Pebbleがスマートウォッチサービス終了の準備に入った

Pebbleの終わりが近づいてきた。最新のアップデートはクラウドサーバーへの依存をなくすことで、Pebbleウォッチの寿命を少しのばすだろう。これまでさまざまな操作に必要だったPebbleサーバーに接続をしなくても端末がを使えるようになった。

2016年11月にFitbitがPebbleを買収した時、不安がのしかかった。FitbitはPebbleウォッチのサポートを続けるのか? そうではなかったようだ。最終的にFitbitは、2017年いっぱい火を消さないことを宣言し、デバイスやユーザーが使っているクラウドサービスや、デベロッパーツール、APIなどのサポートを続けることを約束した。2018年については保証はない。

この最新アップデートは、Pebbleが終焉の準備をしていることをうかがわせる。最新のアプリには、認証サービスが利用できない時にログイン手順をスキップするかどうかのオプションが追加された。その場合でもアプリやファームウェアのサイドロード(公式サイト以外からのインストール)が可能だ。Pebbleチームは、Pebbleのサーバー接続設定を変更してサードパーティーサービスからアップデートを受けられるようにもしている。

リリースノートの全文はここにある。

数々の物語を生んだウェアラブルメーカーにとってこれが最後の主要アップデートになりそうだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

FitbitのPebble買収により、Pebbleのサービスは縮小・停止へ

img_9808

Appleや他のスマートウォッチメーカーに先駆けて、腕に装着したデバイスを通じてさまざまな情報を提供する仕組みを開発してきたPebbleが、単独での活動を終了することとなった。

FitbitがPebbleを買収するのではないかというは、先月から流れ始めていた。私たちの入手した情報によると、価格は3400万ドルないし4000万ドルとのことだった。ちょうど、Pebbleの負債額に相当する額だと言われていた。しかしこれまでは、Twitter上に流れるうわさ話に対して、肩をすくめる絵文字を投稿するだけで、話を肯定するようなことはなかった。

ところが今日になって、PebbleのCEOであるEric Migicovskyがブログ記事を公開し、買収されることを正式に認めた。記事の中では製品を今後どうしていくのかということについても記されている。ただし買収価格の詳細などについては触れられていない。

「Pebbleの操業を停止して、デバイスの製造を停止するというのは、かなり苦しい判断ではありました」と記している。「これまでのPebbleはなくなります。ただしチームPebbleの多くはFitbitに移籍し、ウェアラブル向けソフトウェアの開発を続けていくことになります」。

「今日はほろ苦い日として記憶に残ることと思います。しかしともかく、Pebbleコミュニティを支えてきてくださった皆様に、心からの感謝をお伝えしたいと思います」。

また次のようにも記している。すなわち、Pebbleプロダクトが直ちに動作しなくなるようなことはなく、「普通に」使い続けられるとのこと。「すぐに何か変化があるというわけではありません」。ただし「Pebbleのサービスは、徐々に停止していくこととなります」とのことではある。

つまるところ、Pebble端末はいずれ使い物にはならなくなるということだ。いつまで使えるのかは、Fitbitの判断によるということになるのだろう。

Pebble端末についての保証業務は既に縮小されつつある。Pebble 2は今月に出荷が始まったばかりだが、新たな出荷はキャンセルとなり、オーダーも受け付けられていない。

Kickstarterで出資して、その見返り分が到着していない人については、クレジットカードの決済取り消しにより、4ないし8週間以内に全額を返金することになっている。12月7日以前にPebbleデバイスを返品した人に対しても全額返金が行われる。

ブログ記事中、買収によりFitbitが得るものについても記されているが、それはすなわち「多くのPebbleスタッフ」であるとのこと。そうしたスタッフたちはFitbitでウェアラブル関連のソフトウェア開発に従事することとなる。

Fitbit側の目的は、基本的にソフトウェア分野にある様子。「Fitbitによる買収についての最終合意が行われました。Pebbleの持つ技術、ソフトウェア、その他の知財がFitbitのものとなります」。

「Fitbitに移籍するメンバーたちは、ツール類の開発や、今後のFitbitプロダクトの価値を一層高めるためのソフトウェア開発に従事することとなります」とも記されている。

開発者向けのブログには、「Pebble SDK、CloudPebble、モバイルアプリケーション、開発者向けポータル、アプリケーションストア、タイムラインAPI、ディクテーションサービス、メッセージングサービス、およびファームウェアなどはこれまで同様に提供される」旨が記されている。「将来に向けても、可能な限りコミュニティに必要なサービスの提供を続けていきたいと考えています」とのこと。

Pebbleの開発者コミュニティの人たちに、引き続いての参加を促し、そしてそのままFitbitに移行してもらおうという考えもあるのかもしれない。

Crunchbaseによれば、Pebbleは2009年の創立以来1538万ドルの資金を集めている。ちなみに出資者のうちの大きな部分は、Kickstarter経由のクラウドファンディングとなっている。

今回の件は、クラウドファンディングのファンたちにとっては残念な出来事だろう。クラウドファンディングとは小規模なイノベーターを支援するという目的をもつものだ。しかし市場の中で力を持つ存在に出会ったとき、小規模なままで事業を継続していくことは非常に難しいこととなる。

原文へ

(翻訳:Maeda, H

スマートウォッチの時代は終わったのか?

wearables-business

迫りゆくPebbleの滅亡と、「今のところ、新しいスマートウォッチを市場に送り出すに見合うだけの需要があるとは思わない」というMotorolaによる発表を理由にして、スマートウォッチ市場が収縮しているという意見を正当化することもできるだろう。この意見は正しい。だが、これはウェアラブル端末の終焉ではない。

Appleは今年、110万台のApple Watchを販売した。昨年に比べて73%少ない販売台数だ。2017年の販売台数はまだ確定していないものの、今年と同じくらいの数字となるだろう ― ホリデーシーズンの恩恵を受けて年始の販売台数が増加し、次のモデルのリリースまで徐々に減少していくというパターンだ。これはAndroid Wearデバイスでも同じことだ ― 人々は早い段階で興奮しはじめ、年末にかけてその興奮が収まってくる。

この状況を引き起こしているファクターはいくつかあるが、年間で何百万台ものスマートウォッチを販売しようとしている企業にとっては良いニュースとは言えないものばかりだ。まず第一に、スマートウォッチは内部に矛盾を含んでいる。携帯電話とは違い、時計は電子デバイスというよりはファッション・アクセサリーという要素が強い。人々からの目に付きやすく、通常は店頭できれいに飾られている。「スマート」という要素が染みこんではいるものの、端的に言えば、スマートウォッチは宝飾品の一部なのだ。そのため、スマートウォッチや他のウェアラブル端末を購入する際の理由付けと、スマートフォンやノートパソコンを購入する際の理由付けはまったく異なる。消費者がApple WatchやSamsung Gearの購入を検討するとき、彼らはそのデバイスが他のデバイスよりも優れているかということではなく、そのデバイスが自分の服装とマッチするかどうか考えるのだ。

2つ目の問題はより厄介な問題だ。携帯電話の場合とは違い、消費者は時計を頻繁に買い換えることはない。時計はあたかも家宝であるかのように扱われる。すでに時計を所持する人にスマートウォッチを購入してもらうには、従来の時計製品よりも格段に安い価格(不可能と思われるような値段)で販売するか、寿命が格段に長いプロダクトを開発するしかない。消費者の年代によって状況が異なるのはもちろんだが、これが今後数年間に渡ってスマートウォッチの販売台数を抑える要因であることは確かだ。

それゆえに、消費者はスマートウォッチを必要とせず、それを欲しいとも思っていないことが多い。そして、すでにスマートウォッチを持っていれば、それを新しいものに買い換える理由はどこにもない。Pebbleは特定のマーケットへの集中戦略で他のスマートウォッチとの差別化を図り、非常に少ない数のモデルしか製造しなかった。しかし結局、彼らはそのマーケットが小さすぎたことに気がついた。Appleはスマートウォッチを贅沢品にしようと試みて、周りから大いにばかにされた。Androidは彼らの技術を様々な企業に提供したが、その結果、それぞれが似通ったクローンのようなデバイスが大量に生まれることになる。明らかに勝利者と呼べるような企業はまだ現れていないし、そのような企業が今後10年間で誕生するとは思いがたい。

では、今後のスマートウォッチはどうなるか?

多くの人に支持されているのは、長らくファッション・ウォッチを製造してきたSwatch、Burberry、Casio、Seikoなどの企業が、彼らの豊富な経験を駆使し、消費者が本当に買いたいと思うようなスマートウォッチをつくり始めるというシナリオだ。だが、それなのに彼らがまだスマートウォッチの製造を始めていないのは、彼らの能力が絶対的に不足しているということを証明している。低価格帯の時計を製造して大きなマージンを得ることに長らくフォーカスしてきた彼らは、高価格帯の時計を薄いマージンで販売することはできないのだ。Skagenのような企業は正しい戦略を採用しているように思う。彼らは、機能は最小限ではあるがモバイルと接続可能なスマートウォッチを開発している。Fitbitなどの健康分野に特化したウェアラブル端末への対抗策だ。しかし、これも長くは続かない。今後、GoogleやAppleなどの企業がユーザーがウェアラブル端末を欲しがる本当の理由を理解し、ウェアラブルの新しい用途が生まれれば、時計メーカーは彼らの後を追うことはできるかもしれないが、それもどうかは分からない。

私は個人的に、ウェアラブル端末は消えてなくなると考えている。ユーザーとデバイスの交流の仕方が音声認識やモーション・コントロールへと移り変わるにつれて、現実世界で私たちに常に耳をかたむけ、私たちに常に付き添うようなデバイスが誕生するだろう。私たちの健康状態を把握し、重要な情報を欠かさず教えてくれるようなデバイスだ。耳の中に入れてつかうAlexaのようなデバイスがあり、そのデバイスが1日を通してアドバイスしてくれるような世界を私は想像している ― 「その先の道を左に曲がってください」、「注文したコーヒーが出来上がりました」、「あなたが今話している相手は”Joe”という名前の人物で、彼とは先週会っています」 ― 常にそばに付き添う会話型のアシスタントのようなものだ。なぜ時計ではダメなのか?時計をつける手首は私たちの感覚器官から遠い場所にあるため、この利用用途には適さないのだ。

だからといって、私は自分が持っているSeikoやOmegaやRolexを手放しはしないし、あなたにもそれを勧めてはいない。私が言いたいのは、私たちはスマートウォッチを買わなくなるということだ。

スマートウォッチは時代と時代の中間に生まれたものだ。その一方で、伝統的な時計製品はツールとして、そしてちょっとした自己顕示の道具として、これからも私たちの生活に生き続ける。Apple Watchを含むスマートウォッチが10年後に生き残っているとは思えない。小さいデバイスがより小さく、よりスマートになる今の時代では、それは特に難しいだろう。

伝統的な時計製品の世が長らく続きますように。スマートウォッチよ、さようなら。

[原文]

(翻訳: 木村 拓哉 /Website /Facebook /Twitter

Kickstarterの募金額上位4件のうち3つをPebbleのスマートウォッチが占める…熱烈なファンのおかげ

pebble-core

1200万発の祝砲を、というのもPebbleの最新のKickstarterキャンペーンが、67000近い支援者から1280万ドルを集めて終了した。この人気の高いクラウドファンディングプラットホームにおいて、これまでで三番目にでかい額だ。PebbleのキャンペーンはKickstarterのトップスコアの常連で、そのほかにも、おなじみの顔ぶれが並んでいる。ちなみにトップ4は上記に加え、PebbleのPebble Time, Coolest Cooler(クールなクーラー), そしてPebbleの最初のKickstarterキャンペーンだ。

“わが社は、クラウドファンディングが有効であることを証明する最高の例だろう”、とPebbleのCEO Eric Migicovskyは誇る。“三度目のキャンペーンの成功にはしびれた。支援者のみなさまに感謝申し上げたい”。

Pebble has run 3 out of the 4 highest-funded Kickstarter projects on the platform. Impressive.

Kickstarterのプロジェクトのトップ4のうち3つをPebbleが占める。すごいね。

今度の新製品の初めのころも見たが、Pebbleのファンの反応はすごい。新記録を打ち立てた前回と比べても、遜色がない。

Pebbleの最初のキャンペーン(現在第四位)は、同社とKickstarter自身の人気を一挙に高めた。1030万ドルというすごい額を集め、クラウドファンディング全体の新記録になった。その次の第二ラウンド(現在第一位)では、Pebble Timeが2030万ドルに達し、その勢いはAppleのお株を奪った。そのタイミングは意図的に、Apple Watchの発表と発売のちょうど中間だったのだ。

これが新しいトップ10だ

順位表がお好きな読者のために、Kickstarterの調達額上位10件をリストアップしよう:

  1. Pebble Time (2030万ドル)
  2. Coolest Cooler (1330万ドル)
  3. Pebble 2, Time 2 & Pebble Core (1280万ドル)
  4. Original Pebble (1030万ドル)
  5. The world’s best travel jacket (920万ドル)
  6. Exploding Kittens (880万ドル)
  7. OUYA (860万ドル)
  8. Shenmue 3 (630万ドル)
  9. Pono Music (620万ドル)
  10. Bring back MST3K (580万ドル)

KickstarterでPebbleのキャンペーンを見逃した人たちのために、今でもPebbleのサイトで予約を受け付けている。…と、CEOはしつこく念を押した。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

Pebbleの新ポケットコンピューター「Core」にはAlexaの音声認識が入る

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Pebbleは先週新製品を3つも発表して大いに注目を集めているが、発売までの間われわれの興味を引き続けるためには何らかのニュースが欲しいところだ(もっとも、現在Kickstarterで970万ドル集めていることを踏まえると、バズ部門では十分よくやっていると言える)。

今日のニュースは、新製品の中では全くのダークホースだったPebble Coreについて。この小さなランナー向けキーチェーン・コンピューターには、Amazon Alexaが統合される。これによって、Pebbleがすかさず指摘したように、CoreはAmazonの音声機能を正式に塔載した「最初の完全モバイルウェアラブル」になる。

音声関連機能の中には、Amazon Prime MusicとiHeartRadioを利用した音楽再生、ヘッドラインニュースの読み上げ、Pebble Healthのサマリー、天気と交通情報、Aamzonショッピング、およびホーム機器の制御等がある。実際、そうでなければ画面上で行う作業の数々だ。当然ながら、Alexaの機能が増えれば、Coreの利用価値も高まっていく。

Pebbleはこの機会を利用して、デベロッパーにCoreの「無限にハック可能なプラットフォーム」の存在も告知している。こうしたハッキングの機会が、2017年の製品発売までの機能追加につながることをPebbleは期待している。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

新しい丸型ウォッチPebble Time Roundの裏話

01

Pebbleは新しいウォッチ、Pebble Time Roundを発売した。今日発表したPebbleの共同ファウンダー・CEO Eric Migicovskyは、Disrupt SFのステージで本誌Greg Kumparakのインタビューを受け、新型ウォッチの開発秘話や今会社で何が起きているかを話した。

「他の製品をやめるつもりはない — これは当社製品群の一部だ」と彼は言った。「一つのスマートウォッチ、一つのウェアラブル、一つのフォームファクターが全員を満足させることない。選択肢が増えるのはすばらしいことだと私は思う。他よりスタイリッシュな製品もある。この製品でわれわれは、今自分の腕にスマートウォッチを付けていない人たちを対象にすることを考えている」。

そして、Migicovskiの手首に巻かれた新しい時計は確かに薄くて小さかった。新しいTime Roundには、Eインクカラーディスプレーが使われている。ではどうやってこの会社はその時計をここまで小さくできたのだろうか。

「われわれが強く意識していることの一つは、Pebbleが驚くべきバッテリー寿命で知られていることだ。これに関しては少しも妥協したことがない」とMigicovskyは言った。新モデルは最長2日間のバッテリー寿命を約束していて、これは他のモデルの5~7日間より短い。それでもApple WatchやSamsung Gear SやMotorolaのAndroidウォッチよりは長いが、週末の旅行にはケーブルを持っていく必要がある。Pebble Time Roundの電池が切れたら、15分間充電すれば1日は持つ。

Migicovskyは、現在のスマートウォッチ事情についても話した。同社が最初のKickstarterキャンペーンを始めた時、誰もスマートウォッチを作っていなかった。今、事態は変わっている。

「大きなライバルがいくつかいる。われわれはどちらかといえば将来を楽観している。将来人々はデバイスを「着用」するようになるとわれわれは見ている。スマートウォッチはその第一号だろう」と彼は言った。「Android Wearを見てみると、そこでは8~9社がAndroid Wearウォッチを作っている。その結果指揮系統は複雑になっている。

Appleと同じく、Pebbleはハードウェアとソフトウェアの両方を制御できる特異な立場にあるため、会社がユーザー体験を制御することが可能だ。Appleと異なり、Pebbleウォッチは価格が手頃だ。Pebble Timeは200ドル、Time Roundは250ドルで買える。Pebbleは今年Kickstarterでウォッチを10万台売った。

そして今、買収の噂がある。Pebbleは家電の巨人と争うスタートアップであり、買収の標的には最適だ。Migicovskyに会社を売るつもりがあるか尋ねたところ、答は曖昧だった。

「そういうことはどこのスタートアップにも起き得る」と彼は言った。「われわれは人々が欲しがる物を作る必要がある。もし本当に人々が欲しいものを作れば、そこには長期的価値が生まれると信じている。われわれはまさにそれを信じているのだと思う。少なくとも昨年の成功を見れば明らかだ」。彼は、買収の提案についてはコメントできないとも言った。

  1. eric-migicovsky-pebble-16.jpg

  2. eric-migicovsky-pebble-09.jpg

  3. eric-migicovsky-pebble-21.jpg

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Pebbleが丸型スマートウォッチを発表

01

PebbleがKickstarterキャンペーンにて1000万ドルの資金を集めたのは2012年のことだった。ここからスマートウォッチへの関心が高まったということができよう。そのPebbleはこれまで四角い形をしていた。それがこの度、丸い形をしたスマートウォッチをリリースした。

名前については予測のつく人もいることだろう。「Pebble Time Round」という。

新モデルにはいくつかのタイプが用意されている。カラーバリエーションも用意されている革製ストラップタイプは249ドルで、ゴールドあるいはブラックのメタルバンドモデルは299ドルとなっている。ストラップによりベゼルの形も若干異なることとなる。

当方では、Pebble Time Roundをしばらく試してみる機会を得た。これまでにPebbleを利用したことのある人には全く違和感のないものに仕上がっているといえよう。「使い慣れた」インタフェースで操作することができる。「これぞPebble」という操作性を保ちつつ、ただしこれまでのものに比べてかなり薄く(そして丸く)なっている。

  1. 1.jpg

  2. 7.jpg

  3. 6.jpg

  4. 5.jpg

  5. 4.jpg

  6. 3.jpg

  7. 2.jpg

Pebbleはこれまでバッテリー寿命の長さでも評価されてきていた。多くのスマートウォッチが1日程度しかもたない中、Pebbleは軽量OSとe-inkを採用して1週間近くのバッテリー寿命を誇ってきたのだ。

ただし、Pebble Time Roundにおいては軽く、そして薄くするためにバッテリー寿命は大幅に削られている。1週間近かった従来のバッテリー寿命は、わずか2日となってしまっているのだ。高速充電機能を備えていて、15分で24時間分のバッテリーをチャージすることはできる。しかしバッテリーを気にせずにキャンプに連れ出すようなことはできなくなった。

ともかく、Pebble Time RoundはPebble.comでのプレオーダーが開始されたところだ(メタルバンドはcoming soonとなっている)。出荷時期は「11月中」となっている。先ほどから表示されるようになったAmazonのページによれば、出荷時期は11月10日となっている。

原文へ

(翻訳:Maeda, H

PebbleのCEO、第2弾製品の発売戦略を語る


Kickstarter史上最高額プロジェクト(締切まで24日を残して!)となったPebbleは、6万人近い支援者から同社のユニークなスマートウォッチ・コンセプトの支持を得ることに成功した。

他のメーカーが、自社製スマートフォンと明らかに類似したスマートウォッチを作る中、Pebbleは7日間持続するバッテリーとシンプルなインターフェースという正反対の方向に集中した。先週われわれは、Pebbleのメンローパークオフィスに立ち寄り、CEOのEric Migicovskyにこの新スマートウォッチ開発に至った論理を聞いた。

Pebble CEO Eric Migicovsky

Pebbleの新しいTimeインターフェースには、各画面に数多くの軽快なアニメーションが使われているが、基本はシンプルだ ― あるボタンは過去の物事を表し、次のボタンは近々すべきことを表し、もう一つのボタンはタイムラインの情報を残しておくためのピンを表示する。

Migicovskyいわく、もしユーザーが本格的にアプリが使いたいなら、すぐそこのポケットにスマホがあるのだから、重複する機能を提供する必要はない。この発想によって、物事を効率良く見せることに集中できる。これは操作の時間についても、バッテリーについても言える。

すでに100万台のスマートウォッチを販売している会社がKickstarterに戻ってくることに違和感を持つ人たちもいる。新しいスタートアップや小さなプロジェクトのためのプラットフォームだと思われているからだ。それほど熱心なファンがいるなら、自分のサイトで予約販売すればいいじゃないか? そうすればKickstarterの手数料を回避できる。Migicovskyは、Kickstarterの支援者こそ一番気にかけてくれている人々なので、何年にもわたる彼らのサポートに報いのだと言う。

今日(米国時間3/3)のPebble Time Steelの発表によって、Kickstarterを使うことには特定のファンとつながる以上の戦略的理由があったことが明らかになった。Pebbleは、第2世代Steelモデルのために、別のキャンペーンを立ち上げ必要はなく、すでにTimeを予約したユーザーは、獲得した順番を失うことなくSteelにアップグレードできる。この週をまたがったリリース日程によって、Pebbleは2週目も報道を維持することができ、Kickstarterを使うことによって、戦略を漏らすことなく、注文の変更に応じられるカスタムバックエンドを作る必要もなく、スケジュールを守ることができたのだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


人気沸騰のスマートウォッチにステンレス版登場―Pebble Time Steal、Kickstarterの資金集めで新記録

先週、Pebbleは新しいスマートウォッチ、 Pebble Time をKickstarter予約開始したばかりだが、今日(米国時間3/3)、もうひとつの新製品、Pebble Time Steelを同じくKickstarterに公開した。

Pebble Time Steelはその名のとおり、Pebble Timeのステンレス版だ。インターフェイスとソフトウェアはPebble Timeと同一だが、金属製ケースはゴールド、シルバー、ブラックの各色が用意される。またバッテリー駆動時間が3日間追加され、Pebble Time Steelのバッテリーは1回の充電で10日間保つという。これはスマートウォッチ市場でもライバル大きく引き離してトップの駆動時間だ。

Pebble Time Steelの全体の形状はPebble Timeだが、デザインはオリジナルのPebble Steelに似ているところがある。Pebble Timeと同様、防水、マイク内蔵、カラーのeインク・ディスプレイだが、PebbleによればTime Stealはターゲットとしてプロフェッショナル系の人々を想定しているという。今回のステンレス版には特に新しいセンサーなどは追加されていない。

またPebbleは今回、Pebble TimeとPebble Time Steelの双方で利用できるSmartstrapsという時計バンド式のモジュラー・アクセサリー・システムを発表した。これにより、サードパーティーのデベロッパーはアドオン機能を提供するアクセサリーを時計バンドスタイルで開発できるようになる。

Pebble Smartbandシステムはオープン・ハードウェア・プラットフォームだ。時計本体の裏側に設けられたポートにサードパーティーのスマートバンドを接続することができる。スマートバンドはPebble独自のクィックリリース機構で簡単に脱着できる。バンドには追加のセンサーや各種がジェッドだけでなくバッテリーも内蔵可能だという。たとえば心拍計などのフィットネス機能、大気の状態を測定する環境モニターに加えて数週間にわたってPebbleを駆動できる予備バッテリーなどを追加できる。

PebbleのSmartbandシステムが機能するかどうかはサードパーティーの反応次第だが、Pebbleには強力なパートナー・コミュニティーがあるようだ。Pebbleによれば、すでに複数のパートナーが開発を開始しており、今年中に最初の製品が市場に出るだろうという。Pebble TimeとPebble Time Steelの出荷が始まってからさほど間をおかずにスマートバンドもお目見えすることになるらしい。

今日までにPebbleはKickstarterで5万4500人の予約(投資)者から1200万ドルの資金調達に成功しており、予約数は6万5700個に上っている。Kickstarterプロジェクトとしては新記録だが、メーカーがスマートバンドのような複雑なデバイスを製造するためのターゲットとしてはそれでもまだ小さい。しかしPebbleには熱狂的なファンがついており、モジュラー・アクセサリーのようなデバイスを大いに好みそうなターゲットではある。

Pebble Time Steelの予定市販価格は299ドル(Apple Watchの349より依然として安い)だが、Kickstarterの初期の予約者には249ドルだ。すでにPebble Timeを予約している支援者は既存の出荷順位を維持したままPebble Time Steelにアップグレードできる。ただしPebble Time Steelの出荷は7月が予定されており、Pebble Timeの最初の出荷からはさらに2月ほど余計に待つことになる。(現在Pebble Timeを予約した場合の出荷は6月)。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+


Pebble、カラー化したPebble Timeに対応したSDKのプレビュー版をリリース

The Pebble Timeは、Kickstarterにて既に1000万ドル以上を調達している。キャンペーンはまだ29日を残しているが、既に発売開始日も決められており、5月中に出荷開始予定となっている。この予定に則り、既存モデルでも利用できるツールも準備している。まだディベロッパー向けプレビュー版ではあるがPebble SDK 3.0が公開されているのだ。これにはPebble Timeのカラーe-paper上での動作を確認するためのエミュレーターも同梱されている。

この開発ツールで開発したものはPebble Timeのみならず、これまでのPebble上でも動作するようになっている。またPebble側によれば、既存アプリケーションをカラー化することも簡単に行えるとしている。解像度は従来とかわらず、64色のカラーが使えるようになっている。またPNGおよびアニメーションPNGを使うこともできる。

Pebble Timeはまだ発表されたばかりだが、どうやらこのプロダクトを全力で推し進めていくつもりであるようだ。このあたりが通常のクラウドファンディング・デバイスとは異なるところと言えるのかもしれない。Pebbleはこれまでに100万を超えるデバイスを出荷してきている。製造スケジュールの管理などについてのノウハウも十分だ。そして出荷時期に十分間に合うように開発ツールを公開するところなどに、Pebble Technology社としての「本気」を見ることができよう。

但し課題(大きな課題)もある。すなわち、Apple Watchの出荷開始が間近に迫り、果たして開発者たちの心をPebbleにひきつけておくことができるかどうかだ。今後の動向を注視していきたい。

原文へ

(翻訳:Maeda, H


Kickstarter、2時間のダウンはPebbleのせいではないと発表

Kickstarterは、今日(米国時間2/25)発生した約2時間にわたるシステム停止は、記録更新中のPebbleスマートウォッチへの支援による巨大トラフィックとは無関係であると発表した。同社広報担当者によると、サイトがダウンしたのは単なる偶然であるが、昨日がKickstarterにとって「過去最大のトラフィック」であったと話した。

同社は今日の東海岸時刻正午付近、サイトの問題をツイートで正式に認めた。Twitter上では多くのユーザーが、人気クラウドファンディングサイトが反応せず、kickstarter.comドメインを訪問すると、”503 Service Unavailable” ページが表示されると苦情を訴えていた。

本誌が見た最も人気の高かった説は、前日からのPebble支援者によるトラフィック負荷にサービスが耐えられなかったというもので、CNBCを含む複数のニュースサイトさえそれをほのめかしていた。

ご存じない方のために書いておくと ― スマートウォッチメーカーのPebbleは、昨日新しいハードウェアをひっさげてKickstarterに帰ってきた。Pebble Timeは、同社の旗鑑スマートウォッチの薄型軽量版で、カラーEインク画面、省電力、音声制御を備え、アプリでは通知機能を中心に据えた。

この新しいウォッチへの反応を熱狂的と呼ぶのは控え目すぎる。

Pebbleは目標の50万ドルをわずか17分で達成した。キャンペーン開始9時間後には、650万ドルを集め、調達金額歴代トップ5プロジェクトに名を連ねた。ちなみに他のキャンペーンは1ヵ月以上かかってそれぞれの記録を達成した ― Pebbleのように1日以内ではなかった。

今日、本稿執筆時点で、Pebbleはクラウドファンディングの金額を930万ドルまで伸ばし、今も刻々と上昇を続けている。

Kickstarterのウェブサイトは、EST 2 pmすぎに通常運用に戻った。同社のツイートおよびKickstarterステータスページによる。

現在同社はシステム停止の詳しい原因について詳細を語っておらず、エンジニアらは今も「集中」しており、Pebbleのキャンペーンとは無関係であるとだけ言っている。トラフィックの嵐だった火曜日のシステム性能は安定していたという。

Kickstarterは、この種の出来事のあと、同社エンジニアリング・ブログで事後分析を行う場合があるが、今日それがあるかどうかは不明だ。情報が入り次第続報する予定だ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


Pebble創業者もTechCrunch Tokyoに来る! どうなるスマートウォッチ?

週明けの火曜日、水曜日(18日、19日)に迫ったTechCrunch Tokyo 2014の講演者を、また1人ご紹介したい。スマートウォッチの先駆者であり、ハードウェアスタートアップとしても注目の「Pebble」の創業者であるエリック・ミジコフスキー(Eric Migicovsky)氏の登壇だ。

ほかのセッションなどTechCrunch Tokyo 2014の紹介記事は、こちら

Appleがセクシーなスマートウォッチ「Apple Watch」を来年市場投入すると発表したり、GoogleがAndroidコミュニティと多数のパートナー企業という後ろ盾を得て、Android Ware市場が出てきて進化しているいま、独立系スタートアップのPebbleの立ち位置はどうなるのか、というのは大いに気になるところだ。サムスンに至ってはオリジナルのSamsung Gearに始まり、これまでTizen OS搭載、Android Wear搭載モデルを含めて6機種もリリースしている。LG電子やモトローラは丸型のかわいいAndroid Wearウォッチを出している。

市場としても腕に巻くウェアラブルデバイスの市場は急成長している。調査会社Canalysが2014年8月に発表したデータによれば、2014年上半期の市場規模は前年同期比684%と7倍近くになっている。そのほとんどはウォッチでなくバンドだが、多くのウォッチがバンドの機能を兼ねていることや、ウォッチの製品群がまだ出たばかりということを考えると、今後スマートウォッチ市場が大きく伸びる可能性は高そうだ。Pebbleはこの9月に大幅な値下げを行うと同時に、Fitbitのような活動量モニター系のアプリのためのバックグランド実行機能を強化している。これも、ウォッチがバンドを兼ねるという市場動向に対応してのこととも考えられる。

ほかのスマートウォッチとPebbleの違いはいくつかあるが、最大の違いは先駆者としてコミュニティベースで登場して、成長していることだろう。まだ他社のスマートウォッチの噂しかなかったころに、Kickstarterで華々しくデビュー。2012年4月のキャンペーンでは、10万ドルの目標金額をわずか2時間で達成。最終的には1000万ドル(約10億円)を超える支援金が集まるというKickstarter始まって以来の大きな調達記録を作った(ちなみに現在、Kickstarterの歴代支援額トップは2014年8月にCoolestという「21世紀のアイスボックス」によって塗り替えられた)。

Pebbleは電子ペーパーをディスプレイに搭載していて7日連続稼働可能というのも、ほかのスマートウォッチと違うところだろう。ぼくはここ何カ月かGoogle Wareを使っているけれど、1カ月に2、3度は真っ黒な画面の腕時計をしている感じで、バッテリ持続時間は大事だなと痛感している。

初代Pebbleはカラフルでスポーティーな腕時計だったが、この1月にはクラシックなデザインのPebble Steelも発売している。初代Pebbleが99ドル、Steelが199ドル。Steelは機能的には変わっていないものの表面の指紋防止性能が向上していたり、充電プラグを刷新して使い勝手を上げたりしているそうだ。

さて、Pebbleはスマートウォッチ市場の先駆者としても注目だが、ぼくはエリックの話でより傾聴すべきはハードウェアスタートアップとしての側面と思う。背が高すぎて既成品の椅子では飽きたらず、高校生のときに自分で持ち運び椅子を設計してしまったり、何でも「作る」ことが好きだったエリックが、どうやってプロトタイプを作り、そしてコミュニティを育てていったのか。以前、ぼくが聞いたエリックの講演で、彼はこんなことを言っていた

「Pebbleのプロトタイプを作るとき、ユニットあたり数ドルのコストのために素材を探しまわったことは、振り返ってみれば意味がなかった。そんなことより、開発者を巻き込むエコシステムを1日も早く作ってフィードバックをもらうことが大事。初期ユーザーはアーリーアダプターやファンが多いので、完成度に対する要求レベルが低い。だから、初期段階では素材にこだわるよりも1日も早くMVPを作って出せ」

Fortuneのインタビューに答えたエリックによれば、Pebbleには2014年3月時点で約1万2000人の登録開発者がいて、約1000以上のアプリがストアに登録されているという。テックジャイアントとの厳しい競争にされはじめたPebbleだが、今後なにがスマートウォッチの差別化ポイントとなっていくのか。エリックの話はKickstarterを経て成長中のハードウェアスタートアップの成功談としても、最高のストーリーとなるはずだ。

TechCrunch Tokyo 2014チケット販売ページはこちら

TechCrunch Tokyo 2014学割チケット販売ページはこちら

TechCrunch Tokyo 2014団体販売ページ(5人以上で割り引き)はこちら


Pebble、限定版の新色モデルで「ポップ」をアピール

Pebbleの購入を考えながら、カラーバリエーションが気に入らずに手を出さずにいたという人もいるのかもしれない。そのような人に向けて、Pebbleは限定版の新色モデルをリリースした。新たに登場したカラーはそれぞれFresh Green、Hot Pink、そしてFly Blueだ。

名前からは安っぽい印象を受ける人もいるかもしれないが、実物を見ればそれなりにポップな印象も受ける。Pebbleのアプリケーションストアから、新たな文字盤デザインも登場するようだが、基本的にはこれまでのPebbleと変わりはない。価格もこれまでのプラスチックモデルと同じ150ドルとなっている。

原文へ

(翻訳:Maeda, H


Pebble、たまごっち型育成ゲームのHatchiをリリース

Game Developers Conference(GDC)にてPebble用のたまごっち風バーチャルペットのHatchiがリリースされた。いつでも見える場所に装着するのが普通であることから、スマートウォッチ内にバーチャルペットを飼おうというのはごく自然な発想だといえる。たまごっち風ゲームが出てくるのは時間の問題だったといえよう。もともとiPhone用に登場してきたもので、iPhone用もPebble用もともにピクセル画像を使ったレトロな雰囲気になっている。もちろんPebble上では解像度の問題もあって、ピクセル画像を使わざるを得ないという意味もある。

そうした点からも想像できるように、Hatchiは未来的なアプリケーションとうわけではない(iPhone版も同様だ)。しかしその「レトロ感」がかわいらしいと感じる人もいることだろう。食事を与えたり、綺麗にしてやったり、そして一緒に遊んであげてHatchiを育てる。Hatchiというのは卵から生まれることからの命名(訳注:hatchには孵化するという意味がある)だ。育て方によって、異なるキャラクターを獲得して成長する。成長過程を見守り、そしてHatchiが欲しがっているものなどを見守りながら相手をしていくことになる。Pebbleの上下ボタンをナビゲーション用に、真ん中のボタンをアクションボタンとして利用する。

自分のPebbleにも入れてみたが、これはなかなか可愛らしい。ただ、Hatchiが気になって頻繁に時計を操作することで、バッテリーのもち心配になってしまうこともある。サンフランシスコで開催されている今回のデベロッパーイベントでは他にもいくつかアプリケーションが発表になっている。気になる方はこちらも見てみると良いだろう。

原文へ

(翻訳:Maeda, H


スマートウォッチPebbleのアプリPurrは時間が実際に過ぎ去るものであることを自覚させる

昨日(米国時間1/30)は、Durrという、5分おきに振動するだけで文字盤のまったくない腕時計が、Vergeで大きく取り上げられた。記事の筆者のAaron Souppourisは、その体験をPebbleと比較していた。それを読んだあるデベロッパが、同じことをPebbleで実現することに挑戦した。新しいデバイスを作るわけではない。彼は次に出るPebble OS 2.0用に、Purrという名のアプリを作ったのだ。

そのPurrアプリはDurrの機能を正確に模倣し、腕につけたPebbleを5分ごとに振動させ、ディスプレイにはまったく何も表示しない(上図)。何か白紙のようなものを表示しているのではなくて、Pebbleのスクリーンをoffにしているだけだ。PurrアプリもDurr腕時計もねらいは同じだ。それは、時間が5分経つたびにユーザに光陰矢のごとしであることを想起させ、もっと充実した楽しい時間のすごし方をしなくちゃ、と真剣に自覚させることだ。

ただしDurrには文字盤が最初からないので、ふつうの時計として使ったり、アプリを動かすことはできない。またPurrの場合は、Pebbleからのいろんな通知はそのままやってくる。それはもしかして、Purrで人生観を変えたいと願ったユーザには邪魔かもしれない。また現状のPurrはPebble OS 2.0のプレビューバージョンの上で動くベータなので、5分おきの振動が一回で終わらずにランダムに繰り返すことがある。それについてPurrを作ったJames Brooksは、今デバッグ中だと言っている。

時間が、止(とど)めようもなくどんどん流れ去っていくこと、自分が死に一歩一歩近づきつつあることを、ユーザにたえず自覚させる腕時計は、ガジェットとしては珍種だ。でもこのPurrアプリは、Pebbleの今度のSDK 2.0がデベロッパに相当いろんなことを自由にやらせてくれることの、例でもある。スマートウォッチはもしかして本当にプラットホームではないか、という気にもなってくる。そう思わせる自由度や柔軟性が、ちらりと見えてきたのだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


私は再び(ウェアラブルを)愛することを覚えた

私は筋金入りの時計マニアとして、スマートウォッチは大体においてダメだと感じていた。時計は時計 — 正しく作られ、正しく扱われていれば、それ自身が奇跡のテクノロジーだ。その機構、文字盤、金属感、デザイン — すべてが一つになって美しい全体を作り上げる。よい時計には一切の無駄がなく、殆どの時計マニアはそれを知っている。

だから、PebbleやGalaxy Gear、Omate等が出てきた時、 私の感想はよくて懐疑的だった。誰がこの小さなリストコンピュータを必要とするのか.オレは基地と連絡を取り続けなくてはならないディック・トレーシーか?私の前にはスクリーンが十分にあるから、新着メールを知らせる腕時計は必要ない。

私は間違っていた。

何が変わったのか? Pebbleがものすごく良くなっていた。以前、Pebbleはテキストメッセージを届け、メールアカウントとは断続的に接続していた.私のメールボックスは巨大で、毎日約400通のメールが来る。メール通知はいくらあっても足りなかった。実際私は、iPhoneのメール通知を〈オフ〉にし、メールアイコンの未読数バッジさえも非表示にしていた。とにかくあの押し寄せてくる大量メールをさばくことができなかった。

だから、未読メールが1000通あることを知らせてくれる腕時計は、私の欲しいものではなかった。

そして、11月に新しいPebbleOSがやってきた。みんな絶賛した。私はもう少してアップグレードしそこなうところだった。机の上のPebbleは充電切れで、SPOTやPalm Pilotウォッチと共に死んだスマートウォッチの箱に入るところだった。私はふと思いついてケーブルをつなぎアップデートした。Pebbleアプリを開き、再びメールの受信箱を追加する方法を探したが見つからなかった。あったのは、通知がPebbleに表示されるようにするアップデートのチュートリアルだけだった。私がウェアブルの欠点を説明するのに忙しくしていた間に、あの連中は大きな変更を済ませていたのだ

突如として、私の気にかけている通知はすべて時計の画面に現れた。見たかったものを見ることができ、見たくないものは隠されていた。この非常に基本的な変更 — 消防ホースからアラカルトへ — は,恐ろしく重要だった。今私は日常的にPebbleを身につけている。時には、片腕にPebble、もう片方の腕に機械式時計をつけることもある。私はPebbleを、ほかのどんなウェアラブルよりも頼りにしてることに気づいた。それは爽快であると同時に自由だ。

ウェアラブルが良くなるのはその時、我々の生活の一部になった時だ。Google Glassは、実に魅力的だが、根っからの好き者でない限り日常的に使うには不自然すぎる。リスト・コンピュータとスマートフォン — 何年も前から存在している — は未だにバッテリーを食い過ぎる。Pebbleは、その前のFitbit同様良い加減だ。

私にとってウェアラブルは常に考慮の外だった。使い物になると思ったことはなかった。しかし今、全く新しい通知技術を目の当たりにして、私は恐れをなした。スマートウォッチにはまったく理にかなっているし、今後良くなるばかりだ。

私は、全部をやってくれるものが欲しい。Pebbleには、脈拍を測り、睡眠パターンも歩数も記録してほしい。もっと刺激的な通知システムが欲しい。違う人は違う方法で。スタンドアローン機能 — たぶん世界時計 — がもっと欲しい、バッテリーはもっと長持ちして欲しい。しかし、結局のところ私は非常に気に入っている。Pebbleはついに最終コーナーを曲がり、ライバルたちも大きくは遅れていないと私は思う。映画「ベイブ」での、農夫ホゲットの不朽の名言に倣えば、「それでいい、Pebble。それでいいんだ」。

原文へ
 
(翻訳:Nob Takahashi)


Samsungの参入でスマートウォッチ業界再編か

先週、ギークに特化した先進スマートウォッチメーカー、WIMM Labsは同社がGoogleに買収されたことを公表し、検索の巨人が自身の野心的Google Glassプロジェクトに続くウェアラブルデバイスをひっさげ、ウォッチベース・コンピューティングの戦いに参入することが明らかになった。これは、消費者の〈腕〉を所有するためのレースの開始を告げるゴングであり、来たる水曜日にSamsungが、主要メーカー初のスマートウォッチ参入を果たせば、ますます競争は激化するだろう。

SamsungのGalaxy Gearは、スマートウォッチ・ラインアップの先頭打者にふさわしい実力を持つようだ。噂では、十分なCPU(1.5GHデュアルコア)、RAM 1GB、4メガピクセルカメラ、720pビデオ、2.5インチOLEDディスプレイを持ちバッテリー寿命は10時間。@evleaks のスクリーンショットには、AndroidフォンがGearを制御しているところが見られ、機能的にはPebbleなどの既存機種と類似している。

Pebbleのようなデバイスに対する消費者の関心は高く、Kickstarterのプレオーダーを通じて7月時点で27万5000台が売れている。また、スイスの時間メーカーによる法外な価格のスマートウォッチ、Hyetis Crossbowもすでに300台を販売している ― 少ないと思うかもしれないが、これら300人の人たちはCrossbowのために各々1200ドルを払っている。しかし、これらの小さなスタートアップが作るデバイスは、AppleやSamsungが製品を維持するために必要な数には遠く及ばない。

MetaWatchは自社の実績を公表していないが、Fossilをスピンオフした同社はKickstarterでスマートウォッチのStrataを作るのに必要な資金調達に成功している。MetaWatchやPebble(開発チームはinPulse時代からスマートウォッチを製作に関わっている)は、SamsungやAppleが自社デバイス発売に先立ってスマートウォッチ経験を強化するためのOEM候補になりそうだ。

大企業では、例えばSonyが自社開発経験において一歩リードしている。同社は2008年にBluetoothウォッチを発売し、後継のSony Smartwatchにも近く後続機種が出る予定だ。しかし、LGをはじめ、流行を追ってこの分野への参入を睨んでいる無数のOEMたちは、安易な買収の選ぶ理由がある。

ハードウェアのスタートアップにとって、消費者向けに低価格を保ちつつ需要の規模に応じて維持可能な製品を作るのは困難だ。これはMakerBotをして、買収を通じてより経験の深い大企業と提携することを決断した理由であり、Pebbleや同業者たちも最終的にそうなる可能性がある。唯一の問題は、この手のデバイスを作ろうとする会社と手を組むにはもう遅すぎるか、あるいはそのための才能や専門知識はすでに押さえられてしまっているのか、ということだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi)


スマートウォッチのPebble、Kickstarterと予約注で27.5万台を販売。アプリは100万ダウンロード達成

スマートウォッチのスタートアップ、Pebbleは、同社のウェアラブル・コンピューター・アクセサリーが、昨年著しい成功を収めたKickstarterプロジェクトで19万台の予約注文を受けたことを初めて公表した。これでスマートウォッチの予約総数は27万5000台になる。未開の市場に向けて売られているデバイスとして印象的な結果だ。

Pebbleの共同ファウンダー、Eric Migicovskyは私に、総注文数を発表したかった理由は、同社がBest Buyでの販売を発表したことに合わせ、Kickstarter支援者向けに出荷することの挑戦について少しでも伝えたかったからだと話した。Best Buyでの反応も非常に良好だが、具体的な数字はまだ言えないとMigicovskyは言った。Pebbleは、すでに多くのBest Buy店舗で売り切れている。

Kickstarterキャンペーン完了後の6~10ヵ月間は、出荷だけに集中していた。Migicovskyによると、それは優先事項ではなく「唯一」事項だったと言う。今、スタートアップはその焦点を会社の長期的目標達成に向け始めた。この中には、需要を満たし、予約注文した人全員が間違いなくデバイスを受け取ることも含まれており、来年にかけて実現する計画だ。しかし、もう一つの重要な優先事項は開発者のサポートであり、Pebbleは今それに注意を向け始めている。

「今わが社の焦点は、サードパーティー開発者にシフトしつつある」とMigicovskyは言う。同社によると、これまでに100万本以上の時計アプリがPebbleデバイスにダウンロードされていることが、iOSおよびAndroidアプリ経由のインストール記録からわかっている。すでにPebble SDKに関する活発なコミュニティーも出現しており、Pebbleはそこに費用や開発努力を注いでいる。

「これはデベロッパーの作るアプリが良くなっていくという意味だ。われわれはデベロッパーのアプリをどうユーザーに届けるかに集中する。こうした考えを伝えることは、わが社だけでなくデベロッパーの関心事でもある」

Pebbleは市場への参入に成功した今、このスマートウォッチを長続きする堅牢なプラットフォームにするための2つのゴールに集中することになる。もちろん、27万5000という彼らにとっては魅力的な数字も、準備中と噂されるiWatchをAppleが発売すば、さほど驚くものではなくなる。しかしそれは未知の話であり、Pebbleとしては現市場での位置を確立することが今できる最良の行動だ。

Migicovskyは、今日RedditでAsk Me Anythingを行うので、彼がPebbleの将来について詳しく語る良い機会になるだろう。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi)


SonyのSmartWatch 2はなかなか有望―PebbleやMetaWatch Strataと比較してみた

Sonyが出した最初のスマートウォッチはあまり評判にならなかった。私にしてもPebbleがKickstarterで資金調達に大成功して話題になったときにようやく思い出したくらいだ。しかしSonyは今日(米国時間6/25)、改良を施した後継のSmartWatch 2を発表した。

SmartWatch 2はPebbleや同じくKickstarterで資金を調達したMetaWatch Strataのライバルとなる。そこでこの両者と比較しながらSmartWatch2を検討してみよう。

プラットフォームのサポート

PebbleとMetaWatchはiOSとAndroidの両方をサポートしているが、SmartWatch 2は今のところAndroid携帯としか接続できない。Smartwatchの前のバージョンは自社のXperiaしかサポートしていなかったが、今回のアップデートで対象Androidデバイス一般に拡大された。これで実用性は少なくとも1000倍は向上した。なるほどiPhoneはサポートされていないが、実はiOSの課する制限のせいで、ライバル製品のiPhone用アプリはAndroid版より機能が限定されていた(iOS 7では改善された)。

バッテリー

バッテリー駆動時間はスマートウォッチ全般にとってもっとも重要な要素の一つだ。PebbleとMetaWatchは数日間もつことを当初からセールスポイントにしている。1回の充電でPebbleは「1週間以上」、MetaWatchでは「Strataが5日から7日」もつとしている。私の体験では、どちらも実際にはその下限だった。Pebbleの場合には下限(1週間)をやや下回ることあった。

.Sonyは「SmartWatch 2のバッテリー駆動時間はスマートウォッチの中で最長」と大胆な主張をしている。「Strategy Analyticsによって2013年6月13日に実証された」というのだが、節約して5日から6日という長さが本当に世界最長なのか疑問なしとしない。しかしライバルと同レベルのバッテリー駆動時間を確保していることは確かなようだ。

接続性

MetaWatch StrataはBluetooth 4.0のみだが、PebbleはBluetooth 2.1+EDR、4.0 Low Energy (LE) で接続する。これによってiOSとの接続では通知機能が拡張される。SonyのSmartWatch 2はBluetooth 3.0を使う。SmartWatch 2にはNFC機能があるがライバル2種にはない。NFC機能の有無はやはり軽視できない差だろう。

ディスプレイ

SmartWatch 2のみカラー・モニタを装備している。サイズは1.6インチ、220 x 176ピクセルだ。Pebbleはモノクロ、1.26インチ、144x 168ピクセル、MetaWatch Strataは一番小さく、モノクロ、1.16インチ、96×96ピクセルだ。StrataもPebbleも夜間用照明はあるもののバックライトはない。SmartWatch2はバックライト・モニタなので暗い環境でもはっきり見える。

しかもMetaWatch Strataは照明の具合によっては反射で画面がまった判読jできなくなることがある。Pebbleはおおむね場合、画面がはっきり見える。Sonyは「日光が当たっていても読める」としているが、直射日光が当たるような環境ではeインク以外の画面の視認性は悪いはずだ。

防水性

SmartWatch 2は「防滴性」がある。つまり小雨の中を歩いたり、顔を洗ったりしても大丈夫だという程度の防水性だ。Sonyでは水泳、入浴、魚釣りなどはしないよう求めている。また付属の時計バンドは防滴でも防水でもない。

Pebbleは海水、真水とも5気圧の防水仕様だ。水泳程度なら問題ない。Strataも同様に5気圧防水だ。この点では両者ともSmartwatchに明らかに勝っている。

アプリ

Pebbleはデベロッパー向けにAPIを公開しているが、実際のアプリの数はまだ少ないし、機能も限定されている。現在のところPebbleは時計機能以外には通知、デバイスでの音楽の再生コントロールくらいしかできない。MetaWatchではメール、カレンダー、Facebook、Twitterのアップデートが通知される計画だが、まだ実装されていない。サードパーティ・アプリについてはまったく情報がない。その他音楽再生、株価、カレンダーなど若干のウィジェットが用意されている。

SmartWatch 2は音声通話のコントロール(Pebbleにもあり)、通話ログ、メール、Gmail、Facebook、Twitter、その他の通知機能に加えて音楽再生のリモコン、カレンダー、天気、その他のアプリがデフォールトでインストールされている。スマートフォンのカメラのリモコン機能も面白い。Sonyはデベロッパーをアプリ開発に誘い込むためにも、さまざまなアプリをサンプルとして用意したのだろう。

充電

小さなことだが、SmartWatch 2はmicro USBで充電できる。PebbleとMetaWatch Strataが独自の規格のケーブルを使っているのに比べて優れた点だ。

結論

これらのスマートウォッチのどれかがすぐにも大ブレークすることはなさそうだ。しかしSonyの新製品は改良の努力が十分に見てとれる。またPebbleとMetaWatchという先行のライバルの欠点をよく研究している。現時点での購入者はアーリーアダプター層に限られるだろうが、Smartwatch2は少なくとも納得のいくプロダクトになっている。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


スマートウォッチの日常的な定着は‘腕の上’を生かす独自のアプリ次第–7分間の高密度フィットネスアプリにその好例を見る

トロントのデベロッパ兼起業家Alex Kennbergが作った、スマートウォッチPebble用のアプリは、New York Times Magazineなどに紹介されて話題になった、科学的根拠のある7分間の高密度フィットネス体操を、そのウォッチの機能だけを使ってガイドする。このアプリは、スマートウォッチが単なるスマートフォンのコンパニオンではなくて独自の機能を持ちうることを示す、好例だと感じた。

このPebbleアプリは、要するに12種類のエクササイズから成る計7分のワークアウトを、ちょうど昔のラジオ体操の指導ビデオのようにガイドしていく。それぞれのエクササイズに要する時間をカウントダウンし、そのあとに10秒間の休憩を挟む。エクササイズや休憩の開始は、Pebbleの振動機能で伝えるから、ユーザは体操しながらいちいち画面を見なくてもよい。

このアプリは、スマートフォンを最新バージョンにアップデートし、指定されたWebサイトからダウンロードしてインストールする。インストールが済むと、アプリはスマートフォンからは完全に独立して動くから、スマホがなくてもこのアプリは使える。

Kennbergのアプリはきわめてシンプルだが、Pebbleが今提供している簡易SDKと、その‘腕上のプラットホーム’を使ってできることを端的に示している。つまり、Pebbleなどのスマートウォッチには、デベロッパにとって、それら独自の機会がある、ということだ。そしてスマウォならではのアプリが出揃ってくれば、それらのデバイスは一時的な流行の域を卒業して、人びとの生活の中に定着するだろう。GoogleもGoogle Glassに関して、GlassならではのネイティブのSDKの必要性を認識しているようだが、Pebbleなどに関しても、やはり独自性のあるアプリが必要という点では、課題が共通している。

Pebbleは、もうすぐ資金調達と並行して拡張SDKをリリースするようだから、もっと高度なアプリが作れるようになる。でも、デベロッパの気づき能力とアイデア次第では、こんな簡単なアプリでも、新しいカテゴリーのデバイスを日常的な実用性へ向けてイメージアップすることができるのだ。

〔余計な訳注: ゴルフのフォーム矯正アプリ、なんてだめか?〕

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))