Parrotがローエンドのドローン事業から撤退しB2Bに専念

ParrotはAR.DroneをCES 2010で発表した。DJIのPhantom 1より3年早かった。一見すると、Bluetoothのスピーカーやヘッドセットを作っていた企業には似合わないとも思われたが、同社はその後何年もドローンという成長分野で独自の地位を確保した。

2年前にこのフランスの企業は、消費者向けの製品から別の製品に移行する、と発表した。その後徐々に業績は縮小し、今週Wirecutterの記事によると、同社はトイ(超小型)ドローンを捨てることになった。

Mambo FlyのスタッフライターであるSigne Brewster氏は以下のように伝えている。

明らかに、中国のDJIの市場での強さに負けて、同社はAnafi以外のドローンをすべて閉鎖するのだ。その系統はDJIのMavicに酷似しているが、Parrotは折りたたみ式のクワッドコプターをエンタープライズのユーザーに向ける。4月にTechCrunchが書いたように、感熱カメラFlirを加えたことからは、建設労働者や消防士などを対象にしていることが分かる。

消費者やホビイスト向けのドローン市場はまだ成長を続けているが、近年その市場はDJIが完全に支配した。もちろんDJIもパワーアップしたMavicや、積載量の大きいMatriceやInspireでB2B市場にも取り組んでいる。

それらの製品は、消毒液の散布や、捜索、救助など、いろんな仕事に利用できる。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

Parrotのドローン新製品はサーマルカメラ搭載、各分野のプロフェッショナル狙う

Parrotはここ数年間で、Bluetoothヘッドフォンやスピーカーからドローンへ、という興味深い転身を遂げた。同社のANAFIブランドのドローンは、DJIのヒット機Mavicと十分対抗できる位置にいると思うが、でも同社は、ホビイストや一般消費者をちょっと超えたところで勝負したいらしい。

同じクラスの他機との主要な差別化要因は、この記事のタイトルにもあるように、Flirのサーマルカメラを搭載したことだ。そのANAFI Thermalと呼ばれるドローンは、高解像度の画像の上に感熱層をかぶせた画像を撮る。

これによってこのフランスの企業は、そのドローンの市場を監視や検査を必要とするさまざまな業務用分野にも広げたいと願っている。ちょっと思いつくユースケースとしては、消防、ソーラーパネルの検査、建設業界などが思い浮かぶ。たとえばビルの壁の断熱性や熱漏れをチェックできるだろう。

そのほかに4K HDRのカメラも搭載しており、その性能は21メガピクセル、3倍ズームだ。ジンバルに載っていて上下も90度、角度を変えられる。これまた、ビルの点検などに適しているのではないだろうか。電池寿命は26分で、前よりやや良くなった。電池3つが同梱されている。

ANAFI Thermalは、1900ドルで来月発売される。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

Parrotから折りたたみ式ドローン、Anafi登場――DJI Mavic Airに対抗

今朝(米国時間6/6)、フランスのドローン・メーカー、ParrotがAnafiを発表した。これは明らかにDJIのMavic Airに対抗するモデルだ。Parrotによれば、このポータブル・ドローンの開発に2年間かけたという。「ユーザーからのフィードバックに応えようとすると同時に昆虫の仕組みからインスピレーションを受けた」そうだ。

このドローンは携帯性を最大限に高めるため、DJI Mavicと同様、320グラム前後と軽量で折りたたみ式だ。フォトグラファーだったら他の撮影機材といっしょに持ち歩ける。ジャケットのポケットに入れておくこともできる。21メガピクセルの4K HDRカメラがジンバルを介して搭載されている。

Parrotではバッテリー駆動時間を25分程度と計算しているが、このクラスのドローンとしては優秀だ。バッテリーは簡単に交換できる(価格99ドル)。またきわめて静粛になった。もちろん無音というわけではないが、芝刈り機のようなブーンという音は前のモデルに比べて3分の1減少しているという。

AnafiドローンのコントローラーはiPhoneまたはAndroidのスマートフォンを取り付けFreeFlight 6アプリをインストールして使用する。ここに搭載カメラの映像が写し出されタッチスクリーンによる操作ができる。Mavicシリーズと同様、撮影対象を追尾するなど撮影目的に応じた多様なコントロール・モードを持つ。もちろんセルフィー撮影モードもある。

価格もコンシューマー向け製品として妥当な699ドルだ。 これはMavic Airより100ドル安い。ただ一見した印象ではメインストリーム向けドローンとしてDJIの製品のほうがいかにもスパーテクノロジーという感じがする。Anafiの出荷は7月1日で、Parrot自身とAmazonの他に「いくつかの販売チャンネル」が用意されるという。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

Parrot Bebop 2 Powerは最高にクールなドローン――一人称視点も可能

個人ユーザー向けドローンのパイオニア、Parrotから最近発表されたBebop 2 Powerは既存のBebop 2のアップグレード・モデルだ。カメラ、コントロール、バッテリー駆動時間、すべてが改善されている。この本格的ドローンは2個のバッテリーで60分飛ぶことができ、ParrotのVRヘッドセットとスマートフォンを利用すればカメラが写す内容を一人称視点で体験できる。

私はこのドローンのパフォーマンスに強い印象を受けた。中でも感心したのは同梱のSkycontroller 2だ。このコントローラーは手持ちのスマートフォンをセットしておきながらジョイスティックでドローンを操縦できる。実際私はドローンを操作するのにスマートフォンよりこのコントローラーの方がはずっとやりやすかった。ジョイスティックの方が操縦しやすいというのは私にとってこれが初めてモデルだった。

Bebop 2 Powerは599ドルで、FPVゴーグル、コントローラー、バッテリー2個が同梱される。ドローンの飛行にはスポーツ・モードとカメラ・モードがある。カメラ・モードを選ぶと低速で安定した動画撮影に適したひこうとなる。

Bebop 2 Powerはうれしい驚きだった。最近テストした中で最高のドローンだと思う。 チェックしてみる価値は十分ある。

〔日本版〕ビデオ中でBiggs記者が「1回の充電で30分飛行できる」と述べているのは1個のバッテリーでの飛行時間を指している。バッテリーは2個同梱されるので入れ替えることで合計60分の飛行が可能。日本語サイトから入手可能。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

Parrot、ドローンチームから35%をレイオフ

fullsizerender

フランスのParrotにとって、2016年は厳しい年だったようだ。売上も予想を下回ることとなった。それもあって同社は、ドローン部門で290人のレイオフを行うこととなった。Parrotが現在抱える従業員はドローンチームで840人、そして前部門をあわせると1000人以上となっている。

ご存知のように、Parrotはドローン以外の開発・販売なども手がけているが、ドローンが主力商品であることは間違いない。しかしDJIなどが業績を伸ばす中、苦しい時期を迎えているようだ。2016年期の売上予想は1億590万ドルだったが、実績は9000万ドルに留まった(1億ユーロの予定が8500万ユーロに留まった)。

それでもそれなりの売上を記録してはいるわけだが、十分な収益をあげていないとのこと。そこでParrotとしては商用ドローンに注力していこうというプランも出てきているようだ。

Parrotのファウンダー兼CEOのHenri Seydouxに先週インタビューした際、商用ドローンの可能性についていろいろな意見を話してくれた。この分野で主要プレイヤーとしての地位を獲得するために、積極的な買収戦略も実行している。SenseFly、Airinov、MicaSense、およびPix4Dなどを傘下におさめている。

見据えるユースケースは農業分野、調査業務、配送用途などさまざまだ。いろいろな分野で活動をはじめたばかりではあるが、現在のところでもドローン関連売上の18.3%を商用ドローンからあげている。これから力を入れていく予定の領域ではあるが、たしかに市場は広がっていくことが見込まれる。

2017年度についてParrotは、ドローン部門および自動運転関連のビジネスで10%の成長を達成したい考えだ。ちなみにParrotは、CESで大々的に何かを打ち上げるようなことはしなかった。新たな動きを前に、新規プロダクトを投入するのではなく、まずはしっかりと体制を整えることに注力しようとしているのだろう。

原文へ

(翻訳:Maeda, H

Parrot、まるでXウイングのようなドローン「Swing」を10月に国内発売——物を掴めるミニドローンも

dsc05081

フランスのドローンメーカーParrot(パロット)は、ユニークな新型ドローンを10月に国内発売する。まるでスターウォーズに登場する「Xウイング」のような翼の固定翼型機「Swing」と、変形型機「Mambo」の2モデル。価格はそれぞれ税別1万7000円、1万5000円となっている。

Parrotはフランスに拠点を置く有力ドローンメーカーだ。車載のインフォテイメントシステムやヘッドホンといった製品も手がけるが、2010年に初めてドローンを発売して以降、今では売り上げの約65%を家庭用・業務用のドローンが占めている。

垂直離着陸できる固定翼ドローンParrot Swing

Parrot Swingは、まるで映画・スターウォーズに登場する戦闘機「Xウイング」のような外観が特徴のドローンだ。このユニークな形状により、固定翼機でありながら垂直に離陸することができる。これを詳しく説明すると、離着陸時には固定翼についた4つのプロペラが空を向く”クアッドコプターモード”となり、垂直に離陸する。ここから”水平飛行モード”への切り替えは驚くほどシームレス。水平飛行モードでは最高時速29キロで高速に飛行できる。重量は73gで、最大飛行可能時間は8分間。

垂直離陸やホバリングも可能な固定翼ドローン Parrot Swift

Parrot Swingは固定翼ながら垂直離陸やホバリングが可能

通常のクアッドコプターと同じようにホバリング飛行が可能

通常のクアッドコプターと同じようにホバリング飛行が可能

水平飛行時の最高時速は29キロに達する。

キャノン砲を備えるミニドローン Parrot Mambo

一方のParrot Mamboは、63gと軽量なミニドローン。一見すると何の変哲もないが、遊び心をくすぐる機能を搭載している。それが「グラバー」と「キャノン」だ。

グラバーは、ものを掴むことができる機能で、紙を運んだり、角砂糖をつまんでカップに落としたりできる。キャノンはターゲットを特定し狙いを定め、おもちゃの弾を発射できる機能。ドローンで射的あそびを楽しめるというわけだ。このキャノンとグラバーは、アクセサリーとして本体に同梱。本体にはアタッチメントを介して装着する。

ものを掴んで運ぶことができる機能「グラバー」

ものを掴んで運ぶことができる機能「グラバー」

ドローンで射的あそびが楽しめる。弾は2mm、弾倉容量は6発

ドローンで射的あそびが楽しめる「キャノン」。弾は2mm、弾倉容量は6発

dsc05171

グラバー、キャノンはレゴ風のアタッチメントを介して本体に装着できる

SwingとManboの共通仕様としては、3軸の加速度センサーを搭載。またスピード測定用に垂直カメラを搭載し、これを使ってスナップ写真を撮影できる。高度の測定には超音波を用いるが、高度が高い場合には気圧センサーも使う。

Bluetooth LEコントローラーも同梱。通信範囲は最大で60m

スマホを装着して使うBluetooth LEコントローラーも同梱。通信範囲は最大で60m

Parrotのクリス・ロバーツ氏

Parrotでアジア太平洋地域 バイス・プレジデント兼マネージング・ディレクターを担当するクリス・ロバーツ氏

Parrotのクリス・ロバーツ氏は、この新型ドローンについて「遊び心が満載なので、とにかく楽しんで欲しい」とコメント。またドローン市場の将来性については「6年前にこんな市場はなかった。この伸びを見れば成長ぶりがわかると思う」と自信を示した。

Parrotのアンリ・セドゥー、スターウォーズのXウィングそっくりのドローンを公開

2016-08-31-parrot-xwing

フランスの有力ドローン・メーカーParrotのCEO、アンリ・セドゥはパリで開催されたプレスカンファレンスで新しいミニドローンを数種を発表した。Parrotの新製品の中には通常のクワドコプターとは異なった新種が含まれている。これはクワドコプターと固定翼の「いいとこどり」を狙ったものだ。

Parrot Swingは通常のクワドコプター同様、垂直に離陸するが、ジョイスティックを前に倒する空中で姿勢を変え、ポリスチレンの翼を固定翼機のように使って飛行し始める。固定翼機モードで飛行しているときにはスターウォーズ・シリーズで有名なXウィングそっくりだ。 私が聞いたところではParrot内での開発コードネームもWing-Xだったという。

  1. 2016-08-30-13-32-01.jpg

  2. 2016-08-30-13-32-24.jpg

  3. 2016-08-30-13-32-33.jpg

  4. 2016-08-30-13-42-45.jpg

  5. 2016-08-30-13-32-11.jpg

セドゥはSwingドローンは「庭で操縦するホビー用」だとしたが、同時に従来のクワドコプター式ドローンよりはるかに操縦しやすく、飛行も安定していると述べた。「私にさえ操縦できる。私の運動神経といえば自転車には乗れるがローラーブレードも無理なくらいだ」ということだ。

SwingはBluetoothを内蔵しており、 操縦用ゲームパッドが同梱される。高度90mでもBluetoothは作動するという。

「このドローンを飛ばすのは普通のクワドコプターよりずっと面白い。想像力に訴えるものがある」とセドゥーは述べた。

Swingの開発にあたって多数の特許が取得されている。もっともセドゥは「コピーするライバルがたくさん出てくるだろう」とジョークを飛ばしていた。Swingの価格は139ユーロ(16000円)だという。

  1. 2016-08-30-13-30-03.jpg

  2. 2016-08-30-13-30-13.jpg

  3. 2016-08-30-13-30-50.jpg

  4. 2016-08-30-13-30-30.jpg

プレスカンファレンスでParrotはMamboというもっと伝統的なクワドコプター方式のドローンも発表した。このドローンはモジュールを簡単に取り付けて機能を拡張できる。エアソフトガンを取り付れば「ミニ戦闘ヘリ」にできる。小さいプライヤーを取り付けることもできる。「ジョークマシンだ」とセドゥは説明した。この2つの付属品込みでMamboは119ユーロ(13600円)程度だ。

Parrotは新しいドローンに多数のセンサーを内蔵させている。加速度計、超音波センサー、圧力センサー等々だ。これらのドローンは9月中に出荷されるという。

〔日本版〕Parrotの共同ファウンダー、CEOのアンリ・セドゥ(Henri Seydoux)はフランスで非常に有名な起業家。007/スペクターで話題になった女優、レア・セドゥの父であり、大手映画チェーン、パテのオーナー、ジェローム・セドゥの息子。また石油採掘機器のトップ企業、シュルンベルジェの共同ファウンダー、マルセル・シュルンベルジェが母方の曽祖父という。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

Parrotのアンリ・セドゥー、スターウォーズのXウィングそっくりのドローンを公開

2016-08-31-parrot-xwing

フランスの有力ドローン・メーカーParrotのCEO、アンリ・セドゥはパリで開催されたプレスカンファレンスで新しいミニドローンを数種を発表した。Parrotの新製品の中には通常のクワドコプターとは異なった新種が含まれている。これはクワドコプターと固定翼の「いいとこどり」を狙ったものだ。

Parrot Swingは通常のクワドコプター同様、垂直に離陸するが、ジョイスティックを前に倒する空中で姿勢を変え、ポリスチレンの翼を固定翼機のように使って飛行し始める。固定翼機モードで飛行しているときにはスターウォーズ・シリーズで有名なXウィングそっくりだ。 私が聞いたところではParrot内での開発コードネームもWing-Xだったという。

  1. 2016-08-30-13-32-01.jpg

  2. 2016-08-30-13-32-24.jpg

  3. 2016-08-30-13-32-33.jpg

  4. 2016-08-30-13-42-45.jpg

  5. 2016-08-30-13-32-11.jpg

セドゥはSwingドローンは「庭で操縦するホビー用」だとしたが、同時に従来のクワドコプター式ドローンよりはるかに操縦しやすく、飛行も安定していると述べた。「私にさえ操縦できる。私の運動神経といえば自転車には乗れるがローラーブレードも無理なくらいだ」ということだ。

SwingはBluetoothを内蔵しており、 操縦用ゲームパッドが同梱される。高度90mでもBluetoothは作動するという。

「このドローンを飛ばすのは普通のクワドコプターよりずっと面白い。想像力に訴えるものがある」とセドゥーは述べた。

Swingの開発にあたって多数の特許が取得されている。もっともセドゥは「コピーするライバルがたくさん出てくるだろう」とジョークを飛ばしていた。Swingの価格は139ユーロ(16000円)だという。

  1. 2016-08-30-13-30-03.jpg

  2. 2016-08-30-13-30-13.jpg

  3. 2016-08-30-13-30-50.jpg

  4. 2016-08-30-13-30-30.jpg

プレスカンファレンスでParrotはMamboというもっと伝統的なクワドコプター方式のドローンも発表した。このドローンはモジュールを簡単に取り付けて機能を拡張できる。エアソフトガンを取り付れば「ミニ戦闘ヘリ」にできる。小さいプライヤーを取り付けることもできる。「ジョークマシンだ」とセドゥは説明した。この2つの付属品込みでMamboは119ユーロ(13600円)程度だ。

Parrotは新しいドローンに多数のセンサーを内蔵させている。加速度計、超音波センサー、圧力センサー等々だ。これらのドローンは9月中に出荷されるという。

〔日本版〕Parrotの共同ファウンダー、CEOのアンリ・セドゥ(Henri Seydoux)はフランスで非常に有名な起業家。007/スペクターで話題になった女優、レア・セドゥの父であり、大手映画チェーン、パテのオーナー、ジェローム・セドゥの息子。また石油採掘機器のトップ企業、シュルンベルジェの共同ファウンダー、マルセル・シュルンベルジェが母方の曽祖父という。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

DJI、3DR、Parrot、GoProの4社が、新たなドローン擁護団体を設立

19793862459_d3350b1a38_o

DJI、3DR、Parrot、およびGoProの4社は、独自のドローン擁護団体を作り、「革新と安全を推進し、実用的で責任ある規制の枠組みを作る」ためのロビー活動を行う。

一方で、DJI、3DR、Amazon Prime Air、およびその他ドローンエコシステムに関心のある組織が参加して設立したSmall UAV Coalitionが、ドローン製造メーカーのための主要なロビーグループの一つとして2014年の設立以来活動を続けている。

しかし、現在DJI、3DR、Parrot および GoProのロゴは、Small UAV Coalitionのメンバーページに見当たらない(Google[x]、Amazon Prime Air、AirMap、Intel等の名前は今も載っている)。

「米国でのドローン利用による経済的および社会的利益は膨大であり、業界は政策立案者らと協力して安全な飛行環境の確保に務めなくてはならない」と新アライアンスのメンバーらが今日の声明で語った。「Drone Manufacturers Allianceは、注意深くバランスを保った枠組を作るためには、利害関係者全員の声を聞き、継続した技術革新の価値と必要性を認識する必要があると信じている。革新に焦点を当て、教育を強調することによって、われわれは政策立案者と共に、ドローンが国家の空域と安全に融合し続けることを確実にしていく」。

ドローン市場 ― およびその中の企業の数 ― が成長するにつれ、Small UAV Coalitionは、もはや主要ドローンメーカーを代表するグループとしては適切でないと感じたのだろう。

DJIやParrot等の関心は、ドローンを使ってサービスを提供したり、ドローン配達事業を開始しようと計画しているエコシステム内の他の会社とは、おそらくかなり異っており、現在メーカーにとって最大の市場は消費者市場なので、他のドローン会社が取り組んでいる問題とは異質なのかもしれない。

これが不要な縄張り争いに発展することさえなければ、事実上同じ問題を擁護する団体が2つ存在することは、あながち悪いとは言えない。もし今、Small UAV Coalitionは商用ドローン利用に焦点を当てていて、Drone Manufacturer Coalitionは消費者問題に集中しているのであれば、なおさらだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

今年のCES 2016で見つけたクールなガジェット10種類をまとめて紹介

2016-01-12-parrot-disco-2

新年早々ラスベガスで開催されたCES 2016でわれわれはクールなガジェットをたくさん発見した。ヘルスケア、ウェアラブル、プリンター、ドローン、3Dプリンター、仮想/拡張現実などジャンルはさまざまだった。取材チームはUberのプロモーションのヘリに乗ってラスベガスの「ストリップ」を1000フィート(300m)上空から見下ろす機会にも恵まれた。なんといってもホットだったのはガジェットのスタートアップだが、個別の紹介記事はこちら。以下にわれわれの注目を集めたガジェットのトップ10をまとめてご紹介しよう。

dsc_0088
1. EHang 184は乗客を乗せられる巨大なドローンだ。中国のUAVメーカー、EHangが作ったこの自律飛行可能な機体は、乗客1人を乗せて時速60マイル(96km)で23分間飛行することができる。EHang184はガルウィング・ドアを備え、乗降の際にローター・アームは上方に折りたたまれる。


img_2612

2. 中国のLenovoはGoogleのプロジェクトTangoスマートフォンの製造を開始することを発表した。 カンファレンスは短く、発表された情報は少なかったが、 ともかくLenovoがこの夏、おそらく500ドル以下のAndroidスマートフォンを売り出すことは分かった。最終的なデザインはまだ固まっていないらしいが、上の写真は5つの候補デザインのうちの一つだ。


Screen Shot 2016-01-09 at 12.56.00 PM

3. GPSやナビゲーターの有力企業、Garminが発表したVaria Visionはサングラスに画像が投影される拡張現実ディスプレイだ。見た目がスマートであるだけでなく、カーナビのような道案内や交通渋滞の情報なども表示される。価格は400ドルで、今年の第1四半期中に出荷が予定されている。自転車愛好家には理想的なデバイスだろう。


4. Parrotが発表したわずか700グラムのParrot Discoドローンを実際にテストできた。飛行時間は45分、最高速度は50マイル(80km/h)弱だ。1080p、でBebop 2と同じ14メガピクセルのカメラがフロント部に搭載されている。


5. Daqriのスマート・ヘルメットは産業用デバイスで、装着者の眼前に作業に必要な各種情報を表示する。頭部の保護と同時にゴーグルの役割も果たすので、重機の操縦や危険の多い職場での装着に適している。


nima

6. 6 Sensor Labsから登場したNimaは249ドルのガジェットで、食べ物をテストし、抗体検査によりわずか2分でグルテン含有量を測ってくれる。食物のポッドはディスポーザブルだ。セリアック病やグルテン・アレルギーの患者にとっては生活を一変させる可能性のるガジェットだ。6 Sensor Labsはこの製品により、ハードウェア・バトルフィールドの最優秀賞と賞金5万ドルを獲得した。


GoSun Grill_Animation

7. GoSun Stoveはソーラー・パワーを利用した調理用グリルで、ユニークな構造だ。シリンダーに送り込まれた太陽光は、容器内を最高で華氏550度(290℃)まで熱するという。モデルによって異なるが、持続時間は10分から20分程度だ。調理される食材は太陽得エネルギーの80%以上を吸収する。


Screen Shot 2016-01-09 at 12.10.54 PM

8.トヨタの高級車ブランド、 Lexusはホバーボードのプロトタイプを披露した。トヨタによれば、液化窒素を利用した超伝導体と強力な永久磁石による磁気浮上テクノロジーが用いられているという。


9. われわれはBonaverdeのHans Stierをハードウェア・バトルフィールドに迎え、まったく新しいインターネット接続コーヒーマシンについて紹介を聞くことができた。


10. Grillbotはバーベキュー・グリルの掃除ロボットでルンバ(Roomba)のグリル版と思えばよい。油で汚れたグリルの掃除は面倒なものだが、Grillbotは自動的にきれいにしてくれる。価格は129ドルだ。このロボットには3基の交換可能なワイヤーブラシが装備されており、これによってグリルの掃除と自分自身の移動を行う。充電式バッテリーで動く3基の電気モーターが動力源だ。操作は液晶パネルから行うが、タイマーとアラーム機能を備えており、ユーザーはいったんセットすればその場を離れることができる。ただしバーベキュー・グリルの表面温度が華氏200度(93℃)以下に下がってから使用すること。


〔日本版で再生できないビデオがあった場合、原文をご参照ください。〕

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

鉢植えの植物を死なせることのない自動コントロール植木鉢Parrot Pot

parrotpot_hd_pivoine

多くの人が、Parrotドローンのメーカーだと思っているようだが、実はヘッドフォーンや社内の情報娯楽装置など、いろんなものを作っている。昨年のCESで同社は、植木鉢ロボットParrot Potを披露した。そのときはまだプロトタイプだったが、今年は第一四半期にいよいよ、この新製品を発売する。

小売価格99ドルのこの植木鉢は、潅水用の水を2リットルキープできる。それは多くの植物にとって、ほぼ1週間ぶんの量だが、“節水モード”に設定すれば、植物は3〜4週間生き延びることができる。

ParrotPOT_Waterjets

植木鉢のコントロールはモバイルアプリから行う(アプリの名前はそのものずばり、’Flower Power’だ)。このアプリからおよそ8000種の植物のデータベースにアクセスして自分の植物を選び、植木鉢とBluetoothで接続する。アプリはいわば、あなたの植物のためのダッシュボードだ。

植木鉢が装備しているいろんなセンサーにより、土壌水分や温度、肥料残量、室温、明るさなどを測定する。これらのデータは15分おきに記録され、Parrotのサーバーに送られて分析される(もちろん事前にインターネットに接続のこと)。人間が長期間世話をしなくて土壌水分が涸渇気味になると、自動的に潅水する(上図)。

昨年のプロトタイプのときは、売価200ドルになっていたから、それに比べると100ドル弱は安い。鉢植えの植物をよく死なせてしまうタイプの人は、Potを買ってみる価値があるかもしれない。あるいは自作してもいいけど。

CES 2016

[原文へ]。
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa)。

Parrotの消費者向けドローンは売上額が1年で6倍増…製品企画の勝利

rolling-spider2

Parrotは、2015年第一四半期でドローンの売上が急増し、前年同期比では売上額で356%の増(約4.5倍)となり、消費者向けドローンだけでは483%の増(約6倍)となった。農業用のParrot eBee Agなどプロ向けのドローンは、164%の売上増(約2.5倍)を達成した。

今脚光を浴びている製品ではあるけれども、それにしてもすごい伸びだ。今Amazonが配達にドローンを使うためのテストをしているし、Skycatchなどがドローンの商用利用の制約を緩めてもらう努力を継続しているから、今後はドローンが商用分野でも伸びていくだろう。

また商用ドローンがあちこち飛び回るようになれば、消費者の関心もさらに一層刺激される。ドローンの製造にも新規参入企業が増え、ParrotやDJIなど既存企業は新製品リリースの頻度を増やすだろうから、競争は激化する。

Parrotの実際の売上高は、消費者部門で、2014Q1の760万ユーロに対して2015Q1が3460万ユーロだ。スマートフォンの世界的トップ企業と比べられるような額ではないけれども、とにかく伸び率のパーセンテージはすごい。その世界的トップ企業も、1年でこれほどの大きな売上増加率を経験したことはない。このまま行けば消費者向けドローンはもうすぐ、HDビデオカメラやスマホなどと並ぶメジャーな製品カテゴリになるだろう。

同社の消費者指向は、低価格の入門機Parrot Rolling SumoやJumping Spiderを出すなど、意図的だった。同社は今日の決算報告の中で、今後もこの分野のR&D努力を加速して、ますます競争が激しくなってくる市場機会に乗ずるとともに、競争力を高めたい、と言っている。同社は、昨年遅くのBebopのローンチを、売上増の最大の要因としている。

Parrotの、ローエンドをターゲットにできる能力、そのユニークな機能集合、そして同社製品が事実上の、消費者向けドローンの標準フォームファクタになっていること、この三者が相まって、同社を文字通り‘群を抜く’企業にしている。

出典: Stuffi

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

ドローン市場の先駆者Parrot、ブレイクのきっかけは音声処理だった


スタートアップ業界に関する日本最大のイベント「TechCrunch Tokyo 2014」では、多数のプログラムが開催された。テックトレンドのセッションの中で注目されたのが、無人飛行デバイス、いわゆるドローンについての講演。

現在注目の市場であるドローンは本誌でも連日記事が登場しているが、今回は開催前の予告記事でも紹介されたように、ドローン市場の先駆者であり、代表的メーカーであるParrotから、JPAC地域担当バイス・プレジデント兼マネージング・ディレクターのクリス・ロバーツ(Chris Roberts)氏が登壇。これまで日本ではあまり知られていなかった、同社がドローンに参入した意外なきっかけやドローンの可能性に関して語った。

音声処理から出発し、Bluetooth機器、そしてドローンへ

Chris氏はまず、同社の沿革とともに、なぜドローンを手がけたのかを紹介。パリに本社を構えるParrotは、もともと音声を中心としたデジタル信号処理を手がけるメーカーとして出発。90年代前半にBluetooth製品を手がけたことで、音声処理とも関わりが深いオーディオやマルチメディア系の製品、そして自動車関連機器に手を広げる。

とくに自動車関連機器では、同社が得意とする音声処理とBluetoothを活かしたハンズフリー技術を使った機器で支持を得て、多くのOEM先を獲得した。

現在Parrotの事業は大きく分けて3ライン(上図参照)となっており、1つがこの自動車関連機器という。残りの2ラインは、コンシューマー用のBluetooth接続オーディオ機器や、スマートフォン用ヘッドセットが1つ。これを同社は「Connected Objects」と表現している。

ここでChris氏は、Connected Objects分野での最新製品として、ノイズキャンセリング搭載Bluetoothヘッドフォン「Zik 2.0」と、Wireless Plant Monitorとジャンル名の付いた新製品「Flower Power」を紹介。後者は植物の脇に刺し、太陽光量や外気温、肥料濃度、土の湿度をモニターできる。つまり園芸に関連した機器となるわけだが、これは同社にとっても新ジャンルであり、大きく期待していると紹介した。

「ドローンはBluetoothで何が繋がるか、という発想から生まれた」

そして最後の1ラインがドローンとなる。ここでまずは「なぜドローンをビジネスとして手がけようと思ったか?」という点から紹介。「弊社のビジネスにおいて、ドローンは他のジャンルとの繋がりがないのでは? と言われるが、実はテクノロジーでは繋がっている」とChris氏は語る。とくに大きなトピックはBluetoothレシーバーの小型化。つまり同社にとってドローンはBluetoothで繋がる機器としての位置づけがあったという。「Bluetoothでどんなものが繋がるか、インスピレーションした結果だ」。

続けてそうした取り組みを証明するかのように、2005年に社内で開発していたというBluetooth接続のカメラ搭載ラジコンカー、プロジェクト名「BTT」(Bluetooth Toyの略)の試作機を紹介。Chris氏は当時、Parrot創業者のHenri Seydoux氏に「これは車だが、いつか飛ばしてみせる」と紹介されたという。つまり、当時からドローンの構想はできており、テクノロジーが整うのを待っていたということだ。

本格的な開発は2006年に決定したが、当時は社内でも、非常にクレイジーな計画と思われたとChris氏。実は当時の視点では、本体よりもむしろ手頃なコントロールデバイスがないほうが問題だったという。Bluetooth接続機器はヘッドセットやフィーチャーフォンが主流だったためだ。「しかし、2007年にiPhoneが登場し、続いてiOSアプリの開発が可能になった。突然イネーブラーとなりうる技術が登場した」。

ここから3年間の紆余曲折があったが、同社は2010年に初代「AR.Drone」を発売。開発にあたっては、安定した飛行で有利なクアッドコプター形状としながらも、さらに安定性を重視。「14歳の女性でも安定して飛ばせることを目標に、私たちのDSP技術をドローンの姿勢制御に応用した。OSにはLinuxを用いており、ファームウェアと合わせた機体制御には我々ならではのノウハウが多数盛り込まれている」と紹介した。

ここで実際に壇上で、現行製品であるAR.Drone 2.0をデモ飛行。機体自体を垂直方向に数回転させるアクロバット飛行テクニック「Flip」を含めて所狭しと壇上を飛行させ、実際の安定性を印象づけた。

プロ用ドローンの市場は順調に拡大

続けて、AR.Droneより小型となるクアッドコプタータイプの新製品「Rolling Spider」と、ジャンプ可能な走行型ドローン「Jumping Sumo」、さらに年末発売予定となるAR.Droneの第3世代「BEBOP Drone」を紹介。

前者2モデルはすでに発売しているが、BEBOPは未発売の製品。180度という超広角撮影が可能で、かつ3軸の角度制御が可能、さらにブレ補正も強力になったカメラをはじめ、Wi-Fiによる接続とオプションの専用コントローラーやVRヘッドセットへの対応などを「従来機に比べても大きく進化している。私たち自身も楽しみにしている製品」とアピールした。

続いて、プロ用ドローンの市場について紹介。農業分野や鉱山調査をはじめとする広大な土地状態の目視検査や、3Dマッピングによる地図データ製作といった精密測量用途での需要が増している点を強調した。

同社が買収したプロ用ドローンメーカー、Senseflyの次世代製品「eXom」についても紹介。eXomは高度な超音波センサーを備えたことで精密な障害物測定が可能となり、狭い箇所や複雑な地形下での飛行安定性が向上。さらにカメラの画質も向上しているという。

最後にChris氏は「時間が数分ありますので、BEBOP Droneのデモ飛行をお見せしましょう。日本では初めてです」と発言し、試作機のフライトを披露して観客を再び沸かせ、セッションはクローズ。「ハイテクとは楽しめるものでなければならない」(Chris氏)というParrotの姿勢が強く打ち出されたセッションとなった。


ドローンの先駆者、ParrotがTechCrunch Tokyoで「飛ばす」デモと講演!

PCの登場、インターネットの興隆、モバイルへのシフトというように新しいプラットフォームが広がる時期には多くのイノベーションが起こる。次の大きなトレンドは何かというと、IoTとかウェアラブルというのがテック業界の緩やかな共通認識なんだと思うのだけど、同じぐらい見逃せないのが、急速な進展を見せている「UAV」(Unmanned Aerial Vehicle:無人航空機)市場だ。

平和な日本ではピンと来ないところもあるが、UAVはもともと軍事目的で開発が進んでいて、無人偵察機や無人攻撃機などのゾッとする応用がある。翼のある飛行機型のUAVは開発も機体も高価だったが、そこにDIY市場のノリで安価で高性能なクワッドコプターが登場してきたことで、一気に盛り上がってきた感があるのはTechCrunch Japna読者ならご存じの通り。昨年のクリスマスに突然Amazonのジェフ・ベゾスCEOが「Amazon、無人飛行ドローンによる配達を実験中」と世間を驚かせたりもしたのも記憶に新しい。ヨーロッパからは兵器利用禁止に関する議論も聞こえてくるし、最低限のルール作りのもとに多くのスタートアップ企業が生まれて、実験的アイデアを試し始めているとも聞いている。

クワッドコプター、もしくはドローンと総称される複数のローターを搭載する小型の自動飛行デバイスは、UAV市場の一部でしかないが、室内でも飛ばせる機動性の高さと安定性、操縦の容易さなどから一気に注目を集めている。GoProのようなカメラの登場や、スマフォとともに発展した多数のセンサーデバイスの高性能化が相まって、ドローンは「空飛ぶ無人高性能コンピューター」という感じになってきた。

UAV市場では、例えば広大な農場を空からモニターするような応用や、商業地図制作、考古学の発掘調査といった応用がある。FPS的なUIを使ってピラミッドにドローンを潜入させるなんていいよね。MITの広大な複雑な大学キャンパスを飛びながら音声で案内するSkyCallなんていうドローンの応用も話題になった。商業利用や研究利用がある一方で、ホビイスト向けのDIY市場もある。そして、商業向けUAVとDIY市場をつなげようとするスタートアップ企業の「Airware」が多くの資金調達して注目されていたりする。Airwareは2011年にMITの学生だったジョナサン・ダウニー氏が創業した会社だが、2013年にY Combinatorに参加し、デモ・デイでAndreessen HorowitzやGoogle Venturesから1070万ドル(約10億円)の資金を調達するというY Combinatorの歴史を通しても最大のシード後の調達額を記録している。さらに2014年に入ってドローンの商業利用について、利用可能地域や高度などの法整備の議論が進む中、Airwareは2014年7月に名門VCのKPCBからシリーズBとして2500万ドル(約25億円)の資金調達をして、さらに注目を集めた。Airwareは異なる機体やセンサーを超えて、統一したプラットフォームを提供する開発ボードとソフトウェアを提供している。UAVの商業利用とDIY市場を結び付けるカギとなるのかもしれない。

AirwareのダウニーCEOは、ドローンが殺人マシーンを想像させる状況を変えるべく、密猟による絶滅危惧のあるサイの観察プロジェクトをアフリカで行うなど、テクノロジーそのものには善悪はなく、ドローンには良い応用が多数あると主張している。例えば山スキーの遭難客など災害時に被災者を捜索するようなこととか、ピザ配達など物流への応用、交通量調査に使う、農場管理に使うなどだ。懸念されるのは人身事故だが、ダウニーCEOは、稚拙な運用による死亡事故が発生する前に、きちんとしたルール作りが欠かせないとか、もし申請による認可方式にするとしても、スタートアップ企業によるイノベーションを窒息させるような、複雑な申請プロセスにしてはいけないということなんかを主張したりしている。つまり、GoogleやAmazon、そして新興のAirwareなど、シリコンバレーはドローンの応用にかなり前のめりで取り組み始めているのだと思う。Intel Capitalもつい先日、11月4日に総額6200万ドルの投資を16のスタートアップに行っているが、そのうち1社はPrecisionHawkというUAV関連の企業だ。

クアッドコプターによってUAVへの参入障壁を劇的に下げ、ハッカーや研究者、ホビイスト、ゲーマーを中心にコミュニティーを作り上げた先駆者が、フランス企業のParrotだ。2010年に初代機、AR.Droneをリリース。2012年にはAR.Drone 2.0として、センサーやカメラ、ソフトウェアを大幅アップデートし、今はAR.Drone 3.0となる「Bebop Drone」の発売を控えている

AR.Droneといえば、4つのローターが対象に配置された平べったい機体を思い浮かべると思うけど、実はParrotは最近、ミニ・ドローンのシリーズとして「Jumping Sumo」や「Roling Spider」という変種も出している。Jumping Sumoは、以下のような感じだ。

Parrot社自体は、もともと車載向け無線デバイスや、UAV向けデバイスを事業として行っていて、近年はスピーカーやワイヤレス・ヘッドホン「Parrot Zik 2.0」をリリースしているほか、観葉植物観察ソリューションの「Parrot Flower Power」というのもリリースしている。DIY向け、ホビー向け、業務向けと幅広い。ちなみにノイズキャンセル機能を搭載し、耳のカップをなぞることで音量調整や再生コントロールができるParrot Zik 2.0は、11月12日から日本向にも販売を開始するそうだ。

このParrot社から、JPAC地域担当バイス・プレジデント兼マネージング・ディレクターのクリス・ロバーツ(Chris Roberts)氏をTechCrunch Tokyoにお招きして、デモと講演をお願いしている。UAV市場の全体像と、なぜ今ドローンがこれほど注目されているのかををお話いただくほか、同社の最新のデバイスを紹介してもらう予定だ。

TechCrunch Tokyo 2014チケット販売ページはこちら

TechCrunch Tokyo 2014学割チケット販売ページはこちら

TechCrunch Tokyo 2014団体販売ページ(5人以上で割り引き)はこちら


Parrotの新しいミニドローンで遊んでみた。ジャンプも飛行も楽しい!

フランスの会社、Parrotは、多くの顔を持つ野獣だ。様々な種類の製品を作り、商業、産業、部品、消費者等様々な市場を相手にしている。2010年にはAR Droneで、消費者向けドローンの普及に重要な役割を果たした。発売以来、Parrotは70万台以上のドローンをホビイストや消費者に販売した。1台300ドルのハードウェアとしては悪くない成績だ。このたび、新しい2機種の「ミニドローン」によって、さらに広範囲の人々へのリーチを狙っている。Jumping SumoとRolling Spiderだ。

私は昨日(米国時間6/12)ここトロントで行われた特別メディアイベントで、2種類のスマートフォン制御ドローンを試す機会を得た。本稿に埋め込んだビデオで、Jumping Sumo、Rolling Spider両方の動くところを見られる。両機とも、CESでデビューして以来、ハードウェアにもiOS、Androidの制御にも変更が加えられてきた。使ってみて、Sumoは全く練習も説明もなく簡単に操縦することができたが、Spiderは、ライブビデオのための前面カメラがないこともあり、慣れるまでに時間がかかった。

Jumping Sumoの前進とジャンプの能力には感心した。屋外のでこぼこした場所でも十分楽しめる。Rolling Spiderの、壁や天井を這う動き実にカッコよかった。空中に投げてそのまま飛行させるトリックも楽しい。あまり楽しくなかったことが一つ。Spiderのバッテリー寿命はわずか8分で、私ともう一人の記者が使う間にあっという間に充電が切れてしまった。

幸い、Sumo、Spiderどちらでも使える予備バッテリーパックは小さくて持ち運びが楽で、しかも「15ドル以下」で販売予定だとParrotの社員は言っていた。これなら、小さな操縦士たちも、安心してこの新しいドローンのバレルロールや宙返り、さらにはプログラム飛行を楽しめるだろう。

他のParrot製ドローンと同様、私はアプリをタッチスクリーンではなく、Nvidia Shieldの物理的コントロールで操作する方が好きだが、とにかく初めての人でも簡単に遊ぶことができる。ホリデーシーズンのヒット商品になるに違いない。特に、今や北米の子供たちは誰でも自分のスマートフォンか少なくともiPod touchを持っているから。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


ジャンプするカメラ付全地形2輪ドローン、Jumping Sumoが8月に米国で発売開始

フランスのBluetoothの草分けでAR Droneのメーカー、Parrotが、1月のCESで大発表した新製品の最新情報を公開した。ParrotはCESで新しいドローン2機種を披露した。「ミニドローン」と呼ばれる新製品群は、現在販売中のAR Droneよりずっと小さく、一つは飛行型、もう一つは全地形型で最高80cmジャンプする。このほどその価格と米国での発売時期が発表された。

2輪のJumping Sumoは高速ですばしこく動き、車輪を畳んで狭いところを通ったり、ジャンプの軽技を披露したりする。広角レンズカメラを内蔵し、スマートフォンの専用アプリで制御できる。カラーは3色用意され、バッテリーは20分間持続する。8月に155.99ドルで、Apple、Best Buy、Sprint、およびVerizonの各ストアで売り出される。

Rolling Spiderは、超コンパクト(手で持てそう)なクワッドコプター・ドローンで、オプションの2輪アタッチメントを付ければ、地表はもちろん壁や天井まで高速で這い回る。バック転が可能で、内蔵のバーティカルカメラを使って地面との相対位置を制御する。カメラはスナップ撮影にも使えるが、従来のParrot AR Droneにある前面ビデオカメラは装備していない。ただし、オートパイロットモードを持ち、3色から選べる他、「口」のステッカーが付いてくるので、ドローンを擬人化したい人は喜ぶだろう。

バッテリー寿命はわずか8分(飛ぶのは転がるより大変)で、同じ操縦アプリを使う。Sumoと同じく、Apple、Best Buy、SprintおよびVerizonで8月から販売され、標準価格は99.99ドルだ(一般的入門用飛行ドローンとしても安い)。

9月には、Windows 8.1およびWindows Phone 8.1のドローン操縦アプリを提供すると、Parrotは約束している。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


Parrot、高性能カメラを搭載し、Oculus Riftとも連携する第三世代ドローンを発表

「Bebop」と名付けられた第三世代AR Droneが発表された。言わずと知れたParrotの最新モデルで、従来のものに比べて大きく機能強化が行われている。新しいドローンをひとことで説明するならば「空飛ぶカメラ」で、撮影している画像を直接Oculus Riftに流すこともできるようだ。ドローンによるエクスペリエンスが全く新しいものとなりそうだ。

Bebopの中央に鎮座するのは1400万画素の魚眼レンズカメラだ。このレンズと搭載しているソフトウェアを組み合わせて滑らかなビデオを撮影することもできる。ドローンをホバリングさせた状態で、パンやティルトすることもできる。

搭載しているレンズの画角は180度もあるので、無用な部分もフレームに入ってくることになる。しかしコントローラーから必要な部分だけを撮影して残りは捨てるようにと設定することもできる。またドローンが風などで揺れているときも安定した映像を撮影することも可能だ。

Phantomなど競合のドローンと比べると、カメラ機能での優位性が非常に大きなものとなる。

通信にはこれまでのAR Drone同様にWifiを用いる。Bebopは4つのアンテナを搭載していて、2.4GHzおよび5GHzに対応している。操作可能距離についてはWifiそのものの制限による。但しBebopはこれについても策を講じている。

その策というのは、Bebopと同時に発表されたSkycontrollerだ。これを使うことで、Bebopの操作可能距離を2kmにまで伸ばすらしい。コントローラーの中央には操作に使うスマートフォンないしタブレットをマウントする。コントローラーにはアンテナおよびブースターが搭載されていて、コントローラー側の出力を36dBmにブーストする。

これだけでも相当に魅力的だと思うのだが、Skycontrollerを使うと、Bebopが撮影するビデオをOculus Riftにストリーミングすることができる。つまり操作する本人がBebopになったかのような気分を味わうことができるわけだ。使ってみた人の話によると、少なくとも現時点では若干のタイムラグはあるようだ。

尚、GNSSチップセットが搭載されていて、GPS、GLONASS、およびGALILEOのデータを使って自律的に飛行開始地点に戻ってくることもできる。

航続時間はこれまでと同様に12分となっている。これは少々残念なところだ。

Bebopの価格についての発表はまだない。しかし300ドルだったParrot AR Drone 2.0や、Phantomから出ている1000ドルのモデルよりは高額になるだろうとのこと。本年の第4四半期に発売開始予定なのだそうだ。

Bebopは非常に面白そうに感じる。これまでの経験からParrotはマーケットのニーズを掴んでいて、多くの人が望む形を実現したということなのだろう。飛行自体を楽しむ目的に加えて、高性能カメラを搭載することで、想定利用者層が大きく広がることとなる。

原文へ

(翻訳:Maeda, H


AR DroneのParrotが、超小型MiniDroneとジャンプする転がりロポット、Sumoを発表

フランスのBluetooth会社転じてドローン・メーカーのParrotが、CES 2014に新しいハードウェアをいくつか持ち込んだ。全く新しいスマートフォン制御によるロボットだ。一つは、転がってジャンプするSumo、もう一つはMiniDrone、同社AR Droneの超小型バージョンで、空中を飛び、転がり、天井や壁を這い回る。

このMiniDroneは並外れて小さく、フルサイズのAR Droneの1/10ほどのサイズしかないので持ち歩きは非常に簡単だ。もしそうしたければ、ポケットに入れても問題はない。小型化を優先するためにカメラは取り除かれたが、取り外し可能な車輪がついたので地上を転がることができる — あるいは、アクロバティックに壁や天井を走りまわることも。


Sumoは、2輪の地上専用ユニットで、大型のAR Drone同様カメラを搭載し、足を内蔵しているので、かなりの急停止や空中80センチまでのジャンプも可能だ。その苦楽浮沈のライフスタイルに耐えるべく作りは少々頑強で、最近発表されたSphero 2Bを少し思い出させる。

MiniDrone、Sumo共に正確な出荷日は不明だが、CEOのHenri Seydouxによると「近日」発売される予定で価格はまだ決まっていない。私はSeydouxに、2つのデザインがどうやって生まれたのか、ユーザーのリクエストやフィードバックによるものなのかを尋ねたところ、どちらもParrotが思いついたもので、それは「面白いことがしたかった」からだと言っていた。

原文へ
 
(翻訳:Nob Takahashi)