では小規模な家族経営の小児科クリニックから大規模な私立病院の神経外科まで、300以上の個別医療機関が登録されている。医療機関は、プラットフォームに登録される前に審査されているが、平均して18年の臨床経験を持っている。

ロペス氏によると、ベトナムでは医師の事前予約は一般的ではないという。ロペス氏は「(一般的に、民間の医療機関を利用する人々は)価格や質に大きな差がある3万以上の民間の病院や診療所の中から自分で選ばなければなりません。そのため、人びとは医療機関を選ぶ際に、家族や友人からの口コミによる推薦を利用しているのです。そして、病院やクリニックに足を運び、時には何時間も列に並んで待つのです」という。

関連記事:データは米国の不公平なヘルスケア問題を解決できるだろうか?

Docosanのユーザーは、所在地や専門分野などの条件で医療機関を絞り込み、価格情報や認証済みのカスタマーレビューを見ることができる。最近、オンライン決済機能や保険との連携機能が追加された。ハーバード大学のLaunch Lab X(ローンチ・ラボX)に参加した同社は、今後、遠隔医療サービスや薬局サービスも開始する予定だ。

アプリに登録された医療機関にとっては、Docosanが予約と待ち時間の緩和のためのソフトウェアを提供してくれることが1つの重要なセールスポイントとなっている。これは、新型コロナウイルスのパンデミック下では、混雑した待合室に座ることを嫌がる人が多いからだ。ロペス氏は、医師が行わなければならないマーケティングや管理業務の量が減ることで、患者さんに接する時間を増やせるというメリットもあるという。

スタートアップは、他国への進出も計画している。ロペス氏は「Docosanは、大規模で互いにうまく連携していない民間医療システムがある場所ならば、どこでもうまく機能するソリューションです」という。「まるでGrabタクシーを予約するように、名医を簡単に見つけられる世の中になれば、私たち全員が恩恵を受けることができます」。

AppWorksのパートナーであるAndy Tsai(アンディ・サイ)氏は以下のように語る「DocosanがAppWorks Acceleratorに参加してくれたおかげで、同社の可能性に早くから注目できていました。Docosanの創業者たちは、地域のヘルスケア問題に対する豊富な経験を持ち献身的な姿勢を示しています。私たちは、すべての人がより良い医療を受けられるようにしたいというDocosanのビジョンをサポートできることを誇りに思います」。

関連記事:バングラデシュの医療の質を遠隔医療と物理的な診療所で向上させるPraava Healthが11.5億円調達

カテゴリー:ヘルステック
タグ:Docosanベトナム資金調達医療

画像クレジット:Docosan

原文へ

(文:Catherine Shu、翻訳:sako)

新型コロナ需要で好調の在宅フィットネスTempoがソフトバンクなどから240億円調達

2020年、パンデミックによって人々が家に閉じこもることを余儀なくされたとき、ジム通いをしていた多くの人が有酸素運動と筋力アップのトレーニングの欠如を埋めようと在宅フィットネスメーカーに目を向けた。

そうした需要に対応しようと、Moawia Eldeeb(モアーウィア・エルディーブ)氏とJosh Augustin(ジョッシュ・オーガスティン)氏が5年前に創業したフィットネススタートアップTempo(テンポ)はソフトバンクがリードした2億2000万ドル(約240億円)のシリーズCラウンドをクローズした。Tempoは調達した資金でサプライチェーンを補強し、増大する消費者の需要に対応し、またR&Dやコンテンツなどの取り組みも促進する。同ラウンドにはBling Capital、DCM、General Catalyst、Norwest Venture Partners、Steadfast Capital Venturesなどが参加した。

Tempoが2020年2月に発売した自立型キャビネットには42インチのタッチスクリーンがある。絶えずスキャンし、運動するユーザーを追跡してコーチする3Dモーショントラッキングカメラを備える。

同社は現在3種のハードウェアパッケージを販売している。価格は2495ドル(約27万円)からで、バーベルやダンベル、折り畳み式ベンチ、ケトルベルシステム、スクワットラック、運動マット、リカバリー用フォームローラー、心拍モニターなどのアクセサリーから選べる。ユーザーはまた、オンデマンドとライブのクラスに参加するのに月額39ドル(約4250円)のサブスク料金を払う。

  1. Tempo1

  2. Tempo2

  3. Tempo3

  4. Tempo4

  5. Tempo5

  6. Tempo6

 

Tempoのコンセプトは、エルディーブ氏とオーガスティン氏がSmartSpotを開発した2015年に生まれた。SmartSpotは、トレーニング中にトレーナーがクライアントのフォームを分析して改善するのをサポートする、ジムに販売していたコンピュータービジョンの拡張スマートスクリーンだ。SmartSpotが生成・収集したデータの山を活用して、エルディーブ氏とオーガスティン氏はフィットネスユーザーの最も共通する動きのエラーを特定し、各ユーザーにユニークなレコメンデーションを提供するのに機械学習を使ったプログラムを開発した。このプログラムがTempoの基礎の一部となった。

「私はかつてパーソナルトレーナーだったのですが、1時間あたり150ドル(約1万6000円)の料金だったと覚えています」とエルディーブ氏は説明する。「より良いエクスペリエンスを作り、多くの人にかなり安価で提供したいのです。つまり、それを可能にするコアなテクノロジーに引き続き投資することを意味します」。

Tempoのサービス開始はかなり良いタイミングだった。パンデミックで在宅フィットネスソリューションに対する需要は空前の勢いだった。2020年初めにプレオーダー受付を始めて以来、売り上げは1000%増となり、納入は現在5〜7週遅れている。納入遅れはPeloton、Tonal、Echelonといった他のホームフィットネス企業も直面している問題だ。Tempoによると、同社のユーザーはこれまでに合計500万回のトレーニングを行い、4万時間をデバイスを使ったトレーニングに費やした。

「サプライチェーンは確かに問題です」とエルディーブ氏は認め、2020年に工場が一時閉鎖したりオペレーションが削減したりしたことによる生産面での問題を指摘した。「我々が大量生産するのは初めてのことで、立ち上げる前はプロダクトを少量生産していました。しかしマーケット展開した初年に当社はすべての問題を解決しなければならず、これまでに注文を受けたかなりの量のプロダクトをいまだに出荷しています。工場の従業員に安全でいて欲しかったため、基本的に当社は販売を減らさなければなりませんでした」。

事業拡大の機会は巨大だ。グローバルマーケットは2025年までに294億ドル(約3兆2062億円)に到達すると予想されている。エルディーブ氏は新たな資金でロジスティックとサプライチェーン、従業員を増やす。そして、ヨガやボクシングクラスを2021年後半に提供するためにコンテンツを拡大する計画でもって急増する需要に対応したいと考えている。

米国ではワクチン接種が着実に進み、それにともないジムが再開する中で、人々が在宅フィットネストレーニングに今後も執着するかどうかは大きな疑問だ。元のジム通いに戻るのか、あるいは両方を組み合わせたハイブリッドモデルを受け入れるのか。エルディーブ氏は、2021年初めに発表されたThe New ConsumerのConsumer Trendsレポートを指摘し、人々が在宅トレーニングに慣れるほど、その利便性を手放さないと確信している。レポートでは、40歳以下の人の81%が自宅でのエクササイズを好むことが示された。

もしそうなら、Tempoのような企業は在宅フィットネスへのシフトの恩恵を引き続き受けることになる。

カテゴリー:ヘルステック
タグ:Tempoフィットネス資金調達ソフトバンクグループ

画像クレジット:Tempo

原文へ

(文:JP Mangalindan、翻訳:Nariko Mizoguchi

マイクロソフトが2.16兆円もの巨額でNuanceを買収し医療分野に邁進

Microsoft(マイクロソフト)が米国時間4月12日朝、Nuance Communications(ニュアンス・コミュニケーションズ)を197億ドル(約2兆1600億円)で買収したとの知らせを受け、朝っぱらからこんな数字を見せられて思わず二度見してしまったとしても無理なからぬことだ。

ランレート140億ドル(約1500億円)の企業にしては、たしかに巨額ではあるが、すでにここ数年間、いくつもの製品で音声文字起こし市場のリーダーである同社と提携関係にあったMicrosoftは、Nuanceが医療分野にしっかり根を張っていることを見極め、大きく出ることを決意した。

たしかに、Microsoftほどの大企業であっても、200億ドル(約2兆1950億円)は大きい数字だ。しかし2020年、レストランから小売店から病院に至るまで、ビジネスのやり方を真剣に考え直すことが強いられた。中でも実際、パンデミックによって我々の医療機関の利用方法は大きく変わった。早々に気づいたのは、わざわざ病院までクルマを走らせ、待合室で待って、診察室に呼ばれ、結局数分間の診察で終わり、なんていう行動は不要だったということだ。

オンラインで接続して、ささっとチャットをすればすべて済む。もちろん、それでは済まない症状もある。医師の診断を直接受けなければならない状況は常に存在するわけだが、検査結果や会話療法などは遠隔で十分だ。

MicrosoftのCEOであるSatya Nadella(サティア・ナデラ)氏は、Nuanceはこの変化の、特にクラウドと人工知能の活用法の中心にあり、だからこそ、大枚を叩いてこの企業を買収したのだと話している。

「AIは、非常に重要な最優先技術であり、その活用を最も緊急に必要としているのが医療です。私たちは力を合わせ、このパートナーエコシステムを活かし、Microsoft Cloud in Healthcare(医療用クラウド)とNuanceの成長を加速させつつ、あらゆる場所の医療専門家が、よりよい意志決定ができるよう、またより有意義なつながりが構築されるよう、高度なAIソリューションを提供していきます」とナディア氏は、今回の契約発表の記事の中で述べている。

Constellation Research(コンステレーション・リサーチ)のアナリストHolger Mueller(ホルガー・ミュラー)氏は、そうかもしれないが、Cortana(コルタナ)のチャンスを逸してしまったMicrosoftは、その極めて重要なテクノロジーに追いつくための一助にこれを利用しようと考えていると話す。「NuanceはMicrosoftに、ニューラルネットワークによる音声認識のための技術的なテコ入れを行うだけでなく、垂直機能、コールセンター機能、音声に関するMSFTのIPポジションを大幅に改善させます」と彼はいう。

Microsoftは今回の提携により、すでに5000億ドル(約54兆7800億円)に達しようという途方もないTAM(獲得可能な最大市場規模)が確実になると見ている。TAMは大きめに出る傾向があるとは言え、それでも相当な数字だ。

これはGartner(ガートナー)のデータとも一致する。同社は2022年までに、医療機関の75パーセントが公式なクラウド戦略を持つようになると予測している。AIが加わればその数字はさらに増えることになり、Nuanceは現在の1万件の顧客をMicrosoftにもたらす。その中には世界最大級の医療機関も含まれている。

CRM Essentials(CRMエッセンシャルズ)の創設者で主任アナリストのBrent Leary(ブレント・リアリー)氏は、この提携により、Microsoftには大量の医療データが提供され、それが同社の根底をなす機械学習モデルにフィードされ、やがてその精度を高めていく可能性があると語っている。

「遠隔医療のやりとりで、大量の医療データが収集可能となり、それがまったく新しいレベルの医療情報を生み出すことになります」とリアリー氏は私に話した。

医療データが関係するところでは、当然、プライバシーの問題が多発するだろう。極めてプライベートな医療データをしっかり守ると世間に確約するのは、2021年3月、Exchange(エクスチェンジ)メールサーバーでの大量のデータ流出を起こしたMicrosoftの責任にかかってくる。

関連記事:ハッカーたちが脆弱なExchangeサーバーを悪用してランサムウェアをばらまいている

今回の提携の成功を決める鍵は、データのプライバシー保護が握っているとリアリー氏はいう。「この動きのポテンシャルは極めて高いのですが、そこからもたらされるデータや知見が安全に保護されて初めて成功します。ハッカーだけではなく、非倫理的な利用からも守らなければなりません。そのどちらにも、ゲームチェンジにつながる可能性のあるこの動きを脱線させてしまう恐れがあります」と彼は話す。

Microsoftも「NuanceとMicrosoftは、パートナーエコシステムを拡大させるという両社の以前からの約束とデータのプライバシー、セキュリティ、コンプライアンスに関する最高水準の基準をさらに深めます」と書いている時点で、それは認識しているようだ。

Forrester Research(フォレスター・リサーチ)のKate Leggett(ケイト・レゲット)氏は、医療は第一歩に過ぎず、Nuanceがひとたびそこに足場を作れば、さらに奥深くに進んで行く可能性があると考えている。

「しかし、今回の買収による恩恵は医療にとどまりません。Nuanceも、深い専門性に支えられ、金融サービスなどの垂直部門にフォーカスした、市場をリードする顧客エンゲージメント技術を提供します。MSFTが業務用から他の垂直市場に移行するにつれ、他の業界に恩恵をもたらすようになります。MSFTが業務用はまた、Dynamics(ダイナミクス)ソリューションとNuanceの顧客エンゲージメント技術との隙間を埋める方向に進むでしょう」とレゲット氏はいう。

今後の医療機関の診療のかたちがどう変化するか、私たちはまさにその潮の変わり目に立ち会っている。2020年、新型コロナウイルスによって医療はデジタル世界に大きく踏み込むこととなった。それは、1つの簡単な理由から起きた。本当に必要でない限り、病院へ行くのは危ないという考えだ。

Nuanceの買収は、2021年後半に完了するものと見られるが、これによりMicrosoftの医療市場への参入が大きく進むことになる。Teams(ティームズ)も面接ツールとして導入される可能性があるが、それはこのアプローチを人々がどれほど信頼するかにかかっている。そしてそれは、Microsoftが医療提供者とその利用者の両方からの信頼をいかに獲得するかにかかっている。

関連記事:マイクロソフトが過去2番目規模で文字起こし大手Nuance Communications買収、ヘルスケア分野のクラウドを強化

カテゴリー:ヘルステック
タグ:MicrosoftNuance Communications買収文字起こし医療遠隔医療

画像クレジット:nadia_bormotova / Getty Images

原文へ

(文:Ron Miller、翻訳:金井哲夫)