印刷大手のVistaprintが99designsを買収、スモールビジネスのデザイン・印刷ニーズを一手に引き受ける

Vistaprintは米国時間10月5日、同社の親会社であるCimpressがフリーランスデザイナーのデザインマーケットプレイスである99designsを買収したと発表した(Yahoo!Finance記事)。

VistaprintとCimpressによれば、99designsはVistaprintの一部となるが別のブランドとして運営される。99designsのCEOであるPatrick Llewellyn(パトリック・ルウェリン)氏が引き続きチームの指揮をとり、CimpressとVistaprintのCEOであるRobert Keane(ロバート・キーン)氏の直属となる。

買収の発表では、99designsのフリーランスデザイナーと、Vistaprintを使って看板やバナー、名刺、マーケティング資料を印刷している2000万社のスモールビジネスを結びつけるチャンスだと強調している。これによりデザインと印刷のニーズを1カ所で扱うことができる。

Vistaprintはすでにデザインのサービスに手を広げているようで、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大にともない企業のオリジナルのマスクを作るサービスなどを提供している。

キーン氏は発表の中で次のように述べている。「Vistaprintが99designsとともに未来へ進む原動力は、スモールビジネスを支援したいという我々の情熱です。我々は起業家にとって優れたデザインがどれだけ重要なものであるか認識しています。99designsとVistaprintはビジネスオーナーとクリエイターにとって信頼できるパートナーになるという価値とビジョンを共有し、このことが我々が別々に活動するよりも大きく価値のあるものを作る基盤となっています」。

買収の金銭的条件は明らかにされていない。Cimpressは株式を公開している。一方の99designsは非公開だが、ルウェリン氏は2018年に公開の計画について語っていた(未訳記事)。99designsは2008年に創業し、Accel PartnersとRecruit Strategic Partnersから合計4500万ドル(約47億5000万円)を調達している

関連記事:99designsが1000万ドルを調達し、デザインマーケットプレイスを日本へ

カテゴリー:ネットサービス
タグ:VistaprintCimpress99designs、買収

画像クレジット:Getty Images

原文へ

(翻訳:Kaori Koyama)

英国の二大株式投資型クラウドファンディングCrowdcubeとSeedrsが合併に合意、未公開株式マーケットプレイス最大手に

英国の二大株式投資型クラウドファンディングであるCrowdcube(クラウドキューブ)とSeedrs(シーダーズ)が長らく噂されていた合併に合意し、世界最大級の未公開株式マーケットプレイスになる。合併後の会社価値は1億4000万ドル(約147億9000万円)となる。

合併はCrowdcubeがスキーム・オブ・アレンジメントと呼ばれる手続きを通じて、Seedrsの発行済株式をすべて買い取るかたちで行われる。既存のCrowdcube株主およびオプション保有者は合併会社の60%を、既存のSeedrs株主およびオプション保有者は合併会社の40%をそれぞれ保有する。共同声明によると、合併比率は両社の直近の資金調達ラウンドに基づく概算価値を反映している。

SeedrのCEOであるJeff Kelisky(ジェフ・ケリスキー)氏が合併会社のCEOに、CrowdcubeのCEO・共同ファウンダーがエグゼクティブ・チェアマンにそれぞれ就任する。経営チームには両社の主要メンバーが加わる。

CrowdcubeのCEO・共同ファウンダーであるDarren Westlake(ダレン・ウェストレイク)氏は次のようにコメントしている。「投資型クラウドファンディングは、野心的な企業が投資を募り顧客を獲得するやり方を再定義しました。本日の合併は極めて重要な節目であり、高成長企業とそのビジョンを信じる投資家やそれを支える起業家エコシステム全体の利益になるものです。Seedrsと一緒になることで、私たちは英国および海外への拡張計画を加速し、革新的な新プロダクトを発売し顧客体験を改善できるようになります」。

SeedrsのCEOであるケリスキー氏は「私たちはともにフィンテックのパイオニアであり、ヨーロッパにおける資金調達環境に挑戦し、非上場株式投資のマーケットプレイスを構築してきました。多くの企業とそれを支える投資家の役に立つためには、さらに大きな規模が必要であると私たちは信じています。今こそ私たちの強みを合わせて、未公開企業投資への参加と効率を高めるという共通のミッションを達成するときです」と語っている。

2つの投資プラットフォームは、2009年にJeff Lynn(ジェフ・リン)氏とCarlos Silva(カルロス・シルバ)氏がSeedrsを設立し(ただし当局の承認後にサービスを開始したのは2012年)、2011年にウェストレイク氏とLuke Lang(ルーク・ラング)氏がCrowdcubeを設立して以来のライバルだ。Crunchbaseによると、Seedrsの総調達額は2820万ポンド(約38億7000万円)、Crowdcubeの総調達額は3070万ポンド(約42億2000万円)だ。

リン氏は私に、「これは成長のチャンスです。市場は新型コロナウイルスの蔓延下でも比較的堅調ですが、スタートアップ、SME(中小企業)の株式投資分野で本格的な規模を実現するには、両社の長所を組み合わせることだと私たちはともに考えています」と語った。

2011年以来、CrowdcubeとSeedrsのキャンペーンには20億ポンド(約2745億8000万円)が投資され、1500の企業が両社のプラットフォームから生まれた。目立った企業にBrewdog、Revolut、Perkbox、what3words、Moneyboxがある。

しかし、これまでヨーロッパ(英国がEUに所属していた時)全体からスタートアップを集めてきたこの二大投資型クラウドファンディングが、果たして比較的規模の小さい英国で生き延びていけるのか、多くの評論家か疑問を呈していた。

実際、両社はスタートアップ投資(テック系に限らない)の波にこの10年間乗りながらも、しばらく前から合併を検討していた。しかし、これまで最適なタイミングがなかった。

この合併は理にかなった行動だ。どちらのプラットフォームも次のステージに向けて投資家(主として英国)の戸を叩くことになるが、合併がなければ似たような提案で競合していただろう。

いずれの会社もここまで安泰というわけではなかった。Seedrsはつい最近、セカンダリーマーケット(流通市場)をあらゆる非上場会社に開放した。一方Crowdcubeは Curveなどの著名企業からの資金調達を続けてきた。

関連記事:クラウドエクイティプラットフォームのSeedrsが既存のセカンダリーマーケットをあらゆる企業に開放

カテゴリー:VC / エンジェル
タグ:CrowdcubeSeedrs合併

原文へ

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

CiscoがイスラエルのPortShiftを買収、DevOpsとKubernetesのセキュリティを強化

Cisco(シスコ)は、セキュリティソリューションの拡大に向け、また1件買収を実行する(Ciscoブログ)。今回は、特にDevOpsとコンテナマネジメントが対象だ。Kubernetes(クバネテス)ネイティブのセキュリティプラットフォームを開発したイスラエルのスタートアップであるPortShift(ポストシフト)を買収する。

取引条件は明らかにされていないが、イスラエルのメディアであるGlobesは買収当日の遅い時間に1億ドル(約106億円)と報じた(TechCrunchが現在確認中)。PortShiftは軍出身のサイバーセキュリティのグループが創業したTeam8(チーム8)から約530万ドル(約5億6000万円)を調達した。Team8はイスラエルのセキュリティスタートアップのインキュベーターであり投資家だ。CiscoはMicrosoft(マイクロソフト)やWalmart(ウォルマート)とともにTeam8を支援する大企業(未訳記事)の1つだ(実際彼らがTeam8に参加しているのは、開発中の最先端テクノロジーを早期に調べて情報を得るためでもあり、創業者が最近の企業のセキュリティニーズを理解する一助とするためでもある)。

この買収はコンテナ化、特にKubernetesが数々の企業をどのように掴んだかだけでなく、この分野で働き、コンテナ化とKubernetesを中心にビジネスを構築している人々がその周りのセキュリティにますます注目していることを裏付けている。

他の企業もコンテナとその保護方法に力を注いでいる。CiscoがPortShiftを買収すると決めたようなM&A取引は、大手ハイテク企業がこの分野に賭けている例であり、エンドユーザーの製品に対する幅広い需要も示している。2020年初め、Venafi(ベナフィ)はKubernetesの証明書のコントローラーを扱うJetstack(ジェットスタック)を買収した(未訳記事)。StackRoxは2020年9月に、Kubernetesセキュリティへの独自のアプローチのためにHPEを含む投資家から資金を調達した。

Ciscoの場合、この買収はいくつかの点で戦略的な適合性がある。CiscoはGoogle(グーグル)とクラウドサービスの長年のパートナー(未訳記事)であり、それに関連してCiscoはコンテナ化に関するサービスを何年にもわたって構築してきた。また、サイバーセキュリティの分野でも多くの買収を行っている。Duoを23億5000万ドル(約2490億円)し(未訳記事)、OpenDNSを6億3500万ドル(約670億円)で(未訳記事)、そして最近ではBabble Labsを買収した(Babble Labsはビデオ通話のバックグラウンドノイズ低減を手がける。品質が向上するだけでなく、ユーザーが不要なチャットやプライベートなチャットを意図しない相手に誤って聞こえないようにすることもできる)。

しかし、Emerging Technologies and Incubation(ET&I)GroupのSVPであるLiz Centoni(リズ・セントーニ)氏がブログ投稿で述べているように、Ciscoはこの直近の買収により、ネットワーク上の人々を安全にするための投資とともに、顧客がアプリケーションとワークロードをより安全にするという点にも注意を向けている(DuoやBabble Labsのような企業の買収の主な目的)。

コンテナの分野では、多くの領域でコンテナアーキテクチャー周りにセキュリティの問題が発生する可能性がある。ミスコンフィギュレーションが原因になる可能性もある。アプリケーションの監視方法が原因かもしれない。または、開発者がオープンソースライブラリーをどのように使用するか。企業は規制コンプライアンスをどう守るか。その他のセキュリティの脆弱性には、安全でないコンテナイメージの使用、コンテナの相互作用に関する問題、不正なプロセスに関わるコンテナの使用、コンテナがホストから適切に分離されていない点などが含まれる(The State of Security記事)。

セントーニ氏は、PortShiftにCiscoが関心を寄せたのは、PortShiftが上述したようなKubernetesセキュリティの多くの側面をカバーするオールインワンプラットフォームを提供しているからだと述べている。

「今日、アプリケーションのセキュリティスペースは非常に細分化されており、多くのベンダーが取り組んでいるのは問題の一部のみにすぎない」とセントーニ氏は述べている。「Portshiftチームはクラウドネイティブアプリケーションのライフサイクルの大部分にまたがる機能を開発しています」。

PortShiftは、コンテナ構成の可視性、脆弱性管理、構成管理、セグメンテーション、暗号化、コンプライアンス、自動化を向上させるためのツールを提供している。

買収はCiscoの2021年会計年度の前半に完了する予定だ。その頃にPortShiftのチームがCiscoのET&Iグループに参加する。

関連記事:Ciscoがビデオ会議から周辺ノイズをAIで取り去るBabbleLabsを買収、子どもの声や私語、芝刈機の音も消せる

カテゴリー:セキュリティ
タグ:CiscoPortShift買収

画像クレジット:Frank McKenna / Negative Space

原文へ

(翻訳:Mizoguchi

サイバーセキュリティのImpervaがデータベースセキュリティのjSonarを買収

サイバーセキュリティ大手のImperva (インパーバ)は、Goldman Sachs(ゴールドマンサックス)からこのほど5000万ドル(約53億円)を調達したデータベースセキュリティスタートアップのjSonar(ジェイソナー)を買収する。買収条件は明らかにされなかった。

オンプレミスまたはクラウドにあるデータベースにセキュリティとコンプライアンスを提供するjSonarの買収は、Impervaのデータセキュリティ事業を補強するのに役立つ。買収の一環として、jSonar創業者のRon Bennatan(ロン・ベナタン)氏はImpervaに加わり、新しいデータセキュリティ部門を率いる。

Impervaは分散型のサービス拒否攻撃を含め、企業向けセキュリティを6200社超に提供している。今年初め同社はDistil Networks(ディスティル・ネットワークス)を買収し(未訳記事)、一連のセキュリティサービスにボット保護を加えた。

「企業はフォーカスをコンプライアンスからセキュリティに移した一方で、コスト抑制とある程度の効果を求めています」とImpervaのCEO、Pam Murphy(パム・マーフィー)氏は語った。「それぞれに独自の特徴を持った先駆者企業の組み合わせは、データセキュリティへの新たなアプローチを示すものです。このアプローチは、組織が実行する必要のある3つのイニシアチブである、セキュリティ、コンプライアンス、そしてプライバシーを持続的にそして完全にカバーする有用性と価値に重きを置いています」

昨年、プライベートエクイティ会社Thoma Bravo(トーマ・ブラボー)がImpervaを未公開企業にするために21億ドル(約2200億円)で買収した(未訳記事)。

ImpervaによるjSonar買収は10月中旬までにクローズする見込みだ。

カテゴリー:セキュリティ
タグ:M&A

画像クレジット: Andriy Onufriyenko / Getty Images

原文へ

(翻訳:Mizoguchi

AirshipがSMSを活用したモバイルコマース企業ReplyBuyを買収

Airship(エアシップ)はモバイルコマーススタートアップのReplyBuy(リプライバイ)を買収したことを発表した。

ReplyBuyTechCrunchの2016年の1st and Futureコンペティションでファイナリストだったは、SMSを通じてメッセージを送ったりチケットを販売したりするのにエンターテイメント会場やプロ・大学スポーツチームといった顧客と提携している。Crunchbaseによると、同社はこれまでにSand Hill Angels、Kosinski Ventures、SEAG Ventures、Enspire Capital、MRTNZ Venturesなどから400万ドル(約4億円)を調達している。

一方でAirshipはSMS、電子メール、モバイルウォレットなどでの顧客コミュニケーションをカバーするためにプッシュノーティフィケーション以外の手段へもプラットフォームを拡張してきた。しかしCEOのBrett Caine(ブレット・ケイン)氏は、同社がコマースに参入するのは初めてだと述べた。

スポーツやコンサートのチケットは現状では景気のいいマーケットではないように思えるが、企業がアプリ内購入に力を入れるのに伴い、実際にはAirshipプラットフォームでの購入行動は増えている、とケイン氏は述べた。同氏はまた、新型コロナウイルスパンデミック、そしてモバイルデータ収集とターゲット広告にかかる規制が「多くのブランドで消費者直結の動きを加速させる」だろうとも指摘した。

Airshipは買収条件を明らかにしないが、7人のReplyBuyチームがAirshipに加わり、CEOのBrandon O’Halloran(ブランドン・オハロラン)氏はAirshipのコマース担当ゼネラルマネジャーになり、CTOのAnthony Saia(アンソニー・サイア)氏はコマースエンジニアリングチームを率いる、とケイン氏は述べた。

Airship以上に多くのブランドをモバイル消費者に結びつけているところはない」とオハロラン氏は声明で述べた。「Airshipに加わることでReplyBuyは多くの産業に対応したより包括的なソリューションを世界のマーケットに提供し、より価値あるモバイル顧客エクスペリエンスを提供する機会を得る」

ケイン氏は「こうしたことは真に鍵を握るものであり、我々のコマースを顧客エンゲージメントエクスペリエンスに拡張するという考えにおいて重要だ」と付け加えた。

同氏はまた、AirshipがReplyBuyを独立したプロダクトとして引き続きサポートし、一方でAirshipのプラットフォーム以外のエリアにReplyBuyを統合・拡張する、とも語った。

「この大規模展開する1対1コマースはReplyBuyソリューションの重要な部分だ。我々はそれを、シームレスで、速く、簡単なコマースエクスペリエンスになるようAirshipが動かす全てのデジタルチャンネルに持ってくるつもりだ」と述べた。

画像クレジット: Airship

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

遺伝子配列解析のIlluminaがスピンオフしたがん検査のGrailを約8320億円で買収し出戻り

機械学習や遺伝学、医療機器、生物学における進歩が巨大な健康産業向けの新たなプロダクトに融合するにつれ、バイオテックは近年ベンチャー投資が盛んな分野の1つとなった。

そのいい例がGRAIL(グレイル)だ。遺伝子シーケンスの大企業Illumina(イルミナ)のスピンオフとして始まり、Google(グーグル)で長らく役員を務め、実験ラボGoogle[x]の設立に携わったJeff Huber(ジェフ・フーバー)氏が2016年に共同創業した。そのGRAILは現在、買収額80億ドル(約8320億円)でIlluminaに戻ろうとしている。9月21日に買収が発表された(米国証券取引委員会リリース)。

Crunchbaseによると、Illuminaはスピンアウト時にGRAILに1億ドル(約105億円)を投資し(MedCity News記事)、またGRAILはARCHや中国のトップVCであるHillhouse Capitalなどから20億ドル(約2100億円)を調達した。Illuminaの持ち分は現在14.5%で、実質的な買収額は70億ドル(約7330億円)近くになる。

GRAILのテクノロジーは、現在市場に出回っている競合するプロダクトよりも早くがんを検知するために現代の遺伝子シーケンスツールをデータサイエンスと組み合わせて使うためのものだ。

同社が9億ドル(約940億円)を調達した2017年にTechCrunchで報じたように(未訳記事)、「がんを検知するためのリキッドバイオプシーは目新しいものではなく、GRAILは大小のいくつかの競合相手と競争しなければならない一方で、血液サンプルを採取して血流中を漂う初期のがんDNAを検知するテクノロジーはこの業界において革命的で、これは新しいDNAシーケンス装置を使ってのみ可能」だ。

がん検査は1000億ドル(約10兆円)規模のマーケットで、急速に成長している。特に、経済発展するにつれてより多くの患者が積極的な検査を求めている中国やインドのような国でマーケットは拡大している。早期のがん発見は死亡リスクを下げるために極めて重要で、GRAILの有望性は命を救うための「理想」となる。米政府によると、米国では今年約60万人ががんで死亡すると推定され、第1位の死因となっている。

買収の一環としてGRAILは35億ドル(約3660億円)を現金で、45億ドル(約4710億円)をIlluminaの株式で受け取る。買収は12月20日までに完了する見込みで、そこからIlluminaはGRAILに毎月3500万ドル(約37億円)現金で支払う。両社は3億1500万ドル(約330億円)の合併終了契約にサインした。

買収は当局の審査をクリアすることが条件となる。

カテゴリー:バイオテック

タグ:GRAIL Illumina 買収 / 合併 / M&A

画像クレジット:Peter Dazeley / Getty Images

原文へ

(翻訳:Mizoguchi

マイクロソフトがBethesda親会社を買収、Elder ScrollsやFalloutなどがクラウドゲーミングサービスへ

米国時間9月21日朝、マイクロソフトは現金75億ドル(約7840億円)でZeniMax Media(ゼニマックス・メディア)を買収する計画を発表(マイクロソフトプレスリリース)した。このゲーム持株会社は、Bethesesda Game Studios(ベセスダ・ゲーム・スタジオ)、id Software(イド・ソフトウェア)、ZeniMax Online Studios(ゼニマックス・オンライン・スタジオ)、Arkane(アーカネ)、MachineGames(マシンゲームス)、Tango Gameworks(タンゴ・ゲームワークス)、Alpha Dog(アルファ・ドッグ)、Roundhouse Studios(ラウンドハウス・スタジオ)などの著名なパブリッシャーの親会社だ。

この契約が承認されれば、The Elder Scrolls(エルダー・スクロールズ)、Doom(ドゥーム)、Fallout(フォールアウト)、Quake(クエイク)、Wolfenstein(ウルフェンシュタイン)、Dishonored(ディスオナード)、Prey(プレイ)、Starfield(スターフィールド)など、業界で最も注目されているタイトルのいくつかがマイクロソフトの傘下に入ることになる。

Xboxの責任者を務めるPhil Spencer(フィル・スペンサー)氏はこのニュースを発表するブログで「彼らの素晴らしい作品はすべて、もちろん継続して成長していくでしょうし、マイクロソフトのリソースとサポートで彼らに力を与え、創造的なビジョンをより多くのプレイヤーに新しい方法で提供できるようにすることを楽しみにしています」と投稿している。

BethesdaのSVP(シニアバイスプレジデント)であるPete Hines(ピート・ハインズ)氏は、この買収についてパブリッシャー自身のブログで「Bethesda Softworksが最初に設立されてから34年間、世界、業界、そして当社は大きく変わりました。本日、それは再び変化しました。そして、この決定に疑問を投げかけてくるのはわかっています。しかし重要なのは、私たちは今でもBethesdaであるということです。昨日と同じように、何年も一緒に仕事をしてきたスタジオによって作られたゲームに取り組んでおり、それらのゲームは私たちによってリリースされます」と述べている。

今後数カ月の間にXboxとPlayStationの双方の新機種が予定されているため、このような契約の締結はタイトルの独占性の面でマイクロソフトを重要な位置に置くことができる。このような動きが最終的にThe Elder ScrollsやDoomのような大作が競合するシステムでどのような影響を与えるかについては、まだ議論されていない。

BethesdaのエグゼクティブプロデューサーであるTodd Howard(トッド・ハワード)氏は自身の投稿で、このような取引が実際にパブリッシャーのタイトルへのアクセス性を高めることになるとし、「我々の元々のパートナーシップと同様、今回の取引は1つのシステムや1つの画面以上のものです。私たちは、ゲームが持つ基本的な力、つながりを持ち、力を与え、喜びをもたらす能力に対する深い信念を共有しています。そして、それをすべての人に届けるべきだという信念を共有しています。画面の大きさ、コントローラー、あるいはコントローラーを使用する能力に関係なく、すべての人にそれをもたらすべきだと考えています」と説明している。

この動きにより、マイクロソフトのポートフォリオは15のスタジオチームから23のスタジオチームに拡大される。また、BethesesdaのタイトルがXbox Game Passに登録されることになり、現在マイクロソフトのゲームの未来を担う重要な要素と位置づけられているクラウドゲーミングサービスにとっては大きな勝利となるだろう。近日発売予定の「Starfield」のようなBethesdaのタイトルは、発売日にゲームパスの一部として利用できるようになる。また、マイクロソフトは今朝、同サービスの加入者数が1500万人を突破したことにも言及しており、これは4月に報告した1000万人から500万人も増加している。

2014年、Id Softwareの共同創立者であったJohn Carmack(ジョン・カーマック)氏がOculusに移籍したことを受けて、ZenimaxはFacebookを提訴(未訳記事)。この訴訟では、企業秘密の盗用を主張し、40億ドル(約4180億円)の損害賠償を求めていた。裁判所は、著作権侵害と契約違反についてはZenimaxを支持したが、企業秘密については支持しなかった。当事者は法廷外で和解(Variety記事)したという過去がある。

画像クレジット:Christian Petersen / Getty Images

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

Social Capitalの白紙小切手会社の1つがOpendoorとの逆さ合併を検討中

世界の大部分をシャットダウンに追い込んだ2020年のパンデミックで活動が減速した人もいる。だがChamath Palihapitiya(チャマス・パリハピティヤ)氏は違う。

Bloomberg(ブルームバーグ)の報道によると、サンフランシスコを本拠とし住宅売買をより簡単にすることを目指すOpendoor(オープンドア)は、Social Capital Hedosophia Holdings Corp II(ソーシャル・キャピタル・ヘドソフィア・ホールディングス・コープ・II)との合併を通じた上場のための交渉を進めている。

報道によると、パリハピティヤ氏率いる「白紙小切手会社」であるSocial Capitalは4月に3億6000万ドル(約380億円)を調達したが、「この取引のために新たに株式で資金調達することについて投資家候補と協議して」おり、合併新会社の価値は約50億ドル(約5300億円)になるという。ただ、何かが確定したわけではなく契約が成立しない可能性もあると付け加えている。

OpendoorのCEOであるEric Wu(エリック・ウー)氏とパリハピティヤ氏にコメントを求めた。Opendoorの広報担当者は同社がコメントすべきことはないと述べた。パリハピティヤ氏からの回答はまだない。入手次第更新する。

取引が十分な時間検討されたと仮定すると、50億ドルのバリュエーションからOpendoorの魅力が想像できる。未公開市場の投資家による直近の評価は38億ドル(約4000億円)だった。ベンチャーキャピタルが投資する多くの企業と同様、同社にとっても2020年は混乱の年だった。実際、4月に新型コロナウイルスに伴う「公衆衛生、米国経済、住宅への予期せぬ影響」を理由に、当時の従業員の35%に相当する600人を一時解雇した。

しかし、ここ数カ月の間に、住宅ローンの低金利と、特に混雑した都会の外にスペースを求めるニーズにより、全米の住宅販売は活気を取り戻している。

全米不動産業者協会の8月下旬のレポートによると、7月の米国の住宅販売は過去最高の24.7%増加した。昨年の同時期との比較では8.7%の増加だった。6月の住宅販売も20.7%増加した(当時過去最高)。

この取引はパリハピティヤ氏にとっても理にかなう。第一に、多くの個人投資家にとってOpendoorは既に知っていて簡単に理解できるブランドであるため、公開企業になっても支え続ける可能性がある。実際、消費者にとっての同社のわかりやすさは、パリハピティヤ氏の最初の白紙小切手会社が2017年に6億ドル(約640億円)調達後に最終的に買収した宇宙旅行会社のVirgin Galactic(ヴァージンギャラクティック)のそれとそれほど変わらない。

合併した両社は昨年10月に公開し、23億ドル(約2400億円)の時価総額となった。現在、時価総額は40億ドル(約4200億円)を超えている。

注目は、パリハピティヤ氏が4月に同時に組成した3番目の特別目的ビークルで何をするかだ。このSPAC(特別目的買収会社)は7億2000万ドル(約760億円)を調達し、3つの中で最大だ。同社はIPOで得た資金で主に米国外にあるテック企業を買収すると述べている。

パリハピティヤ氏は自身のSPACだけに力を注いでいるわけではない。マサチューセッツ州バーリントンの会社であるDesktop Metal(デスクトップメタル)にも投資しており、別のSPACを介して上場する予定だ。

Desktopは先週、昨年3月に2億6100万ドル(約270億円)を調達した白紙小切手会社であるTrine Acquisition Corpと合併することによりニューヨーク証券取引所に上場する計画を開示した。パリハピティヤ氏はこの取引の資金として、2億7500万ドル(約290億円)のPIPE(上場会社への私募増資)での調達を支援した。

画像クレジット:Opendoor

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

Arm共同創業者が4.2兆円でのNVIDIAからの買収に反対、独立性確保のため「Save Arm」キャンペーンを開始

英国拠点の半導体企業Arm Holdings(アーム・ホールディングス)は、週末にNVIDIA(エヌビディア)がソフトバンクグループから400億ドル(約4兆2000億円)のArmの全株式を買収すると発表したことで、英国内最大のテック企業のイグジットという、二度目の歴史を本日作った。もちろん一度目は、ソフトバンクグループがArmを320億ドル(約3兆4000億円)で買収すると発表したときだ。

しかし、高度に縮小された命令セット・コンピューティング・マシンと言う前に、この取引は些細なヒッチを直撃している。アーム社の共同創業者の一人が、英国にこの取引に干渉してもらうか、そうでなければ取引を中止し、政府の支援を受けた株式公開を選ぶことと推奨するキャンペーンを始めたのだ。

1990年にAcorn Computers(エイコーン・コンピューターズ)のスピンアウトとしてほかの多くのホストとともに同社を立ち上げたHermann Hauser(ヘルマン・ハウザー)氏は、英国のBoris Johnson(ボリス・ジョンソン)首相に公開書簡を書き、今回の取引と、この取引が国内の雇用にどのような影響を与えるか、Armのビジネスモデルと、米国の利害関係から独立した国の経済主権の将来について「非常に懸念している」と訴えている。

ハウザー氏はまた、今回の取引の自らの意見について国民の支持を集めるサイト「savearm.co.uk」を作り、財界人などからの署名集めも始めている。

彼は政府が介入するか、または少なくとも法的拘束力のある条項を作成するには、雇用を保証するために取引を渡すことに関連付けられている、NVIDIA は他のライセンシーよりも優遇措置を取得していないを強制する方法を作成し、CFIUS 規制からの免除を確保するために呼び出している “英国の企業が私たち自身のマイクロプロセッサ技術への自由なアクセスが保証されるように”

彼は、政府が介入するか、少なくとも雇用を保証する契約の成立に関連した法的拘束力のある条項を作ること、ほかのライセンシーよりNVIDIAが優先的な扱いを受けない方法を作ること、そして「英国企業は、当社のマイクロプロセッサ技術への自由なアクセスが保証される」というCFIUS(対米外国投資委員会)規制の免除を要求している。

米国時間9月13日夜のArm買収のニュースを受けて出てきた前述の書簡と一般的な反発の動きは、英国のテクノロジーに関する興味深い、そして長期的にはもっと大きなテーマを強調しているかもしれない。もしくは、米国や中国以外のテクノロジーの巨人を作ることを強調しているのかもしれない。

要するに、なぜArmは独立した会社として自分自身で存続し続けることができないのか、なぜ最初にソフトバンクグループの買収を選択したのか、そしてなぜ英国は自国で成長している技術大手の存続をサポートしないのか、といった疑問が提起されているのだ。

これらの質問に対する回答は難しい。ハウザー氏は「Armが米国の事業体が買収されることはArmが将来的に行う販売も米国の輸出規制の対象となるということだが、Armの取引相手の多くは中国企業であり、その取引のすべてでCFIUS規制を遵守する必要が出てくる」と書いている。また「このため英国は、ARMの売却先を決定するのは英国政府ではなく米国政府であるとの立場をとっている。主権はかつては主に地理的な問題だったが、今では経済的な主権も同様に重要になっている。英国の最も強力な貿易製品を米国に引き渡すことは、英国を米国の属国にしてしまう」と主張している。

NVIDIAのCEOであり共同創業者であるJen-Hsun Huang(ジェン・スン・ファン)氏とArmのCEOであるSimon Segars(サイモン・シーガース)氏は、米国時間9月14日に記者会見を開き、Armのビジネスモデルと独立性を維持することを約束した。

「今回の買収は、両社の顧客のためにイノベーションを推進することになる」とファンは述べ、NVIDIAは「Armのオープンなライセンスモデルと顧客の中立性を維持する。我々はArmのビジネスモデルを愛している。実際、我々はNVIDIAの技術を利用してArmのライセンスポートフォリオを拡大していくつもりだ。この組み合わせにより、私たちのエコシステムは両方とも豊かになるでしょう」と述べた。

ハウザー氏の反応はというと「法的拘束力のない発言は信じない」とのこと。

ハウザー氏の書簡には「Armは何千人もの従業員を雇用しており、パートナーのエコシステムは本社があるケンブリッジ、マンチェスター、ベルファスト、グラスゴー、シェフィールド、ワーウィックにまたがっているという。本社が米国に移転すると、必然的に英国での雇用と影響力が失われることになるだろう」と書いている。

一方、Arm氏のビジネスモデルは、同社が半導体業界の「スイス」になるというコンセプトの基に構築されており、多くのライセンシーにリファレンスデザインを供給している。彼は、NVIDIAに会社の支配権を与えることで、これらのビジネス関係は必然的に維持できなくなると考えているのだ。しかし最大の問題に話を戻すと、少なくとも英国政府にアピールするには、米国の利益から独立した企業としてのArmの立場が最大の関心事となる。

ハウザー氏が指摘するところによれば、Armは携帯電話の分野で圧倒的な地位を持つ唯一の英国のテクノロジー企業であり、同社のマイクロプロセッサは膨大な数のデバイスに搭載されており、約95%の市場シェアを占めている。このことが、Facebook(フェイスブック)、Apple(アップル)、Amazon(アマゾン)、Netflix(ネットフリックス)、Google(グーグル)といった巨大企業の「FAANG」グループとは一線を画している。実際のところ、Armはそれらと競合しているわけではないし、必ずしもすべての企業と提携しているわけでもない。

「米国の大統領が中国との貿易戦争でテクノロジーの優位性を武器にしてきたように、英国も独自の貿易武器を持って交渉しない限り、巻き添えになるだろう。ARMは、アップル、サムスン、ソニー、ファーウェイ、そして世界のほぼすべてのほかのブランドのスマートフォンにチップを供給しており、従ってそれらすべてに影響力を行使することができる」とハウザー氏。

ハウザー氏が、創業者がArmの事業がどのようにして最初の買い手に投げ出され、次に別の買い手に投げ出されたかについて批判したのは、これが初めてではない。

ソフトバンクグループの悲惨な決算をきっかけに、NVIDIAがArmに関心を寄せているという噂が最初に表面化し始めた8月には、もう一人の共同創業者で元社長のTudor Brown(チューダー・ブラウン)氏が、ソフトバンクグループの扱いと、それに対する「解決策」としてNVIDIAに買収させることに内在する問題点について発言していた。

ソフトバンクグループの買収時に書いたように、ソフトバンクグループはArmの買収によって、IoT技術への大きな動きの先頭に立ちたいと考えていた。本質的には、ARMのビジネスモデルとハードウェアメーカーとの関係を利用して、AIや自動システムへの実装など、プロセッサの需要が「ホット」になっている分野を倍増させるのではなく、コネクテッドデバイス向けの半導体周辺のIPへの新しい投資の波を確保する計画だった。

なぜなら、IoTは誰もが思っていたほど大きなビジネスチャンスではなく、少なくともIoTビジネスは人々が予測していたようなタイムスケールや軌道では発展していないからだ。

Armのもう一人の創業者であるブラウン氏のNVIDIAに対する見解もハウザー氏とよく似ている。自社の顧客と本質的に競合する相手に会社を売却することは、独立性を主張し、すべての人に平等な製品へのアクセスを与えることを保証することを、不可能ではないにしても、非常に困難にする。

もちろん、NVIDIAが400億ドルでArmを買収したのは、会社を潰すためではないと主張することもできるだろう。しかし、この買収が株式市場で成立し、NVIDIAが長期戦を繰り広げていることを考えると最終的にはどちらが勝利するのだろうか?

我々はNVIDIAに「Save Arm」への回答を求めたので、詳細がわかり次第、記事を更新する予定だ。

画像クレジット:Ratcliffe/Bloomberg via Getty Images / Getty Images

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

出版グループのRed VenturesがCNET Media Groupを約530億円で買収

メディアの世界でまた1つ大きなM&A劇が起きている。出版グループのRed Venturesは米国時間9月14日、メディア複合企業のViacomCBSからCNET Media Groupを5億ドル(約530億円)で買収すると発表した(Red Venturesリリース)。この買収には、その名を冠したCNETのテックサイトのほか、ZDNetGamespotTVGuideMetacriticChowhoundなどが含まれる。

このニュースは、ViacomCBSの最高経営責任者(CEO)であるBob Bakish(ボブ・バキシュ)が非中核資産の売却を提案したことを受け、設立25年になったCNETと幅広いメディアグループの買い手を探していたという何カ月も前から流れていた憶測(Bloomberg記事)を現実のものにした。さらにそれ以前にも、内部関係者によると、CBSがCNETと同社の技術系サービスの人員削減を望んでいたという噂もあったそうだ。

一方、CNETの最高経営責任者であるMarc deBevoise(マーク・デ・ベボワーズ)氏からリークされたメモには、買収企業は「何年にもわたって」ポートフォリオに関心を寄せていたという。メモの全文は文末に記載した。

バキシュ氏は5億ドル(約530億円)のコスト削減を目指していたが、これはRed Venturesが支払う金額と一致する。

Red Venturesは2000年から活動しているベテランであり、90年代後半のドットコムバブル崩壊の恩恵を受けたとも言える。同社はすでに、健康、金融、旅行、エンターテインメント、ホームサービス、教育などの分野で100のデジタルブランドを所有している。その中には、Healthline.comGreatist.comMedical News TodayBankrate.comThe Points GuyCreditCards.comなどが含まれる。また、個人向けファイナンスサイトのNextAdvisorではTimeと共同運営している(Time記事)。

これらのサイトの評価は、同社が将来的に収益化できるかに焦点を当てている。これがCNETやメディアグループの他のサイトにとって非常に重要なことであることを考えると、Red Venturesにとって相乗効果がどこにあるかがわかるだろう。

Red VenturesのCEOで共同創業者のRic Elias(リック・エリアス)氏は声明で「Red Venturesは、人々のより良い人生の決断をサポートする、信頼できるブランドのプレミアムコンテンツの力を信じている」と述べた。「過去25年間、CNET Media Groupは、消費者の生活においてますます重要な役割を果たす消費者向けのテクノロジやゲームなどのトピックについて実績のあるブランドを構築してきました。Red Venturesは、CNET Media Groupのブランドを再活性化し、すべての人に前例のない機会をもたらすよりパーソナライズされた消費者体験を提供し、CNET Media Grouppの成長に投資することを熱望している」と語っている。

CBSは、Viacomと合併する前の2008年に、CNETとその関連サイトを18億ドル(約1900億円)で買収した(未訳記事)。CNETは当時、オンラインメディアのジャーナリズムの中では紛れもない大手であり、オンラインメディアへのリーチをさらに拡大することを目指していた。この契約にはGamespot、TVGuide、Metacritic、Chowhoundは含まれていなかった。

本日、より多くの資産グループに対して大幅に割引された価格が支払われていることは、より伝統的なメディアや出版ブランドの価値が変化していること、そしてその価値が低下していることを浮き彫りにしている。

現在のCNETの読者数がどの程度なのか、またポートフォリオ全体の読者数がどの程度なのかは明らかではないが、デボワーズ氏はメモの中で「今年のCNETの読者数は記録的なものだった」と述べている。しかし、最近では、デジタル出版物の記録的な数字を達成しても、必ずしも大きな利益になるとは限らない。

悪いニュースばかりではない。Red Venturesのメッセージは、特にFacebookやグーグルのようなコンテンツ配信業者がオンライン広告収入の大部分を占め続けている世界では。旧来の広告ベースのマスマーケットモデルが一部の人にとって負担になっているとしても「ビジネスモデルをシフトし、ビジネスがどのように拡大していくかについての期待値を再設定すれば、メディアビジネスをうまく運営する方法はある」ということのようだ。もちろん、有料コンテンツを中心としたペイウォールの構築、イベントビジネスの構築など、ほかの方法で多様化する選択肢もある。

CNET Media GroupのEVP兼GMであるMark Larkin(マーク・ラーキン)氏は、引き続きRed Venturesで傘下で事業をリードする。「私はCNET メディアグループの将来に非常に興奮しています。Red Venturesの顧客体験プラットフォームとCNET Media Groupの豊富なコンテンツと深い編集の専門知識の組み合わせは、当社のオーディエンスとパートナーの両方に大きな利益をもたらすと確信しています」と声明で述べている。「Red Venturesは当社のビジョンを共有しており、世界的ブランドのポートフォリオの可能性を最大限に引き出すことに尽力しています」と続けた。

両社によると、この取引は2020年の第4四半期に完了する見込みだという。

CNETの最高経営責任者であるマーク・デ・ベボワーズからのメモの全文は以下のとおり。

本日、Red VenturesがCNET Media Groupを買収する契約を締結したことを発表しました。私たちは長年にわたり、CNET Media Groupの買収を検討している他の企業から関心を寄せられてきました。このような関心と今回の取引は、マーク・ラーキンとこのチームが築き上げてきたものです。特にCBS Interactiveと現在のViacom CBS Digitalの統合による全体的な成長と成功を示すものであることを証明するものです。8月のAll Hands(全体会議)で、今年25年目に突入したにもかかわらず、CNETが記録的なトラフィック数を記録し続けており、多数の資産を利用して驚異的な新しいコマース事業を構築していることをお伝えしました。彼らは、最も困難な環境の中でこれらすべてを成し遂げてきました。私たちが一緒に成し遂げたすべてのことをとても誇りに思っています。

ボブが以前に述べたように、Viacom CBSの戦略的優先事項は、ネットワーク事業、スタジオ制作、そしてもちろんストリーミングに焦点を当てています。これらの重点分野を念頭に置いたうえで、CNET Media Groupの次の成長の章を実現することを約束してくれるパートナーを検討するのに適したタイミングでした。私たちは、そのようなパートナーとしてRed Venturesを見つけたと確信しています。本日は売買契約の発表であり、売却プロセスの始まりに過ぎません。CNET Media Groupチームは、買収が完了するまでViacom CBS Digitalの一員であり続け、買収後も数カ月間、CNET Media Groupでは中心的なサービスを提供していきます。とはいえ、長い間一緒に仕事をしてきたチームメンバーとの別れを考えるのは大変なことだと思います。多くののチームが、リスクを冒しながらも、最高のジャーナリズム基準を守り、部門全体と会社の目標に長年貢献しながら素晴らしいブランドポートフォリオを構築し、成長させてくれたことに感謝したいと思います。私たちは、彼らの次の旅立ちのために最善を尽くすことを祈るとともに、今後も彼らの活躍と報道を楽しみにしています」。

画像クレジット:Wlodi Flickr under a CC BY 2.0 license.

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

M&Aにおけるサイバーセキュリティーリスクのコストを今こそ認識すべきだ

過去10年間、巨大M&Aのディール中に、世間の注目を集めるサイバーセキュリティーの問題が多く発生し、企業幹部の間で懸念が高まっている。

Yahoo(ヤフー)は2017年、Verizon(ベライゾン)へインターネット事業を売却する交渉の中で3件のデータ侵害について開示した(注:Verizon MediaはTechCrunchの親会社)。開示を受けてVerizonは、買収価格を約7%、3億5000万ドル(約370億円)引き下げた。しかも売り手は将来データ侵害から生じる負債の50%を負担する。

Yahooの株主はサイバー脅威の影響をしっかりと噛みしめることになった。ニュースでも広く取り上げられた。M&A実務者の間で困惑が広がる異常な事態となったが、標準的なM&Aの慣行を根本的に変えるには至らなかった。しかし、サイバー脅威がもたらす潜在的なコストの高さや事件の頻度の高さを考えると、買い手はリスクに対処する適切で包括的な方法を見つける必要がある。

最近、M&Aのプロセスの中でサイバーセキュリティーについて議論されることが増えた。企業幹部やM&Aの専門家はセキュリティーの問題を識別、防止するためのプロセスとアウトソーシングサービスの質が向上していると指摘する。財務担当幹部の意識が高まり、サイバーセキュリティーの脅威に対処するアウトソーシングソリューションが数多く利用可能になったにもかかわらず、買収した後になって、買収した会社でサイバーセキュリティーの事故が明らかになる例が増えている。にもかかわらず、買い手のデューディリジェンス(詳細調査)の対象は財務、法務、販売、オペレーションに相変わらず偏っており、通常サイバーセキュリティーは周辺領域だと見られている。

デューデリジェンスプロセスで過去の、または潜在的なサイバー脅威が無視されることはもはやない。だが、データ侵害が依然として増加傾向にあり、ディール完了後に負の経済的影響(それは長く感じられる)を引き起こす可能性があることを考えると、買い手がサイバー脅威に対するアプローチを改善する必要性は高いと言える。

現在サイバーセキュリティーの問題が注目されていないのは、M&A市場のダイナミクスに一部理由がある。ミドルマーケット企業のほとんど(表面上はM&A取引の過半数を占める)は入札プロセスで売却される。入札プロセスでは売り手に雇われた投資銀行が関心を示した入札者の間で競争を促し、売却価格を最大化する。競争を激しくするためにバンカーは通常、とにかく早く取引プロセスを進める。買い手は厳しい時間的制約の中で、取引プロセスから振り落とされるリスクに気を配り、デューディリジェンスを優先せざるを得ない。

未公開企業を巡る典型的な取引プロセスは次のように進む。

  • 売り手側の投資銀行が潜在的な買い手に接触し、会社の沿革、事業、実績・予測財務情報を要約したコンフィデンシャル・インフォメーション・メモランダム(CIM)を開示する。潜在的な買い手は通常、3~6週間をかけて資料を検討し、次に進むか意思決定する。サイバーセキュリティーに関する既知の問題がない限り、CIMは潜在的または現在のサイバーセキュリティーの問題について通常言及しない。
  • 最初のレビュー期間終了後なお関心がある全ての入札参加者が関心表明書(IOI)を提出する。IOIにはバリュエーションやディールストラクチャー(対価は現金か株式か、など)を明示するよう求められる。
  • インベストメントバンカーはIOI受領後、売り手と協議して上位入札者を選ぶ。主な評価基準には、バリュエーションのほか、タイミング、クロージングの確実性、買い手の取引完了能力などがある。
  • 次に進む入札参加者にはIOI提出後に4〜6週間が与えられ、重要なデューディリジェンス項目の詳細な調査、売り手が用意したデータルーム内の情報の閲覧、マネジメントプレゼンテーション(買収対象会社の経営陣による会社説明)、買収対象会社の経営陣との質疑応答、サイトビジット(現場視察)を行う。サイバーセキュリティーの問題がきちんと説明されるとすればここが最初の段階だ。
  • 入札参加者が意向表明書(LOI)を提出する。バリュエーションについて再度記載し、独占交渉期間を提案する。1社に絞られた後の独占交渉期間中にデューデリジェンスを終え、取引を完了する。
  • 入札者はLOI署名後、通常30〜60日で最終契約書に関する交渉を完了する。最終契約書には全ての買収条件が詳細に記述される。買い手はこの段階でサイバーセキュリティーの問題を検討する機会を得る。多くの場合、検討には外部業者を使う。すでに独占交渉期間に入っているため確実性が増しており、それなりの費用をかけられる利点がある。外部業者のリソースをサイバーセキュリティーに向ける優先度合いは場合によって大きく異なるが、一般的にサイバーセキュリティーは優先度の高い項目ではない。
  • クロージングは最終契約への署名と同時になることもあるし、規制当局の承認を必要とするため署名の後になることもある。いずれにしても、契約が署名され全ての主要な条件が確定すると、買い手から一方的に取引を取り消すことはできなくなる。

買い手はこうしたプロセスにおいて、競争力を維持するために迅速に行動しながらも対象会社をしっかり吟味するために、内部の経営資源のバランスをとる必要がある。同時に、M&A取引における主要な意思決定者は財務、法務、戦略、オペレーションの経験者から輩出される傾向があり、彼らにITやサイバーセキュリティーの実務経験があることはほとんどない。限られた時間の中で、サイバーセキュリティーの知見をほとんど持ち合わせていないM&Aチームの優先事項は、事業上の主要条件の交渉、事業と市場の傾向分析、会計、負債による資金調達、内部承認など、取引プロセスの中で緊急性の高い項目になりがちだ。署名前の案件の評価に2〜3カ月しかかけられないため、通常サイバーセキュリティーに焦点が当たることは少ない。

サイバーセキュリティーに関する検討が十分にできるかどうかは、過去に生じた問題や内部統制の整備状況に関する売り手からの開示資料に大きく依存する。もちろん売り手は自身が知らないことは開示できない。ほとんどの組織は、すでにネットワークに存在している潜在的な攻撃者や重大な脆弱性を認識していない。残念ながらこうした検討手続きはいわば一方通行の会話であり、売り手からの真実かつ包括的な開示に依存する。これは「買い手の危険負担」という表現に新しい意味を与える。Forescoutによる最近のITプロフェッショナルを対象とした調査で、回答者の65%がサイバーセキュリティーの問題に関して買い手側として後悔していると答えていることは偶然ではない。調査対象のたった36%が、サイバーセキュリティーの脅威を検討する十分な時間があったと答えた。

ほとんどのM&Aプロセスでサイバーセキュリティーの問題は優先的な検討事項にはならない。だが、M&Aプロセス中またはその前に既知の問題が浮上した場合、サイバーセキュリティーの問題に正面から光があたる。VerizonによるYahooの買収の場合、大規模なデータ侵害が3件開示されると、買収価格が大幅に減額されただけでなく、主要な買収条件も変更された。変更された条件には、将来のデータ侵害から生ずる費用の半分を売り手が負担するという内容もあった。2019年4月、Yahooの非買収対象事業とVerizonがデータ侵害に伴う和解金1億1700万ドル(約120億円)の半分を負担することになった。最近の例では、Spirit AeroSystemsによるAscoの買収が2018年以降留保されている。Ascoに対するランサムウェア攻撃が主な原因となってクロージングが遅れているためだ。Ascoは2019年6月、ランサムウェア攻撃に遭って一時的な工場閉鎖に追い込まれ、当初の買収価格6億400万ドル(約640億円)は最終的にその25%、金額にして1億5000万ドル(約160億円)が減額された。

SpiritとVerizonの買収案件のいずれも、サイバーセキュリティーに伴う問題は主にバリュエーションとディールストラクチャーを通じて解決された。買い手は将来の金銭的損失を限定することができたが、顧客や投資家からの信頼の喪失などの将来の問題を防ぐ方策をほとんど講じなかった。SpiritとVerizonの買収案件と同様、通常買い手は取引のストラクチャーを工夫して経済的損失を限定する。さまざまなメカニズムやストラクチャー(表明保証、補償、資産譲渡など)を使えば、識別可能なサイバーセキュリティーの問題から生ずる直接的な経済的負債をうまく転嫁できる。ただしそのような仕組みによったとしても、レピュテーションリスクや重要な企業秘密の漏えいによって発生するより大きな損失を取り返すことはできない。

SpiritとVerizonの例が示すのは、サイバーセキュリティーリスクは定量化が可能だということだ。買収対象を積極的に調査しない買い手は、取引自体にリスクを呼び込んでしまう一方、リスクは軽減されないままになる可能性がある。M&Aのプロセスでは時間が限られており、買収対象会社のサイバーセキュリティーの問題は本質的に不透明であることを考えると、買い手はアウトソーシングソリューションを利用すれば大きなメリットがある。買収対象会社が開示する情報に頼らずに済むからだ。

理想的には、サイバーセキュリティーリスクの調査を行えば、買収対象会社のセキュリティーに関する未知の欠陥と、ビジネスシステムや主要な資産(データや会社の秘密や知的財産を含む)がさらされているリスクを明らかにできる。それらを知らずにいると、買い手はいわば目をつぶったまま取引に突入することになる。もちろん、業界のベストプラクティスはリスクの軽減だ。サイバーセキュリティーを検討項目に加えることは今や優れた実務であり、将来的には必須の要請となる可能性がある。

編集部注:筆者Rob Gurzeev(ロブ・グルゼエフ)氏は、CISO(最高セキュリティ責任者)が攻撃者に打ち勝つ手段を提供することに注力する会社であるCyCognitoのCEOで共同創業者。

画像クレジット:Bjorn Vinter / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

VWが支援する全固体電池開発のQuantumScapeが特別買収目的会社経由で上場へ

Volkswagen Group(フォルクスワーゲングループ)が支援する全固体電池開発のQuantumScape(クァンタムスケープ)が、特別買収目的会社(SPAC)のKensington Capital Acquisition Corp(ケンジントン・キャピタル・アクイジション)との合併に同意した。電気自動車向けの全固体電池を商業化するのに必要な資本を調達するのが狙いだ。

合併によりQuantumScapeのディール後の市場価値は33億ドル(約3500億円)になる。

QuantumScapeは合併で7億ドル(約740億円)超を調達でき、ここには私募増資の5億ドル(約530億円)が含まれる。Fidelity Management & Research CompanyとJanus Transactionなどの機関投資家が引き受ける。合併会社名はQuantumScapeで、ニューヨーク証券取引所(NYSE)でティッカーシンボル「QS」で取引される。QuantumScapeのCEO、Jagdeep Singh(ジャグディープ・シン)氏によると、合併と私募増資でQuantumScapeの初の生産に必要な資金を賄う。多くの自動車メーカーが全固体電池を追究しているが、コストなどが同技術の商業化の障壁となっていた。

今日走行している電気自動車はリチウムイオン電池を搭載している。電池には2つの電極がある。片側にアノード(陰極)、反対側にカソード(陽極)だ。その間に電解液があり、充電したり放電したりするときに、電極間でイオンを動かして配達人のような働きをする。全固体電池は、リチウムイオン電池にある液体やジェル状の電解物ではなくソリッドなものを使っている。

ソリッドな電解物はエネルギー密度がより高く、小型軽量のバッテリーで長距離の走行を可能にする、と開発者は言う。全固体電池はまた熱管理面においても優れていて、発火のリスクを抑制し、今日の電気自動車にある冷却システムのようなものに頼らなくてもいい。

SPAC上場が今夏続々

従来のIPOという手段を避けてSPAC、あるいはブランクチェックカンパニー(具体的な事業計画を持たず、将来会社を買収することを目的に資金を集める会社)との合併を通じて上場することを選ぶベンチャー支援の企業が増えていて、QuantumScapeはその仲間入りをする。電気自動車関連でも EVメーカーのCanoo(カヌー)、Fisker Inc.(フィスカー)、Lordstown Motors(ローズタウン・モーターズ)、Nikola Corp(ニコラ)など、SPACを通じての上場を発表した企業がいくつかあり、QuantumScapeはそのグループにも入ることになる。

SPACを通じて上場したいくつかの企業と異なり、QuantumScapeはスタートアップではない。スタンフォード大学のスピンアウトである同社は全固体電池の開発と、このバッテリー技術を自動車産業向けに商業化するためにスケーラブルな製造工程をデザインするのに10年を費やした。

フォルクスワーゲンベンチャー

QuantumScapeは初期の頃から、Kleiner PerkinsやKhosla Venturesといった有名なベンチャー企業の関心と資金を引きつけてきた。ここに2012年、Volkswagenも加わった。同社は今年の2億ドル(約210億円)も含めこれまでに計3億ドル(約320億円)をQuantumScapeに投資している。

VolkswagenとQuantumScapeの関係の中心にあるのが、全固体電池技術の開発の加速と大量生産を目的に2018年に設立された合弁会社だ。両社は全固体電池の産業レベルの生産に向けた試験プラントを設置する計画を持っている。Volkswagenは6月に、試験工場は今年「具体化する」と述べていた。

QuantumScapeの役員会には著名な投資家や、電気自動車業界の専門家らが名を連ねる。中でも注意をひくのが、Tesla(テスラ)の前CTOでRedwood Materials(レッドウッド・マテリアルズ)の創業者、J.B. Straubel(J.B. ストラウベル)氏だ。同氏はQuantumScapeの全固体電池のデザインを「私が今までに見たリチウムベースのバッテリーシステムの中で最もエレガントなアーキテクチャだ」と形容した。

Kensingtonの会長兼CEOのJustin Mirro(ジャスティン・ミロー)氏もまた合弁会社の取締役会に加わる。

画像クレジット: quantumscape

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

TikTok買収はマイクロソフトにTwitter、ウォルマート、オラクル、Trillerまで参戦してバトルロイヤル状態

TikTok(ティックトック)に差し迫る運命について洪水のように流れる報道についていけないと思うなら、私からアドバイスがある。ついていく必要などまったくない。ごらんの通り投資史上まれに見るドタバタ劇なのだからありのままを楽しめばいい。

安売りで知られるWalmart(ウォルマート)が参戦したのも面白いが、Oracle(オラクル)はB2Bの本業とTikTokの買収にどのようなシナジーを考えているのやら。Z世代をエンタープライズソフトウェアに惹き付けようという戦略だろうか?Trillerの参戦は(はてTrillerってどんな会社だっけ?、辺境の氷の惑星ホスに所在するらしい)アセットマネージメント企業をバックにしている(Bloombrg記事)という。ともかくBloombergの記事によればCentricustという会社だそうだがTikTokは断ったらしい(Nasdaq記事)。Twitterも手を挙げているという。Jack Dorsey(ジャック・ドーシー)氏はソーシャルネットワークの拡大に関する戦略的助言を(ヨットクルーズ仲間の)ビヨンセから得ているのだろう(Vulture記事)。

ソフトバンクが買収を考えているのは間違いない(The Information記事)。同社はグループのモバイルネットワーク事業の株式、140億ドルを売却すると発表(Wall Street Journal記事)として人々を驚かせた。同グループにとって幸いな点は、TikTokの株価下落(少なくともその大部分)は投資する前に起きたことだ。

すべてて意味不明な話だが、そういうならTikTok自体が意味不明だ。TikTokに流れているビデオも会社の急成長ぶりも、確固たる理由がわからない。大統領がいきなり設定した売却期限の根拠もよくわからない。どういう手続なのかも不明だ。TikTokのような大企業を45日のうちに売るなどできっこない。 新型コロナウイルスの感染蔓延で安売りの石鹸が必要な消費者が多くなれば別だろうが、ウォルマートはニューヨーク市に嫌われており、いまだに出店ができずにいる。

私は2週間ほど前に TikTok買収関連の噂を煽っているのは投資銀行(未訳記事)だと指摘した。これは今でも正しいと思っている。我々はM&A銀河系の外れまでやってきており、TikTokの価値下落で痛手を被った投資銀行は躍起になって買収金額を釣り上げようとしているからだ(本艦はまもなくCentricus惑星系に突入する!)。

こういう次第なので、ここ1週間ほどはアナリストの帽子を脱ぎ道化師の衣装を着たほうがいい。TikTokの株式を持っていたり買収によってひと儲けを狙っていたりするのでなければこの一幕は大いに楽しめるはずだ。

新型コロナウイルスの感染蔓延も都市における社会的正義の実現も重大な問題だ。大統領選挙も11月に迫っている。映画「ブラックパンサー」でトゥチャラ王を主演したChadwick Boseman(チャドウィック・ボーズマン)氏の訃報が伝えられた。ハリケーンの「ローラ」がメキシコ湾を北上している。戦後日本で在職機関の最長記録を作った安倍首相が健康上の問題から辞職すると発表した。こうしたニュースのほうがTikTokをめぐるから騒ぎよりはるか大きな重要性がある。

TikTok問題については経済面をざっと眺めてあーなるほどと思う程度で十分だ。

一連の騒動は後日、もしかするとこの物語全体が次の偉大なビジネス書「Barbarians at the Gate」(門前の野蛮人)になるかもしれない。しかし、少なくともこの「野蛮人」は、適切なレベルの負債レバレッジで会社を破壊する方法を知っていた。そこにあるのは、ある案内係がもたらしてくれた会社が入札している、以前くすぶっていた事業の残骸を見ることができる。

どういう結果になろうと、順当にいけばマイクロソフトが買収に成功するだろうが、TikTokに流れている何百万というティーンエージャーの不器用なダンスのショートビデオと市場のアナリストの貪欲かつこの上なく真剣な目つきの対照は今の多難な時期にあたって思わず笑いをさそう光景だ。こういう息抜きを提供してくれた点については多いに感謝している。

画像:Jose A. Bernat Bacete / Getty Images

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

米国フィンテック企業のNerdwalletが英国の同業Know Your Moneyを買収、海外進出へ

米国時間8月27日、新しいクレジットカード、ローン、保険、その他の金融商品を探している人のためのリソースを提供しているNerdwallet(ネルドウォレット)は、海外展開を目指す動きを見せた。同社は、英国に住む人々に向けた比較や情報ツールの同様の範囲を提供する、英国イングランド東部のノリッジを拠点するスタートアップのKnow Your Moneyを買収したことを発表した。

Nerdwalletからは取引の財務条件は明らかにされていないが、Know Your Moneyは同社の米国外での最初の海外事業となり、国際的なゼネラルマネージャーであるMegan Tedford(ミーガン・テッドフォード)氏の下で、さらなる国際的な拡大のための会社の努力の先頭に立つことになる。

この取引は、現在1億6000万人のユーザーを抱える米国サンフランシスコを拠点とするNerdwalletの静かな成長を印象づけるものだ。前回の資金調達は2015年で、株式で6900万ドル、残りはクレジットノートで1億ドル(約106億円)を調達し、評価額は約5億2000万ドル(約550億円)となっていた。以来、この数字は更新されていなかったが、同社は1に利益を上げており、まのところこれ以上の資金調達の予定はない。投資家には、IVP、RRE Ventures、iGlobe Partners、Silicon Valley Bankなどが名を連ねている。

Nerdwalletは、当時から大幅に規模を拡大し、現在では年間1億5000万ドル(約158億円)以上の収益を上げている。もう少し詳しく説明すると同社は、1億人のユーザーを擁し、今年初めに会計クラウド大手のIntuitに71億ドル(約7480億円)で買収されたCredit Karmaと、おなじく同社に昨年に約10億ドル(約1060億円)で買収されたCredit Sesameのような企業と直接競合している。ほかにも、アドバイスや金融コンテンツを提供するマーケットプレイスや、さまざまな金融商品のオファーの相対的コスト比較サービスを提供する企業が多数存在する。

Nerdwallet は、Know Your Moneyを英国最大の企業向け比較サイトと評している。昨年は約500万人の消費者と120万人の企業がその商品を利用しており、銀行口座の検索と開設、ローンの取得と住宅ローンの手配、保険の加入などが含まれている。

John Ellmore(ジョン・エルモア)氏とともにKnow Your Moneyを共同設立したJason Tassie(ジェイソン・タッシー)は声明の中で「我々はNerdWalletと連携し、消費者が金融商品について学び、評価・比較するために我々のチームが進めてきた素晴らしい仕事をさらに発展させることを楽しみにしています。NerdWalletとの協業は、我々の既存の成長計画を加速させ、コンテンツライブラリやツール、ガイドを拡大し、ユーザーが金融に関する意思決定を行う際のサポートをより多く提供することに貢献していきます。Know Your MoneyとNerdWalletは、人々がより良い、より多くの情報に基づいた財務上の意思決定を行えるようにするという目標において完全に一致しています」と述べている。

ゼネラルマネージャーのテッドフォード氏によると、Know Your Moneyとの交渉は新型コロナウイルスの感染蔓延に先立って始まったが、基本的にはZoomを使って交渉が進み、今年の2月に直接会っての交渉は完全に停止されていた。

新型コロナウイルスの感染蔓延は、この取引に拍車をかけたわけではないかもしれないが、消費者がオンラインでの金融サービスをより多く使うようになっただけでなく、経済が低迷して不況に陥る中で財政的なコントロールが期待されているため、両社にとってどこにビジネスチャンスがあるのかを浮き彫りなった。

「新型コロナウイルスの感染蔓延の影響で、借り換えや投資などの分野で金融ガイダンスや商品に対する需要が急増しており、今年はこれらの分野で当社のサイトへの訪問者数が記録的に増加しました。英国への進出は、すべての消費者が自信を持って財務上の意思決定を行う世界という当社のビジョンに向けた重要な一歩です」と、Nerdwalletの共同設立者兼CEOである Tim Chen(ティム・チェン)氏は声明で述べている。

「消費者はより多くの助けを求めています。Know Your Moneyでは、できるだけ多くの人々に、できるだけ多くのトピックで、できるだけ多くの場所でガイダンスを提供していきたいと考えています。Know Your Moneyは、消費者が金融商品を見つけたり比較したりするのに役立つ素晴らしい仕事をしてきましたが、我々はこのパートナーシップを通じてその仕事を加速させることを楽しみにしています」と締めくくった。

画像クレジット:Peter Dazeley / Getty Images

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

ソフトバンクがリード出資した破産フィンテック企業Wirecardの英国事業をVisa出資のRailsbankが買収へ

Wirecard(ワイヤーカード)に新たな一章が開かれたようだ。ドイツの不名誉なフィンテック企業は巨額の会計スキャンダルに直面し、その後15億ドル(約1580億円)の借入金の支払いが滞り今年初めに破産した。

APIを通じて金融・銀行サービスを提供する英国のスタートアップであり、Visa(ビザ)などが投資する(未訳記事)しているRailsbank(レイルズバンク)はWirecard Card Solutions(ワイヤーカードソリューションズ)の買収で合意した。英国事業にはカードテクノロジーと関連資産、既存のクライアントビジネスと従業員が含まれる。

取引条件は明らかにされていないが、Wirecardの広報担当者によると、取引は11月に完了する予定で、Wiredcardの事業の重要な部分を占めると語った。

Wirecardはドイツで上場しており、ソフトバンクなどが主導した資金調達ラウンド後に190億ドル(約2兆円)もの金額で評価(未訳記事)された。同社の衰退の物語は、「演技」が終わりを迎え数カ月経った後でも、詳細とともに注目(Financial Times記事)された。

Wirecard Card Solutions自体の事業規模も巨大であり、欧州のフィンテック業界と強いつながりがある。そのサービスには、カスタマイズされたカードプロダクト、デビットカード、プリペイドカード、クレジットカードが含まれる。欧州最大のプリペイド発行会社の1つであり、Monzo、FairFX、Revolut、Transferwise、Uaccount、Soldo、Pockitにもサービスを提供している。

興味深いことに、資料で見る限りRailsbankの方が事業規模は随分小さいようだ。Nigel Verdon(ナイジェル・バードン)氏とClive Mitchell(クリブ・ミッチェル)氏が共同で創業した同社は、PitchBookのデータによると、これまで約1700万ドル(約18億円)を調達(Pictbookデータ)し、穏当なバリュエーションを保っている。以上から推察するに、Wirecard Card Solutionsの買収対価はキャッシュではなく株式だったのではないだろうか。

注目すべきは、Wirecard Acquiring&Issuing GmbHと、ドイツの親会社であるWirecard AGグループの一部が、Wirecard Card Solutionsの一部の株式を引き続き保有する点だ。

「会社の将来を計画する上での重要な優先事項の1つは、大切な顧客が可能な限り最高の結果を得ることだ。Railsbankへの資産売却の提案を含むソルベント・ワインドダウン(リストラ計画)の実効により優先事項の主要部分を達成できると思う」とWirecard Card SolutionsのマネージングディレクターであるTom Jennings(トム・ジェニングス)氏は声明で述べた。

「プログラムマネージャーが我々の提案をサポートしてくれた。すべての関係者のためにポジティブに前進できれば良い。この移行を可能な限りシームレスに行えるように支援してくれた顧客と、MastercardとVisaの継続的なサポートに感謝する」

RailsbankのCEOであるバードン氏は声明で、「Wirecard Card Solutionsと合意に至ったことを喜んでいる。取引の過程で積極的に協力してくれたチームにも感謝する」と述べた。「結局のところ、顧客とチームの要望に応えることが我々の優先事項だ。Railsbankチームは、顧客、プログラムマネージャー、チームメンバーが新しい家にシームレスに移動できるように誠実に取り組んでいく」

Wirecardのディストレストアセット(再生企業の株式や資産)の取得にRailsbankが関心を持っていることが初めて報じられたのは先週だ(sifted記事)。その後、同社は転落するWirecardの後援者候補として浮上した。手数料なしで現地通貨で決済できるカードをユーザーに提供する「仮想通貨フレンドリー」なWirex(ワイレックス)は今週初め、カード発行サービスをWirecardからRailsbankへ切り替えると発表した

Railsbankは、すでに英国、EU、米国、シンガポールで約50種類のカードプログラムを運営しており、Wirecardの事業引き継ぎに向けたインフラは整っていると述べた。

Railsbankがこの点を強調することに驚きはない。移行のタイミングは契約の中で重要な部分だ。今回の買収はWirecardの将来に関するこの数カ月の憶測を締めくくる。Wirecardがどん底に至る前には、フィンテックの顧客やパートナーに加え、オリンパス、Getty Images、Orange、KLMといった法人顧客を抱えていた。

しかし、WirecardにはAdyen、FirstData、WorldPay、Stripe、Railscardなど同じ分野で法人向け決済、カード発行、銀行・金融サービスを提供する多くの強力な競争相手がおり、顧客が逃げる前にどこかに買収・統合してもらうことができるかが大きな課題だった。

画像クレジット:Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

インド最大の小売Reliance Retailが2番手Future Groupの事業を3580億円で買収

インド最大の小売チェーンであるReliance Retail(リライアンス・リテイル)はインドでの支配的地位をさらに確固たるものにする、より簡単な方法を見つけた。2番目に大きなチェーンの事業の大半の買収だ。

インド8月29日夜にReliance Retailは、Future Group(ヒューチャー・グループ)の小売と卸売事業、ロジスティック、倉庫保管事業を34億ドル(約3580億円)で買収することで同社と合意したと明らかにした。

買収合意の発表は、世界最大のオープンマーケットであるインドで事業を展開しているAmazon(アマゾン)やWalmart(ウォルマート)のFlipkart(フリップカート)の未来を混沌とさせるものだ。インドのeコマースが小売売上高に占める割合はまだ3%にすぎない。コンサル会社BCGやインドの通商グループRetailers’ Association Indiaによると、インドの小売市場は昨年7000億ドル(約74兆円)だったが、2025年までに1兆3000億円(137兆円)に膨張すると予測されている。

AmazonもFuture Retailに関心を示してきた。地元の報道によると、昨年Future Group傘下企業の株を取得したAmazon(未訳記事)は株のさならなる取得を打診していた。インド事業に65億ドル(約6850億円)超を投資しているAmazonは1月、事業者のオンライン販売をサポートするためにFuture Groupと提携したと発表した。

ストーンウォッシュ加工のファブリック販売で1980年に事業を始めたFuture Groupは400超の市町村に1500を超える店舗を構え、何百万という顧客を抱える。今日のReliance Retailとの合意で負債を減らせるはずだ。

Reliance Retailの親会社Reliance Industries(リライアンス・インダストリーズ)を率いるMukesh Ambani(ムケシュ・アンバニ)氏は今年、Facebook(フェイスブック)、Google(グーグル)、その他11の著名な投資家から通信ベンチャーJio Platforms(ジオ・プラットフォーム)への200億ドル(約2兆1000億円)もの投資を確保した。

ベンガル・グローバル・ビジネス・サミットで話すアンバニ氏、2018年1月16日、インド・コルカタ(写真Debajyoti Chakraborty/NurPhoto via Getty Images)

インドで最も裕福なアンバニ氏はeコマースに目をつけている。Jio PlatformsとReliance Retailは昨年JioMart(ジオマート)を発表した。昨年後半にムンバイのいくつかの郊外で試験を開始したeコマースベンチャーのJioMartは、事業を200以上の市町村に拡大した。

Jio Platformsに57億ドル(約6000億円)を投資したFacebookは、インド国内にある6000万店超の家族経営の小さな店や中小の事業所をデジタル化するためにRelianceとの協業を模索すると話した。

Reliance Retailのディレクター、Isha Ambani(イシャ・アンバニ)氏は「買収により、有名なFuture Groupのブランドを受け入れ、その事業エコシステムを維持することを嬉しく思う。Future Groupはインドの現代小売の改革において重要な役割を果たした。小規模の小売事業者、個人商店、大規模の消費者ブランドとのコラボという当社のユニークなモデルでもって引き続き小売業界を成長させたい。国中の顧客に今後も価値を提供することを約束する」と声明で述べた。

画像クレジット: Namas Bhojani / Bloomberg / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

Palo Alto Networksがデジタルフォレンジックのコンサルティング企業を280億円超で買収

テック業界では株式公開に向けて大量のS-1が提出され慌ただしい1日だった。それに負けじと、かねてより買収に熱心なPalo Alto Networksが、インシデント対応やリスクマネジメント、デジタルフォレンジックを扱うコンサルティング企業のThe Crypsis Groupを2億6500万ドル(約280億6400万円)で買収する意向であると発表した。

Palo Alto Networksの会長兼CEOであるNikesh Arora(ニケシュ・アローラ)氏はThe Crypsis Groupについて、サイバーセキュリティ大手がすでに提供しているサービスを基盤とし、侵害が発生したときに頼れるサービスをまとめて顧客に提供できる企業だとみている。

アローラ氏は「我々が力を合わせることで、顧客に対するサイバー攻撃を予測し防ぐだけでなく、侵害が発生した場合にその影響を軽減できるようになるだろう」と述べた。Palo Altoが提供しているツールは攻撃を防ぐためのものだが、実際には確実なツールはなく、Palo Altoのような企業とその守りを突破しようと試みる攻撃者は常にいたちごっこになっている。

Crypsisは侵害がどのようにして起きたのかを突き止め、今後は特定の弱点からアクセスされないように基盤の穴をふさぐ。The Crypsis GroupのCEOであるBret Padres(ブレット・パドレス)氏は発表の中で「我々はサイバー犯罪との戦いを通じて安全な世界を作ろうと努めてきた。Palo Alto Networksと組むことで我々は、世界規模で脅威を仕掛けてくる者たちに対して企業や行政がより適切に対応するための支援ができるようになる」と述べている。

買収が完了しThe Crypsis Groupを傘下に収めると、Palo Altoには年間およそ1300件のインシデントを扱ってきた優秀なコンサルタントが150人以上増えることになる。これによりPalo Altoは、攻撃者が防御をかいぐぐってきたときに対応できる重要なコンサルティングの戦力を手に入れる。

The Crypsis GroupはこれまでZP Groupというセキュリティコンサルタント企業グループの一員だった。2020年第4四半期が終了したばかりだが、これから買収が実行され、2021年第1四半期に完了する見込みだ。Palo Altoは株式が公開されているため、通常どおり、この買収は当局による監視の対象となる。

関連記事:Palo Alto Networksが分散化対応でSD-WANのCloudGenixを約455億円で買収

カテゴリー:セキュリティ

タグ:Palo Alto Networks The Crypsis Group 買収 / 合併 / M&A

画像クレジット:hapabapa / Getty Images

原文へ
(翻訳:Kaori Koyama)

特別目的買収会社について知っておくべきほぼすべてのこと

Special Purpose Acqusition Company(SPAC、特別目的買収会社)をもっとよく理解しておかねばと思っているだろうか。そう考えているのはあなた1人ではない。

見当もつかないというわけではないはずだ。Paul Ryan(ポール・ライアン)氏が現在SPACを保有していることはご存じだろう。野球界の経営者であるBilly Beane(ビリー・ビーン)氏やシリコンバレーの重鎮Kevin Hartz(ケビン・ハーツ)氏も保有している。

SPACは他社の合併・買収を目的に設立される「白紙小切手会社」(blank-check companies)だ。SPACの大流行のきっかけを作ったのが物議を醸した起業家のChamath Palihapitiya(チャマス・パリハピティヤ)氏だということもご存知かもしれない。同氏は2017年に、Social Capital Hedosophia Holdings(ソーシャル・キャピタル・ヘドソフィア・ホールディングス)というSPACで6億ドル(約640億円)を調達した。その資金で最終的に英国の宇宙飛行会社Virgin Galactic(ヴァージン・ギャラクティック)の49%の株を取得した。

だがSPACは最初にどう設立され、具体的にはどう機能するのか。あなたはSPACの設立を検討すべきなのか。TechCrunchは今週、目下ほぼSPACの仕事しかしていない何人かに我々の(そしておそらくあなたの)質問をぶつけてみた。

SPACが至る所で急に芽を出し始めたのはなぜか。

Kevin Hartz(ケビン・ハーツ)氏は、人気の原因は「サーベンス・オクスリー法と従来のルートで会社を公開することの難しさ」によるところもあると述べた。同氏は2億ドル(約210億円)の「白紙小切手会社」を8月18日に株式市場にデビューさせた。その後TechCrunchが話を聞いた。

新たに上場した会社でハーツ氏と提携し、事業を担当するTroy Steckenrider(トロイ・ステッケンライダー)氏は、SPACの人気の高まりが「スポンサーチームの質の変化」とも関連していると語る。ハーツ氏のような「これまでなら従来型ファンドの立ち上げは難しかったかもしれない」人がSPACのような投資ビークルの音頭を取り始めたというのだ。

忘れてはならないのは、数千万~数億ドル(数十億~数百億円)をベンチャーキャピタルから調達したが、新型コロナウイルスのパンデミックによりIPO計画が頓挫または遅延してしまった会社が実に多いということだ。その状況から脱け出すために比較的実行しやすい方法を必要としている会社もある。その方向に会社を動かしたいと考えている投資家も多数存在する。

SPACの設立手続きはどのように始めるのか。

「従来のIPOと手続面で違いは全くない」と投資銀行であるCowen(コーウェン)で資本市場グループのマネージングディレクターを務めるChris Weekes(クリス・ウィークズ)氏は説明する。募集への関心を高めるために「ヘッジファンドやプライベートエクイティファンドなどの機関投資家とSPACの経営陣との1対1のミーティングを組み込んだロードショーが行われる」。

ロードショーが終わると、機関投資家(その中には現在多くのファミリーオフィスが含まれる)と割合としては少ない個人投資家が募集に応じることになる。

SPACを設立できるのは誰か。

株主に株を買うよう説得できる人なら誰でも設立できる。

SPACが資金を調達した後に何が起こるのか。

資金は経営陣が取得したい会社を決定するまでブラインドトラスト(受託者が運用に完全な裁量権を持つ信託)に移動される。どの投資家も対象会社がどこになるのかを知らない(少なくとも知るべきではない)ため、ユニットプライスはこの期間中実際にはあまり変動しない。

SPACの持ち分はすべて1ピース10ドルで売られているようだが、なぜか。

会計処理が簡単になるからなのか、従来そうしてきたからなのか。はっきりとはわからないが、ウィークズ氏によると、極めて少数の例外を除き、10ドル(約1060円)が常にSPACのユニットプライスだった(ユニットは通常株式とワラントの組み合わせ)。例外の1つはヘッジファンドの億万長者であるBill Ackman(ビル・アックマン)氏のPershing Square Capital Management(パーシング・スクエア・キャピタル・マネジメント)だ。同社は先月、40億ドル(約4200億円)のSPACを立ち上げ、1ユニット20ドル(約2120円)で募集した。

SPACのストラクチャーにここ数年で変化はあったのか。

あった。何年も前は、SPACがNDA(秘密保持契約)に基づき、機関投資家に交渉が決着した買収案件について伝える場合、投資家は資金をそのまま投資したままにしたいなら「イエス」、払い戻しを受けて退出したい場合は「ノー」に投票した。だが、「設立者株式」(投資家が保有する株式よりも権利内容が良い)を入手できない場合や、合併新会社に対して優遇措置が与えられない場合などに、結託して「買収取引を潰す」と脅迫することもあった。「市場ではいじめとも言えるようなこともあった」とウィークズ氏は言う。

その後、規制当局は議決権と出資払戻権を分離した。つまり、今日の投資家は「イエス」「ノー」のいずれに投票しても、資金を払い戻してもらうことができる。そのため投票プロセスはより表面的になり、ほとんどの買収取引が計画どおりに進むことになる。

ワラント(新株予約権)について聞いたことがある。

SPACのユニットを購入すると、機関投資家は通常、普通株とワラント、またはワラントの端数を受け取る。ワラントとは、その保有者に発行会社の株を後日固定価格で購入する権利を与える証券だ。基本的には、SPACへの投資意欲を高めるために加えられる「甘味料」だ。

SPACは以前よりも安全な投資になったのか。かつては最高に評判が良いというわけではなかった。

「どうしようもないフェーズはもう終わったと思う」と、国際法律事務所Orrick(オリック)のテクノロジー企業グループの弁護士であるAlbert Vanderlaan(アルバート・バンダーラーン)氏は言う。「90年代にはどうしようもない状況だと考えられていた。SPACは外国人投資家の食い物にされていた。2000年代初めになってもまだ毛嫌いされていた」。同氏は、「物事は急に元に戻る可能性もあるが、ここ数年間はプレーヤーが良い方向に変化しており、従来とは状況が大きく異なる」と指摘する。

ハーツ氏やステッケンライダー氏のような経営陣は集めた資金のうちいくらを会社で使うのか。

大まかな経験則はSPACの価値の2%に200万ドル(約2億1000万円)を加えた金額だ、とステッケンライダー氏は言う。2%で当初引受料(イニシャルアンダーライティングフィー)を概ねカバーする。200万ドル(約2億1000万円)はSPACの運営費用、すなわちSPAC設立にかかる初期費用から、法律面の準備、会計、NYSE(ニューヨーク証券取引所)またはNASDAQ(ナスダック)への申請費用までカバーする。「進行中のデューデリジェンスプロセスのための準備金にもなる」と同氏は言う。

この金額はVCが受け取るキャリーのようなものなのか。SPACのマネージャーはSPACのパフォーマンスに関係なくそれを受け取るのか。

両方イエスだ。

ハーツ氏はこう説明する。「2億ドル(約210億円)のSPACには、5000万ドル(約53億円)の『プロモート』(設立者持ち分またはそれに相当する価値)が含まれている」。しかし、「会社が業績を上げられず、たとえば1年または18カ月で半分に落ち込んだとしても、持ち分にはまだ2500万ドル(約26.5億円)の価値がある」

ハーツ氏はこれを「悪質」だと言うが、かと言って同氏とステッケンライダー氏がそれとは異なる方法でSPACのストラクチャーを決めたわけではなく、むしろまったくその通りのストラクチャーを採用した。

ステッケンライダー氏は次のように述べた。「当社は最終的に、初めてのSPACスポンサーとしてプレーンバニラ(最も単純な仕組み)のストラクチャーを採用することに決めた。投資コミュニティがSPACをできるだけ簡単に理解できるようにしたかった。パートナー企業(買収対象会社)との合併取引を行うと決めたり実際に行ったりする際に、ストラクチャーの経済性について再交渉すると思う」

2億ドルのSPACは、ほぼ同額の価値の企業を買収するつもりなのか。

違う。法律事務所のVinson&Elkins(ビンソンアンドエルキンズ)によると、対象会社の規模に上限はなく、下限があるのみだ。下限はSPACトラストに預けた資金の約8割だ。

実際、設立者が保有する株式とワラントへの希薄化の影響を減らすため、SPACがIPOで得た資金のの2〜4倍の規模の会社と合併するのが一般的だ。

ハーツ氏とステッケンライダー氏のSPAC(会社名は「one」)の場合、「2億ドル(約210億円)の投資ビークルの約4〜6倍の規模の会社を探している」とハーツ氏は説明する。「つまりだいたい10億ドル(約1060億円)前後ということになる」

パートナー企業がSPACより何倍も大きい場合、残りの資金はどこから調達するのか。

PIPEで調達する。SPAC同様、従前から存在する制度であり流行の波がある。これは文字通り「private investments in public equities」(上場会社による私募増資)であり、経営陣が合併したい会社を決定するとSPACに資金が注入される。

機関投資家が個人投資家とは異なる扱いを受けるのはここだ。そのため、業界を注視する者の中にはSPACを警戒する向きもある

具体的に言えば、SPACの機関投資家(おそらくSPACにまだ投資していない新しい機関投資家も同じ)は秘密保持契約に基づき、世間に知れ渡る前に買収対象を知ることができる。その情報に基づき、PIPE取引による追加出資を行うべきか判断することになる。

情報の非対称性は不公平に思える。ただ機関投資家は情報の取扱いについて制約を受けるだけでなく、最初の企業結合が公開されてから少なくとも4カ月間は株の取引も制限される。暗闇に放置された個人投資家は、いつでも自分の株を取引することができる。

SPACがこれらの全てを完了すべき期間の制約は。

場合によるが標準的には約2年間だ。

決められた期間内に完了しない場合はどうなるのか。

資金は株主に返還される。

パートナー企業が特定され、合併に合意した後、合併が実際に起こる前のフェーズを何と呼ぶか。

これは「De-SPAC」プロセスと呼ばれる。この段階で、SPACは株主の承認を得る必要があり、その後SECによるレビュー及びコメントの期間に入る。De-SPACプロセスは全体で12〜18週間かかる。

直線コースの最後を目指し、バンカーは従来のロードショーのスタイルで新しい営業チームを引き連れ、業界をカバーするアナリストらにストーリーを伝え始める。合併新会社のお披露目の後も市場で需要を引き付け、株主に会社への関心を持ち続けてもらうためだ。

パリハピティヤ氏やハーツ氏のようにベンチャー業界出身者がもっとSPACを始めるようになるだろうか。

インベストメントバンカーであるウィークズ氏は、SPACのスポンサーになることへのベンチャーキャピタリストの関心は低下しており、ポートフォリオ企業をSPACに売却することへの関心は高まっていると語る。「ほとんどのベンチャーキャピタルは通常、どちらかと言えばアーリーステージの投資家であり、非公開市場の投資家だ。一方、プライベートエクイティファンド、ヘッジファンド、ロングオンリーのミューチュアルファンドなどからの関心が全体的に高まっている」

ハーツ氏が関わればそれは変わるかもしれない。「我々は今シリコンバレーであらゆるファンドと話している。ベンチャーファンドを教育することだけを考えている」と同氏は語る。「多くの要望が寄せられた。著名なベンチャーキャピタリストであるBill Gurley(ビル・ガーリー)氏を直接上場の擁護者からSPACの擁護者に早急に転向させるつもりだ」

ところで、ハーツ氏のSPACがすでに念頭に置いている特定の買収対象(ターゲット)はあるのか尋ねると、ハーツ氏は「ない」と答えた。同氏は「ターゲット」という言葉にも問題があると考えている。

「我々は『パートナー企業』という言葉を好む」とハーツ氏は言う。ターゲットという言葉は「まるで誰かを暗殺しようとしているかのようだ」と付け加えた。

カテゴリー:ニュース

タグ:SPAC 買収 / 合併 / M&A 投資

原文へ
(翻訳:Mizoguchi

AppleがイスラエルのARおよびカメラ技術のCameraiを密かに買収していた

Apple(アップル)は事業拡大のために小規模スタートアップを買収することでよく知られている。このニュースはその種の買収の最新のものだが、買収からほぼ2年経っている。2018年から2019年のどこかで、iPhoneの巨人がイスラエルを拠点とする拡張現実とコンピュータービジョンの会社であるCameraiを買収し、同社は閉鎖されたと報じられた。CameraiはかつてTipitと呼ばれていた。

このニュースは8月20日、イスラエルの新聞Calcalistが初めて報じた。TechCrunchはAppleに直接問い合わせた。一方、CamoraiをMoty Kosharovsky(モティ・コシャロフスキー)氏、Erez Tal(エレズ・タル)氏、Aaron Wetzler(アーロン・ウェツラー)氏と共同で創業したCEOのJonathan (Yehonatan) Rimon(ジョナサン・イェホナタン・ライモン)氏にも報道について直接問い合わせたが、何となくコメントを断られた。別の情報筋は本件について認めた。詳細は随時更新する。

Calcalistによると、Cameraiは数千万ドル(数十億円)で売却された。同社は2015年に創業されて以来約500万ドル(約5億3000万円)を調達した。内容は2017年の250万ドル(約2億6500万円)のラウンドと2018年の未公表の250万ドル(約2億6500万円)だ。投資家の中にはAtooro FundとSKO Fundが含まれる。

この買収が成立したのは、ARがおそらく過大評価のピークに達していて、多くの大手テック企業が何らかのアクションを取ろうとしていた時代だ。Cameraiはすでに多くの企業からアプローチを受けていたようだ。2018年は、Magic Leap(マジックリープ)が1回の資金調達で約10億ドル(約1060億円)を調達した年であることを思い出してほしい。2018年当時、TechCrunchはApple、Samsung(サムソン)、Alibaba(アリババ)がCameraiにアプローチしているという噂を聞いた。

Calcalistによると、Cameraiの従業員はAppleのコンピュータービジョンチームに加わり、同社の技術はすでにApple製品に組み込まれているという。具体的な時期ははっきりしないが、iOS 13とiOS 14の両方でカメラのソフトウェアが大幅にアップデートされたことを思い出してほしい。

CameraiはSDK(ソフトウェア開発キット)と、特にカメラで撮った画像を洗練された方法で編集・使用するのに役立つ一連のソフトウェアベースのARツールを開発した。

Cameraiの技術には以下の機能が含まれている。画像内のさまざまなオブジェクトを検出し、その輪郭を正確に描き外観を変える機能。画像全体に輪郭を描きフィルターを適用する機能。人間の写真に重ねてリアルタイムで体の関節を検出・描画する「スケルトントラッキング」ニューラルネットワークAPI。進化したポートレートモード用の独自の焦点選択機能(2018年当時は携帯電話に標準装備されていなかった)。Cameraiのサイトはもう閉鎖されているが、インターネットアーカイブから拾ったウェブサイトのスクリーンショットを下に掲載した。

  1. Camerai2

  2. Camerai3

  3. Camerai4

  4. Camerai5

Cameraiの買収は、いくつかの興味深い継続的な傾向を浮き彫りにした。

第1にスマートフォン技術の発展で、特にカメラに関するものだ。スマートフォンカメラの技術に関する興味深いイノベーションのいくつかは、ハードウェアではなくソフトウェアの改善によるものだ。人工知能に画期的な技術を適用すると、センサー、レンズ、電話、クラウドプロセッサという既存の組み合わせから、より優れた、従来より技術的にダイナミックな画像が生み出される。

スマートフォンの買い替えサイクルが以前に比べて遅くなり、ハードウェアのイノベーションのスピードも落ちている現在、携帯電話会社外部の人材と技術の活用が競争力を獲得する1つの方法だ。

(それとは別に、最先端の技術がソフトウェアベースになると、将来的には古い携帯電話モデルへの有料アップデートの可能性が生まれる。不完全な新しいデバイスへの投資を望まない消費者からも稼ぐ余地があることを意味するのではないかと思う)

買収が浮き彫りにした第2の傾向は、大企業がボルトオン(既存事業の補完を目的とする買収)のための技術を探す場所としてイスラエルが肥沃な土壌であり続けているということ、そしてそれは今後も秘密裡に行われる可能性が高いということだ。

「イスラエルには30カ国から350を超えるグローバル企業がイノベーションを探しに集まっている。Apple、Microsoft(マイクロソフト)、Google(グーグル)のような会社はイスラエルで研究開発も行っている」とテルアビブで活動するベテランバンカーでありスタートアップアドバイザーでもあるAvihai Michaeli(アビハイ・ミカエリ)氏は述べた。「こうしたグローバル企業は主に競争力強化に役立つ技術を求めている。買収したスタートアップが買収された事実を発表したり話したりしないよう求められるのはこれが初めてではない」

Appleがイスラエルで買収した会社には、カメラモジュールメーカーのLinX、半導体スタートアップのAnobit、3Dセンサー会社のPrimeSenseなどがある。

詳細がわかり次第、記事を更新する。

画像クレジット:Camerai

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

GTAやBioShockのゲーム販売を手掛けるTake-TwoがパズルゲームTwo Dotsなど開発するPlaydotsを買収

モバイルゲームのDots、Two Dots、Dots & Coを開発しているPlaydotsが、ゲーム販売企業のTake-Two Interactiveによる買収に合意した。

Take-Two Interactive Softwareは現金9000万ドル(約95億4000万円)と株式1億200万ドル(約108億1200万円)の計1億9200万ドル(約203億5200万円)でPlaydotsを買収する。

Playdotsは2014年にPaul Murphy(ポール・マーフィー)氏とPatrick Moberg(パトリック・モバーグ)氏がスタートアップスタジオのbetaworksからスピンアウトし(未訳記事)、Tencent(テンセント)とGreycroft(グレイクロフト)の主導により1000万ドル(約10億6000万円)を調達して設立された。現在のCEOは、King.comのエグゼクティブを経て2018年にPlaydotsに加わったNir Efrat(ニール・エフラット)氏だ。

Take-Twoは、BioShock(バイオショック)やNBA 2Kといった人気ゲームの販売、そして傘下のRockstar Gamesレーベルが出しているGTA(グランド・セフト・オート)やRED DEAD REDEMPTION(レッド・デッド・リデンプション)で知られる。Take-Twoは買収の発表(Yahoo! Finance記事)の中で、エフラット氏が引き続き70人が所属するPlaydotsを率いると説明している。

Dotsシリーズのゲームはこれまでに1億回以上ダウンロードされ、そのうち8000万回以上は最も人気のあるTwo Dotsのようだ。

Take-Twoのエグゼクティブバイスプレジデントで戦略および独立系パブリッシング担当責任者のMichael Worosz(マイケル・ウォロッズ)氏は、発表の中で次のように述べている。

我々がPlaydotsを買収することにより、特にカジュアルな無料ゲームの分野において、Take-Twoのモバイルゲームは多様化し強化される。Two Dotsのプレイヤーは増え続けている。またニールのリーダーシップのもとで、 アイテム集めやソーシャルリーダーボード、LiveOpsのテクノロジーを取り入れてゲームを拡張し、長期にわたる有意義な消費者のエンゲージメントを促進している。我々はニールとPlaydotsのチーム全員をTake-Twoファミリーに迎えることをたいへん嬉しく思い、Playdotsの今後の製品開発と我々のビジネスへの長期的な貢献の将来性に大きな期待を寄せている。

画像クレジット:dotsandco

[原文へ]

(翻訳:Kaori Koyama)