Google BigQueryは、いくつかの新たなアップデートにより、大量データの低料金かつ迅速な分析サービスを、より使いやすくしようとしている。BigQueryはテラバイトのオーダーのデータを処理するが、今日(米国時間6/11)発表されたアップデートで、大きなデータベースのアドホックな分析における柔軟性が増し、またより高度な分析ができるようになった。
Dremelをオープンソース化しよう、という動きもある。ApacheのDrillは、Dremelの技術をオープンソースで実装している。ClouderaのImpalaも、オープンソースのリアルタイムクェリエンジンだ。2月にローンチしたCitus DataのCitusDB for Hadoopは、数ペタバイトのデータを数秒で処理するサービスだ。
オンデマンドのプライスはMySQLとOracle BYOL(Bring Your Own License, 既存Oracleライセンス)で18%、SQL Server BYOLで28%値下げされる。値下げの適用開始は6月1日にさかのぼって、となる。予約インスタンスに関してはMySQLとOracle BYOLで27%の値下げとなる。値下げは、本日以降の購入に対し適用される。
Open Compute Projectというディスラプティブな(革新的で破壊的な)プロジェクトも、無視できない。これはFacebookが率いるオープンハードウェアの運動だが、サーバやネットワークスイッチのオープンソース化を推進し、古い体質のサーバ業界にダメージを与えようとしている。Quantaも、今ではOpenCompute仕様のプロダクトの販売により力を入れようとしている。
新設のサイバー脅威情報プログラム(C-TIP)は、2010年に立ち上げられたプロジェクトMARS(Microsoft Active Response for Security)を置き換える。プロジェクトMARSは、ISPやCERT向けに最新情報を定期的にメール配信していた。C-TIPでは、データとその異常を監視し、ボットネットがばらまいたマルウェアによる脅威を未然に防ぐ。
たとえば、アプリケーションがAmazon Web ServicesのEastリージョンにインストールされていて、イギリスのロンドンに多数のユーザがいる場合。Orchestrateは複数のプロバイダにまたがる十分に大きな(分散)データセンターを使っているので、地球上のどこにいる大量ユーザにも対応できるだろう。
今日(米国時間5/15)、 Googleは開催中のGoogle I/Oカンファレンスで Google Cloud Platformを一般公開したと発表した。これでいよいよ従量制クラウド・コンピューティング市場でAmazon Web Services (AWS)と本格的に競争できる巨大プレイヤーが登場したことになる。