Microsoft、E3開幕を控えてHalo Infiniteの予告編発表――マスターチーフが帰ってくる

MicrosoftはE3の開幕を控えてプレスイベントを開催した。同社は今年のE3カンファレンスでHaloの新しいタイトルを登場させるのではないかという噂は流れていた。 実際、このSF一人称シューティングゲームなしにはXboxイベントは気の抜けたものになっていただろう。

今年、Microsoftはもったいをつけずにいきなり勝負に出てきた。Xboxの責任者、Phil Spencerがステージに登壇するのを待たずにHaloの新タイトルの予告編が流れた。

このトレーラーは具体的なゲーム内容についてはほとんど触れていない。野生動物が疾走し、数人の兵士がさまようところが映った後、伝説のヘルメットによってマスターチーフの帰還が示唆される。

#HaloInfiniteでマスターチーフが帰ってくる。新しいSlipspace Engineのデモで伝説のヒーローが活躍するシリーズの新作予告編をいち早く見ることができる。

Schillerはその後、ステージでXboxゲームを代表するキャラクターが「人類を救うための最大の試練」のために帰還することを確認した。 Halo Infiniteは新しい独自のゲームエンジン、Slipspace Engine上で作動する。 このタイトルの位置づけは「伝説的シリーズの次の1章」ということなので2015年のHalo 5: Guardians(そこそこの成功に留まった)の世界を引き継いだ続編になるようだ。

E3は6月12日(日本時間6月13日)に公式に開幕する。さらに新しい情報が得られ次第アップデートする。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

マイクロソフトのXbox Adaptive Controllerは「インクルーシブデザイン」の刺激的なお手本

障害をもつゲーマーは、さまざまな理由で特有の課題に直面している。アクセシビリティー対応のゲーム機周辺装置の少なさもそのひとつだ。Microsoft は、Xbox Adaptive Controller(XAC)でこの問題の解決に向けて大きな一歩を踏み出した。このデバイスは通常のゲームパッドが選択肢にないゲーマーのニーズに答えるべく開発された。

XACは最近のイベントで正式公開されたが、数日前にリークもされていた。デバイスは2つの巨大なプログラマブルボタンと大型の十字ボタンからなっている。後部の3.5 mmポートには、ブローチューブ、ペダル、Microsoft製のアクセサリーなど実に様々な種類のデバイスを接続できる。

これはオールインワンのソリューションではなく、障害をもつゲーマーが最小限の手間で自分専用の操作環境をつくるためのハブのようなものだ。自分のもつ能力、心地よいもの、すでにもっている道具など、どんなものでもXACなら生かしてしてくれる。

本来なら私が詳しく紹介するところだが、Microsoftの驚くほど興味深くて詳細なXACの紹介記事を超えられそうにない。記事にはハードウェアの起源、テスト担当者や開発者の逸話などが満載されている。間違いなく時間を割いて読む価値がある。

このシステムについて、あるいはユーザーがどのように使うかについて追加情報をたのしみにしている。インクルーシブやアクセシビリティーがこのように実用的かつ慎重に研究された形で追求されるところを見るのはうれしいものだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Xboxコントローラーを採用した米海軍の原子力潜水艦が就役。最新潜望鏡の操作に使用、約400万円以上をコストダウン

eng-logo-20153月17日(米時間)、米海軍のバージニア級原子力潜水艦の15番艦 コロラドが就役しました。艦内にXboxのコントローラーを装備する初の潜水艦となります。

Xboxコントローラーがあるからといって、自由時間にゲームで遊ぶわけでも、ゲーム感覚で潜水艦を操縦するわけでもありません。潜望鏡の代わりとなるフォトニクスマストを操作するのに使用します。

従来の潜望鏡は1人しか見ることが出来ませんでしたが、先端にカメラが取り付けられたフォトニクスマストは、その映像をマルチスクリーンに映し出して大勢で見られるというもの。このフォトニクスマストの操作に、これまでは3万8000ドル(約403万円)する専用のジョイスティックを使っていましたが、コロラドではこれを約30ドル(約3000円)のXboxコントローラーに変更したわけです。

単純にコストダウンが出来ただけではなく、若い船員はコントローラーの操作にも慣れており、訓練に時間をかけなくてもすぐに使えるようになるとのこと。

ただ、コストダウンや使いやすさのためとはいえ、民生品のゲームコントローラーを使用するのは信頼性や耐久性などの面で問題も出てくるはず。しかし、この点についても、もちろん考えられています。

バージニア級原子力潜水艦は、もともとコスト削減のため民生品の転用を積極的に行っていく方針で設計されており、艦内の各部がモジュール化されています。こうすることで、壊れた箇所をすぐに交換でき、耐久性などで劣る民生品を使用するリスクを軽減しています。

潜水艦の耐用年数の間、Xboxのコントローラーが存在するかという点も気になりますが、このモジュール化により、実際には他のコントローラーも使用可能なものと考えられます。

なお、米海軍ではコロラドが初となりますが、米陸軍とボーイング社が開発中の車載用レーザー兵器 HEL-MD(高出力レーザー移動デモンストレーター)の操作にもXboxのコントローラーが用いられているようです。

Engadget 日本版からの転載。

Spotifyの求人情報に同社「初のハードウェア製品」のヒント

これまでSpotifyは、Spotify Connectプラットフォームを通じて長年様々なハードウェアメーカーと提携することで満足してきた。つながるスピーカーやモバイル端末、AV機器などを、誰でもSpotifyスピーカーに変えることを可能にするためのしくみだ。しかし、最新の求人情報によると、同社自身がハードウェアを作ろうとしていて、そのための人材を探しているらしい。

The Guardianが見つけた求人情報には、「ハードウェア製品」のオペレーション・マネージャーを求めていることが書かれており、職務明細の一行目には「Spotifyは同社初のハードウェア製品の開発にとりかかっている」と明示されている。どんな製品なのかの詳細はないが、つながるスマートスピーカーの一種である可能性は高い。ソフトウェア中心のSpotifyがハードウェアの世界に参入する第一ステップとして理にかなった選択だ。

Spotify専用のスマートスピーカーは大いに期待できる。何らかのアシスタント機能を備えているならはなおさらで、ストリーミング界のリーダーがソフトウェアでの成功を製品エコシステムへと拡大して事業の多様化を進める好調なスタートといえる。問題は、果たしてSpotifyは既存のパートナーのデバイスにできないものを提供できるのか、また、ハードウェアパートナーらによるオープンなエコシステムを、自社ハードウェア開発を始めたあとも維持できるのかという点だ。

あるいは、Spotify専用のストリーミングデバイス(低価格でSpotifyに特化したiPodタイプのプレーヤーは有力なアイデア)という可能性もある。ともあれ募集職種を見る限り、ストリーミング音楽プロバイダーが、どんなガジェット戦略を持っているにせよ、まだ始まったばかりのようだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

確定:Microsoftは6/12〔日本時間〕のE3でXbox Scorpioを発表する

さきほどMicrosoftからメディア関係者向けに招待状が届いた。同社によれば「最初の4Kゲーム機」となるXboxの次世代機、コード名ScorpioがいよいよE3で発表される。われわれは以前から今年のE3プレス・イベントがScorpioのデビューの舞台となるだろうと予想していたが、木曜日のブログ記事でMicrosoftもこれを確認した。

E3プレス・イベントは太平洋時間6月11日PM2:00〔日本時間6/12AM6:00〕に開催される。Scorpioの詳細はここで全世界に公開される。すでに報じたとおり次世代Xbox、Project Scorpioのデベロッパー版のスペックと機能についてわれわれはかなり詳しい情報をつかんでいる。

ゲーマーにとってビッグニュースは、たとえば、GPUがXbox Oneとくらべて4.5倍、PlayStation 4 Proとくらべても1.4倍に強化されたことだろう。また4K Blu-rayを備え、ACコンバーターが同梱される。

ただし製品版が最終的にどうなるかはE3まで待たねばならない。出荷時期と価格も明らかされることを期待している。Gamasutraのおかげで、現在の段階でもデベロッパー版のハードウェアについてはデザインや外観を含めていろいろなことが分かっている。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

Microsoftがゲームのライブ配信サービスBeamを買収

screen-shot-2016-08-11-at-11-19-27-am

Microsoftがシアトルに拠点を置くゲームストリーミングサービスBeamを買収した。Beamでは、ゲームをプレイするストリーマーと一緒に視聴者もゲームをプレイすることができる。Beamの形式は、ストリーミングのファンにとってTwitchやYouTubeといったサービスでおなじみの受動的なインタラクションをベースに、さらに視聴者はクラウドソースのコントロール経由でストリーマーと交流することができる。

Beam経由のプレーヤーは、ストリーミングしている人を誘導し、例えばマルチプレイのショーティングゲームで戦いに持っていく武器の種類を設定したりすることが可能だ。BeamはTechCrunch Disrupt NY 2016でローンチし、Startup Battlefieldで優勝した。ヴィジュアルコントロールで視聴者は、プレーヤーのゲーム場面選択を助けたり、さらには通常にはない、ゲームを大きく変えるような設定をすることもできる。

Beam

BeamはMicrosoftのXboxチームに加わる。「プラットフォームを超え、ユーザーとストリーマーを惹きつけるというこれまでのミッションを追求します」とMicrosoftは伝えている。

BeamのファウンダーでCEOを務めるMatt Salsamendiは、Xboxのコミュニティーに注力している点が、彼ら若い企業にとって良い相性であるとメールで答えた。

「Xboxがコミュニティーに注力している点にとてもわくわくしています」と彼は記している。「Beamは根本的に、熱心なゲーム好きの個人をグループにつなげています。Xboxはその理念に合致しています」。

このニュースを伝えるブログ投稿でSalsamendiは、すぐにBeamのプラットフォームが変わることはないと伝えたが、Microsoftの買収によりBeamはプラットフォームを成長させ、大企業のサポートのもと新機能やゲームの実装を進めるという。

「今のところ通常通りのビジネスです」とSalsamendiはプロダクトプランについて説明する。「私たちは3つの新しいインタラクティブな機能を実装したばかりで、今後もBeamのプラットフォームが視聴者と関わりたいと思うゲームコミュニティーにとって最適な場所になることに注力していきます」。

買収の詳細は公表されていない。Beamは今年の1月5日にローンチし、正式にこのインタラクティブなツールをデビューしたのは5月のDirsruptイベントでだった。 Salsamendiは、Microsoftのレドモンド本社でBeamのチームを率い、そこではXboxのエンジニア部門の下でサービスを運用する。

TechCrunch Disruptの優勝の他に、Beamのチームはシードラウンドで42万ドルを調達し、Techstarsのシアトル2016年のクラスに参加している。

Microsoftにとって、Beamを買収することはインハウスでプレーヤー参加型のストリーミングサービスを構築する助けとなるだろう。買収を発表したブログ投稿でMicrosoftは、Beamのソフトウェアがよりソーシャルなゲームプレイを促進する例としてMinecraftを挙げた。MinecraftはBeamが提供するインタラクティブな機能にもってこいのゲームだ。MicrosoftがLet’s Play動画が大好きな若いユーザーにコミュニティーの間でエンゲージメントを促進することができるなら、今回の買収はとても価値あるパートナーシップになると言えるだろう。

[原文へ]

(翻訳:Nozomi Okuma /Website

Xbox One Sよりもさらに強力なProject ScorpioはVRゲーム向け、2017年に発売予定

e3_2016-6130027

たしかにXbox One S今日のイベントのビッグニュースだったが、Microsoftはもうひとつの大きなサプライズをひそかに用意していた。Project Scorpioが、それだ。ステージに最後に登場したXboxのトップPhil Spencerが、“Xbox Oneファミリーの最新メンバー”を紹介し、派手な“予告編”を見せた。その中では、デベロッパーたちも相当興奮している。

このゲーム機(“コンソール”)は2017年のホリデイシーズンに発売され、Xbox Oneのゲームにも完全に対応している。同社の位置づけによると、Xbox OneとOne SとScorpioは三人兄弟なのだ。ただし、処理能力は大幅にアップされ、VRゲーム対応、となっている。

[今日が…目の前の空間全体がゲーム空間となる…未来の始まりだ。]

そのビデオは、内部をちょろっと見せてくれただけだが、発表されたスペックによると、CPUは8コア、GPUは6テラフロップスで4K対応、“これまでで最強のコンソール”だそうだ。早めに発表したのはデベロッパーの関心をそそるため。そしてもちろん、今年のE3の立ち上げに花を添えるためだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

Xbox OneでXbox 360のゲームをプレイできる、まず手始めに104タイトル

xbox-one

木曜日(米国時間11/12)から、これまでXbox 360でしかプレイできなかったゲームのうちの104種を、 Xbox Oneでもプレイできるようになる。たとえば、Fable II、Fallout 3、Gears of Warなどだ。どれも、無料である。

Microsoftはこのことを、この前のE3で発表し、最初な100タイトル、次にまた100タイトル、と約束していた。同社はその約束を果たしつつあるが、今回の最初のグループの中に入っていない人気タイトルもある。

まずネット上では、ゲームを直接、Xbox 360で買うと、ゲームはユーザのライブラリに入り、ダウンロードできるようになる。DVDなら、ふつうにXbox Oneでプレイできる。

Microsoftは頑張って、これらにゲームにパッチを当てた。DVDの場合は、Xbox Oneがそのパッチをダウンロードして、ゲームをプレイできるようにする。

次回のタイトルも一部発表されており、それらはHalo Reach、Halo Wars、Call of Duty: Black Ops 1、Bioshock、Bioshock 2、Bioshock Infinite、Skate 3などだ。

木曜日には、Xbox Oneの大きなソフトウェアアップデートもリリースされる。インタフェイスが新しくなり、速くなる。CortanaがXbox Oneに来るのは来年だから、今回のアップデートではそれほど新しい機能はない。それはWindows 8用ではなくWindows 10用のXboxアプリケーションみたいになるだろう。

今回の後方互換性の実現で年末にXbox Oneが多く売れるか、それはまだ分からない。でもMicrosoftがこの機能を無料で提供したのは、良いことだ。

以下が、今回対応のゲームだ:

A Kingdom for Keflings
A World of Keflings
Alien Hominid HD
Assassin’s Creed II
Asteroids & Deluxe
Banjo Kazooie: N n B
Banjo-Kazooie
Banjo-Tooie
BattleBlock Theater
Bejeweled 2
Bellator: MMA Onslaught
Beyond Good & Evil HD
Blood of the Werewolf
BloodRayne: Betrayal
Borderlands
Call of Juarez Gunslinger
Castle Crashers
Castlestorm
Centipede & Millipede
Condemned
Crazy Taxi
Deadliest Warrior: Legends
Defense Grid
DiRT 3
DiRT Showdown
Discs of Tron
Doom
Doom II
Dungeon Siege III
Earthworm Jim HD
Fable II
Fallout 3
Feeding Frenzy 2
Gears of War
Gears of War 2
Gears of War 3
Gears of War: Judgment
Golden Axe
Halo: Spartan Assault
Hardwood Backgammon
Hardwood Hearts
Hardwood Spades
Heavy Weapon
Hexic HD
Ikaruga Arcade
Jetpac Refuelled
Joy Ride Turbo
Just Cause 2
Kameo
LEGO Pirates of the Caribbean: The Video Game
LEGO Star Wars: TCS
Lode Runner
LUMINES LIVE!
Mass Effect
Metal Slug 3
Metal Slug XX
Might & Magic Clash of Heroes
Mirror’s Edge
Missile Command
Monday Night Combat
Monkey Island 2: SE
Monkey Island: SE
Ms. Splosion Man
Mutant Blobs Attack
N+
NBA JAM: On Fire Edition
NiGHTS into dreams…
OF: Dragon Rising
Pac-Man C.E。
PAC-MAN CE DX+
Perfect Dark
Perfect Dark Zero
Phantom Breaker: Battle Grounds
Pinball FX
Plants vs. Zombies
Prince of Persia
Putty Squad
R-Type Dimensions
Rayman 3 HD
Sacred Citadel
Sega Vintage Collection: Alex Kidd & Co。
Sega Vintage Collection: Golden Axe
Sega Vintage Collection: Monster World
Sega Vintage Collection: Streets of Rage
Shadow Complex
Sonic CD
Sonic The Hedgehog
Sonic The Hedgehog 2
Sonic The Hedgehog 3
Super Meat Boy Arcade
Supreme Commander 2
The Stick of Truth
Tom Clancy’s RainbowSix Vegas
Tom Clancy’s RainbowSix Vegas2
Torchlight Arcade
Toy Soldiers Arcade
Toy Soldiers: Cold War
Tron: Evolution
Ugly Americans: Apocalypsegeddon
Viva Piñata
Viva Piñata: TIP
Wolfenstein 3D
Zuma

[原文へ]。
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa)。

ゲームを完全にクラウド化しても遅延が生じないネットワーキング技術”DeLorean”をMicrosoft Researchが発表

ゲームの未来を考えるとき、たぶんいちばん魅力的で夢のようななコンセプトが、“ゲームのNetflix”だろう。それはすでに、OnLiveの早くからの取り組みや、Sonyの出したてほやほやのPlayStation Nowなど、いくつかの形で実現している。

ゲームをサーバの大きなクラスタから提供することには、自分のコンソールやPCでゲームをすることにないメリットがいくつかある。ストリーミングビデオでHDのゲームをプレイできるデバイスならどんなデバイスでも使えるし、コンソールのハードウェアを買い換えることに比べるとクラウドの技術的な改良に期待する方が簡単だから、グラフィクスなどが早く着実に良くなる。それに、20GBのゲームをダウンロードすることに比べると、ゲームをすぐにプレイできる。

Microsoftはストリーミングゲームの提供に関してまだSonyほどのプラットホームを築いてはいないが、すでに関心は示している。4月にMicrosoftはデベロッパたちに、TitanfallのようなXboxの超大作ゲームがクラウドプラットホームAzureを利用して、全体的なパフォーマンスを落とすことなくより高度なAIや物理演算を実現しているところをデモした。

昨日(米国時間8/21)Microsoft Researchが発表した報告書は、同社はその高度なクラウド技術を活用して将来的に独自のゲームプラットホームを作りたい、とりあえずその方式を模索したい、と述べている。そこに具体的な名前として登場している“推論型実行エンジン”*DeLoreanは、MicrosoftのAzureサーバとプレーヤーのデバイスとのあいだに、ネットワークの遅延を招く複数の要因がどれだけ多層的に存在しても、見かけ的に遅延のないゲームプレイを提供する仕組みだ。〔*: “speculative execution engine”〕

報告書はその結論部分で、この調査に加わったユーザの多くが、高速アクションの多いDoom 3Fable 3をプレーして、ローカルシステム上と、DeLoreanを250ミリ秒の遅延に設定したクラウドからのゲームの、違いを判別できなかった、と述べている。それが事実なら画期的だ。250ミリ秒もの遅延があれば、これまでならどんなゲーマーでも、いらだってコントローラを投げつけていただろう。

Microsoft Researchは、何をどうやったのか? DeLoreanを理解する鍵は、“推論型(speculative)”という言葉にある。ビデオゲームはユーザのアクションによって次に起きることが多様であり、事前にそれらを決められないから、YouTubeやNetflixのビデオのようにバッファリングができない。ぼくが自分の銃でTitanfallを撃った直後の画面が、Titanfallでなくぼくがジャンプする絵だったら、全然おかしい。でも、プレーヤーのそれまでの入力から次にありえるアクションを“推論する”ことはできる。Microsoftはプレーヤーの次の瞬間のありえるアクションをいくつか予測する方法を見つけて、それらを事前にプレーヤーのデバイスのメモリに、つまりバッファに、送り込んでいるのだ。そして実際のアクションの直後には、クラウドからでなくローカルメモリから、最適画像をレンダリングする。

ただしMicrosoftによると、この方式が有効であるためにはネットワークの帯域が、予測対応をしないおとなしいクラウドに比べて1.5倍から4.5倍ぐらい高速でなければならない。つまり、地球上のどこにいても、Xboxのストリーミングサービスで遅延のないゲームを楽しもうと思ったら、PlayStation NowやNvidiaのGridなどを使う場合よりも速い接続を必要とする。ただしそれは、PlayStation NowやGridなら遅い接続でもゲーム展開に遅延がない、という意味ではない。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


AndroidとChrome OS製品に関しMicrosoftとDellが特許使用料で合意

今日(米国時間3/26)DellとMicrosoftが、AndroidデバイスとChrome OSデバイスとXboxコンソールに関する互いのパテントをライセンスし合うという、知財関連の合意に署名した、と発表した

つまりDellは、Googleのオペレーティングシステムが動くデバイスを出荷したらMicrosoftにライセンス料を支払う。Xboxの件は、Dellがこのデバイスの外観部分の某所に知財権を有していることが判明したのだ。これに関しては、DellがMicrosoftに払うぶんの特許使用料が割引される、という形に落ち着くらしい。

この合意のAndroidとChrome OSに関する部分は意外ではないが、それはMicrosoftが、大手のOEMたちを特許料を同社に支払う顧客にすることができる、という意味でもある。それによって、Googleのモバイルプラットホームにおける支配力と、伝統的なPC市場への侵入の勢いを弱めることができる。つまりMicrosoftが取る特許料が高くなれば、AndroidやChrome OSを使った製品の原価~売価を高くせざるをえず、メーカーの利幅を狭めたり、消費者への売値が上がったりする。どちらへ転んでも、困る。

Googleが成功すればMicrosoftにその余録が入るというこの仕掛けは、現時点のテクノロジ世界における大きな皮肉のひとつだ*。〔*: 一般的にLinuxを使用した商用製品すべて。〕

画像: FLICKR/Axel Schwenke; CC BY 2.0のライセンスによる(画像はトリミングした)。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


Xbox Oneを擬似体験できる12分のビデオをMicrosoftが発表, なかなか楽しめる

MicrosoftがXbox Oneを紹介する12分の長いビデオを公開した。基本的な使い方のほかに、Live TV、Skype、ゲームの録画、バイオメトリックなサインインなども見せている。まるで自分自身が使っているような気分になるが、実際はXbox担当CMOのYusuf MehdiとXbox企業顧客担当VPのMarc Whittenが、あなたの身代りを演じているのだ。

BingとSkypeはカメオ出演で、6:20あたりに登場するSkypeの追尾はかなりクールだ。ボックススコアを見たり、Xboxのゲームをしたり、友だちとチャットしたり、Hulu PlusやNetflixのストリーミングコンテンツを見たり、…機能の切り替えがとても簡単だ。それだけでも十分にアップグレードの動機になるだろう。これまでは、いちいち、何かを終了して別のものを立ち上げる、というかったるい手順だった。今回のように、ぱっと切り替えることはできなかった。

ぼくはまだ“発売日当日買い”のファンの気分にはなれないが(XboxだけでなくPSも)、見れば見るほど感心してしまう、とだけは言える。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


Microsoftの新Xbox Oneはオールインワンのホーム・エンタテインメント・システム―ネット常時接続は要求せず

先ほど、Microsoftは現行Xbox360の後継となるゲームコンソール、Xbox Oneを発表した。この新世代ゲーム機はそれ自身として強力であるだけでなく、家庭のデジタル・エンタテインメントのハブとなることを明確に目指している。単なるゲーム機というよりむしろライフスタイル・デバイスと呼ぶべきプロダクトだ。

MicrosoftのDon Mattrickはプレスイベントで「すべてのエンタテインメントを一つにまとめて活性化させる舞台」と表現した。イベントではオンラインストリーミングを提供するテレビのセットトップボックスなどゲーム以外のあらゆるメディアとしての役割が強調された。

音声コントロール

新しいKinectが今回の発表の目玉の一つだ。これには最初の電源オンから始まってあらゆる命令に対応できる音声コントロールが組み込まれている。Xboxは音声で個別ユーザーを認識し、それぞれのユーザー・プロフィールを読み込む。その結果、XboxOneはApple TVにSiriが組み込またらこうもあったろうかというような存在になった。

Xbox Oneに音声でタスクの切り替えを命じると、驚くほど素早く反応する。私の家のセットトップボックスでチャンネルを切り替えるより速いくらいだ。さらに音声認識だけでなく、手のジェスチャーによる命令もサポートされている。

スナップ・モード

このスナップ・モードはMicrosoftのWindows 8のUIに似ており、2つの活動を同時に実行できる。映画を見ながらインターネットの映画サイトで関連情報を検索するなどということができる。あるいはゲームをしながら、今回Xbox Oneで新しくサポートされたSkypeで友だちと会話することもできる。

スナップ・モードではこれまでゲーム・コンソールではできなかったセカンド・スクリーンが自由に使えるようになった。テレビをライブで見ながらインターネットに接続しブラウザを開いて関連情報を読んだりできるのが新しいXboxOneの大きなセールスポイントだろう。番組提供者にとっても伝統的なCMに飽きた視聴者に新たにリーチする方法となる可能性がある。

スペック

Xbox Oneは8GBのRAM、ブルーレイ・ドライブ、8コアCPU、ネーティブ64-bitアーキテクチャ、500GB内蔵HDD、HDMI入出力(既存のホームシアターに組み込むためのパススルーも含まれる)、802.11nWi-Fi、USB 3.0を備えている。これはだいたい事前に予想されたとおりだが、実際きわめて強力なハードウェアだ。

しかしMicrosoftのMarc Whittenによれば「Xbox Oneの強みはむしろソフトウェアにある」という。Whittenは「ゲーム、アプリ、ライブ・ストリーミングをシームレスに提供するためにわれわれは3つのOSを組み込んだ。XboxOneのアーキテクチャはネーティブOSに加えてWindowsとさらにマルチタスクを素早く切り替えるための第3のOSが内蔵されている」と説明した。

Kinectとコントローラー

Kinectもアップデートされた。1080pの高精細度ビデオを入力の他に、人体の認識点も増え、いっそう正確な認識ができるようになった。音声とジェスチャーの認識ソフトウェアも改良されている。運動中のユーザーの心拍も計測することができるという。

全体としてMicrosoftは今回Kinectの改良に大きな努力をしたようだ。小さな不具合も解消され非常にスムーズなもの仕上がっている。

コントローラーはお馴染みのデザインを踏襲しているが、バッテリー・コンパートメントがPS Dual-Shockのようなスリムなデザインになった。Wi-Fi Directと高精細度のD-Padが備えられる。トリガーの機能も強化されているという。

DVR、クラウドにゲームをセーブ、ライブラリー

新しいクラウド・ベースの機能により、メディア・コンテンツやゲームのプレイ記録などをクラウドに保存できるようになった。またゲームのプレイ経過を録画するDVR機能もサポートされる。

Xboxの新機能の多くはインターネット接続を必要とする。これが長らく話題になっていた「新Xboxは常時インターネット接続を要求する」という噂の元になったのだろう。Microsoftは「XboxOneは常時インターネット接続を必須としているわけではない」と述べた。ブルーレイ、ライブTVの視聴、ゲームのプレイはインターネット接続がオフでも可能だということだ。

注目すべき製品

SonyがPlayStation 4をリリースしたときの私の印象はあまりにゲームに偏りすぎ、単なるコンソール機にとどまったというものだった。その点、Microsoftのアプローチは正反対だ。熱狂的なゲーマーからゲームをしないユーザーまで家族全員がリビング・ルームで楽しめるハブになっている。これはゲーム業界にも大きな影響を与えそうだ。

Xbox Oneは今年中に発売される予定だが、Microsoftは出荷の期日や価格については明らかにするのを避けた。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


Microsoft、から招待状―5月21日に新しいXboxの発表イベント

Microsoftからプレスイベントへの招待状が届いた。ワシント州レッドモンドの本社で5月21日午前10時から開催されるイベントには #XboxRevealというハッシュタグが付与されている。このイベントでMicrosoftの次世代Xboxがお披露目されるのは間違いない。

6月のE3での詳細発表に先立ってMicrosoftが5月下旬に新しいXboxのプレビュー・イベントを行うという情報は以前から流れていた。Microsoftのブログに#8220;ネルソン少佐”ことLarry Hyrbが書いた記事によれば、 プレスイベントはXbox.comとSpike TVのXbox LIVEチャンネルでアメリカとカナダにライブ・ストリーミングされる。このイベントでは6月19日のE3での発表に先立って新Xbox概要が発表されるようだ。

5月下旬のイベントについては、Windowsの専門家、Paul Thurrotが最初に情報をつかんだ(実際、5月21と書いている)。その後VergeのTom Warrenが確認した。イベントで発表される内容はまだ明らかでないが、MicrosoftのHyrbは以前 SonyがPlayStation 4の発表会でハードウェアの実物を見せなかったことを非難していたから、今回のイベントでは新Xboxの実物が登場するのだろう。

新Xboxはインターネット常時接続が必要になるという噂についてもMicrosoftの公式発表があるだろう。またケーブルテレビのセットトップボックスなど他のリビングルームのデバイスとどのように接続されるのか、その詳細についても明かされることを期待したい。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


ハードウェアメーカー御中:視線を外したら自動的に一時停止する機能など欲しくはない!

どうやらMicrosoftが、見ていないときは自動的にビデオ映像をポーズする機能をXboxに実装しようとしているようだ。SamsungがGalaxy S4で採用したものと同様の機能だ。

こんなものに一所懸命になって欲しくないと思うのだが如何だろう。

こんな機能を欲しいと思う人などいないと思うのだ。

ふむ。確かに人によっては喜ぶのかもしれない。広告業界の人にとってはもしかすると福音と受け取られる可能性はある。ドラマの途中に流れる広告の最中にも、電子レンジでおやつを温めてくるなんてことができなくなってしまうわけだ。しかし一般の利用者にとっては、まさに「無駄の典型」と思えるのだがどうだろうか。

持っているXboxで「ちゃんと見ていないから」という理由でビデオが停止してしまったりするのなら、ともに過ごした素晴らしい日々を思い出しながら涙を流し、そしてXboxをゴミ箱に叩きこんでしまうことになるだろう。

そこまでする人は少ないかもしれない。しかしいずれにせよ、この「一旦停止」機能を考えだした人は、人びとがどんな風にテレビと付き合っているのかを「全く理解していない」のではないかと思う。

読者の皆さんにも考えていただきたい。テレビに映像が流れているとき、どのくらい画面を見つめているだろうか。

真剣に画面を見るケースというのは3種類くらいしかないのではないかと思う。すなわち大好きな続き物の最新話を見る時、あるいはずっと見たいと思っていた映画が放映されているとき、そしてあとはポルノだ。

それ以外の場合(それ以外、の方が多いように思うが)は、ただ単に映像を「流している」だけのことが多いと思うのだ。そう、BGMのような扱われ方をしていることが多いのだ。とくに何度も見たドラマの再放送などは、完全に気を抜いてただ流すことになりがちだ。意識は手元のノートパソコンやiPadにあり、そしてごくたまに視線をあげてみるといった具合だ。

「そんなに心配しなくて大丈夫だよ。どうせオプションなのだから」。

そんな風に言う人もいるだろう。しかしオプションであれなんであれ、とにかく馬鹿げた機能であるということは間違いない。オプションではあるにしても、そうした機能を実装することでUIをおかしくしてしまったりすることもある。他にやることが満載のはずの開発者から時間を奪ってしまうことにもなる。オプションがオンになってしまったり、あるいはそのオプションの周辺にバグが入り込むことだってあり、そうなると使い勝手も大いに低下することになる。

それに、こうした機能にはどうしても不具合が入り込んでしまうものなのだ。

個人的には、Xboxが大好きで、これまでに3台を買い換えてきた。持っているデバイスの中ではもっとも利用頻度が高いものとなっている(スマートフォンは別だ)。うちにきた人にはKinectを見せびらかしてあげることにしている。面白いモノなのだが、このKinectもきちんと動作しなくなることがある。

たとえばうちのKinectは、ビデオの音声をコマンドだと誤解して動作することがある(あるいはもしかするとそこらを浮遊している霊的存在がマイクに向かって「止まれ」などと命令しているのかもしれない)。さらに1日に2、3度は、こちらがじっとしているのに何かしらジェスチャーコマンドを発したと誤解してしまう。また、こちらが懸命にボイスコマンドを発しているのに、徹底的に無視されてしまうこともある。

SamsungのGalaxy S4のハンズオンデモを見ても、搭載されたビデオポーズ機能は少々動作が怪しいものであるようだ。

迷惑な機能だと思っているが、もしこうした機能を便利に使えるケースがあるにしても、「きちんと動作」することが非常に大事になる部分だと思う。画面に集中しているのに勝手に一時停止してしまったり、あるいは逆に目をそらしても流れ続けるようなことがあってはならない。

ちなみに、画面を見ているかどうかを検知するメカニズム事態が使い物にならないと言っているわけではない。画面から目を離した時に、画面にCMが何分くらい続くのかを表示してくれたり、あるいは見たくないものを簡単にスキップする仕組みを実装してくれるのなら大歓迎だ。

一時停止や早送りに関する、こちらの自由を奪わないで欲しいのだ。

原文へ

(翻訳:Maeda, H)


Xbox常時接続を擁護する暴言でMSのディレクターが離任―問題は暴言より常時接続そのもの

次世代のXboxは「インターネット常時接続必須」になるという噂に対してTwitterでその方針を公けに擁護したMicrosoftのクリエーティブ・ディレクター、Adam Orthはすでに同社を離れたとされる。Orthは常時接続に懸念を示すツイートに「今はどんなデバイスも常時接続だ」と反論した。それだけならよかったのだが、「ウィスコンシンやバージニアの田舎はシアトルやサンフランシスコほど接続がよくない」というツイートに「なんでそんな場所に住まなきゃならないんだ?」と返したので炎上してしまった。

Game Informerによると、匿名の情報源がMicrosoftに電話して確かめたところではOrthは「すでに同社を離れた」とぃうことだ(われわれもMicrosoftに公式の確認を求めたが「この件に関しては一切コメントしない」と断られた)。どうやらOrthは辞職したか解雇されたもようだ。MicrosoftがOrthのツイートの件で公式に謝罪したところからみて、OrthがもはやMicrosoftにいないのは確かだろう。

常時接続を擁護する発言がいつのまにか口喧嘩に変わってしまったのは問題だが、仮にMicrosoftがXboxに常時接続を導入するとすれば、その理由は論理的に言って「違法コピーなどの海賊行為を取り締まるため」というシンプルなものであるはずだ。

最初に流れた情報によると、次世代Xboxは、ゲームをプレイするにあたってインターネットへの常時接続が必要とされ、プレイ中に3分間接続が中断するとゲームが停止する仕様になるという。EAがPCゲームの人気タイトル、Diablo IIIとSimCityを常時接続にしたことで不満を募らせていたゲーマーにとって、この噂(Microsoftは暴言には謝罪したものの噂については肯定も否定もしていない)はまさに悪夢だっただろう。

今週に入って、Vergeが次世代Xboxはケーブルテレビのセットトップボックスに接続できるようになるという記事を掲載した。つまりそのために常時接続が必要となるという地ならしだろう。Xbox関係の一連のイベントの初回は5月下旬に予定されているが、それに先立ってMicrosoftは常時接続となるという情報のリークで生じた反発を和らげようとする密かな努力を始めていたようだ。

いずれにせよ、ユーザーが単独でインターネット接続をまったく必要としないゲームやアプリまで 常時接続を必須とするというのは合理的な説明が難しい。デバイスが常時接続を必要とする論拠を、あの恐ろしい3文字(D-R-M)を使わずに説明するのはやはり不可能だろう。MicrosoftやEAには腕利きのPRのプロがたくさんいるが、それでもケーブルテレビに接続できるという程度の薄弱な根拠では常時接続をユーザーに納得させることはできまい。TwitterでOrthは噂は事実であると強く示唆し、さらに「常時接続はサービスの向上でありユーザーいじめではない」という公式見解に反するような暴言を吐いた。不人気でもあり大きな影響を及ぼす変更を主要プロダクトに予定している会社としては、とうてい見過ごすことはできなかったものと思われる。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+