No More Voicemailは、留守電を無効化して発信者がメールせざるを得なくするアプリ

shutterstock_278913779

ボイスメール(留守電)は、あまりにも前世紀的である。誰かに電話をして、相手が出ないと長々とメッセージを残すことは、瞬時につながる時代には明らかに時代遅れだ。友達とも家族とも同僚とも誰とでも、テキストで簡単につながることができるのだから。留守電はほぼ終っている。実際、 JP Morgan Coca-Cola等の大企業では、完全に廃止されている。消費者もそうできればよいのだが。

No More Voicemailというわかりやすい名前の新しいアプリのおかげで、それが可能になる。iOSとAndroidの両方で利用できる、No More Voicemailは、ボイスメール問題を賢く解決しようとしている。

現在、留守電機能を無効にするためには、通信キャリアに連絡して、このサービスが不要であることを説明しなくてはならない。これ自身が面倒なうえ、もし何かの理由で再び留守電を使いたくなった時は、もう一度通信会社に連絡して有効にしてもらう必要がある。

iphone
No More Voicemailは、別の解決方法を提供する。アプリは実際にキャリアの留守電機能を止めるのではない ― そう見えるだけだ。代わりに、No More Voicemailは、条件付き電話転送機能を使って、不在着信を仮想番号に転送して呼び続けさせる。

これは、現在You MailやGoogle Voice等のサードパーティー製ボイスメールアプリで使われているのと同じコンセプトだが、違うのはボイスメールサービスを提供していないことだ。

電話は、拒否したり無視したりするまでNo More Voicemailのサードパーティーシステムに転送されない。つまり、話す時間のある時は普通に電話を取ることができる。

しかし、もし電話に出なければ、発信者には永久に着信音が鳴り続ける、と同社は言っている。

最終的に、発信者は留守電に切り替わるのを待ちくたびれて、電話を切るだろう(そして、望むらくは代わりにメールを打つ!)。

No More Voicemailの設定は直感的だ。提供されるアクティベーションコードを、スマホのダイアル画面に貼り付けたら、電話をかけて必要な変更を行う。

  1. img_3384.jpg

  2. img_3385.jpg

  3. img_3386.jpg

  4. img_3387.jpg

  5. img_3388.jpg

  6. img_3390.jpg

実際にやってみたところ、私は1回目には失敗し、2回目に成功した。テストを進めて、かかってきた電話を無視してみたが、スマホは約束されていたように永久に鳴らし続けるのではなく、何度か鳴ったあと自動的に切断した。

残念ながらこれは完璧にはほど遠い。しかし、少々バグはあるものの、アプリは私の留守電が応答するのを妨げ、代わりに対応した。問題は時間と共に修正されることを期待したい。

(私は、iPhone 6sをiOSのベータビルドとT-Mobileで使っているので、被験者として最適でないかもしれないことを言っておくべきだろう。人によって結果は変わるかもしれない)

No More Voicemailを無効にするには、有効にした時と同じような手順を踏む。こちらは説明通りにできた。

アプリは、長年にわたり数多くの電気通信アプリを作ってきたTelTech Systemの最新作だ。おそらく同社で知られているのは、2009年に公開されたTrapCallという非通知通話の発信者番号を暴露するアプリや、発信者番号のなりすましをする、Spoof Cardというサービスだろう。

「われわれは、留守電は過去のものであり、留守電の確認や返信の心配がなくなれば、人生にもっとゆとりができると考えている」と、TelTechの特別プロジェクト担当パートナー、Nate Kapitanskiは言う。「もし大切な用事なら、数あるメッセージングアプリのどれかを使ってテキストかメールを送ってくるはずだ」。

No More Voicemailは、サービス開始時点で、AT&T、Verizon、T-Mobile、Sprint、US Cellularをはじめとする、全主要キャリアーに対応している。アプリはiTunes App StoreおよびGoogle Playから無料でダウンロードできる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

MicrosoftのiOSアプリ“Fetch!”はあなたの犬の(そしてあなた自身の!)犬種を当てる

fetch

【抄訳】
Microsoftの新しい画像認識ソフトですら、私の犬の犬種は分からない。でも、それはしょうがない。しかし、あなたの犬が殺処分施設から救ってきた雑種犬でなければ、最新のMicrosoft Garageプロジェクト: Fetch!を楽しめるかもしれない。このiPhoneアプリは、犬の写真を見てその犬種を当てる。正確に当てられないときは、至近の犬種である確率のパーセンテージを出す。

そう、今あなたが思ったとおり、犬でなくて人間でもよい。

このアプリは、機械学習で何ができるかを、おもしろく見せる、というシリーズのひとつだ。今回のは、画像を見て、その内容に関する何らかの判断をする。人間が自然に行う直感的判断のようなものを、マシンは教えられること(“学習”)によって身に付ける。

[100%の確率でボーダーコリーです]
Screen Shot 2016-02-12 at 10.29.29 AM

 

Fetchでも分かるように、その学習過程は相当難しい。人間はいくつかの断片的な情報から、これまでに知った/学んだことに基づいて、その場で犬種などを当てることができる。しかしマシンは、正しい画像と犬種に関する専門的データとマシンインテリジェンスを組み合わせて、教えてやる必要がある。

このアプリの場合は、ディープニューラルネットワーク(deep neural networks)と呼ばれる機械学習のテクニックを使っている。

“…Microsoftはこのような分野ではとても進んでいる。互いによく似ている犬種でも見分けるし、同じ犬種の色違いにも対応できる。そのほか、犬種ごとの細かい違いが分かるのだ”、と、イギリスケンブリッジのMicrosoft Researchでこの犬種プロジェクトを作ったチームのディレクターMitch Goldbergが説明する。

“ディープニューラルネットワークのいいところは、あとから加えた新しい犬種を、新しい犬種だと理解できることだ。それはとても難しい問題なんだけどね”。〔通常のNNは、すでに学習済みの何かにマッチさせようとする。〕

というかFetchは、機械学習の難しさを一般のユーザーに分かってもらうためにMicrosoftが作った一連のプロジェクトの一つなのだ。

たとえば昨年Microsoftは、人間の写真からその人の年齢を推測するサイトを作った。結果は、Fetchと同じく、当たったり当たらなかったり。

さらに同社は、感情を識別する機械学習ツールに取り組んでいるし、

顔にヒゲをはやして行う資金募集キャンペーン”Movember”を賛助するMyMoustacheプロジェクトも作った。それは、同じような技術で顔面のヒゲ率を判断する。

それに、二人の人間が双子かどうかを判断するサイトも作った。

でも、今回の犬種アプリもおもしろい。うまく当たれば!

 

【中略】

このアプリに友だちの顔を見せると、その人に似た犬種を当てようとする。それらは、けっこう当たってる、と言える!?:

[アイリッシュウォータースパニエル]
1-Fun-Home-Result-1000px

 

ヒラリー・クリントンを、ウェストハイランドホワイトテリヤ、と判断した:

 

【中略】

私自身はマルチーズと判断され、まあそれは許せるけど、わが家の体重49ポンドの雑種犬がチワワはないよねぇ:

[91%の確率でチワワです]
IMG_3021

 

マシンたちよ、もっと勉強しないとダメだぞー。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

SoundCloudがApple Musicに対抗して音楽発見機能を充実…関連曲再生やソーシャルな共有で

soundcloud-ios

今週のたぶん最大の話題がApple Musicのローンチだろう。しかしその同じ週に、人気の高い音楽ストリーミングサービスSoundCloudも、そのモバイルアプリを大幅にアップデートした。アップデートの内容には、関連曲の紹介、シャッフル、プレイリストの直接編集などがあり、主に音楽をより見つけやすくすることと、ユーザ体験の向上に力を入れている。

Apple MusicはSoundCloudのテリトリを侵そうとしている。インディーのレーベルをたくさん集めたし、インディーのアーチストたちはソーシャルな共有サービスConnectを利用して、音だけでなく画像やビデオもアップロードできる。Appleの人気アプリケーションGarageBandから直接、Apple Music Connectに作品を発表できるようになった。インターネットラジオサービスBeats1は、その新曲紹介‘番組’が好評だ。

というわけでSoundCloudは、大急ぎでサービス内容やインタフェイスの微修正を迫られたのだ。

プレイリストの編集や、好きな曲やプレイリストのシャッフルは、音楽ストリーミングサービスの定番のような機能だから、まあ、あるのが当たり前だ。でも最大の変化は、SoundCloud独自の新曲発見機能、‘関連曲紹介’だ。

聞きたい曲を指定したあとで”Play Related Tracks”(関連曲を再生する)をタップすると、音楽発見の旅が始まり、SoundCloudのアルゴリズムが、そのユーザが好むかもしれない曲を次々とピックアップしてストリーミングする。今、世界最大の音楽ストリーミングサービスと言われるSoundCloudには1億あまりの曲があり、どんな曲でも見つかるだろう。その中には、無名の宝石のようなアーチストもいるから、この新しい機能は彼らのファン獲得にもきっと貢献する。

soundcloud-related tracks

SoundCloudのソーシャル共有機能も改良され、ユーザは検索画面や好きな曲リストから直接、ソーシャルネットワーク上での共有をSoundCloudに指示できる。それはSoundCloud上のユーザのエンゲージメントを活発にするための工夫だが、曲の発見機能にも寄与する。共有がしやすくなればなるほど、SoundCloudのユーザでなかった人もこのアプリを知るようになり、またすでにユーザである人も、再訪のきっかけを得る。

アップデートはすでに可利用だが、当面はSoundCloudのiOSアプリのみだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

iOS版Tumblrが4.0にアップデート―URLで動画投稿、検索フィルタ、ウィジェットなど盛りだくさん

2015-04-16-tumblr4

今日(米国時間4/16)、TumblrはiOS版アプリに多数の新機能を加えたTumblr 4.0をリリースした。新しいアプリはアイコンも一新されており、従来デスクトップ版のみで提供されていたいくつかの機能がサポートされるようになると同時に、iOSアプリ独自の新機能や「今日のビュー」というウィジェットが追加された。

「今日のビュー」はAppleのiOS 8の機能を利用して、アプリを開かずに重要な情報やトレンドのトピックを表示できる。またアプリ内からの新規ブログの作成やゲスト投稿を受け付けるブログへのゲスト投稿が可能になった。Android版ではすでに実現していて要望が強かった、YouTubeなどの動画のURLをコピー&ペーストして新記事を投稿する機能もサポートされた。

  1. img_0732.jpg

  2. img_0736.jpg

  3. img_0735-2.png

  4. img_0733.jpg

またiOSアプリの独自機能としてはビデオやチャットなど投稿タイプ別の検索機能が用意された。こうした拡張検索機能はサードパーティーのパワーユーザー向けTumblrクライアント、XKitではすでに提供されていたが、今回はiOSのTumblrアプリ内に実装された。

新アプリはこちらからインストールできる。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

Google連携のスケジュール調整サービス「Cu-hacker」がiPhoneアプリを公開

外回りをして人に会うような仕事をしている場合、毎日の課題となるのがスケジュール調整ではないだろうか。まだ予定の入っていない時間に、いかに効率的に予定を入れていくかに悩む人々に最適なサービスが、”スケジュール調整を10倍速くする”とうたうジェネストリームの「Cu-hacker(クウハッカー)」だ。このサービスはGoogleカレンダーと同期できるスケジュール調整機能を提供している。利用は無料。

スケジュールを調整する際には、まずカレンダー上で、スケジュールを入れる候補となる日時をクリックして指定する。指定した日時は、画面左側に「6/1(日) 15:30-18:30」といったようにテキストで表示されると同時に、調整用のURLが発行される。これをコピーしてメールやメッセージングサービスで送付すれば、スムーズなスケジュール調整が可能となる。

もちろん候補は複数選択可能。選択した順番に関わらず、テキストは日付順にソートされる。また調整中のスケジュールをCu-Hacker上で「仮登録」すると、Googleカレンダーには、「候補日時」が自動で登録される。正直なところ、使ってみるまでは情報量も多くてとっつきにくいUIだと思ったのだが、ちょっとしたタイピングなどを省略して予定を調整できるので非常に便利だ。

そんなジェネストリームが5月30日、Cu-HackerのiPhoneアプリを公開した。アプリも無料で利用できる。

ジェネストリーム代表取締役社長の秋貞雄大氏が「スマートフォンでスケジュールを調整する場合、メールとカレンダー、さらにはブラウザを行き来しないといけないことが多いがそれは非常に面倒。それをシンプルでスピーディーな操作で実現する」と語るように、アプリはウェブ版と比べてシンプルなインターフェースを備える。候補日時をタップ操作で選択すれば、候補日時のテキストをクリップボードにコピーしたり、直接メールしたり、FacebookやLINEで共有できる。

今後はAndroidアプリの提供も予定する。現状サービスは無料だが、将来的には法人向けサービスでの有料化を狙っているとのこと。また近いうちにウェブ版を英語対応させるほか、時差の自動計算機能などを導入する予定だという。


クラウドソース言語学習のDuolingoがiOSアプリで日本語版、中国語版の英語コースをスタート

人気のクラウドソース型言語学習サービスのDuolingoがiOSアプリをアップデートした。Version 4.0にはいろいろ新機能が含まれているが、もっとも重要な点はアジア地域のユーザーに対応したことだろう。

新バージョンには日本語話者、中国語話者のための英語学習コースが含まれている。日本人、中国人向けに他の言語の学習コースも準備されており、近く公開されるということだ。

現在Duolingoのアジアにおけるユーザーベースはそれほど大きくない。Duolingoのユーザーは北米、ラテンアメリカ、ヨーロッパがそれぞれ30%ずつを占めている。

今回のアップデートでドイツ語話者、ヒンディー語話者のための英語、ロシア語話者のためのドイツ語、ドイツ語話者のためのフランス語のコースもそれぞれ追加された

多言語対応の進化と同時に、今回のアップデートでは学習に大幅にゲーム化が取り入れられた。ボット(コンピュータ)との対戦がデフォールトだが、他の学習者と競争することができるマルチプレイヤー・モードもある。私の取材に対してDuolingoのファウンダー、CEOのルイス・フォン・アン は「これらの新機能は当面iOSのみで提供される。われわれは新機能はひとつのプラットフォームで試し、うまくいくとわかったら別のプラットフォームに移植することにしている」と語った。

その他今回のアップデートでは学習の進捗度が詳しく分かる統計が追加され、UIのデザインがわかりやすくなった。

〔日本版〕Duolingoのファウンダー、ルイス・フォン・アンはreCAPTCHAの発案者。DuolingoはAppleのアプリ・オブ・ザ・イヤーを受賞した他、今年2月にはTechCrunchのCruncie 最優秀教育スタートアップ賞を受賞している。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


Apple、2013年のApp Storeの売上は100億ドル、デベロッパーに累計150億ドルを支払ったと発表

CES? CESがどうしたって? Appleは砂漠の真ん中で開かれるこの騒々しい巨大イベントに参加したことは一度もない。しかしApple以外のデバイス・メーカーは全員参加するので、対抗上Appleも何か発表することにしたようだ。

先ほど発表されたプレス・リリースによると、2013年のApp Storeの売上は100億ドル、12月だけで10億ドル以上のiOS向けアプリが販売されたという。

クリスマスの月にApp Storeのユーザーは30億回近くiOSアプリをダウンロードした。Appleは「App Storeの歴史上、最も成功した月」と呼んでいる。またAppleがiOSデベロッパーに支払った金額は、App Storeのスタート以来累積で150億ドルに上るという。

Appleがこの時点で進軍ラッパを派手に吹き鳴らしたのにはスマートフォンの市場シェアと利益の関係について関心を引きたいという理由もありそうだ。昨日(米国時間1/6)、市場調査会社のKantarからiOSは引き続きAndroidとWindows Phoneにシェアを奪われているというデータが発表された。

GoogleのAndroidプラットフォームは今後も市場支配を強めていくらしい。昨日、Gartnerも2014年の市場予測を発表した。これによると、今年はパソコン、タブレット、スマートフォン合計で25億台が販売され、そのうち11億台がAndroid搭載デバイスとなるだろうという。しかしデベロッパーは依然としてiOSを第一のターゲットとして選好しており、Android版は2番目になることが多い。

デベロッパーはiOSプラットフォームの方がマネタイズが容易であり、海賊版問題もより少ないと考えている。Appleはデベロッパーに今後ともそういう認識を持ち続けてもらいたいわけだ。累計支払額が150億ドルになったという発表はデベロッパー・コミュニティーへの声高なアピールだ。

Appleはまた「App StoreにはiPhone、iPad、iPod touch向けに155カ国で100万種類のアプリが登録されている。このうち50万はネーティブのiPadアプリだ」と述べている。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


iOS 7の一般公開を控えて、旧バージョンiOSデバイスに旧バージョン向けアプリのインストールが可能になっている

iOS 7はAppleが2007年にこのOSを発表して以来おそらくもっとも大幅なバージョンアップとなる。これほど大きなデザインの変化となればAppleにとってもユーザーに混乱や不便をもたらすリスクがある。Appleはこれに対処すべく、AppStoreに新たな機能を追加した。

アクセスしたデバイスに搭載されたiOSではアプリの最新バージョンが動作しない場合、動作する最新のバージョンをインストールすることが選択できるようになる。この新機能はあるRedditユーザーが発見し、The Vergeに記事が掲載された。このユーザーは第2世代のiPod TouchにInstagramをインストールしようとして変化に気づいたという。

iOS 7は9月18日以降、大半のiOSデバイスにダウンロードされる予定だ。しかしiPhone 3GSや最初のiPadにはiOS 7はインストールできない。これにともなってiOS7にアップデートできなかったデバイスのアプリについては互換性の問題が起きることが予想された。またiOS 7にアップデート可能な新しいiOSデバイスのユーザーの中にも新OSのデザインを嫌うなどの理由でアップデートを行わないものがあるだろう。Appleはこうしたユーザーが混乱しないように対策する必要があった。

つまりジョニー・アイブのフラットデザインが嫌いだなどの理由でiOS 7にアップデートしなくても、少なくとも当面は、インストールできるアプリが一気に減るというような目には合わずにすむというわけだ。

「作動する最新のアプリ」をダウンロードできる機能は、ユーザーだけでなくデベロッパーにもありがたい。デベロッパーもiOS 7向けのアプリがそれ以前のiOSでは正常に作動しないという問題に悩まされずにすむ。後方互換性を考慮せずにiOS7の機能を生かしたバージョンアップができるわけだ(ただしこの場合はiOS 7向けバージョンと以前のiOS向けバージョンの両方をメンテナンスするという負担が加わるわけだが)。

私もiOS 6.0.1のiPad miniでテストしてみた。iOS 6.1以降を必要とするWeatherbugアプリをインストールしようとすると下のスクリーンショットのようなメッセージが表示された。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+