Tim Cook、Apple Musicの有料ユーザーは650万人と発表

42-apple-music

Apple Musicがローンチしてから3ヶ月半が経ち、10月末に3ヶ月のトライアル期間が終わるユーザーの最初の波が押し寄せようとしている。Appleはそんな中、これまでのApple Musicの課金状況を少しだけ開示した。AppleのCEO、Tim Cookは現在Apple Musicには650万の有料ユーザーがいると伝えた。それに加え、Cookは現在無料トライアル期間を利用している人数は850万人であるとした。

8月、Appleは 1100万人がトライアルを利用していると伝えていたので、その半数が有料ユーザーに転換したことになる。(これについては後述。)Apple Musicのユーザー数は Spotifyの2000万人の有料ユーザーベースより小さいものだが、新しいサービスとしては悪い数字ではないだろう。しかも、Androidで利用できない上に、無料で視聴するオプションもないのだ。前者は新興国ではとても重要なことであるだろうし、後者は保守的なユーザーを誘いこんで、後に有料ユーザーに変更を促すための手段にもなるだろう。

しかし、数値には注意が必要だ。音楽ストリーミングサービスは、ユーザー数が不透明という悪い評判がある。今月上場予定のフランス企業Deezerは630万人の有料の「登録ユーザー」がいると主張していたが、実際の有料メンバーは150万人ほどだったということもある。

Apple Musicの大きな数字も同じように不透明なものかもしれない。650万人の内の大部分が、無料トライアルをキャンセルするのを忘れ、不本意に有料メンバーになった人かもしれないからだ。これは容易に避けられそうなことだが、TechCrunchのスタッフの中にも同じ状況に陥っている人が何人かいた。彼らの名誉のためにも名前を晒すのはやめておこうと思う。意図せずApple Musicの有料カスタマーになってしまうのは比較的簡単なことだということだ。

Cookは、Wall Street JournalのライブイベントでAppleのCarPlay、セキュリティ、そして来週ローンチ予定と伝えたApple TVを含め、今後の計画を発表した。ただ今回Appleの最高権力者は、Apple Watchの売上数値を開示することはなかった。それに関してはもう少し待つ必要があるようだ。

訳:「前の四半期では多くの数を出荷しましたた。次の四半期はさらに出荷する予定です」  とTim Cookが#WSJDLiveでジョークを言った。 

訳:Apple自動車について聞かれたところ、、CookはAppleと自動車のついて話したくないようだが、「将来の自動車にとってソフトウェアは重要なものとなるでしょう」と話した。

訳:「iPhoneの体験を自動車の中でも体験してほしい」 とTim CookはCarPlayについて言及した。

[原文へ]

(翻訳:Nozomi Okuma /Website/ twitter

Apple Musicの会員登録をキャンセルする方法

screen-shot-2015-09-30-at-2-01-23-pm

Apple Musicがローンチした会員登録した、そして使った。3か月の試用期間が過ぎた(ぼくの場合)。デフォルトではアカウントが継続するが、ぼくのように止(や)めたい人もいる。

理由を知りたい? ぼくはずっとSpotifyのユーザなので、Apple Musicを十分に聴く機会がなかった。それに、再登録したくなればいつでもできる。

デスクトップでiTunesの登録状態を変えるには、次のようにする。すでに課金が始まっている人は、キャンセルは翌月から有効になる。

Screen Shot 2015-09-30 at 2.02.46 PM

「Account Info」をクリックする。

———-

Screen Shot 2015-09-30 at 2.03.33 PM

「Subscriptions」をクリックする。

———-

Screen Shot 2015-09-30 at 2.03.43 PM

Apple Musicの「Your Membership」をクリックしてエディットする。

———-

Screen Shot 2015-09-30 at 2.11.28 PM

ご自分の意向を指定する。

———-

iOSでは、Apple Musicアプリを開いて、左上にある小さな顔(「Account Info」に相当)をタップすると、そこからいろんな設定ができる:

IMG_5813

これで終わり! ぼくがSpotifyにこだわる理由は、次の機会に。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Apple、iOS 8.4.1をリリース―Apple Musicのバグ多数を修正

2015-08-14-apple-music-big

今日(米国時間8/13)、AppleはiOSのアップデート、8.4.1をリリースした。今回のアップデートの主な目的はApple Musicで指摘されていた多くのバグの修正だ。特に問題となっていた一部のユーザーでiCloudに保存した音楽ライブラリーにアクセスできないという問題も解決され、Apple MusicとBeats 1ラジオのパフォーマンスも改善された。

Appleのリリース・ノートによれば、今回アップデートには以下のバグフィックスが含まれる。

  • iCloudミュージック・ライブラリーへのアクセス障害を解決
  • オフラインの曲だけが表示され、追加された曲が表示されない問題を解決
  • 選択できるプレイリストがない場合、新しいプレイリストに曲を追加する機能を追加
  • デバイスによって異なるアルバム・アートワークが表示される問題を解決
  • アーティストがConnectに投稿する際のいくつかの問題を解決
  • Beats 1でLoveをタップしても作動しない問題を解決

新しいAppleミュージックの公開と同時に多くのユーザーが全体にバグが多すぎると不満を訴えていた。オンデマンド・ストリーミング機能を追加したためミュージック・アプリは以前と比べ物にならないほど複雑化したので、公開時に多数のバグが残っていたのは驚くにあたらない。Appleはとりあえずもっとも腹立たしいバグの修正に取り組んだようだ。これはこの秋に予定されているiOS 9のリリースのために必要な準備でもあるだろう。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

「Apple Musicのユーザーは1100万人以上」とエディー・キュー上級副社長が語る

2015-08-07-apple-music

Apple Musicののユーザー数についてAppleが最初の発表を行った。Appleのエディー・キュー上級副社長はUSA Todayのインタビューに答えて、サービスのスタート後、最初の5週間でユーザー数は1100万人を超えたと語った。これまでAppleは何百万人ものユーザーがApple Musicを使っているとだけ発表していた。

Apple Musicは6月末にスタートしたが、最初の3ヶ月はトライアル期間で無料となっている。だから1100万人のうちどれだけが有料契約に移行するかはまだ不明だ。最大のライバル、Spotifyの場合、有料ユーザーは2000万人で、広告が掲載される無料版のユーザーは5500万人となっている。フランスのストリーミング・サービス、Deezerは世界で600万人の有料ユーザー、1000万人の無料ユーザーを集めている。Jay ZのTidalの有料ユーザーは100万人以下だ。

またエディー・キューは200万人がファミリープランに加入したと述べたが、これも現在はまだ無料期間中だ。

最初の数字としては納得できるものだが、真価が問われるのはこれからだ。地域によって料金を大幅に変えている(インドではわずか月間2ドル )Appleの戦略は規模の拡大を優先したものだろう。またAndroidが圧倒的な地域ではAndroidアプリの出来栄え(Apple Music willはAndroid版を準備中だ)がユーザー獲得に大いに影響してくるだろう。いずれにせよ、主要なライバルにすべて無料版があるのに対して、それを欠くことはApple Musicの規模拡大にとって障害だろう。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

GoogleはApple Musicを敵視しているのだろうか…アクション広告で差別?

16104170427_7770c50e17_k

音楽をもっぱらストリーミングで聴きたい人にとって、今やオプションが数えきれないほどある。Spotifyがあり、Rdioがあり、MicrosoftのXBox Musicがあり、Amazon、Apple MusicGoogle Playがある。もちろん、まだまだほかにもある。この戦線に参加しているGoogleは、たまたま世界最大の検索エンジンだが、音楽ストリーミングサイトのごく一部しか認識しないようだ。

今Googleがテスト中の広告企画”PlayListen Now”では、ユーザが曲名を入力すると、Google Play、Spotify、Amazonなど、いくつかのストリーミングサイトを教えてくれる。

しかしApple Musicは登場しない。AppleがオーナーであるストリーミングアプリBeats はあるのに。下図でもお分かりのように、GoogleのテストはAppleを完全に黙殺している:

Screen Shot 2015-07-24 at 1.54.21 PM

こういういわゆる“アクション広告”に、Googleは力を入れようとしている。これまでのように単純にリンクだけがある広告よりも、おもしろいからだ。”PlayListen Now”と似たやり方で、ビデオの”Watch Now“があるし、検索結果からの食品の配達もある。

ここで、SpotifyやAmazonなど特定のストリーミングサイトだけが登場する理由は、よくわからない。彼らとパートナーしたのか、それとも彼らはお金を払っているのか?

Taylor Swiftはストリーミングの連中と仲良しではないが、Appleでさえ、Googleほど険悪ではない:

Screen Shot 2015-07-27 at 11.14.27 AM

というか、彼女の最新アルバム「1989」は、Google Play Musicからストリーミングできない。個々の曲は買えるけど。ストリーミングできるのは、Appleだけだ。こりゃー、へんだぜ。

Screen Shot 2015-07-27 at 11.19.54 AM

でも、これが現実だ。

やれやれ。

Googleは、検索のシェアがつねに60%以上あるから、一般的に言えば、企業はGoogleを無視できない。Appleだけは、GoogleなしでMusicは成功すると思っているのかもしれないが、GoogleもApple Musicのローンチを助けたって一文の得にもならい。曲をクリックしたユーザをiTunesに送るのは、簡単なはずなのに、それをしなかった。YouTubeには、iTunesで買え、というリンクがあるのに。

あるいはGoogleは、SpotifyやAmazonを敵と思っていないのかもしれない。Appleほど怖くないから、平気でリンクを載せるのかも。

Googleはこの件でコメントをくれないが、PlayListen Nowはあくまでも、まだテスト中のプロダクトだ。公式ローンチしたときApple Musicの扱いがどうなるか、それが興味津々だね。

Googleも、Taylor Swiftともっと仲良しになった方が、いいと思うけどね。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Beats 1ラジオを数時間聞いてみて驚いたこと

zane_lowe
  1. 広告が入る – Appleは一度もこれに言及しておらず、彼らがどれほど裕福であるかを考えるとみんな驚くだろうが、時析「Beats 1はAmerican Expressの協讃でお送りしています」等といったメッセージが流れる。
  2. 楽曲セレクションはあらゆる分野にまたがる – ハードコアなドラム&ベース曲の直後に、落ち着いたシンガーソングライターのクルーニング唱法が続き、さらに大音量のロックンロールがガンガン流れる。これを全部楽しむにはかなり多岐にわたるテイストが必要だ。しかしこの多様さに対応できる人なら、曲は全般的にかなり良い。
  3. プログラムは繰り返す – Beats 1の全部がライブではない。一部のコンテンツは様々な時間帯のリスナーに最高のコンテンツを届けるべく、戦略的にかなりの回数繰り返されている。例えば、今朝9時からのZane Loweのショウは今夜9時にも再放送される。
  4. 曲は検閲されている – AppleはBeats 1を家庭にふさわしいものにしたいと考えている。そのためApple社員 Dr. Dreの曲でさえ、好ましくない単語あるいは一節全部にピー音が入る。
  5. 電話でリクエストできる – Appleはフリーダイアルの番号を主要都市向けに用意しており、ユーザーは電話で曲をリクエストできる。何と古風な。
    Screen Shot 2015-06-30 at 3.16.00 PM
  6. Zane Loweは自分の声が大好き – Beats 1の顔であるロンドンのDJは、しばしば演奏する曲にトークをかぶせ、ブランド名を語ったり、自らの選曲を興奮して喜んだり、ツアー日程を言ったり、ユーザーにBeats 1は「ワールドワイド!」と繰り返し念を押す。放送は約100ヵ国で提供されているが、少々仰々しい言い方だ。Twitterには、Loweの割り込みに対する苦情が溢れている。

Apple Musicが得意としているのは、何を聞くべきかをリスナーに教えることだ。これは、何を聞いたらいいかわからない人たちのためのメインストリーミング・ミュージックサービスである。

Apple Musicがどんな感じか知りたい人へ。下のデモビデオをご覧あれ。

Screen Shot 2015-06-30 at 11.39.55 AM

Presumably Zane Lowe’s spirit animal. “I put radio on the Internet!”

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Apple Music、iTunesのアップデートでMacにも到来

screen-shot-2015-06-30-at-6-19-37-pm

Apple Musicは今日(米国時間6/30)、iOS 8.4アップデートと共にモバイルに到着した後、デスクトップにも新バージョンのiTunes経由でやってきた。サービスの出足は上々のようで、24時間ラジオ局Beats 1で、正式スタートの1時間前に、Zane Loweのマイクテストが流れてしまった等ごくわずかなトラブルがあったたけだ。アップデートは迅速かつ安定して行われ、ストリーミングは開始直後から順調のようだ。

デスクトップユーザーは、同サービスを手にするまでずっと長く待たされた ― 徐々に動き始めたのは3 pm PTで、モバイルの公開から約7時間後のことだった。デスクトップアプリケーションのアップデートには、Beats 1、改訂されたApple Music Radioサービス(オンデマンドステーション付)、およびストリーミング楽曲の全カタログから、トラックを検索、追加する機能も含まれている。

  1. screen-shot-2015-06-30-at-6-20-14-pm.png

  2. screen-shot-2015-06-30-at-6-20-09-pm.png

  3. screen-shot-2015-06-30-at-6-20-06-pm.png

アプリは、App Storeのアップデートタブからダウンロードできる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Apple Musicはメインストリームを狙う―ターゲットは「何を聞いたらいいかわからない」カジュアルな音楽ファン

2015-07-01-cat-djs

音楽ファンのすべてがDJレベルの知識があるわけではない。その点が音楽ストリーミングで最大の問題だった。なるほど検索窓は設けられているが、その向こうにあるのがレコード音楽の歴史のすべてでは一般の音楽ファンは戸惑ってしまう。次に何を聞いたらいいかどうやって知ったらいいのだろう? 

この点に着目したのが先ほど公開されたApple Musicのたいへんに巧妙なところだと思う。

Apple Musicはユーザーに次に何を聞いたらいいか教えてくれるのだ。

Appleは複雑なテクノロジーを誰でも簡単に使えるようにする能力で並ぶものがない。 使いにくいMP3プレイヤーを洗練されたiPodにした。スマートフォンをiPhoneで実現した。今回もAppleは使いにくい検索窓に代るスマートな推薦手段を用意することで音楽ストリーミングを万人が楽しめるものにしようとしている。

Apple Music For You

Apple Musicには次のような機能がある。

  • それぞれのユーザー向けにカスタマイズされたお勧めの“For You”
  • 新着やトップチャートを集めた“New”
  • さまざまな好み、場面、気分に合わせて専門家が編集する多彩なプレイリスト
  • ユーザーの既存のiTunesコレクションと同期する“My Music”
  • 著名アーティストがホストするBeats 1ラジオ
  • TアーティストやジャンルでカスタマイズできるPandoraスタイルのラジオ
  • 独自のコンテンツがアーティストから直接配信される“Connect”

こうした機能を活用すればユーザーは次に何を聞いたらよいかと空白の検索窓をにらんで悩む必要がなくなる。

つまりApple Musicは音楽の好みを尋ねられて「ああ、音楽は好きだよ。カントリー以外ならなんでも聞くね」などと答える一般的な音楽ファンを想定している。壁一面にCDのカセットが並んでいたり、何箱ものレコードを収集していたりするような熱狂的なファンではなく、通勤の車の中で音楽ファンの友達が作ったミックスCDを何千回もかけるような平均的な人々のためのサービスだ。

Appleがストリーミング・サービスを始めるにあたってもっとも重要な課題は、ユーザーを無料トライアル期間終了後も月額料金を払い続けたいと思う気にさせる点にある。それに失敗すればユーザーはSpotifyやYouTubeのような広告ベースの無料サービスに行ってしまうだろう。

ファン vs 友達ネットワーク

Apple MusicはSpotifyから熱狂的な音楽ファンを奪う試みではない。だからこそAppleはBeats 1もConnectもApple Musicの会員でなくても無料で利用できるようにしている。Spotifyのユーザーは長年かかって作り上げたカスタマイズやソーシャルグラフを捨てることはしないだろう。

Streaming Social

左側のApple MusicのConnectはファンがアーティストをフォローする。右側のSpotifyではユーザーが友達をフォローする。

6000万の登録ユーザー、2000万の有料ユーザーを擁する音楽ストリーミングの王者、SpotifyとAppleの新サービスの本当の違いはソーシャルな側面にある。Apple MusicはConnectを通じてユーザーをアーティストに結びつけようとする。ファンはアーティストの投稿する記事を読んだり、Connect独占で提供されるビデオや楽曲を楽しんだりする。これに対してSpotifyでは友達同士のネットワークが重要だ。好みの合う友達が何を聞いているかを知り、そのプレイリストを利用させてもらったりする。

Apple Music New

こうした差別化は双方にとってきわめて理にかなっている。Apple Musicが「次に何を聞いたらいいかわからない」カジュアルな音楽ファンを主としてターゲットにするのであれば、その友達も大した知識を持っていないに違いない。それなら友達同士でフォローしあってもあまり役に立たないだろう。これに対してSpotifyはもっと深い音楽経験を持ち、十分に知識があるファンが対象だ。こういうファンは別にプレイリストのキュレーターやアーティストから次に何を聞くべきかいちいち教えてもらう必要はない。それよりも好みの似た他のユーザーの動向をモニタできる方が有益だ。

これはAppleにとって賢明な戦略だろう。一般ユーザーの大部分はストリーミング・サービスに馴染みがなく、いきなり膨大な選択肢を与えられても戸惑うばかりだ。Appleはストリーミング・サービスのアーリー・アダプターである熱狂的な音楽ファンに訴えることには重きを置いていない。FM局やPandoraラジオのリスナーで、iTunesで時折曲を買ったりするユーザー、つまり膨大な人数のカジュアルな音楽ファンが対象なのだ。Spotifyの6000万のユーザーも数十億台に上るiOSデバイス、何億人というiTunesのユーザー数とは比べものにならない。

Appleはニッチを狙わない。Apple Musicは単なる音楽ストリーミングではない。メインストリームの音楽ストリーミングたらんとしているのだ。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

Apple MusicとiOS 8.4公開―日本でも無料トライアル受付中

2015-07-01-apple-music-big

Appleがついに音楽ストリーミングに参入する日が来た。今日(米国時間6/30)、Apple Musicがスタートした。このサービスはiPhone、iPadの場合、同時に公開されたiOS 8.4にアップデートすると、ビルトインされたMusicアプリから利用できる。個人なら月額9.99ドル、6人までの家族プランなら月額14.99ドルの料金で膨大な楽曲がオンデマンドで楽しめる〔日本ではそれぞれ980円、1480円〕。最初の3ヶ月は無料トライアル期間なので、このサービスが自分の求めているものであるかどうか、ゆっくり試すことができる。

Apple Musicは6月初めに、AppleのWWDCデベロッパー・カンファレンスで発表された。このサービスにはオンデマンドの音楽ストリーミングに加えて、人間の専門家が作成するプレイリスト、Beats 1を含む24時間ライブ放送のインタネットラジオが含まれる。ラジオは世界的に有名なアーティストや人気DJがホストする。さらにユーザーの既存のライブラリとiTunes Matchを通じて同期する。

Apple MusicはSpotify、Rdio、Google Play Musicなどの既存のストリーミングサービスに対して直接のライバルとなる。既存サービスは先着の利の他に、SpotifyやGoogleなどは広告表示による無料サービスの提供という優位性がある。

しかしAppleはテイラー・スウィフトの1989をストリーミングで提供できる。小さなことのように思えるかもしれないが、これはAppleが人気あるインディーのアーティストを惹きつける力があることを証明するものとして象徴的だ。またApple MusicのConnect機能により、アーティストはファンに対してソーシャル・ネットワークのニュースフィードのスタイルでビデオや楽曲を含む独自のコンテンツを提供することができる。ConnectはApple Musicアプリの一部として提供される。

music-chart2

Beats 1ラジオもユニークなサービスだ。著名アーティストが自らホストを務める24時間放送のインターネット・ラジオは他のどのサービスも提供できないものだ。また専門家によって作成、編集され、常に最新の状態にアップデートされるプレイリストもAppleのサービスにユーザーを惹きつける上で効果があるだろう。

Apple Musicに参加するには、iOSデバイスで「設定」を開き、「一般、ソフトウェア更新」と進む。Apple Musicをサポートするデスクトップ版のiTunesも今日中に公開される。Android版アプリのリリースは今年の後半になるもようだ。読者のデバイスでアップデートが成功しない場合は、くりかえし試みることだ。Appleのメジャー・アップデートは膨大なトラフィックの殺到のため当初、遅延を生じることがある。

〔日本版〕日本のAppleサイトでもApple Musicの無料トライアルを受け付けている。料金は個人980円、家族1480円。RadioとConnectも提供される。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

Apple Music、日本時間7月1日午前0時よりスタート― iOS 8.4インストールが必要

2015-06-30-apple-music-exclusive

Apple Musicは明日スタートする。Apple Musicのシニア・ディレクターでBeatsの元CEO、Ian Rogersが太平洋時間6月30日午前8時〔日本時間7月1日午前0時〕のローンチをブログ記事で公式に確認した。 Rogersの記事およびFacebookイベントによれば、その時点でiOS 8.4が一般公開される。Apple Musicへの参加はiOS 8.4へのアップデートが条件となる。

iOS 8.4へのアップデートはごく簡単なものになるようだ。新OSの普及はApple史上でも新記録となるスピードとなるだろう。今回のアップデートではiOS 8が発表された当時のような空き容量不足による混乱などは起きないはずだ。

Rogersはサービス開始の日時に確信を持っているようだが、これまでもiOSのアップデートでは多数のユーザーが一時に殺到したためサーバーがダウンするなどの遅延を経験している。しかし最近では以前よりメジャー・アップデートもスムーズに実施されるようになった。Appleがクラウド・インフラに巨額の投資を行ってきた成果なおだろう。しかしOTAのOSアップデートによるストリーミング・サービスの提供という困難条件を考えるとApple Musicのスタートには一部で多少の遅れが出る可能性はある。

Apple Musicは3ヶ月の無料トライアル(この期間のアーティストへの支払を巡ってテイラー・スウィフトからの批判に譲歩した)経緯がある。著名アーティストがホストを務めるストリーミング・ラジオのBeats 1も提供される。

〔日本版〕Appleジャパンのサイトでは依然として「MUSIC まもなく登場」とだけ表示されている。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

AppleのBeats 1ラジオ局、6月30日8am(PT)に放送開始

apple-music-exclusive

Appleは、24時間ライブラジオ局、Beats 1の放送を6月30日午前8時PT(日本時間7/1 深夜0時)にスタートする。Apple Musicのシニアディレクターで前Beats Music CEOのIan C. RogersがTwitterで発表した。

前BBCラジオパーソナリティーのZane Loweら3名のDJがホストを務めるストリーミングラジオ局は、エミネム等のインタビューや、ドレーク、ファレル、エルトン・ジョンをはじめとする音楽業界の偶像を迎えた番組を携えてデビューを飾る。

New York Timesは、一部番組の詳細についても触れ、LoweがEbro Darden、Julie Adenugaと共に、1時間および2時間の放送枠で番組を進行することを紹介している。

Beats 1はApple Musicと合わせてスタートする可能性が高く、おそらく両ストリーミングサービスをサポートするソフトウェアを提供するiOS 8.4の正式公開に続くものと思われる。Appleは、Apple Musicの全ユーザーに3ヵ月間の無料トライアルを提供し、その後は月額9.99ドルになる。ただしBeats 1は、Apple ID登録者全員が無料で利用できる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

テイラー・スウィフト、「1989」のApple Musicへの提供を承認

taylor-swift-apple-music1

テイラー・スウィフトが、彼女の新作アルバムである「1989」をAppleのストリーミングサービスに喜んで提供するとTwitterで発言している。これは、Apple Musicが利用者に提供する3ヶ月間の無償期間の間も、アーティストに対する支払いは行うように方針転換したことをうけてのことだ。

話の流れをまとめておこう。テイラー・スウィフトは当初、Apple Musicに「1989」を提供しないと話をしていた。これはAppleが3ヶ月間のトライアル期間中はアーティストに印税を支払わないとしていたことに抗議したものだ。

Appleはこの抗議をうけて、SVP兼iTunes部門のチーフであるEddy Cueが、Twitter上で方針の変更をアナウンスしていた。すなわち、トライアル期間中でもアーティストに対する著作権料の支払いを行うことにしたのだ。

無料トライアル期間も料金を支払うようにしたことで、当初は難色を示していたインディーレーベルも積極的に楽曲の提供を行う動きが加速しているのだとのこと(メジャーレーベルとは事前に話をまとめていた)。New York Timesによると、トライアル期間中の支払金額は有料期間に予定されているものよりは低いものになる。しかし、Spotifyなどの広告掲載を行う無料サービスなどにおけるのと同程度の額なのだそうだ。

テイラー・スウィフトは、今回の方針転換を評価する旨のツイートも行なっている。

原文へ

(翻訳:Maeda, H

Apple Music、独占契約に大枚。まずはファレル・ウィリアムスの “Freedom”

apple-music-exclusive

ようやくAppleは、Apple Musicの成功に向けて資金を投じ始めた。歌手のファレル・ウィリアムスは今日、最新シングル“Freedom”をApple Musicでスタート日の6月30日から独占公開すると発表した。

ファレルはTwitterとFacebookで、ティーザーの静止画と15秒間の歌プレビューを公開した。これはApple MusicがConnect機能によってユーザーがコンテンツを簡単に広める方法を提供し、収益化につなげようとしているしくみだ。

ファレルが彼のシングルを、その「ハッピー」ハートの親切心からAppleに渡していないことはまず間違いない。楽曲の独占は高くつく。少なくともそのアーティストが稼ぐための保証付プロモーションだ。Bloomberg Businessweekは、Appleが何十人ものトップアーティストと独占交渉していると4月に報じたが、WWDCでApple Musicが発表された際には何の言及もなかった。独占コンテンツがAppleの戦略の一部であることは、これではっきりした。

Apple Musicには、Spotifyを始めとする類似の品揃えと機能を同等の価格帯で提供するライバルたちと差別化するためのコンテンツが必要だった。第一に、大きな抜けは許されない。3ヵ月間の無料トライアル期間中に印税を払わない同社の方針は、Beggars Group率いるインディーズバンドらのボイコットや、テイラー・スウィフトによる公の辱めを呼び起こしだ。その後Appleは引きさがり、無料トライアル中も印税を支払うと表明した。Billboardは、この決定によってインディーレーベル団体のBeggars GroupとMerlin MusicがApple Musicとの契約に応じることを納得したと報じている。

Pharrell Music

<

適切に選ばれた独占コンテンツは、Apple Musicの3ヵ月間無料トライアルにユーザーを呼び寄せるだろう。もしキャンセルしなければ、彼らは自動的に有料購読者になる。Jay-Zのストリーミングサービス、Tidalは、独占コンテンツをちらつかせてユーザーを集めようとしたが、同アプリのみで公開される決定的な曲はごくわずかしかなかった。

Appleと手を結ぶことはアーティストにとっても理にかなっている。ファエルはApple Musicの「New」と「For You」セクションで山ほど宣伝され、ラジオサービスのBeatsOneで演奏されることは間違いない。

それは、長期的にも実入りのよい話だ。アーティストは、Apple Musicでのフォローを、印税の低いストリームだけでなく、ファンを直接購入に結びつける強力なチャンネルとして期待している。もしファレルが “Freesom” の独占公開によってApple Musicで大量のフォローを得られれば、そのファンたちにはニューアルバムが公開されれば紹介され、ファレルのグッズやコンサートチケット等アーティスト本当に稼げる商品を見せることもできるかもしれない。

今の問題は、Appleがいくら払うか、いや、6月30日のスタート時点であと何人のアーティストを独占できるかだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Apple、テイラー・スウィフトに譲歩―無料トライアル期間中にもアーティストに印税支払を約束

2015-06-23-taylorswift

Appleのインターネット・ソフトウェアとサービス担当上級副社長のEddy Cueは先ほど、Appleは方針を変更し、Apple Musicの3ヶ月の無料トライアル期間中の分についてもアーティストに印税を支払うことにしたと Twitter発表した

これは無料トライアル期間中はアーティストに一切印税を払わないという方針に対してテイラー・スウィフトが厳しく抗議したことを受けたものだ。テイラーは大ヒット中のアルバム、1989をApple Musicに提供しないと述べた。

われわれが入手した情報によれば、Appleは無料トライアル期間中もストリーミング回数に応じた(その料率は明らかでないが)印税をアーティストに支払うことにしたという。

Screen Shot 2015-06-22 at 5.34.39 AM

Appleは6月30日からスタートする定額制の音楽ストリーミング・サービスApple Musicについて、ユーザーが契約後最初の3ヶ月を無料トライアル期間とするとしている。しかしながら、Appleはメジャー・レーベルに対して無料トライアル期間中に著作権者に対して印税の支払を行わず、ユーザーが料金を支払い始めた後で少額の割増を支払うという条件を飲ませた。

しかしこの条件はテイラー・スウィフトのブログ記事をきっかけに激しいバッシングを受けることになった(私も昨日の記事で、Appleは欲深すぎる―印税を払うべきだと論じた)。

印税を支払うことに方針を変更したことでAppleのイメージは改善されるだろう。またアーティストのボイコット運動に火をつける危険も減った。Beggars Groupに所属するアーティストたちも、テイラーとは別にAppleに抗議していた。

Taylor Swift Apple Music

テイラー・スウィフトととBeggars Groupが新しい条件を受諾したかどうかはまだ公式に明らかにされていない。しかしスウィフトは「皆さんの応援ありがとう。私は大いに勇気づけられ、意気が上がってます」とツイートしている。

スウィフトは、これに先立って「広告入りで無料の音楽配信」というサービスの哲学に賛成できないという理由で1989をSpotifyから引き上げている。Spotifyもまた非常に低額(月0.99ドル)で3ヶ月のトライアル期間を設けている。しかしわれわれが聞いたところによるとSpotifyはトライアル期間中もアーティストに印税を支払うことにしているという。Spotify、Apple Musicともにトライアル期間中に、通常の契約期間よりは低料率であるものの、印税の支払をすることになりそうだ。

昨日、私はAppleはApple Musicの長期的な成功のためにはトライアル期間中も印税を払うべきだと論じたが、どうやらAppleはこの点である程度譲歩することにしたようだ。Appleが印税を支払うべき理由については上記の記事を参照していただきたい。

[原文]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

「本物の定額制音楽サービスを見せる」 LINE MUSIC仕掛け人、狙いを語る

LINE MUSICの社長であり、LINEの取締役CSMO最高戦略・マーケティング責任者舛田淳氏(左)と、ソニー・ミュージックマーケティングの渡辺和則社長(右)

いよいよ「LINE MUSIC」が始まる。5月28日にティザーサイトを開設し、近日中にサービスを開始することを公表した。音楽配信を主体とする事業会社、LINE MUSICに共同出資するエイベックス・デジタル、ソニー・ミュージックエンタテインメント、ユニバーサルミュージックの音楽レーベル3社と共同でビジネスを開始する。

LINE MUSICのティザーサイト

LINE MUSICのティザーサイト

それにしても、スタートまでに紆余曲折があったものである。LINEは幾度も音楽配信への参入宣言をしているが、具体的な動きをなかなか出せずにいた。そもそも定額制音楽サービスは、日本では芽が出ていない。海外大手「Spotify」も近日中の日本参入を公表しつつも具体的な動きが見えない状況にある。きょう未明には、Appleが月額9.99ドルの「Apple Music」を世界100カ国で6月30日に開始すると発表。日本でもまもなく登場することが予想される。

今回LINEはようやくサービス開始にこぎつけたわけだが、スタートが難航した理由はなんだったのか。そしてLINE MUSICは、どうやって日本に定額制音楽配信を根付かせようとしているのか。LINE MUSICの社長であり、LINEの取締役 CSMO 最高戦略・マーケティング責任者である舛田淳氏と、音楽レーベル側の代表として、ソニー・ミュージックマーケティングの渡辺和則社長に話を聞いた。

残念ながら、この記事が公開される段階では、LINE MUSICのサービスは開始されていないため、料金体系を含めたサービスの詳細は明かすことができない。そのため、ビジネス状況や戦略を中心に説明していただいた。サービスの詳細を含めた戦略と展開については、別途近日中にインタビューの第二弾を公開する予定である。

LINE MUSICの社長であり、LINEの取締役CSMO最高戦略・マーケティング責任者舛田淳氏(左)と、ソニー・ミュージックマーケティングの渡辺和則社長(右)

LINE MUSICの社長であり、LINEの取締役CSMO最高戦略・マーケティング責任者舛田淳氏(左)と、ソニー・ミュージックマーケティングの渡辺和則社長(右)

4度目の正直だったLINE MUSIC

――LINEは音楽事業への参入にかなりこだわってきたように見えます。LINE MUSICはなかなかスタートできなかった。これまでの経緯を教えてください。

舛田氏(以下敬称略):LINEがまだ生まれる前のネイバージャパンの時代……2010年頃に検索サービスを日本で立ち上げた時代から、「検索と音楽」であったり「まとめと音楽」であったりというものが何かないかと考え、「NAVER MUSIC」という企画を立てました。「まとめ」というキュレーションメディアにストリーミングをくっつけたり、検索にストリーミングメディアをくっつけたりというモデルをしたかったんです。

その時、企画書をもって色んな音楽メーカー・レーベルを回らせていただいたのですが、一言でいえば「ダメ」でした。市場の環境がまったく整っていなかった上に、私どもも「検索サービス」という意味ではパワーがまったく足りませんでした。「NAVERまとめ」も成長の過程にあった状態でしたし、この企画自身はなくなりました

さらにそれ以降、本日に至るまで3回くらい、過去に「LINEは音楽をやります」と宣言してきました。第一弾は2012年のカンファレンスにて、話をさせていただいて、その時は大手音楽配信サービスとのパートナーシップを検討していました。しかしこれも、私たちが思い描くサービスができそうになかった。サービスとして十分ではないものは出さない、という判断をして、企画をまた白紙にしました。

次は私どもが単独で、2013年に「LINE MUSIC」を立ち上げて、そこに対して、各メーカー・レーベルさんに参画いただく、という形で準備を進めました。我々は「LINE MUSIC 1.0」と呼んでいるんですが、これは予定日の1週間前になって、サービスのローンチを止めました。ちょうど1年前でしたが、アプリマーケットの審査も通しましたし、記者会見の場所すら押さえていたんです(笑)。

でも「1.0」はアプリごとつぶし、ゼロにしました。そして、それを経て出来上がったのが、今のLINE MUSICです。

「腹をくくって一緒にやろう」

――ローンチ直前まで進んでいた「1.0」を捨てた理由は? どんなきっかけがあったのですか?

linemusic04舛田:今、思い返せば、実は私も迷いながら、GOを出そうとしていたんです。市場環境が整わないなら、まず出してみて、そこから変えていこうと。

日本において「ユーザーの音楽体験を変える」「海外と同じように、ダウンロードからストリーミングに変えていく」には、いくつかの条件があると思っているんです。それは「主要メーカーが参加しているか」や「豊富な楽曲数」であるとか「新譜があるか」であるとか、「手に入りやすい価格帯か」「オンデマンドであるか」「ユーザーにデリバリーする仕組みとして特徴があるか」、あとは「アーティストから見てプロモーション力があるか」といったところでしょうか。こういったところが、「LINE MUSIC 1.0」は、高いレベルになかった。

ローンチ前の段階でも、楽曲をご提供いただくことについて、最後の最後の段階で返事をいただけていなかったレーベルさんもいたんです。ソニー・ミュージックさんなんですが(笑)「前向きなようだが、まだGOは出ていない」という話だったので、ある種の直談判ということで、ソニー・ミュージックさんを訪ねていったんです。

日本の音楽市場の未来、問題点、アーティストのモノ作りへの想い、LINEとしての構想など、お互いに素直に話をさせていただいたのですが、その時に、ソニー・ミュージックの村松(俊亮社長)さんに思ってもみない言葉を言われました。「今よりも、もっと腹くくって一緒にやらないか?」と。

——渡辺さんにおうかがいします。ソニー・ミュージックはなぜ「腹をくくって一緒にやろう」とLINE側に言ったのですか?

渡辺:レコード会社は、音源を作り、ユーザーに届けるのが仕事です。当時も今も大きいのは「パッケージメディア」。特に日本はパッケージの売り上げが多いのが特徴です。ですからビジネスプランもそこが中心になります。

その一方で現在は、映画業界のように「ウィンドウ」的にサブスクリプションを捉えていかなくてはいけない時代です。ファースト・ウィンドウはパッケージとダウンロードで、どちらかといえばアーティストのファンに向けて売っていく。その後にウィンドウをつけてサブスクリプションに持っていく……というプランが、当時の構想でした。

ただ僕たちが重要だと思ったことがあります。アーティストのファンはもちろん大切なんですが、やはり「音楽ファン」に広くアプローチして、そこからアーティストのファンになっていただきたい。そういうやり方はウィンドウ戦略とはまた違うものです。

そういう発想でいくと、やっぱり一番一緒にやりたいのはLINEだよね、と社内で話していたのですが、そこにLINEからサブスクリプション型の提案がきていました。ならば、僕たち側からも逆提案しよう、という形になったんです。

linemusic06

舛田:LINE MUSICを立ち上げる前に、ユーザーアンケートをとりました。「音楽は好きですか?」「音楽は聴きますか?」という問いに対しては、9割以上の方々が「聴きます」「好きです」と答えるんです。音楽はいつの時代も皆が好きで、魅力的なコンテンツなんです。

ただ、今の市場環境としては、パッケージ販売が落ちてきています。ある種、世界の中で希有な存在とされてきた日本のパッケージ市場ですら、ダウントレンドに入ってきた。それを埋めるはずのダウンロードも世界ではダウントレンドに入ったと言われています。

音楽は好きだが、そこにお金を払う、という状況から離れ始めた、というのが今の状況です。

日本のユーザーの多くは「本物のサブスクリプション・サービス」を知らない

――LINE MUSIC 1.0は、音楽レーベルとLINEの双方で「これじゃない」という思いがあったようですが、具体的に何が足りなかったんでしょうか。

舛田:今の時点に至るまで、日本のユーザーの多くは「本物のサブスクリプション・サービス」を知らないんですよ。カタログが揃っている、と言える状態には一回もなったことがない。なおかつ、手に入りやすい価格でもなかった。いままでもいくつか出てはいますが、多くのユーザーを熱狂させるものには、なれていなかった。

LINEが「1.0」として出そうとしていたものも、「業界標準価格の1メニューだけで、メジャーレーベルも参加せず、カタログも不十分」という形でした。その当時の判断として、これでは熱狂させる「本物のサブスクリプション」にはなっていない、という判断をしました。

逆にいえば「カタログが揃っている」「手に入りやすい価格である」のが、これからスタートするLINE MUSICである、と言えます。

フリーミアムモデルは音楽市場の成長につながらない

――海外のストリーミングサービスは、無料の機能制限版+広告の無料会員と、月額10ドル程度の有料会員の2階建ての「フリーミアムモデル」が主流です。LINE MUSICはどのような料金体系なのでしょうか?

舛田:まだ詳細はお伝えできませんが、日本のLINE MUSICに関していえば、一般的なフリーミアムモデルを採用しません。海外でフリーミアムのストリーミングはここ数年伸びていますが、今年に入り「本当に大丈夫?」という声もアーティスト側から聞こえてきています。市場を本当に成長させてくれるの? という疑問が出てきていますね。テイラー・スウィフトがフリーミアムサービスには楽曲を提供しないと発言したのは印象的でしたね。今後世界でのフリーミアムモデルの環境変化には、注目しています。

――フリーミアムモデルは無料で音楽を聴く人が増えすぎて消耗戦に陥っている、との批判があります。音楽業界側からは無料型ではなく「有料型」で、という意見が強いのですが、LINE MUSICもそれに倣うということでしょうか。

舛田:日本のユーザーは素晴らしい。これまでも音楽に価値を認め、お金をお支払いいただいているわけです。グローバルでフリーミアムが流行っているからといってそれを闇雲に日本のサービスに持ち込むべきでない、という部分は、コンテンツ側からの要請ではなく、私自身も「そうすべきだ」と思っているからです。コンテンツ、国、市場によって、それぞれ最適なモデルにしていくべきです。

linemusic08

コミュニケーションに音楽を取り込む

舛田:昔はレコード店で楽曲を買いました。情報はテレビ・ラジオなどのマスメディアで仕入れる。それがデジタル化し、次は「検索」や「ポータル」で知るようになりました。今はさらに時代が変わり、「ソーシャルメディア」で知るようになりました。ソーシャルメディア・サービスが人のコンテンツとの出会いを演出するメディアになったんです。

しかし一方、一般的なSNSは密接なクローズドなコミュニケーションの中には入り切れていません。我々が目指すところであり、求められていることは、LINEが担っているリアルな人間関係の中のリアルなコミュニケーションの中に音楽の話題を入れていくことです。

学生時代は、とにかくたくさん、友人と音楽のことを話していたはずです。でも今はそんなにしなくなっている。「好きなのに」「聴くのに」です。

そこに矛盾が生まれ始めている。ユーザーにとっても、提供するプラットフォーム側にとっても、音楽を提供する側にとっても、です。今回は、我々のコミュニケーションプラットフォーム上に音楽コンテンツを置くことで、コミュニケーションの中でもう一回音楽を採り上げていただく環境を作る、ということが、一つの大きな方向性です。

「着うた」以上の巨大市場を期待するレコード会社

――音楽レーベルとしては、LINE MUSICでどのくらいのユーザー数を獲得したいと考えていますか?

linemusic02渡辺:着うたの時もユニークなユーザーが、最盛期には約2000万人くらいいました。LINE MUSICをはじめとしたストリーミング・ミュージック全体で、2000万人くらいのユーザーに楽しんでもらえるようになれば……と思います。非常に大きなデジタルでの音楽マーケットができるのではないか、と期待しています。

2000万人に楽しんでもらえるような市場になれば、アーティストへの分配も、着うた時代以上に可能になるでしょう。特に日本においては、フリーミアムによる広告モデルでのレベニューシェアでは、そうした規模のビジネスは非常に難しいと思います。

日本で定額音楽配信サービスはブレイクするか?

定額制音楽配信の多くは、音楽をPCやスマートフォンなどにダウンロードせず、ストリーミング形式で再生する。すでに海外では、CDやダウンロードをしのぐ勢いである。アメリカ・レコード協会(RIAA)の発表によれば、2014年のアメリカの音楽事業では、ストリーミング・ミュージックの売り上げは18億7000万ドル。ついに、CDの売り上げ(18億5000万ドル)を越えてきた。

しかし、日本ではどうも伸びない。日本でも「KKBOX」や「レコチョク Best」、「dヒッツ」などの先行サービスはあるものの、ブレイクするには至っていない。海外の大物を含め、「本命」と呼べるサービスが不在であるから……ともいえる。

5月27日には、エイベックスとサイバーエージェントが共同出資する「AWA」がスタートして話題になったが、メッセージングの分野で圧倒的なシェアを持つLINEが参入するとなれば、注目されるのも当然といえる。

LINEとしてはもちろん、定額制音楽配信の中でトップを狙う。競合となるサービスも今年中に続々スタートするとみられており、舛田氏は「2015年というのが、日本の音楽市場にとってターニングポイントになるのではないか。いや、そう”したい”」と意気込みを語る。

では、具体的にどのようなサービスになるのか? それはどういう狙いで組み立てられたものなのか? そうした点は、サービスがスタートした段階で改めて解説していくこととしたい。

WWDC:Appleの音楽ストリーミング、6/30開始、個人は月9.99ドル、家族は月14.99ドル

2015-06-05-applemusiclaunch

今年のWWDCの最大のニュースの一つは新しい音楽ストリーミング・サービス、Apple Musicの発表だった。Appleが音楽ストリーミングを準備している情報はかなり前から頻繁に流れていたが、今朝の公式発表でデジタル音楽の最大の販売者であるAppleがオンラインストリーミングの分野でもトップを狙うことが明らかになった。Apple MusicはやがてAndroid版も発表されるという。

Apple MusicはSpotifyやRdioなど既存のサービスの直接のライバルとなる。月額料金は9.99ドルで膨大な楽曲がオンデマンドで聞き放題となる。最初の3ヶ月、無料のトライアルができる。

Appleの新サービスにはライバルにないいくつかの優位性がある。ひとつはもちろんiOSミュージック・アプリ自体にネーティブに組み込まれることだ。またこのサービスでは専門家の選曲によるプレイリストが提供される。この中には著名アーティスト自身によるスペシャル・コレクションも含まれる。

Apple Musicにはニューヨーク、ロンドン、ロサンゼルスから放送されるBeats 1というDJサービスも含まれる。

Appleが新しい音楽サービスをiOS 9のミュージック・アプリ内に組み込んだことは、他のストリーミング・サービスに対して大きな優位性だ。なにしろすべてのiPhoneにデフォールトで組み込まれることになるのだ。

Apple Musicにはリスナーとアーティストを結ぶConnectというサービスが含まれる。これはFacebook、Twitter、Instagramなどアーティストのソーシャル・メディアのコンテンツを一つにまとめたポータルとなる。

Apple Musicは6月30にスタートする。個人ユーザーは月額9.99ドル、ファミリー・パスは最大6人までのユーザーが利用でき、月額14.99ドルだ。当初、Apple MusicがサポートするプラットフォームはiOS、 OS X、Windowsだが、今年秋にはApple TVとAndroidが追加されるという。

  1. apple-wwdc-20150348.jpg

  2. pharrell-content.png

  3. apple-wwdc-20150405.jpg

  4. apple-wwdc-20150404.jpg

  5. apple-wwdc-20150403.jpg

  6. apple-wwdc-20150401.jpg

  7. apple-wwdc-20150399.jpg

  8. apple-wwdc-20150400.jpg

  9. apple-wwdc-20150398.jpg

  10. apple-wwdc-20150397.jpg

  11. apple-wwdc-20150396.jpg

  12. apple-wwdc-20150394.jpg

  13. apple-wwdc-20150395.jpg

  14. apple-wwdc-20150393.jpg

  15. apple-wwdc-20150392.jpg

  16. apple-wwdc-20150391.jpg

  17. a0d9b97e12e4069ba3585c5b3ba5850786e58895_large_2x.jpg

  18. apple-wwdc-20150389.jpg

  19. apple-wwdc-20150388.jpg

  20. apple-wwdc-20150387.jpg

  21. apple-wwdc-20150386.jpg

  22. apple-wwdc-20150383.jpg

  23. apple-wwdc-20150382.jpg

  24. apple-wwdc-20150381.jpg

  25. apple-wwdc-20150380.jpg

  26. apple-wwdc-20150379.jpg

  27. apple-wwdc-20150378.jpg

  28. apple-wwdc-20150377.jpg

  29. apple-wwdc-201503761.jpg

  30. apple-wwdc-20150376.jpg

  31. apple-wwdc-20150373.jpg

  32. apple-wwdc-20150371.jpg

  33. apple-wwdc-20150370.jpg

  34. apple-wwdc-20150369.jpg

  35. apple-wwdc-20150368.jpg

  36. apple-wwdc-20150367.jpg

  37. apple-wwdc-20150366.jpg

  38. apple-wwdc-20150365.jpg

  39. apple-wwdc-201503641.jpg

  40. apple-wwdc-20150364.jpg

  41. apple-wwdc-20150363.jpg

  42. apple-wwdc-20150362.jpg

  43. apple-wwdc-20150361.jpg

  44. apple-wwdc-201503591.jpg

  45. apple-wwdc-20150359.jpg

  46. apple-wwdc-20150358.jpg

  47. apple-wwdc-20150357.jpg

  48. apple-wwdc-20150356.jpg

  49. apple-wwdc-20150355.jpg

  50. apple-wwdc-20150354.jpg

  51. apple-wwdc-20150353.jpg

  52. apple-wwdc-20150351.jpg

  53. apple-wwdc-20150350.jpg

  54. apple-wwdc-20150349.jpg

  55. apple-wwdc-201503461.jpg

  56. apple-wwdc-20150346.jpg

  57. apple-wwdc-20150344.jpg

  58. apple-wwdc-20150343.jpg

  59. apple-wwdc-20150342.jpg

  60. apple-wwdc-20150341.jpg

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+