Samsung Pay Cardが英国でローンチ、英フィンテック企業のCurveと提携

Samsung(サムスン)の新しいマスターカードのデビットカードであるSamsung Pay Cardが米国時間8月18日、イギリスでローンチされた。

ロンドンに拠点を置くCurveと提携し、既存の銀行カードをすべて1枚のカードとデジタルウォレットに統合。これにより簡単に預金が管理でき、もちろんより広い範囲でSamsung Payが利用できるようになる(未訳記事)。

当然ながら、Samsung Pay Cardのユーザーは他のCurve機能が利用できる。その中には預金先にまったく依存しないカード支出の単一ビューだけでなく、インスタント支出通知、銀行より安いFX手数料、リンクされた銀行口座からのP2P支払い、および遡及的に支払いソースを切り替える機能が含まれている。

後者は「Go Back in Time」と呼ばれるもので、取引が行われた後にあるカードから別のカードに取引を移すことができ、支出をより柔軟にコントロールできる。例えば自分のリンクされたデビットカードのいずれかから大きな買い物をしたが、キャッシュフローのために別のクレジットカードに請求する方が良いと判断したとする。CurveとSamsung Pay Cardなら、それが可能だ。

さらに特典として、Samsung Pay Cardユーザーは特定の加盟店での買い物の1%、またSamsung.comでの購入金額の5%のキャッシュバックを得られる。

Samsung UK & Irelandでコーポレートバイスプレジデントを務めるConor Pierce(コナー・ピアース)氏は次のようにコメントしている。「サムスンはイノベーションの力を信じており、Curveとのパートナーシップをつうじて、サムスンのスマートフォンやスマートウォッチを中心に、顧客の支出管理方法を変える先進的な一連の機能を提供する。これは銀行業の未来であり、私たちはこの旅を顧客とともに続けることを楽しみにしている」。

関連記事:サムスンUnpackedイベントまとめ、5G対応のNote 20やTab S7、第2世代折り畳みスマホZ Fold 2などが登場

カテゴリー:フィンテック

タグ:Samsung Samsung Pay Card Curve

画像クレジット:Samsung

原文へ
(翻訳:塚本直樹 Twitter

インドでモバイルファーストのクレカを発行するFPL Technologiesが10億円超を調達

モバイルファーストのクレジットカードを発行し、ユーザーのクレジットカードでの使用体験を向上させている、創業20カ月前のスタートアップであるFPL Technologiesが新たな資金調達ラウンドで1000万ドル(約10億6000万円)を確保した。同社はインドの銀行業界のベテランたちが設立した会社だ。

インド西部のマハラシュトラ州プネーを拠点とするFPL Technologiesの今回のシリーズAラウンドは「Matrix Partners India、Sequoia Capital India、Hummingbird Venturesが加わった」と同社の共同創業者兼最高経営責任者のAnurag Sinha(アヌラーグ・シンハ)氏はTechCrunchのインタビューで語った。

TechCrunchでは、昨年にFPL Technologiesが450万ドル(約4億7400万円)のシード資金調達ラウンドを終えたときに記事を書いた。当時、このスタートアップはOneScoreというアプリを開発しており、人々が自分のクレジットスコアを認識・理解するのを支援していた。

当時シンハ氏は「FPL Technologiesがクレジットカードの開発に取り組んでいる」と語っていた。そして今年6月、同社は「OneCard」と呼ばれるクレジットカードを発売した。

現在、全国で5000人以上がこの金属製のクレジットカードを利用しており、Visaや多くのセキュリティ会社の認証を受けており、7万5000人以上が入手待ちの状態にあるという。

銀行業界のベテランであるVibhav Hathi 氏、Anurag Sinha 氏、Rupesh Kumar 氏が昨年FPL Technologies共同設立した(画像:FPL Technologies)

同社のアプリ「OneScore」は200万人以上のユーザーを獲得している。インドでは、利用者にクレジットスコアを無料で算出する機能を提供する代わりに、利用者の情報を第三者に販売している企業が多い。そのため利用者は、クレジットカードやローンを提供している企業から毎月10件以上の電話を受けることになる。日本でもよくある、一連の勧誘イベントが始まるのだ。

一方、OneScoreは利用者のデータを誰とも共有しない。このスタートアップがインドのほどんどのクレジットカード所有者が聞いたこともないようなコンセプトを達成しようとしているのか?同社は、顧客のクレジットカードでの体験をよりよりものにしたいのだ。

FPL Technologiesは、取引の透明性、クレジットカードの請求書の支払い期限、特典などの常識的な機能をより簡単に利用できるようにする技術スタックを構築した。

Sequoia Capital Indiaのマネージングディレクターを務めるShailesh Lakhani(シャイラシュ・ラハニ)氏は声明の中で「FPL Technologiesの強力で独自の技術スタックは、インドにおけるデジタルな消費者信用の未来を定義するものであり、この技術がSequoia Indiaの同社へのコミットメントを高めることにつながった」と述べている。

また、OneCardでは入会金や年会費は一切かからない。このカードは、顧客が利用したい特典をコントロールすることもできる。例えば、主な支出がガジェットの購入とオンラインでのコーヒーの注文である場合、OneCardを設定することで、この2つのカテゴリーで5倍の特典を得ることできる。

これらのカテゴリは顧客によって管理され、モバイルアプリ上のトグルスイッチによって切り替えられる。このアプリから、ユーザーはすぐにカードをロックしたり、数回のタップでオンラインまたはオフラインでの取引を無効にしたり、コンタクトレス決済を有効にしたりできる。これは、世界的な新型コロナウイルスのパンデミックの中で、より多くの人気を得ている機能だ。ちなみにシンハ氏は「顧客の支出は新型コロナウイルス以前の日にほぼ戻っている」と説明する。

「FPL Technologiesは新たな資金を得て、より多くのユーザーにクレジットカードを広める計画を立てています」とシンハ氏。同氏が模索しているサービスの1つは、ユーザーがすべてのサブスクリプションを追跡できるようにすること。これが実現したら、ユーザーが資金を節約するのに役立つサービスの開発に取り組む予定だ。シンハ氏は、インドに積極的に進出しようとしているいくつかの企業が興味を持ってくれることを期待している。

カテゴリー:フィンテック

タグ:FPL Technologies インド

画像クレジット:Getty Images

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

セレブ起用で有名なオンライン募金プラットフォーム運営のOmazeが約32億円を調達

有名人を起用した募金活動で有名になったスタートアップのOmazeが、シリーズBラウンドで3000万ドル(約32億円)を調達したことを明らかにした。同社は、慈善活動を支援するキャンペーンや商品を提供するオンライン募金プラットフォームを運営している。

同社の最も有名なキャンペーンには、Michelle Obama(ミシェル・オバマ)氏に会える機会「スター・ウォーズ」のキャストに会える機会「スター・トレック ビヨンド」のセットを訪問できる機会などがあった(実はスター・トレックのキャンペーンに応募したことを告白しておく)。しかし、共同創業者兼CEOのMatt Pohlson(マット・ポールソン)氏によると「近年のOmazeのモデルは『タレントキャンペーン』から、高級キャンピングカーのAirstream Caravelのオーナーになる権利や、南太平洋のボラボラ島にあるフォーシーズンズリゾートへの旅行などの賞品を提供する募金活動を含むようになった」とのこと。

ポールソン氏は、Daniel Craig(ダニエル・クレイグ)氏に会うチャンスとアストンマーチンを獲得するチャンスを組み合わせたキャンペーンを発表した後、賞品モデルに興味を持つようになったそうだ。「アストンマーチンだけで十分に募金を調達できるのではないか」と考えたという。その直後の2018年、同氏は手術中に臨死体験をしたことで会社を新たな方向に向かわせたいという信念が強まったそうだ。

同氏は当時担当した外科医から「4分半ほど昏睡状態で生存の可能性が極めて低かったこと、彼と一緒に部屋にいた家族からの『愛と楽観主義』があったからこそ乗り切れた」と伝えられたことを思い出したそうだ。

「私は200万人に1人の幸運を得られました。できるだけ多くのことを世の中に出したいと思っています」と同氏。「その方法として各種キャンペーンで資金を調達し、楽観主義を広めることです。これを人材を活用して進めると拡張性が制限されます」と続ける。

さらに独自のキャンペーンを組織することでOmazeのチームは、有名人が支援したいと思う内容に限定されるのではなく、自分たちが関心を寄せている内容を選ぶことができるようになる。

同時にポールソン氏は「Omazeがこのような方向に進めたのは、多くのユーザー層を魅了したスターの助けがあってこそ」と付け加え、「同社はタレントキャンペーンも引き続き進めていく」と説明した。もちろん大規模な戦略の一部にすぎないが。

新型コロナウイルスの感染蔓延の影響で、Omazeではいくつかの賞品の贈呈や実施を延期せざるを得なかった。また、いまとなっては有名人との会合や手の込んだバケーションはあまり人々を引きつけない。しかし同氏は「人々はそれを理解している。そして新型コロナウイルスの流行は我々の事業についての関心を高め、人々に『社会還元をしたいという欲求』を与える一方で『これまで以上に夢を見たい』と思わせるようになった」と語る。

ポールソン氏によると「Omazeの平均的なキャンペーンのパフォーマンスは過去18カ月間で4倍になり、収益は500%増加した」とのこと。

Omazeは以前、シリーズAラウンドで1200万ドル(約12億7900万円)を調達した。今回の新規ラウンドはFirstMark Capitalがリードし、Causeway Media Partners、BDMI、Tusk Ventures、Inherent Group、Gaingels、Penni Thow(ペニ・タウ)氏が創業したCopper、Guy Oseary(ガイ・オセアリー)氏が参加した。タウ氏とNBAのBoston Celtics(ボストン・セルティックス)のオーナーであるWyc Grousbeck(ウィック・グラウスベック)氏がOmazeの取締役会に参加する。

タウ氏は声明の中で「Omazeは、体験型の資金調達と社会的インパクトのリーダーとして、世界を変える慈善団体に力を与えるという点でほかに類を見ないものです」と述べている。「私はOmazeの取締役会に参加し、単年度で10億ドル(約1060億円)を慈善団体に寄付する初の営利企業になるというビジョンの実現に貢献できることを光栄に思います」と続けている。

ポールソン氏によると、Omazeの事業が拡大したのが車が始まりだったが、最近では高級住宅のキャンペーンも開始したという。新たな資金を使ってこれらのキャンペーンを拡大する一方で、キャンペーンのカテゴリーを追加していく予定だという。また、同社は最近英国でもサービスをローンチしたほか、西ヨーロッパとアジアへの拡大も計画している。

Omazeはすでに1億3000万ドル(約138億円)以上の資金を集めているが、ポールソン氏は「(タウ氏が言及したように)大きな目標の1つは、Omazeを営利企業として初めて1年間で10億ドルを集める企業にすることだ」と説明する。

ポールソン氏は「我々は他の社会起業家のために道を開きたいのです。世界でなにか良いことをすることと、多くのビジネスチャンスを待つことの間に、誤った選択があるようです。我々の文化では良いことをした人が必ずしも報われないことが、人々の善行を妨げていると考えています」 と語る。

関連記事:シャオミやアリババ、バーキンが採用するHRツール開発のMokaが総額約46億円のシリーズBラウンドをクローズ

カテゴリー:フィンテック

タグ:Omaze 資金調達

画像クレジット:Omaze

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

企業の財務計画と分析業務に特化したツールを開発するCubeが総額5億円超を調達

米国時間8月13日朝、Cubeは総額500万ドル(約5億3300万円)強のシードラウンドを終えたことを発表した。同社は財務計画と分析(FP&A)業務に特化したツールを開発しているスタートアップで、先日380万ドルを調達し、残りの125万ドルは以前のプレシードラウンドで調達した。

CubeのCEO兼創業者であるChristina Ross(クリスティーナ・ロス)氏はTechCrunchに「最新の資金調達を3月に開始し、数週間以内にタームシート(融資金額、金利等、前提条件、期限前弁済、表明保証などが記載された書類)を数枚作成した」と語った。最終的にはBonfire VenturesのBrett Queener(ブレット・クイーン)氏を投資ラウンドのリーダーとなり、Operator Collective、Clocktower Technology Ventures、Alumni Ventures Group、Techstarsなどが参加した。

FP&Aとは何か、そしてなぜCubeはこれほどまでに多くの関心を持つ投資家を引きつけているのか。その両方について解説していこう。

スプレッドシートを攻める

古くからのスタートアップの名言がある。起業の種を見つけるなら大企業に行くべきだ。企業内をくまなく歩き回ってどの部署がまだスプレッドシートを使っているかを調べ、それに代わるものを構築すればいい。ロス氏はCubeで同様のことを実践している。

ロス氏はインタビューの中で、GE、Deloitte(デロイト)で財務の仕事をしていたこと、アパレルレンタルのRent The Runwayでは従業員34人で最初の財務部長を務めたこと、デジタル広告のCriteoでは北米の財務部長を務めたこと。そして最後にビデオ広告会社のEyeviewではCFOを務めたことなど職務経験を詳しく語っている。同氏は、成長する企業の資金源を管理・追跡し、将来の計画を立てるのを支援してきた。

業界用語で言えば、FP&Aというビジネスプロセスに多くの時間を費やしてきた同氏は「FP&Aは旧式のスプレッドシートでの業務がまだ多すぎるというビジネス」とのこと。

そこでCubeの出番となる。ロス氏は、CFOの業務の多くはCarta、Bill.com、Expensify、その他のツールで自動化されつつあるが、FP&Aはまだそのような恩恵を受けていないと説明する。

Cubeが提供するのは、Quickbooksのような総勘定元帳、SalesforceのようなCRM、ADPなど人事管理システムからの情報を1つのリポジトリに収集することだ。そこから企業のFP&A担当者は、Cube独自の可視化ツール、スプレッドシート、またはウェブインタフェースを使用して、データを管理できるほか、ソートして表示方法を変えられる。

自分好みの方法で情報を参照できるようになれば、FP&Aの本当の仕事、つまり未来のスケッチに取り掛かることができる。そのスケッチは何に役立つのか?具体的には、企業のリーダーに損益予測やその他の業務内容を提供できるようになる。ロス氏の考えではFP&Aは非常にシンプルだ。数字させ片付ければ、過去の物語を語り、与えられた企業の未来の物語を書くことができる。

このようなFP&Aの問題を解決する同社のサービスの料金は月額850ドル(約9万円)からで、スタートアップ企業向けの割引も予定している。Cubeは、優れたメモ作成アプリを作ろうとしているのではなく、企業の財務面を支援するツールを提供したいと考えている。同社のサービスは企業の支出と資金に密接にかかわることになる。ミッションクリティカルではないSaaS製品よりもランニングコストはかかるが、サービス内容を考えると妥当な価格設定だ。

ビジネス上の重要性とその価格設定が、Cubeが新型コロナウイルスの感染蔓延の最中でも資金調達に苦労しなかった理由の1つだと推測される。ニューヨーク市を拠点とする同社は資金調達サイクルを終了したため、来年にはスタッフの規模を3倍にする予定だ。

Cubeのソフトウェアはいまの私が使うものではない、しかし、私が会計・財務機能が成熟し始めた頃にスタートアップで働いていたころは、数字を並べていくだけでも大変だし、決算書を完璧にそろえて、細かい活字から目を上げて地平線を少し眺めるだけでも大変だった記憶がある。もしCubeが多くの企業のFP&A業務を助けることができれば、かなりの効率化が図れるだろう。

今後、Cubeが成長していけば追って記事を書くつもりだ。

画像クレジット:Jackie Niam / Getty Images

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

SquareのP2P決済サービスCash Appが最大200ドルのローン機能を試験中

Square(スクエア)のP2P決済サービスCash Appが一部のユーザーに短期ローンを提供している。

現在ユーザー約1000人を対象に機能をテストしているだけだと同社は述べた。しかしより多くの人が利用できるようになるかもしれない。現在の米国や世界の経済状況、さらなる経済刺激策が不透明であることを考えた時、かなりの人が短期ローンを活用するというのは十分あり得る。

差し当たってCash Appは20〜200ドル(約2000〜2万円)のローンを提供している。利用者は4週間で返済し、一定金利は5%だ(1年以上になると金利は60%になる。かなり高いように聞こえるが、少なくともペイデーローンの平均よりはずいぶん低い)。

もし4週間後にローンを返さなければ、さらに1週間の猶予があり、その後SquareとCash Appは週ごとに1.25%の金利を上乗せする(複利ではない)。債務不履行だと新規のローンは利用不可だ。

「当社はCash Appで常に新機能をテストしていて、最近Cash Appの顧客約1000人とローン機能のテストを開始した」と広報担当は声明で述べた。「顧客からのフィードバック、そしてこの実験から何かしら得ることを楽しみにしている」

SquareはすでにCash Appの機能を、シンプルなピア・ツー・ピアの送金からCash Card(無料のデビットカード)、Cash Boost(リワード)、Cash App Investingなどへと拡大している。Cash App以外のところではSquare Capitalを通じて零細事業者にローンを提供している。

画像クレジット: Square

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

セブン-イレブンが10月から公式アプリにPayPay採用へ、独自コード決済の夢潰える

ソフトバンクグループでキャッシュレス事業を展開しているPayPayは8月11日、10月以降にセブン‐イレブンの公式アプリ内からPayPayを利用できるようにすると発表した。もちろんセブン‐イレブンでは、10月以降もクレジットカードや交通系ICカード、各種コード決済サービスなど、PayPay以外のキャッシュレス決済も引き続き使える。

具体的には、「セブン‐イレブン」アプリ上にPayPay用の支払いバーコードが表示され、国内のセブン‐イレブン店舗にて決済が可能になる。注目はこのバーコードで、アプリ会員コードの提示で得られるバッジやセブンマイル(税抜200円購入で1マイル)と、PayPay残高を使った支払いで得られるPayPayボーナス(支払額の最大1.5%)を同時に受け取ることが可能な点。一方、「セブン‐イレブン」アプリ上のPayPayのバーコードはセブン-イレブン専用仕様のため、ほかの店舗では使えないので注意。

「セブン‐イレブン」アプリでのPayPay残高へのチャージは、セブン銀行ATMを利用する。セブン銀行ATMはほとんどのセブン‐イレブン店舗内に設置されているので、現金を持っていればチャージに困ることはないだろう。別途「PayPay」アプリを同じスマートフォンにインストールして設定・登録を済ませている場合は、銀行口座などからのチャージも可能だ。

PayPay残高は共有されるとはいえ、正直いって2種類のPayPayを使い分けるのは面倒極まりないが、近所でよく使うコンビニがセブンイレブンであればうれしいニュースだ。「セブン‐イレブン」アプリ上のPayPay決済で、各種特典がもれなく得られるという省力化メリットは大きい。

セブン-イレブンは、昨年7月に独自のコード決済サービス「7pay」をデビューさせたが、セキュリティ対策が甘く不正利用事件が発生。2カ月後の9月に事業を停止した苦い思い出がある。今回、PayPayの決済機能を独自バーコードとして公式アプリに取り込んだのは、もともと7payで計画されたものだったかもしない。

とはいえ7payが問題なく事業展開していても、大量の資金を投入したキャンペーン施策でシェア急拡大を進めたPayPay、そしてZホールディングスとLINEの大型合併により、将来的にPayPayとLINE Payが統合もしくは連携する可能性を考えると、単独で事業を成立させるのは難しかったはずだ。対抗馬として残っているのは、NTTドコモとメルカリの連携によるd払い/メルペイ陣営しかない状態で、セブン‐イレブンがPayPay経済圏に加わるのは無難な選択肢だったのだろう。

VISAプリペイドカードアプリ「バンドルカード」運営のカンムが11.3億円を調達

VISAプリペイドカードアプリ「バンドルカード」運営のカンムが11.3億円を調達

VISAプリペイドカードアプリ「バンドルカード」(iOS版Android版)運営のカンムは8月7日、第三者割当増資として、11.3億円の資金調達を2020年7月31日に完了したと発表した。引受先はセブン銀行。創業以来の資金調達は累計約44.3億円。

調達した資金は、バンドルカード会員獲得の強化、2020年12月リリース予定の新プロダクト(「投資×決済」をテーマにした個人向け金融サービス)の開発に投資する。業容拡大を見越し、優秀な人材の採用活動にも注力するという。

2011年1月創業のカンムは、バンドルカードを2016年9月にローンチ。バンドルカードは、誰でもカード払いができ、アプリ上ですぐに発行できる点が支持され、専用アプリのダウンロード数は2020年6月末時点で250万となったという。

今般の新型コロナウイルス流行による経済活動自粛の中でも、巣ごもり需要からくるオンライン決済ニーズは高まり続けており、決済金額は2020年3~6月にかけて月間最高記録を更新したとしている。

VISAプリペイドカードアプリ「バンドルカード」運営のカンムが11.3億円を調達

今後は、カンムのビジョンである「心理的unbankedをソフトウェアで解決する」の実現に向け、現行の決済事業に投資分野の新サービスを組み合わせた個人向けの金融プラットフォーム構築を戦略として推進。個人がさまざまな金融サービスを利用する際の心理的なハードルを下げ、自然に使いこなせる世界を目指す。心理的unbankedとは、心理的な理由から金融サービスを使いこなせていない人を指す同社の造語。

またプラットフォームの構造としては、アプリの一元的な統合ではなく、投資・保険・決済などユーザーが抱える個別の金融課題に対してそれぞれにシンプルでわかりやすいソリューションを提供するという。

関連記事
FinTechスタートアップのカンムがVISAプリペイドカードを発行へ、その意図は?
クレジットカード連携特典サービスを実現するカンム、クレディセゾンと提携

モバイルPASMOが2020年中にiPhoneとApple Watchに対応

PASMO協議会は8月6日、2020年中にApple Payに対応することを発表した。これにより、モバイルPASMOをNFC-F(FeliCa)搭載のiPhoneやApple Watchで使えるようになる。サービスの内容や開始日については、詳細が決まり追って公開するとのこと。

モバイルPASMOは現在Android端末のみ対応しており、東京メトロや都営地下鉄、首都圏の大手私鉄などで乗車券や定期券の代わりとして使えるほか、交通系ICカードでの決済に対応している全国の駅の改札や各種店舗で利用可能だ。

気になるのは、iPhoneやApple Watch上でモバイルSuicaと共存可能なのか、排他仕様になるのか。ちなみにAndroid端末でも、モバイルPASMOとモバイルSuicaを同一端末上で共存させられるのは、Pixel 4シリーズなど一部の端末に限られる。

シンガポールのGrabが一般消費者向けにマイクロ投資やローンの金融サービスを提供へ

Grab(グラブ)は米国時間8月4日、これまで主に起業家や零細事業者向けのサービスにフォーカスしていた金融部門が、マイクロ投資やローン、健康保険、後払いプログラムなどを含む消費者向けプロダクトを立ち上げると発表した。

シンガポールに拠点を置くGrabは2012年に配車サービス会社として創業し、その後オンデマンド配達などの分野へとサービスを拡大した。そして、デジタル保険マーケットプレイスを構築するために2019年1月にZhongAn Insurance(ゾンアン・インシュアランス)と合弁会社を立ち上げた。以来、金融サービスのポートフォリオは提携やBento(ベント)買収を通じて増加した。Bentoの買収によって投資や資産管理のサービスも提供できるようになった。

2020年2月にGrabは決済と金融サービスの開発をスピードアップするために8億5600万ドル(約905億円)を調達したと発表した。

8月3日にBloomberg(ブルームバーグ)はGrabが韓国のプライベートエクイティ会社であるStic(スティック)から2億ドル(約212億円)を調達したと報じた。これにより累計調達額は100億ドル(約1兆577億円)、バリュエーションは143億ドル(約1兆5124億円)となった。Grabの広報担当は今回の資金調達について、TechCrunchのコメントの求めに応じなかった。

成長マーケットへの参入

記者会見での黒字化達成タイムラインについての質問に対し、Grab Financial Group(グラブ・ファイナンシャル・グループ)のシニアマネジングディレクターであるReuben Lai(ルーベン・ライ)氏は、タイムラインはまだないが「今日立ち上げようとしているプロダクトに対する真の需要があることが調査でわかった。消費者にフォーカスし、彼らが使うプロダクトを届けたい。収益性や持続性は後からついてくると考えている」と話した。

Grab Financial Groupの新プロダクトには、消費者がGrabのアプリを通じて小額を投資できるプラットフォーム、消費者ローン、後払いプログラムそしてまずはインドネシアで立ち上げる入院保険を含む保険関連商品などがある。

Grabの新たな消費者プロダクトの取り組みは新型コロナウイルス(COVID-19)パンデミック前に始まっていたが、新型コロナ危機でオンラインショッピング、デジタル決済、保険のようなサービスに対する需要が加速した、とライ氏は話している。

Grabの消費者プロダクトは、シンガポール拠点のオンライン投資プラットフォームStashAway(スタッシュアウェイ)のようなサービスと競合する。しかしライ氏は、Grab Financial Groupの強みは数百万人ものGrabユーザーが東南アジアにいることだと述べた。つまり、信用力を決定するのに使うスコアリングモデルを絶えず最新のものにするための消費者ベースとデータがすでにある。

Google(グーグル)とTemasek(テマセク)による研究プログラムであるe-Conomy Asiaの2019年レポートによると、東南アジアの人口の70%が「underbanked(銀行口座を開設できない貧困層)」だ。これはクレジットカードや長期貯蓄プロダクトへのアクセスがないことを意味する。アジアの金融センターの1つであるシンガポールですら消費者の約40%がunderbankedだ。Bainとe-Conomyは東南アジアのデジタル金融サービスの売上高が2025年までに600億ドル(約6兆2460億円)となると予想しており、Grabにとって儲かるマーケットとなる。

マイクロ投資と保険

Grab Financial Groupの保険の大半はこれまでGrabプラットフォームのドライバーや販売事業者など社内エコシステムを専門としていた。しかし、まずインドネシアで立ち上げられる同国のヘルスケアシステムを補完する入院費用保険などの新たなプロダクトは消費者をターゲットとしている。

2016年にBentoを設立し、現在はGrabInvestの責任者であるChandrima Das(チャンドリマ・ダス)氏は、Grabの新マイクロ投資ソリューションはGrabのデジタルウォレットを通じて利用できる、と話した。ユーザーは Fullerton Fund ManagementとUOB Asset Managementが管理する流動債券ファンドに1シンガポールドル(約77円)から投資し、利率1.8%でリターンを得ることができる。こちらは9月初めにまずはシンガポールで提供が始まる。

Grab Financial Groupはすでにドライバー向けに運転資金ローンを、プラットフォーム上の小売業者に融資を提供しているが、新たな消費者クレジットプロダクトにはPayLaterが含まれる。このサービスはユーザーがGrabサービスの支払いを月末にすることができるというもので、最初にシンガポールとマレーシアで利用可能になる。

また、認可を受けたサードパーティーの銀行や金融機関の消費者ローンも提供する。Grab Financial Groupの貸付部門責任者、Ankur Mehrotra(アンクール・メロトラ)氏は、手続きはシンプルで「ソファに座ってNetflixを観ながらできる」と話す。

メロトラ氏は、小売事業者向けのプログラムのメリットとして、流通取引総額や1回の取引量の増加、カート離脱(商品をカートに入れても購入に至らないこと)率の低下を挙げた。

画像クレジット:SOPA Images / Getty Images

原文へ
(翻訳:Mizoguchi

グーグルがGoogle Payと連携するデジタルバンキング計画を拡大、BMO Harrisなど6行と提携

Google(グーグル)が米国でデジタルバンキングサービスを提供する計画を拡大している。同社は米国時間7月3日、6行と提携し、米国のGoogle Payユーザーに2021年のどこかでデジタル当座預金口座と貯蓄預金口座を提供すると発表した。新しく提携するパートナーはBank Mobile(バンクモバイル)、BBVA USA、BMO Harris(BMOハリス)、Coastal Community Bank(コースタルコミュニティーバンク)、First Independence Bank(ファーストインディペンデンスバンク)、SEFCU(State Employees Federal Credit Union)だ。以前提携が発表されたCiti(シティ)とSFCU(Stanford Federal Credit Union)にこの6社が加わり、現在合計8行がこのプロジェクトに向けて準備中だ。

グーグル内部で「Project Cache」(プロジェクトキャッシュ)と呼ぶ銀行サービスと個人金融サービス参入への大きな動きのニュースは2019年11月にThe Wall Street Journalが最初に報じた。多くのスタートアップが現在提供しているモバイルバンキングサービスと同様、グーグルはデジタルバンキングサービスに対し同社が開発する消費者向けフロントエンドを提供し、口座自体はFDIC(連邦預金保険公社)に加入している金融機関パートナーが管理する。

ただし、細かい字で銀行パートナーに関して触れるだけのモバイルバンキングのスタートアップとは異なり、グーグルは銀行とブランドを共有する。さらにグーグルは、大規模でグローバルな銀行から小規模でコミュニティーとのつながりが深い信用組合まで幅広いパートナーと連携することで、顧客の多様なニーズを満たすプロダクトを適切に構築できると説明している。

「当社は以前、Google Payを通じてデジタル銀行口座を提供するために、米国で銀行や信用組合と提携する方法を模索していると発表した。顧客はFDICまたはNCUA(全米信用組合協会)の保険の対象となる口座にお金を預けながら、有用な洞察を得たり予算ツールを利用できる」とグーグルの広報担当者は述べた。「デジタル当座預金口座と貯蓄預金口座を提供するために新しく6行が当社と提携したことを大変うれしく思う」。

同社は、今後もさらに米国の金融機関に参加してもらう予定だと語った。

グーグルは現在、デジタル決済サービスのGoogle Payおよびそれを補完するGoogle Walletにより顧客の金融ニーズに応えている。しかし今、より多くの消費者、特に若者が、実店舗を構える銀行から離れ資金をオンラインで管理するようになっている。Apple(アップル)は、Goldman Sachs(ゴールドマンサックス)との共同ブランド「Apple Card」クレジットカードを発表し、デジタルバンキングを求める消費者の需要に応え始めた。しかしながら完全な銀行サービスは提供しておらず、Apple Cashのみに止まっている。Apple CashはApple Cardの使用による「キャッシュバック」クレジット、友人からの支払い、接続した銀行から移した現金を貯めておく機能のみを提供する。

グーグルの計画はより広範囲にわたる。銀行口座は自社で提供しないが、データを利用して顧客に財務上の洞察や予算作成ツールなどを提供する。グーグルのサービスはパートナーに、「モバイルファースト」「オンラインオンリー」の市場で消費者にブランドを売り込む方法を提供する。

「デジタル空間で時間を費やす機会が増えている顧客の金融面の生活をサポートできることが重要だ」とBMO Financial Groupの最高デジタル責任者であるBrett Pitts(ブレット・ピッツ)氏は、BMOとグーグルとの提携について声明で述べた。「この新しいBMOのデジタルプロダクト立ち上げに向けグーグルと協力することは、顧客に財務アドバイスを提供する能力増強に寄与し、顧客へのサービス提供方法を進化させる革新的なステップとなる」。

BBVAにとってグーグルとのコラボレーションはBBVA Open Platform(BBVAオープンプラットフォーム)をまた一歩前進させることを意味する。BBVAは他のアプリやサービスに金融商品を埋め込むことで顧客を獲得できる。

「BBVAは、デジタルによって金融業界を進歩させる方法に何十年も力を注いできた。それにより顧客が自身の財務状態をより良く管理する機会を創出する」とBBVA USAのJavier Rodriguez Soler(ハビエル・ロドリゲス・ソレル)社長兼CEOは述べた。「グーグルのような企業とのコラボレーションは銀行の未来を示している」と付け加えた。

口座は2021年に開設予定だと複数の銀行が発表した。Googleはそれ以上の具体的なリリースの時期を明らかにしていない。

画像クレジット:Smith Collection/Gado / Getty Images

原文へ
(翻訳:Mizoguchi

モバイルバンキングのVaroが本物の銀行になる

モバイルバンキングのスタートアップ、Varo (ヴァロ)が通常の銀行になる。金曜日(米国時間7月30日)に同社は、通貨監督庁(OCC)から全米銀行免許を取得し、FDIC(連邦預金保険公社)および連邦準備制度から、Varo Bank, N.A. を開業するための規制に関わる承認を得たことを発表した。このニュースに先立ち、最近VaroはシリーズDラウンドで2.41億ドルの資金調達を完了 した。同社のサービスを銀行に転換する準備をすすめるとともに、新たなバンキングサービスへの進出、運用、マーケティング、リスク管理、技術、コミュニケーションなどの新規雇用に活用するためだ。

2017年に開業したVaroは、すべての銀行取引をオンラインで行うことに抵抗のない若年消費者向けのバンキングサービスを提供している。競合には、Chime、Current、Space、Cleo、N26,Empower Finance、Level Step、Movenなど数多くのモバイルバンキング・スタートアップがいる。

多くのライバルと同じく、Varoは月額手数料や最低残高がなく、高利率の定期預金と最新モバイルアプリ体験を備える使いやすい銀行口座を提供している。実店舗は持たないが、Varoの顧客は世界5万5000箇所以上のAllpoint ATMネットワークを通して現金取引ができる。

現在Varoは、顧客のバンキングサービスのためのフロントエンドを提供しているが、実際の口座はThe Bancorp Bankが持っている。Varoの200万以上ある口座は、近々段階的にVaro Bnakに移行されると同社は言っている。

Varoによると、米国の消費者向けフィンテックが銀行免許を取得するのは初めてだという。しかし、多くのスタートアップがあとに続くかもしれない。今年3月、Square(スクエア)はFDICから銀行預金保険の販売許可を受け、自社の銀行としてSquare Financial Services Inc.を開業できるようになったことを発表した。SoFiも7月に、SoFi Bankを開業するための許可申請 を当局に提出しており、新規プロダクト分野に進出する。

それはVaroのプランでもある。銀行免許を取得すると、広くさまざまな顧客ニーズに答えられるようになると同社は言っている。要するに、クレジットカードや融資、貯蓄プロダクトなどだ。

拡張されたサービスは、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)による不況下にある顧客を助けるだろう。Varoはすでにパンデミックに対応した行動を起こしており、支援金の早期利用、預金、ATMの限度引き上げ、求人プラットホームとの連携による顧客の求職支援などを行っている。

「これはVaroにとって心が躍る節目だ。銀行免許は開業当初からVaroの革新的ビジョンの中心だった」とVaro Bankのファウンダー・CEO、Colin Walsh氏が声明で述べた。「2020年は全国の多くの人々にとって真価を問われる年であり、伝統的金融システムが勤勉な一般的アメリカ人のニーズに答えていないことがあらためて露見した。包括的サービスが可能な国法銀行として、Varoは多くのアメリカ人がこれまで経験したことのないイノベーションと手厚い支援を提供する自由をえることができる。私たちは、公正で透明性のある、高度で包括的な金融サービスを全員に届けることによって、金融多様化の新たな波をリードしていくことを大いに楽しみにしている」

画像クレジット:Varo

原文へ
 
(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Metro BankがP2P金融会社のRateSetterを約17億円で買収

従来型の銀行がフィンテックを買収することは目新しいことではなく、新型コロナウイルス(COVID-19)危機の中でこの傾向が続くと予想される。同様の動きの最新版は上場企業のMetro Bank(メトロバンク)からのもので、同社は米国時間8月3日にP2P金融会社のRateSetterを最大1200万ポンド(約16億6000万円)で買収すると発表した。

英国の規制当局の承認を待って、Metro BankはRateSetterを250万ポンド(約3億5000万円)の初期価格で買収し、完了後12カ月後に最大50万ポンド(約6900万円)の「追加対価」を支払う。さまざまな業績基準を満たした場合、Metro Bankは買収から3年目に追加で900万ポンド(約12億5000万円)を支払う。

取引が3段階に分けられ条件付きであることは、M&Aにおいては必ずしも珍しいことではないが、これはP2P融資ポートフォリオのリスクを反映している可能性が高い。なお今回の買収には、RateSetterの株主が保有するRateSetter Australiaの株式は含まれていない。

2010年に設立されたRateSetter(未訳記事)によると、75万人以上がこのプラットフォームを通じて投資あるいは借入を行い、40億ポンド(約5538億7000万円)の融資が発生したという。2019年3月31日を区切りとする会計年度において、同社は3300万ポンド(約46億円)の収益、800万ポンド(約11億1000万円)の税引き前損失、4200万ポンド(約58億2000万円)の総資産を報告した。

Metro BankによるRateSetterの買収は無担保融資を増やし、ひいては利益を増やすという戦略の一環であるという。興味深いことに、同社は今後もRateSetterを独立したプラットフォームとして運営し、RateSetterブランドとMetro Bankブランドの両方でローンを提供する予定である。

しかし、RateSetterにとっては1つの大きな変更点がある。Metro BankはRateSetterのプラットフォームを介して、すべての新規無担保個人ローンの資金に同社の預金を使用すると述べている。つまり、将来のRateSetterの融資はMetro Bankのバランスシートに記載される。とはいえRateSetterは、既存の同社の投資家に代わってRateSetterのローンポートフォリオと「Provision Fund」を引き続き管理し、一方でMetro Bankは「これらの既存のローンの信用リスクを負わない」と表明している。

原文へ
(翻訳:塚本直樹 Twitter

ZホールディングスおよびZフィナンシャルが金融サービスを「PayPay」ブランドに統一

Zホールディングス Zフィナンシャル PayPay

Zホールディングス(ZHD)、Zフィナンシャル(ZF)は7月31日、2020年秋以降順次、ZHD傘下またはZHDが出資する金融事業会社6社の社名、およびサービス名を「PayPay」ブランドに統一すると発表した。

ZHD傘下のヤフーが出資するPayPayのスマホ決済サービス「PayPay」は、累計ユーザー数が2020年6月時点で3000万人を突破。ヤフーは、提供するオンラインサービスへのPayPay決済の導入や「PayPayボーナスライト」などの特典の付与、eコマースサービスのPayPayフリマやPayPayモール開始など、昨年よりPayPayと強固に連携することで、PayPayユーザーを取り込み、コマース事業の成長を加速させているという。

今回、銀行・クレジットカード・保険など、ZHD傘下またはZHDが出資する金融事業会社が提供する金融サービスについてもPayPayとの連携を強化し、金融事業を成長させていくとともに、わかりやすい名称とするため社名やサービス名をPayPayブランドに統一することを決定した。

ZHD傘下またはZHDが出資する金融事業会社6社の社名および、各社が提供するサービス名は、2020年秋以降順次PayPayブランドを冠した社名・サービス名に変更、または新サービスとして開始する予定。社名変更については、各社株主総会により承認可決されること、および必要に応じ所管官公庁の許認可等が得られることを条件として実施される予定。

Zホールディングス Zフィナンシャル PayPay

ZHDのグループ企業は、検索・eコマース・決済・旅行など、調べる・買う・支払う・予約するといったユーザーのアクションを促す数多くの「場」を提供。ZHDは、これら「場」において、ユーザーがアクションを起こす際のニーズに沿った最適な金融商品もあわせて提案する「シナリオ金融」構想の拡充を目指す。

シナリオ金融構想の実現により、ユーザーにおいては金融商品の購入や申し込みをする際の利便性が向上するとともに、ZHDグループにおいては金融商品の販売強化に加え、サービスを提供するeコマースなどの「場」自体の魅力向上にもつながるとしている。

またPayPayとの連携を強化し、PayPayが掲げるユーザーの生活を便利にする「スーパーアプリ化」構想の実現に向け、PayPayアプリにおいて「ローン」や「保険」といったZHDグループの金融サービスの提供を拡充していく予定。

このほか、今秋よりPayPayカードのキャンペーンをはじめ、ブランド統一にあわせ各種キャンペーンを順次実施する予定という。

関連記事
PayPayが各種ECサイト向けに決済APIを公開、リアルタイムデモ環境も提供
PayPayがオンライン診断のオンライン決済に対応、調剤薬局の服薬指導にも使える

国際送金サービスを手掛けるTransferWiseの企業評価は5250億円、330億円のセカンダリーセールを受け

英国・ロンドンに本社を置き国際送金サービスを提供するTransferWise(トランスファーワイズ)は、未公開市場で現在50億ドル(約5250億円)で評価されていることを明らかにした。Sky News(スカイニュース)の報道を認めた。これはバリュエーションが2019年5月以降43%増加したことを意味する。この価値は3億1900万ドル(約330億円)の株式のセカンダリーセールによって顕在化した。

「セカンダリー」株式ラウンドをリードしたのは、新規投資家のD1 Capital Partners(D1キャピタルパートナーズ)と既存株主のLone Pine Capital(ローンパインキャピタル)だ。セカンダリーラウンドでは、従業員を含む既存株主が持ち株の一部を他の新規または既存投資家に売却するため、TransferWiseの貸借対照表には資金が入らない。

Vulcan Capital(バルカンキャピタル)も新規投資家として参加した。Baillie Gifford(ベイリーギフォード)、Fidelity Investments(フィデリティインベストメント)、LocalGlobe(ローカルグローブ)は既存の持ち株に追加で投資した。

注目したいのは、50億ドル(約5250億円)の評価では欧州で最も評価の高いフィンテックの未公開企業になるわけではないということだ。Klarna(クラーナ)が昨年8月に公表(未訳記事)した55億ドル(約5780億円)のバリュエーションで最初に登場し、今年2月には新型コロナウイルス危機が起きる直前にRevolut(レボリュート)が続いた

上述の例はフィンテック企業を評価し、成長させる対照的な方法を示しているように見える。それぞれの会社の規模拡大は、収益性とエクイティファイナンスによる成長のバランスが異なる。

KlarnaとRevolutのバリュエーションはいずれもプライマリーファンディングを通じて到達した金額だ。Klarnaは4億6000万ドル(約480億円)、Revolutは5億ドル(約530億円)を調達した。TransferWiseは、未公開のセカンダリーマーケットの評価のみをベースとして高いバリュエーションを実現した。同じことが2019年5月にも起こった。その時投資家は同社を35億ドル(約3680億円)で評価し、2億9200万ドル(約310億円)のセカンダリーラウンド(未訳記事)が行われた。2017年後半の2億8000万ドル(約290億円)のシリーズEラウンドで達成したバリュエーションの2倍以上だ。

さらに、2010年創業のTransferWiseは2017年のどこかの時点から利益を上げ始めた。2005年創業のKlarnaは初日からかなりの利益を上げていたが、昨年のグローバル展開へ向けた投資により初めて損失を計上した。ずっと新参のRevolutは損失を出し続けているが、何よりも成長を優先している。伝えられるところ(Financial News記事)によると今年中の黒字転換を目指しているという。

一方のTransferWiseは現在、世界中の800万人の顧客にサービスを提供しており、2500種類の通貨ルートと54種類の通貨で、毎月約40億ポンド(約5450億円)の国境を越える支払いを処理している。同社は最近、規制当局から新しく認可を取得し、TransferWiseボーダーレスアカウントを通して英国で貯蓄と投資の選択肢を提供することも発表(未訳記事)した。この新しいプロダクトは「今後12カ月以内に」立ち上げる予定だ。

「当社は過去数年間、顧客のみが資金の調達手段だった。外部から資金を調達する必要はなかった」と共同創業者で現在のCEOであるKristo Käärmann(クリスト・カーマン)氏は声明で述べた。「今回のセカンダリーラウンドは、これまでの成功に貢献してくれた投資家や従業員に報いるとともに、新しい投資家が参入する機会を提供する」。

もちろん、重要な資金調達ラウンド(セカンダリーまたはプライマリー)があるといつも、TransferWiseは上場するのか、またはいつなのかという、気が早い質問が飛んでくる。これは議論の余地がある質問だ。アーリーステージから長く投資する投資家は今後も未公開市場で流動性を享受できるからだ。ただレイトステージのセカンダリーの大口投資家は普通、遅かれ早かれIPOを念頭に置いている。

カーマン氏は先月末に「当社は『メリットは何なのか』によってその決定を下す。会社にとって有益な時期なのか。その時期はまだ来ていない」と筆者に電話で話し、「IPOが起こるとすれば会社にとっても顧客にとっても有益な時期に限定される」と付け加えた。

ただし、同社の動向を観察している人なら、TransferWiseのCEOがそれ以外のことを言うとは思わないはずだ。

画像クレジット:TransferWise

原文へ

(翻訳:Mizoguchi

クロスボーダー金融決済のEMQが21億円を調達、日本、中国、インド市場を狙う

国境を越える金融取引は個人・大企業を問わず大きな頭痛の種であり、他国の受取人に送金する際、往々にして長い待ち時間や高額の手数料に向き合わなければならない。国をまたぐ決済を迅速に行えるネットワークインフラを開発する香港のスタートアップであるEMQは7月28日、WI Harper Group(WIハーパーグループ)がリードするシリーズBで2000万ドル(約21億円)を調達したことを発表した。

EMQのテクノロジーは、オンライン銀行のデジタルウォレット、eコマースおよび加盟店向けの決済業者、認可を受けた金融機関などのクライアントの既存のネットワークに統合されるため、国境を越える送金を簡単に実行できる。

今回の資金調達にはAppWorks(アップワークス)、Abu Dhabi Capital(アブダビキャピタル)、DG Ventures(DGベンチャーズ)、Intudo Ventures(イントゥドベンチャーズ)、VS Partners(VSパートナーズ)、January Capital(ジャニュアリーキャピタル)、Hard Yaka(ハードヤカ)、Vectr Fintech Partners(ベクターフィンテックパートナーズ)、Quest Ventures(クエストベンチャーズ)、Sparklabs(スパークラボ)も参加した。資金はEMQの国際ビジネス拡大、製品開発、主要市場での免許取得のために使われる。2017年12月に発表した650万ドル(約7億円)のシリーズAと今回のラウンドを合わせたEMQの調達総額は2650万ドル(約28億円)となった。

EMQはすでに香港、シンガポール、インドネシアで免許を取得しており、カナダではマネーサービスビジネスとして登録されている。また、フィンテック企業によるイノベーションを促進する目的で台湾の金融監督委員会が立ち上げた規制サンドボックスにも採用された。

同社の共同創業者兼最高経営責任者であるMax Liu(マックス・リュー)氏はTechCrunchに対し、今後は特に中国、インド、日本で企業向け送金事業の拡大に注力すると語った。EMQのテクノロジーはすでに80カ国で企業の決済処理に利用されている。

最近まで、EMQが関わった取引の大部分は消費者間決済だった。その後5月に企業向け決済ソリューションを立ち上げた。リュー氏は「EMQにおける企業間取引は2021年には総取引量の半分を占めていると予想している」と語った。

Juniper Research(ジュニパーリサーチ)によれば、クロスボーダーのB2B取引は、主に新しいテクノロジーの採用により、2018年の150兆ドル(約1京6000兆円)から2022年までに218兆ドル(約2京3000兆円)を超えると見込まれている。クロスボーダー取引のテクノロジー(APIを含む)を提供するフィンテック企業には、Currencycloud(カレンシークラウド)、Payoneer(ペイオニア)、Transferwise(トランスファーワイズ)などもある。

リュー氏はEMQの主なセールスポイントとしてeコマース、小売業者の決済、調達、送金、給与計算など、さまざまな国での幅広い用途に対応できる柔軟なインフラの構築に重点を置いていることを挙げた。

また同氏は、EMQがわずか2つのAPI呼び出しを行うことでクライアントの既存のテクノロジーインフラに統合できることを付け加えた。EMQは模擬取引を使ってフルに機能するサンドボックス環境をクライアントに提供し、正式運用の前にテクノロジーを実験したり、EMQのカスタマーサポートチームと予行演習したりできる。リュー氏は、クライアントがEMQをビジネスオペレーションに完全に統合するには、企業の規模と要件によるが通常2週間から2カ月かかると述べている。

WI Harper Group(WIハーパーグループ)のパートナーであるEdward Liu(エドワード・リュー)氏は、投資に関する記者発表で次のように述べた。「デジタルトランスフォーメーションが世界的に盛り上がり、企業の活動はますます国際的になる中、クライアントがアジアやさらにその先にビジネスを広げるには、EMQのような高速で確実そして柔軟性と透明性を備えるネットワークインフラがに必要になる。EMQチームと提携して、クロスボーダーのビジネス決済市場をリードするポジションをグローバルに拡大できることをうれしく思う」。

画像クレジット:Chuanchai Pundej / EyeEm / Getty Images

関連記事:日本進出も果たした英フィンテックスタートアップRevolutが約85億円調達、サブスク管理ツールなどの導入も計画

カテゴリー:フィンテック

タグ:EMQ 香港 資金調達

原文へ
(翻訳:Mizoguchi

ビットコインが116万円を突破して上げ相場に突入

Bitcoin(ビットコイン)の上げ相場が戻ってきた。

米国時間7月27日、ビットコインの価格は1268.19ドル高で6カ月最高値の1万1203.90ドルに達し、1日あたりの上げ幅は12.73%だった。これは同テクノロジーに対する投資家の関心と、当局の監視強化と主要暗号通貨の値下がりによる苦難の年を終えて見直された長期的見通しへの自信の両方が復活した証だ。

暗号通貨投資家でMantis VC(有名音楽デュオのThe Chainsmokersが立ち上げた投資会社)のアドバイザーであるAlyse Killeen(アリス・キリーン)氏はビットコインの価格上昇を、ビットコインをはじめとする分散型台帳技術全般を支える基盤の安定性が強化されたことの表れだと見ている。

「インフラストラクチャーの視点だけからから見ても、ビットコインには1年前と比べてはるかに高い内在価値がある」とキリーン氏はダイレクトメッセージに書いている。「ライトニングネットワークがある、サイドチェーンもある。ビットコインにできることは1年前よりも多い」。

ライトニングネットワークとは、ビットコインの第2レイヤー技術で、ブロックチェーンのトランザクション処理能力を高め、利用者がネットワークを実際に使う能力を拡張する。

投資家の関心と価格を上昇させる能力を高めるだけではない、とキリーン氏は書いている。入手可能なビットコインの供給が減少している。これは2019年に起きたビットコイン半減期(halving)によるものだ。

また、金融機関が暗号通貨を保有するようになったことが、安全性と流用可能性に対する投資家の信頼を高めている。

ブロックチェーンの専門家で、現在Lvlでビットコインバンキングサービスの準備を進めているWilly Woo(ウィリー・ウー)氏は、これを最新の上げ相場のタイミングであるともいう。

強気の復活だ 。

代替暗号通貨がバブルと消え、ETH(イーサリアム)がDeFi(分散型金融市場)の追い風を受け、乱高下が戻り、BTCのメモリプールはピークに達し、BTCトランザクションが停滞する、いずれも今後数カ月に向けた素晴らしい兆候だ。

キリーン氏は、第3四半期か第4四半期初期に市場が上向くとも予想している。ビットコイン上の取引と活動を支援する基盤の強化、流通ビットコイン量の増加、さらには流通通貨の半減期に対する反応などが理由だ。

「今起きているのは、大手企業が購入機能と保証を提供し始めたことだ」とキリーン氏は書いた。「これはビットコインと自己管理を上向きにする。『リアルな銀行』が顧客のためにビットコインを持つようになったことで、多くの人がビットコインをお金と同じに見るようになり、自分自身が銀行であることの差別化がいっそう明確になる。

画像クレジット:Hiroshi Watanabe / Getty Images

原文へ
(翻訳:Nob Takahashi / facebook

適切なタイヤ選びを教育的コンテンツと金融サービスで支えるTire Agentが約5億円を調達

Entrepreneurs Roundtable Acceleratorが支援するTire Agentは、21世紀のタイヤ産業を目指している。同社は米国時間7月27日、American Family Venturesがリードする500万ドル(約5億3000万円)の資金調達ラウンドが完了したことを発表した。これにはERA、とSidekick Fund、NY Angels、およびHBS Angelsが参加している。

Consumer Reports誌によると、現在、タイヤの平均価格は97ドル(約1万2000円)で、新品のタイヤ4つなら400ドル(約4万2000円)足らずになり、さらに税金や取り付け費用などが加わる。Tire Agentはタイヤの購入を消費者にとってもっと便利にし、安くしたいと考えている。

同社は50あまりの企業と協力して、ユーザーがタイヤをオンラインで閲覧できる場所を提供している。さらにTire Agentはタイヤに関する教育的でわかりやすいコンテンツを提供して、ブランドや型式などによる違いを解説し、消費者が最も賢い買い方ができるようにしている。さらに、近くのタイヤ取り付け業者やその費用も調べられるため、請求書を見てびっくりすることがない。

Plaidの創業者でCEOのZach Perret(ザック・ペレット)氏は最近のExtra Crunch Live(未訳記事)で、すべての企業がフィンテック企業だと語ったが、Tire Agentはその考えに同意するだろう。

同社はタイヤ購入のための金融プラットフォームであるPayPairを立ち上げ、消費者のクレジットスコアが少々低くても、提携している多様な金融企業のいずれかからタイヤを買うための融資を受けられるようにしている。

またTire AgentはAllStateと協力して、取り付け保証といった消費者のための保証を提供しており、彼らのタイヤへの投資を保護している。

「Tire Agentの最大の課題は、多くの人が昔ながらのタイヤ屋さんへ行く習慣を変えることであり、またもっとブランドのアピールに慣れてもらうことだ。Tire Agentには、1つ1つのタイヤに関する私たちが作ったコンテンツがあり、それらを読んでもらえる。タイヤについて何も知らなかった人でも、きちんとした知識に基づいた購入ができるようになる」とTire Agentの創業者でCEOのJared Kugel(ジャレッド・クーゲル)氏は語っている。

Tire Agentにはタイヤの流通業者の500あまりの流通倉庫や、50のタイヤブランド、20のホイールブランドとのネットワークあり、米国で15000もの提携したタイヤ取り付けセンターがある。

具体的な数字は明かしていないが、クーゲル氏によると2019年前半から2020年前半にかけて売上は300%近く成長しているという。

今回のラウンドで、Tire Agentの総調達額は600万ドル(約6億3000万円)になる。

画像クレジット:Tire Agent

原文へ
(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

日本進出も果たした英フィンテックスタートアップRevolutが約85億円調達、サブスク管理ツールなどの導入も計画

フィンテックスタートアップのRevolut(レボリュート)が、2020年2月に発表したシリーズDラウンドの一環として8000万ドル(約85億円)を調達したと発表した。新たな資金はTSG Consumer Partnersからのものだ。

同社は2020年2月、TCVを筆頭にして5億ドル(約530億円)を調達し評価額が55億ドル(約5840億円)に達した。本日の新たな資金調達は、その資金調達ラウンドを5億8000万ドル(約620億円)に拡大した。なお、同社は自社の評価額は変わらないと述べている。

Revolutをよく知らない人のために説明すると、同社は従来の銀行に代わる金融サービスを構築している。アプリから数分でアカウントを開設でき、アプリからお金を受け取ったり、送ったり、使ったりできる。またデビットカードも使えて、通貨を交換することもできる。

さらにRevolutは機能セットを拡大し、今や金融ハブ、お金に関連するすべてのもののためのスーパーアプリになろうとしている。例えば携帯電話に保険をかけたり、旅行用医療保険に加入したり、仮想通貨を購入したり、株式を購入したり、慈善団体に寄付してRevolutで節約もできる。

Revolutによると、今回の投資では米国向けに新機能を追加し、またヨーロッパ全域での銀行業務の展開に使われるという。Revolutは最終的にはヨーロッパ全域でクレジット商品を提供する予定だ。

Revolutはサブスクリプション管理ツールにも取り組んでいる。これを使えばユーザーはアクティブなサブスクリプションをすべて確認したり、Revolutから解約したり、無料トライアルが終了した際にアラートを受け取ることができる。

現在、Revolutには1200万人の登録ユーザーがいる。

原文へ

(翻訳:塚本直樹 Twitter

株取引アプリのRobinhoodが英国サービス立ち上げを無期延期

米国の株式取引アプリRobinhood(ロビンフッド)は英国でのサービス立ち上げを「無期限」に延期する。同社は1年半以上前に海を渡って事業を展開する計画に着手していた(未訳記事)。しかし現在、同社はホームマーケットの事業に再び注力する。

2019年11月、英国でのウェイトリスト受付を開始し(未訳記事)、25万人の登録があった。それも今や無駄に終わり、同社は英国のウェブサイトを閉じ、英国のプライバシー規則に従って登録のあった顧客の電子メールアドレスの削除を約束している。

進出撤回について、Robinhoodの広報担当はTechCrunchに対して、以下のコメントを出した。

ここ数カ月で多くのことが世界中で変化した。そして当社は英国でのサービス展開を無期限に延期するという難しい決断を下した。企業として、当社は米国での主力事業を強化することに注力している。英国の多くの人がRobinhoodを通じての投資を楽しみにしていたことは承知しており、2020年に英国の顧客にプロダクトを提供できないことを申し訳なく思う。我々のグローバル展開計画は今は一時停止となるが、世界中のより多くの人のために金融を民主改革することを約束する。このミッションを英国にもたらせる日を楽しみにしている。

筆者が理解しているところでは、Robinhoodは多くの英国スタッフを基幹の米国チームプロジェクトに移し、そうでないスタッフに関しては可能な範囲で新しい仕事探しをサポートする計画だ。主要スタッフは当面、英国のRobinhoodに残留する。

一方、Robinhoodの撤退は、英国の競合他社である FreetradeBuxeToroRevolutにとってはいいニュースだろう。ヤフーニュースが報じたように、今回の撤退のニュースはRobinhoodの複雑なオプション取引で75万ドル(約8000万円)近くの損失を出したと誤って信じ込んだ20才のAlex Kearns(アレックス・カーンズ)氏が自殺したことが報じられ、Robinhoodに関する悪評が広まっている最中でのものとなる。

画像クレジット:Robinhood

原文へ
(翻訳:Mizoguchi

ジャック・マー氏率いる大手フィンテックAntが香港と上海でIPO手続きを開始

Jack Ma(ジャック・マー)氏が率いるAnt Group(アント・グループ)が、市場が長年にわたって期待してきた動きをついに実現した。この金融サービスと決済の巨人は、中国時間7月20日に、香港証券取引所(HKSE)と上海証券取引所のナスダックスタイルのStart Market(スターマーケット)の両方で、株式公開のプロセスを開始したと発表した。

株式が公開されることで、アリババのeコマースネットワーク全体で使われるAlipay(アリペイ)を運営するAntは、いくつかのゴールに向かうことになる。1つは中国のサービス産業のデジタル化である、例えば、遠隔地にある家族経営の店舗が支払いサービスを利用できるようにする。また別のゴールは国内需要の喚起である。例えば、新型コロナウイルスパンデミックの最中に政府発行のクーポンを消費者に配ることができる。そして9カ国に展開するeウォレットパートナーを通した国際的な拡大や、新技術への投資に取り組むこともできる。

Ant GroupがHKSEとStar Marketを選択したのは、両都市がリスクの高いイノベーション主導型企業の資金調達へのアクセスを容易にしているために、中国のハイテク企業がより手近なところで取引を行うようになった流れに従ったためだ。習近平主席によって発表されたStart Marketは、中国を技術的に独立させたいという習主席の求め(Bloomberg記事)に応じて、2019年に開設された(未訳記事)。

「2つの市場は、世界の投資家が世界で最もダイナミックな経済から生まれる最先端テクノロジー企業にアクセスし、またそれらの企業が資本市場にさらにアクセスしやすくするための扉を開きました。私たちはこの発展の一翼を担うことができることに興奮しています」と声明で語るのはAnt Groupの会長を務めるEric Jing(エリック・ジン)氏だ。

ロイターの情報筋によれば、銀行家たちはAntを2000億ドル(約21兆4500億円)という驚異的な額で評価しているらしい(Reuters記事)。Antはその評価額についてのコメントは拒んだ。

同社は最近、自社製金融商品を縮小するために「Ant Group」の古いブランド「Ant Financial」の看板を下ろした。実際、Antの33%を保有するAlibabaからの最近の報告によれば、Antの2019年の収益の約半分が自身の金融商品ではなく、企業クライアントに提供した技術インフラストラクチャから得られた(未訳記事)ことが示されている。

現在、世界で13億人のユーザーを抱えていると主張するAlipay(未訳記事)は、単なる支払いアプリから、マイクロローンや保険などのサードパーティの金融商品への、オンラインゲートウェイとして拡大している。また、WeChat(ウィーチャット)がメッセンジャーからオールインワンサービスプラットフォームに成長したように、Alipayアプリもスターバックスメンバーシップや遠隔医療などの多数の日常的なサービスをサポートしている。

関連記事:Jack Ma’s fintech giant tops 1.3 billion users globally(未訳記事)

画像クレジット:Ant Financial via Weibo

原文へ
(翻訳:sako)