悪質なドロップシッピング業者に苦しめられる、Ripple Rug

yodagrabs

今年見てきたあらゆる製品の中でも、これ以上私の時間と注目に値するものは他にない。Ripple Rugは、Fred RuckelとNatasha Ruckelが作った、ネコ用マットだ。ネコはマットの隙間に入って穴から手を出したりしながら遊び続ける。大きさは35インチ(89 cm)四方で、リサイクルされたPETボトルから作られている。

Ripple Rugがなぜ、それほど興味深いのか?Ruckel夫妻が製品を作った後、同じ商品をeBayで高く売って大儲けする連中が現れたからだ。夫妻のところには高く買わされたことを知って不満をもった顧客からの返品が相次いだ。Ebayで定価より20ドル高い値段をつけAmazon経由で配送する多数の再販業者相手に、Ruckelは中止通告書を毎日送り続けた。

努力もむなしく二人は損害を被り続けた。唯一の方法は、Amazonから商品を引き上げ、毎月4万ドルの売上を失って自ら直販することだった。

夫妻の問題については、Planet MoneyJason Feiferの記事で読むことができる。製品を作ることの裏側で起きていることは実に興味深い。

実際、Ripple Rugは今後インターネットで起こり得ることの典型例といえる。Appleのようなメーカーは、驚くほど入念な監視と大がかりな法律家チームを使って価格をコントロールしている。一方、Ruckelのような小さな作り手は、悪質なeBay再販業者と直面しなければならない。Ripple Rugsを買いたいユーザーが、公式Amazonストアにさえ来てくれれば(検索ですぐに見つかる)、同じ商品をずっと安く買えたし、Ruckelが利益をすべて放出するはめになることもなかった。しかし、消費者は怠惰であり、どこのウェブでもクリックして買っては、後でもっと安いところを見つけて愚痴をこぼすも。誰もが最安値を求めて検索するわけではないのだ。

これはまた、一部の業界 ― 自動車ディーラー、時計メーカー、高級品メーカー等 ― が市場のコントロールにあれほど力を入れている理由でもある。一見無意味なようだが、ひとたびドロップシッピングの予期せぬ結果に気付くと、事態は明らかになってくる。

Ripple Rugはよく頑張った。昔話と同じように、一匹のネコと一枚のマットとすばしこいネコの手が、eBayの巨大な波と必死に戦っている。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Googleフォト、ムービーと共有機能を強化

google_photos_select

Googleフォトの大きな特徴のひとつに、ユーザーが旅行に行ったことをアプリが認識すると、そこで撮った写真を自動的にまとめてショートムービーを作るという機能がある。しかしこれまでは、主に時間と位置情報(およびいくつかの画像認識ツール)を使って、どの写真をムービーに取り込むかを決めていた。今日からは、こうした休暇/旅行関係のムービーだけでなく、「テーマ」に沿ったムービーを作れるようになる。

最初に提供されるのは、子供を中心としたムービーだ。これは「自分や人の子供たちの写真が山ほどあるのに、整理する時間のない人たちを助けるため」とGoogleの広報担当者は私に話した。

10年前、子供の写真といえばおそらくアルバム(あるいは靴の箱等、各自の整理方法による)にしっていた。今親たちは、子供たちの写真を何百枚も撮り、Googleフォトなどのサービスにアップロードして、誰かとシェアしている。Googleフォトの新しいムービー機能は、あなたが写した子供の写真やビデオを調べ ― たとえ何年にも渡っていても ― その中から最高の作品を選んでムービーを作る。

「ユーザーからこんなことを言われました、『子供たちが年を追って成長する様子を、Googleフォトがムービーにしてくれたらどんなに素晴らしいだろうか』」とGoogleフォトのプロダクトマネージャー、Tim Novioffは言う。「そこで、一つのコンセプトとしてこれを実現しました ― 子供たちの写真が何年分もあるユーザーには、これが作られます。」

しかしNovikoffによると、これはGoogleフォトでテーマ付ムービーを扱う最初の試みにすぎないという。「数ヵ月あるいは数日間にわたるムービーも作っていきます。複数の月にわたるムービーは、夏の笑顔をまとめて記念すべき思い出の時を作ることができます。もっと短い期間は、結婚等のフォーマルなイベントに向けたものです」。

他にも、Googleフォトで写真やビデオのシェアをしやすくする新しい方法が加わった。例えば、他のGoogleフォトユーザーと共有するのが簡単になった。今でもGoogleフォトには、複数のユーザーが投稿できる共有アルバムのコンセプトがあるが、メールあるいはGoogleやサードパーティーのアプリを通じて知らせる必要があった。これからは、共有相手がGoogleフォトユーザーなら、手順はずっとスムーズになる。

Googleフォトを使っていない人と写真を共有する場合は、これまで通り共有ダイアログと連絡先選択画面でメールアドレスか電話番号を入力しなければならない。あとはGoogleが、メールかテキストメッセージかアプリ内通知で送ってくれる。

もう一つの新機能:共有した写真を誰かが開くと、通知が来る。

「このアップデートの主目的は、写真やビデオやアルバムを、しかるべき人にできるだけ簡単に届けることです」とGoogleフォト共有プロジェクトの技術責任者、Kedar Kanitkarが私に言った。「友達や家族と写真を共有する方法はやさしいとは言い難い ― 人によって使うアプリが異なり、誰が何を使っているかを追跡するのは困難だからです。例えば私の友人のひとりは熱烈なGoogleフォトユーザーですが、別のひとりとは通常メールで連絡しているし、もうひとりは頻繁にアドレスを変えるので、唯一の連絡手段はテキストメッセージです」。

  1. google-photos-faster-sharing-3.png

  2. google-photos-faster-sharing-1.png

  3. google-photos-faster-sharing-2.png

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

アマチュアでも正確な切削ができるコンピュータービジョンによるCNCマシンShaper Origin

誰もが副業(副収入源)を持つ時代になりつつあるようだが、ここでご紹介するShaper Originがあれば、誰もが余暇時間にクールなガジェットを作り、売っていくことができる。このハンドヘルドなCNCマシンでFalcon 9ロケットをホームメイドすることは無理でも、Etsyで飛ぶように売れる小物類なら、何でも作れるだろう。

CNCマシンというものは昔からあるが、従来のそれは工場などでプロが使う高価な大型機械だった。しかしShaperのOriginは、複雑なコンピュータービジョン〔視覚のコンピューター化〕の能力があるので、プロでない人でも容易に使える。Originでは、細部に苦労する必要がない。プロの目や手が持つ精度を、機械自身が持っているからだ。

screen-shot-2016-09-15-at-4-47-24-pm

作業台には、特殊なテープが様々な間隔で貼ってある(上図)。カメラがそれを座標系として捉え、ソフトウェアが、求めるカットのAR表現を作ってスクリーンに映し出す。Originによるカット作業は、ドットをつないでいくゲーム並に易しい。マシンを両手で持ち、描かれたルートに沿って移動させる。動きの不正確さは刃自身が補正し、コーナー(角)もきれい切る。

使える素材は、木、カーボン繊維、ビニルなどだ。デザインをクラウドへドラッグ&ドロップすると、数分後にデバイスは使える状態になる。今なら誰もがこの未来的なデバイスを1500ドル弱で買える。今後の平常時小売価格は、2099ドルになる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

MicrosoftがSkypeを企業のiOSとAndroidアプリにSDKで提供…Skype正規ユーザー企業は無料で使える

skype-logo

MicrosoftのSkypeが、企業にとってさらに使いやすくなった。木曜日(米国時間5/19)にMicrosoftが立ち上げた、同社提供のSkype for Business SDKは、iOSやAndroidのデベロッパーが自分のモバイルアプリにSkypeのメッセージングとオーディオ、ビデオ機能を実装できるためのSDKだ。これでアプリが簡単にコミュニケーション機能を持つようになり、デベロッパーはアプリ本来の機能の設計や実装に集中できる。

こういう、どんなアプリでも簡単にメッセージング機能を持てるというAPI的SDK的サービスは、本誌TechCrunch主催のDisruptコンペで優勝したLayerや、もっと最近ではチャットツールのSendbirdなどがある。Microsoftがねらうのは、主に大企業だ。

Skype for Business SDKをアプリに実装した企業は、Skype for Business ServerやSkype for Business Onlineなど、既存のインフラストラクチャを使い続けることができる。ただしその企業が自己サーバーの上にUnified Communicationsをデプロイしていたり、あるいはMicrosoftのクラウドのユーザーであるかぎり、だ。またSkype for Business SDKを採用した企業は、既存のネイティブクライアントを使って彼らの顧客と話すこともできる。

ただしこのSDKのプレビュー期間においては、“リモートアドバイザー”機能の利用に限定される。つまり、モバイルフォンやタブレットを使ってリモートの顧客と対話し、チャットや電話、ビデオチャットなどをやりたい企業、という意味だ。

mdlive

実はこの機能は、Microsoftの今年のBuild 2016カンファレンスでデモされた。そのとき同社は、MDLIVEが作ったテレヘルス(telehealth, 遠隔医療)アプリを使った。そのアプリの中で医師たちは、ビデオチャットを利用して患者にケアのやり方を教えた。そのほか、診療記録や検査結果の共有、メッセージングを送る、などもデモされた。患者は医師とのチャットを予約し、約束の時間にリアルタイムでチャットできた。

相手がお医者さんなら、文字通り“リモートアドバイザー”だが、医療以外にも用途はある。たとえば金融アドバイザーやカスタマサービスなど、さまざまな企業アプリがありえるだろう。

Microsoftによると、Skype for Business ServerやSkype for Business Onlineのユーザーである企業は、このSDKを無料で利用できる。

SDKのダウンロードはここで

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

Apple、ビジネス向けサイトを改訂してIBMとの関係を強調

large-assembly-on-tablet-and-mac-12-1

Appleは今週、同社のビジネス向けサイトMac in Businessをデザイン変更し、IBMとの良好な関係が続いていることを示した。名前の通り、このサイトはAppleのエンタープライズに関する見識を示すもので、新デザインではAppleのビジネスでの強みに焦点を当てている。

全体としては、Appleのソフトウェアとハードウェアの共生関係や、Mac、iPhone、iPadが心地良く協調するしくみ等、Appleのマーケティング要素として想像できる種類のものごとを目立たせている。

さらにAppleは、アクセシビリティー・ツール、最近コンパイラをオープンソース化したプログラミング言語Swift、OSXのセキュリティー機能等、企業の購買担当者にアピールするものに注意を向けさせている。

Mac in Business website

Mac in Business website. Courtesy of Apple.

しかしAppleは、IBMとの関係、特にIBMが今年Macへの大がかりな移行を実施した経験も強調している。ウェブサイトおよびIBM CIO Officeでサービスとしてのワークプレース担当副社長を務めるFletcher Previnの話によると、Macへ切り換えた結果、同水準のPCより平均270ドル費用を節約できた。Previnは、実際の節約額は240~273ドルの間だったと言った。

「これまでに5万台のMacBookを配布し、今後会社全体で15万台から20万台を配る計画だ。2015年6月に開始して以来、IBM内で毎週1900台ずつMacが増えている」と彼は言った。

節約は主としてIBM社内のヘルプデスクへの質問が減ったことによるサポート費用の減少によるものだ。プログラム開始以来、Macユーザーのわずか5%からしか質問がない。一方PCユーザーは40%だとPrevinはTechCrunchに話した。

平均して新規採用者の40%が入社後にApple機を要求するが、Apple製品の使用に関しては世代の違いが見られると彼は言っている。「例えば、IBMで25年間働いてきた人がMacを欲しがる率は、新卒より少ない」とPrevinは言った。

事実、IBMは ‘Mac at Work’ という事業を立ち上げ、他社のApple製品への移行を手伝っている。「IBMは、Macを企業システムやアプリケーシヨンと簡単かつ安全に統合するための、[当初社内用に開発したものと]同じプログラムを、顧客に提供することができる」とPrevinは説明した。

IBMの愛は、メインページの下にあるIBM-Appleモバイルアプリパートナーシップの専用ランディングページへのリンクにも表れている。ここには、両社が協力して作ったアプリが対応している様々な業界や職種が紹介されている。

App from IBM-Apple mobile partnership on iPad, iPhone and Apple Watch.

An app from the IBM-Apple mobile partnership. Photo courtesy of Apple.

提携は開始から約18ヵ月が過ぎ、アプリ100本目の節目を今週迎えた。両社は独自の強みを発揮し、Appleは鋭いデザイン感覚を、IBMはエンタープライズの深い知識を提携にもたらしている。協調によって両社は、モバイルプログラミング原理の特徴を生かした一連のエンタープライズアプリを生み、全く新しい仕事のやり方を作り出した。

サイトの目標は、これらすべてを、職場の幸せなMacユーザーの写真と共に披露することだ。

Appleは本件に関するコメント要求に返信していない。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

非テック職種に必要なスキルをリストアップし、オンライン学習のための情報にリンクするMBAx.me

ゲストに記事を書いてもらって、その記事がそのままスタートアップ設立に繋がるようなことは、そうあることではない。しかし今回は記事の内容がそのままスタートアップ化することとなった。その記事とはGoogleのAditya Maheshが執筆したものだ。テック業界で働くことになったビジネスコースの学生たちが、スキル面でどのような準備をしておくべきかを記した記事だ。Googleで働き出す前に、Excel、HTML/CSSの基礎、ウェブ解析、フォトショップ、iMovieなどについて知識を得ておけば、より効率的に仕事を進めることができたのにという個人的な体験に基づく。「技術者」ではないので、コンピュータサイエンスの学位までは必要ないが、それでもこうした基本IT知識が大いに仕事をやりやすくすると感じたそうだ。

そしてその記事が、Mahesh自身の手によってスタートアップとして結実した。同じくGoogleのSaleh Altayyarと組んでMBAx.meを立ち上げたのだ。これは、職種によって必要なスキルを身につけるためのオンラインコースを発見するためのサービスだ。Google社内のみならずFacebook、Twitter、Ciscoなどの従業員にもインタビューを行なって、必要とされるスキルをまとめあげたのだそうだ。取り上げている職種はビジネスディベロップメント、PR、マーケティング、HRなど、テック部門以外の多岐にわたっている。

MBAx.meには、必要とされるスキルのリストにみならず、そうしたスキルを学ぶことのできる無料オンラインコースへのリンクも掲載されている。各コースは有用性やクオリティによってランク付けもされている。すなわちサイト利用者は、必要とされるスキルが何なのかを知るだけでなく、実際にそのスキルを身につけることもできるわけだ。

MBAx.meの目的等については、記事冒頭に掲載したインタビュービデオの中でも述べられているので、ぜひご覧頂きたい。

原文へ

(翻訳:Maeda, H)


GoogleはiOSのデフォールト検索エンジンにしてもらう見返りに来年Appleに10億ドルを支払う見込み

Mobile Safari

AppleとGoogleは敵であり同時に提携相手でもある。このネジレ現象の原因は両社のビジネスモデルがある部分で競合し、ある部分で補完的だという点にある。

先週金曜日にモーガン・スタンレーが発表したレポートによると、GoogleはiOSのデフォールトの検索エンジンに設定してもらう見返りとして2014年に10億ドル以上をAppleに支払うことになる見込みだという。

2009年にGoogleが支払ったのは8200万ドルに過ぎなかったのだから急拡大ぶりがわかる。レポートを執筆したアナリストのScott Devittは「iOS搭載デバイスの台数に比例する契約なので爆発的に成長したのだろう」と考えている。

「次のGoogleはGoogle自身だ(The Next Google Is Google)」と題されたこのレポートに掲載された表(下にエンベッド)によると、検索トラフィック獲得に要する費用はおおむねiOS搭載デバイスの販売台数に比例する傾向が見られる。また単価も若干上昇気味で、1台あたり昨年は3.2ドルだったが、今年は3.3ドル、来年は3.5ドルになるものと推定されている。つまりiOSデバイスの販売が今後も拡大していくならトラフィック獲得コストもゆるやかに上昇していくことになる。

これを他のトラフィック獲得先と比較してみると、Mozilla財団は2014年にGoogleから4億ドルを受け取る見込みだ。Mozillaのレポートによれば、Googleは依然としてMozillaの最大の収入源である。Operaブラウザも長年のパートナーだが、モーガン・スタンレーは金額を明らかにしていない。

MicrosoftがBingをデフォールトの検索エンジンにしようと激しく売り込みを図る一方で、AppleはGoogleをデフォールトの検索エンジンに選び、多額の収入を得てきた。MicrosoftはBingはNokiaとBlackBerryのデフォールトの検索エンジンとなることに成功している。多額の収入が得られることは重要だが、Appleは将来はあらゆる面でGoogle抜きのiPhoneを売る方向に進みたいと考えている。

だがAppleとしても10億ドルはバカにできない金額だ。毎年、簡単かつ確実にこれほど大金を稼いでくれる収入源は他には簡単にみつからない。一方、GoogleはiOSユーザーから上がる広告収入以上の金をAppleに払っていると見られる。iOSのユーザーデータはこの上なく貴重なものだ。しかしGoogleの最近の四半期の利益が29億ドルということを考えると、Googleにとっても10億ドルの支出は無視できない大きさだろう。

スマートフォン市場は急速に変化している。すでにSamsungがトップ・メーカーの座を占めた。AppleとGoogleの提携の重要性は近く減少に転じるだろう。 Googleは市場の変化を注意深く観察し、そのときが来たと感じれば提携を破棄するか、Googleにとって有利な契約内容への更新を試みるに違いない。

127599

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+

ビジネスを成功に導く5つのPの秘密とは―「ザックのように考えよう」の著者インタビュー

言うまでもなく、Facebookはファウンダーのマーク・ザッカーバーグの過激なまでに広範囲の情報が透明になり、公開される社会という理想を基礎にして建設された。しかしザッカーバーグのビジネスの天才としての側面はそれほど広く理解されていない。彼はいかにしてこれほど短期間にこれほど巨大なビジネスを築くことに成功したのか?

マーク・ザッカーバーグのビジネスにおける成功の原理をインテルのマーケティング幹部であるEkaterina Walterが本にまとまとめた。「ザックのように考えよう―Facebookの天才CEOのビジネス成功の5原則(Think Like Zuck: The Five Business Secrets of Facebook’s Improbably Brilliant CEO)」はWall Street Journalの最新ベストセラーとなっている。

では具体的に「ザックのように考える」とはどういうことなのだろう? 私はWalterをわれわれのサンフランシスコのスタジオに招いて話を聞くことができた。Walterによればザッカーバーグの成功の原則は5つのPだという。この5つの単語で表される原理をしっかり理解すればわれわれも2012年にTechCrunchのCrunchyベストCEO賞にも輝いたザッカーバーグのように行動することができるというのだ。

〔日本版〕ウォルターによれば5つのPとは次のとおり。

情熱(PASSION)—自分の信じるところに向かって常に全力を傾ける情熱
目的(PURPOSE)—優れたプロダクトを創造するだけでは足りない。偉大な目的に向かっての運動を起こせ。
人材(PEOPLE)—ビジョンを実現できるような強力なチームを作れ
プロダクト(PRODUCT)—イノベーティブで今までのルールを破壊し、広く創造的変化を起こすようなプロダクトをめざせ
パートナー(PARTNERSHIPS)—ビジョンの実現に力を与え、想像力をかきたててくれるようなパートナーを選べ

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+