Amazonの新ツールが機械学習モデルを支援、少ない画像でオブジェクトを認識

Amazon(アマゾン)は米国時間11月25日、情報が限られている場合でも機械学習モデルを訓練し一連の対象物を理解できる新機能 「Amazon Rekognition Custom Labels」 を発表した。

一般的に機械学習モデルは、犬他の動物との写真を見分けるために大規模なデータセットを処理する必要がある。一方、Amazon Rekognition Custom Labelsでは限られたデータセットを使用し、固有のオブジェクトグループにおける特定のユースケースのアルゴリズムを教えることができる。

Amazonは新機能を発表するブログ投稿にて「機械学習の専門家と、何百万もの高品質なラベル画像を必要とするモデルをゼロから訓練する代わりに、顧客はAmazon Rekognition Custom Labelsを使って画像解析の需要における最先端のパフォーマンスを達成できる」と伝えた。

例えば、特定のユースケースに大きな意味を持つエンジン部品のセットといった、限定された一連の情報を識別するようにモデルに指示できる。このような情報が少ない場合、ほとんどの機械学習モデルでは問題になるが、Amazon Rekognition Custom Labelsは特に少ないデータから学習するように設計されている。何百、何千という画像の代わりに、同機能はオブジェクトの識別を学習するために、10枚程度の画像でも利用できる。

Amazonは過去にACLU株主から、顔識別を手助けするためにAmazon Rekognitionを法執行機関に販売したとして非難を受けている。今回の機能は、同様のテクノロジーをより柔軟な形で提供する。この新機能は12月3日、ラスベガスで開催されるAmazonの顧客向けカンファレンスことAWS re:Inventに合わせて公開される。

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter

アマゾンはサプライ品を自動補給する企業向けのDashスマートシェルフを開始へ

Amazon(アマゾン)は、たしかに消費者向けのDashボタンの販売を停止したが、Dashハードウェアそのものを止めたわけではなかった。同社は米国時間11月21日、新たにAmazon Dash Smart Shelf(スマート・シェルフ)を発表した。Dash Smart Shelfは、個人ではなく小規模の企業向けで、Dashボタンよりもさらに自動化が進んでいる。内蔵の計りを使用して備品の重量を検知し、それに応じて在庫の補充を自動的に発注する。

Dash Smart Shelfには3つのサイズ、7×7インチ(約178×178mm)、12×10インチ(約305×254mm)、18×13インチ(約457×330mm)があるが、高さはどれも1インチ(約25.4mm)で、その上に、普段仕事で使う一般的なサプライ品を積み上げて置くことができる。つまり、プリンタ用紙、コーヒーカップ、ペン、ペーパークリップ、トイレットペーパー、コーヒーなどを乗せておくだけでいい。するとAmazonの補充システムが、サプライの残量が一定の重量を下回ったとき、自動的に発注してくれる。あるいは、自動的に注文したくない場合には、社内の誰かに通知を送るようにだけ設定することもできる。

Dash Smart Shelfは、内蔵Wi-Fiによって通信する。電源は、コンセントから取ることもできるし、単4電池を使うこともできるので、置く場所に合わせてフレキシブルに対応できる。ウェブ、またはAmazonのアプリを使って、Amazon Businessアカウントにサインインし、Smart Shelfの上に積み上げておきたい製品を選択するだけでいい。またたとえば、これまで注文していたコーヒーの種類を変えたくなったら、簡単にブランドや製品を変更することも可能だ。

現状では、まだDash Smart Shelfは、誰でも利用できるようになっているわけではない。Amazonでは、ピックアップした小規模の企業を対象に、今月中にトライアルプログラムを開始する予定だ。その後来年には、米国内のAmazon Businessのアカウントを持つ一般の顧客も利用できるようにする計画となっている。企業としてSmart Shelfを利用したいと考えている人は、Amazonのアカウントにサインアップして申し込めば、いつから使えるのか通知を受けとれる。

原文へ

(翻訳:Fumihiko Shibata)

AmazonのFire TV Blasterはサウンドバーやケーブルボックスも制御

すでにAmazonは、音声リモコンやEchoスピーカーをFire TVとつなぐことでAlexaのボイスコントロールをテレビ利用者に提供している。新発売のFire TV Blasterは、同じハンズフリーのボイスコントロールを、テレビだけでなくサウンドバーやケーブルTVボックス、AVレシーバーなどの周辺機器にも拡張する。

つまり利用者は「アレクサ、テレビを消して」とか「アレクサ、テレビをHDMI 1に切り替えて」などと言うことができる。ボリューム調節や再生もできる。

そして、ほかのテレビ接続機器を持っている人は、「アレクサ、サウンドバーのボリュームを上げて」「アレクサ、ケーブルTVでESPNをつけて」などと言ってこれも手を使わずに制御できる。

Fire TV Blasterは、EchoとFire TVをセットで使っている人が追加して使うことを想定して作られている。どんな組み合わせでもあらゆるデバイスをハンズフリーでコントロールできるというのがコンセプトだ。

Amazonによると、人はリモコンのボタンを押さなくて済むときのほうがAlexaをよく使う。例えば、ハンズフリーのボイスコントロールが使えるFire TV Cubeを使っているユーザーは、(ボタンを押す必要のあるリモコンより)Alexaを8倍よく使う。しかしFire TV Cubeは高価な上にかさばって誰もがリビングルームに置きたくなる美観ではない。加えて、多くの顧客はすでにiFire TV StickなどのFire TVデバイスを持っているのでやりたいのは機能を拡張することだけだ。

そこでFire TV Blasterの出番だ。新デバイスは、Amazon Fire TVがメディアプレーヤー(あるいはTV OS)として戦う相手がRokuだけではなく、リビングルーム全体のコントロールを奪い合う状況の中で登場した。最近Rokuはスマート・サウンドバーとワイヤレスサブウーファーさまざまな価格帯で発売するなど市場拡大に力を入れている。Amazonも自社のサウンドバーを発売して対抗している。

多くの消費者がデバイスはすべて同じブランドのものを買いたいと思っている。相互にうまく動くように作られていることがわかっているからだ。HomePodとApple TV、Echo StudioとFire TV、Rokuとその専用スピーカーのように。

しかし、一方にはさまざまなメーカーのデバイスを寄せ集めて使っている人たちもたくさんいる。全部を入れ替えなくても、Fire TV Blasterは他社製品ともきちんと一緒に動きながら、そのユーザーをAmazonファミリーに取り込む。

Fire TV Blasterには電源ケーブル(microUSB)、外付け赤外線センサー、IEEE802.11 a/b/g/n 2.4 GHz/5 GHz Wi-Fiがついてくる。対応機種は、Fire TV Stick(第2世代)、w/Alexaボイスリモコン(第1、第2世代)、Fire TV Stick 4K、Fire TV(第3世代)、Fire TV Cube(第1、第2世代)、およびEchoスピーカーまたはスマートディスプレイ全機種。

価格は34.99ドル(約3800円)で、米国、カナダ、英国、およびドイツで12月11日から発売する予定だ。Fire TV 4K、Echo Dotとのバンドルセット、79.99ドル(約8700円)もある。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

家具小売のWayfairのアプリに写真を利用したAR機能などが登場

家具小売のWayfairは、購入前の顧客が家具類を家に置いたらどうなるかを視覚化して確かめられるようにAR技術をいち早く取り入れてきた。米国時間11月13日、同社はARによる視覚化の機能を強化した。顧客が現実の店舗で買い物をしていて自分の部屋の写真を撮れない時でもARを利用できる。

これは「インタラクティブフォト」という機能で、買い物客は自分の部屋の写真を撮っておくと、家にいない時でもその写真の中に複数の商品を視覚化できる。この機能自体は、写真から部屋の空間の情報を把握してARのような体験を得る技術を使っている。

この機能のほかに、今回のアップデートではカメラツールがアプリのエクスペリエンスにもっと生かされるようになった。Amazonアプリで検索フィールドの横にあるカメラのアイコンをタップしたときと同じことがWayfairのアプリでもできる。カメラベースの機能であるビジュアル検索とARの「室内で表示」はスワイプ操作で切り替えることができ、このAR機能の中に前述のインタラクティブフォトも含まれる。

Wayfairのモバイルショッピングアプリには、室内デザインツールの「Room Planner 3D」も登場した。買い物客はこのツールでインタラクティブな3Dの室内を作り、レイアウトやスタイル、部屋の大きさなどを変えながら、あらゆる角度から見ることができる。

このアップデートは、Amazonが今年1月に「Showroom」というビジュアルショッピング体験の提供を開始したのに追随するものだ。AmazonのShowroomでは、オンラインやモバイルで購入するユーザーが、壁の色やフローリング、カーペットなどを設定したバーチャルルームに家具や装飾品を配置できる。

Wayfairのプロダクトマネジメント、エクスペリエンスデザイン、アナリティクス担当バイスプレジデントのMatt Zisow(マット・ジソウ)氏は発表の中で「Wayfairアプリの最新版では、高度なARと機械学習機能を反復し、革新的な空間認識技術をeコマースの体験に取り入れることで、できることの範囲をさらに広げ、想像と現実のギャップを埋めた」と述べている。

Wayfairはつい先ごろ、第三四半期の収支報告を発表したばかりだった。それによると同社の1株あたりの損失は2.33ドル(調整後。約253円)で、予想の2.10ドル(約228円)よりも大きい損失となった。ただし売上は前年同期比より35%多い23億ドル(約2500億円)で、予想の22億7000万ドル(約2470億円)を上回った。同社は損失について「関税による短期的な逆風」によるものとしている。

年末のショッピングシーズンがヒートアップする中、Wayfairは消費者がアプリをアップデートしたくなるような魅力的な機能をアピールして、買い物をしてもらわなくてはならない。何と言っても昨年のブラックフライデーに、米国でのスマートフォンからの売上は21億ドル(約2280億円)に達したのだ。

新しいWayfairアプリはiOS版とAndroid版が公開されているが、インタラクティブフォト、カメラ、Room Planner 3Dといった新機能はiOS版のみで利用できる(訳注:本稿公開時点でこのアプリは日本では配信されていない)。

[原文へ]

(翻訳:Kaori Koyama)

アマゾンとグーグルがスマートディスプレイ販促でレシピ機能を強化

Amazon(アマゾン)とGoogle(グーグル)は、AlexaとGoogleアシスタントで動くそれぞれのスマートスピーカーデバイスの確たる活用法を見つけ出した。レシピだ。

2社は今週、ユーザーが音声アシスタントで案内されながらハンズフリーで料理できるようにする新たなプロダクト機能を発表した。アマゾンはこの新機能を今週提供し始めた。BuzzFeedのレシピサイトTastyとの提携のもと、音声とビデオによるステップバイステップのインストラクションをAlexaユーザー提供する。一方、Googleは起業家でシェフのAyesha Curry(アイシャ・カレー)氏と組み、彼女のレシピをGoogleアシスタントで提供する。

カレー氏のレシピもまた、Googleアシスタントで動くNest Hub Maxのようなスマートディスプレイで、料理方法がステップバイステップで案内される。

TastyのレシピはEchoデバイスで利用できるが、Echo Showデバイスではクッキングビデオも閲覧できる。

この新機能で興味深いのは、サードパーティの専用スキルの代わりに両社ともコンテンツのパートナーシップを結んでいることだ。実際、カレー氏は彼女の新しいレシピ(ブラウンバターアップルを使った鋳鉄鍋でつくるブレッドプディング)をGoogleアシスタントユーザーのために提供している。

音声アプリの成長は過去数年めざましく、Amazonはこの秋、スキルの数が10万を超えたと発表した。しかしレポートによると、この勢いは減速しているようだ。デベロッパーの熱狂がなくなりつつあるからかもしれない。

音声アプリの難点は、音声コマンドという手段だけでは見つけるのが難しいことだ。そして正常に立ち上げるには定められたシンタックスを使う必要がある。もちろんユーザーは素晴らしい天気アプリやゲームを見つけるだろう。しかし、もしその名称を記憶できなかったら、次回同じものにたどり着かないかもしれない。別の難点は、初期の音声アプリの多くがデベロッパーによって作られていて、一部のデベロッパーはユーザー体験デザインの知識に欠けているために、結果としてなんとも使いづらいものになっていることだ。

最後に、スマートスピーカーやスマートディスプレイの所有者が定期的に音声アプリを使っているかどうかわからない点も挙げられる。AmazonとGoogleはスキルの数をユーザーにアピールする傾向があるが、それらを使っている人の数は表に出てこない。

提携によるコンテンツの統合では、こうした問題を回避できる。

コンテンツの統合は物事を単純化し、AmazonとGoogleを元のようにユーザーエクスペリエンスのコントロールに専念させることになる。それでいて、ユーザーがサードパーティーのアプリを立ち上げることなくして欲しいものを手にすることができるようにする。

レシピはまた、極めてわかりやすい。材料のリストや調理法など、いくつかのパーツだけで構成されている。それらを利用するためのコマンドはシンプルで、「アレクサ」または「ヘイ、グーグル」と話しかけてから「〇〇からのレシピを見せて」と言うだけ。いたってシンプルだ。

レシピの展開は、「アレクサ、材料」「アレクサ、次のステップ」「アレクサ、レシピを開始」といった基本的なコマンドのおかげで、他の音声アプリより簡単だ。

スマートスピーカーはまた、「ヘイ、グーグル、1カップはテーブルスプーンいくつぶん?」「ヘイ、グーグル、ブラウンバターの作り方を見せて」といった料理に関する一般的な質問に答えることができる。

Tastyと提携する前、Amazonはガイド付きの料理機能を立ち上げてデバイスの売上を伸ばそうと、レシピの模索に着手した。この機能はEcho ShowとEcho Spotのユーザーが、スキルをインストールすることなしに料理するとき、Allrecipes、Epicurious、Food52、TheKitchn、そしてSideChefからステップバイステップの指南を受けられるというものだ。

加えて、Alexaはつい最近、Discoveryの新しい購読サービスであるFood Network Kitchenのための音声プラットフォームをデビューさせた。レシピやビデオだけでなく、ライブによる料理長との料理クラスも提供する。

Googleにとっても、アイシャ・カレー氏との提携が初めてではない。これまでにBon Appetite、The New York Times、Food Network、その他のレシピをGoogle Homeで提供してきた。今年、スマートディスプレイ向けに「Picks for You」機能を立ち上げ、ユーザーへのレシピの提案がパーソナライズされる、と発表した。

AmazonとGoogleのレシピ機能はいずれも現在利用できる。

使うには「ヘイ、グーグル、アイシャ・カレーのレシピを見せて」と言ったり、Alexaに材料や料理名、それから「アレクサ、Tastyでチキンを使ったレシピを見つけて」などと状況に基づいてTastyのレシピをお願いするだけでいい。

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

AmazonがWhole Foods以外のグロサリーストアを2020年にオープン

Amazon(アマゾン)は、買収したWhole Foods以外のグロサリーストア(食料品店)を米国ロサンゼルスのウッドランドヒルズ地区に初めて開く。このニュースを最初に報じたCNETは、その場所を指している求人票をいくつか発見した。職種は、ゾーンリーダー、グロサリーアソシエイト、フードサービスアソシエイトなどだ。

Amazonによると、増加しているレジなしコンビニエンスストアのAmazon Goと違って、この新しいストアは従来型のチェックアウト技術を用いる。CNBCによると、ストアの場所はショッピングセンターの中の以前トイザラスがあったところらしい。

Amazonは計画の詳細をまだ明かさないが、ウッドランドヒルズのストアは2020年に開店する、と明言した。Whole Foods以外の食料品店の計画がAmazonにあることは、10月にThe Wall Street Journal(ウォールストリート・ジャーナル)が報じた。そのときの記事では、同社はロサンゼルスとシカゴとフィラデルフィアを皮切りに全米で数十店の食料品のチェーン店を開く計画となっていた。最初の場所としてウッドランドヒルズが、アービンのスタジオシティと共に挙げられていた。ほかに、ニューヨークの都心部やニュージャージー、コネチカットなども、候補地になっていた。

Amazonの実店舗拡大の動きは、Walmart(ウォルマート)のグロサリー事業の好調と時期が一致している。一部の報道では、後者は今やライバルのAmazonやInstacartなどを圧倒している。Walmart(ウォルマート)の本年Q2の決算報告では、eコマースの売上が37%伸び、それは主にオンラインのグロサリー(食料品)に支えられている。好調の原因は顧客の近くにお店があることとされている。食品の価格には他社のように上乗せ額がなく、顧客はオンラインでオーダーしたらお店へ受け取りに行けばよい。配達してもらうと小額の配達料を払う。

一方AmazonのWhole Foodsは、以前から高価格というイメージがある。このグロサリーチェーンを買収したAmazonは、Walmartのやり方に対抗して、毎週の特売やプライム会員への値引きなどをやってきたが、Whole Foodsの高級店イメージは拭いきれず価格も依然として高い。

Amazonが今回手掛けるグロサリーストアは、従来型、そして安値指向のショップで買い物をするメインストリームの消費者がターゲットだ。

AmazonのスポークスパーソンはCNETに「食糧雑貨の買い物では、お店をいろいろ選べることが好まれるので、今度の新しいストアは、高品質な自然食品や有機食品のリーダーとして成長しているWhole Foods Marketとはまったく異なるオプションをご提供する」と語る。

上記のように、同社によると新しいAmazonのグロサリーストアを立ち上げてもWhole Foodsの拡張は続ける。今年Whole Foodsは新たに17店をオープンしたが、今後の開店計画もあると同社は述べている。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

Amazonがボストンに工費約43億円超のロボット研究・製造センター建設へ

Amazon(アマゾン)は工費4000万ドル(約43億7000万円)、3万2500平方mあまりのロボティクス・イノベーション・センターを米国マサチューセッツ州ウェストボロに建設すると発表した。この施設は2021年にオープンし、テクノロジーおよび高度な製造業務に関する職200あまりを提供する計画だ。

施設はオフィス、R&Dラボ、製造工場を含む。Amazonによれば、マサチューセッツ州ノースレディングの既存の Amazonロボティクスサイトを拡充するものだ。

Amazonのロボティクス・テクノロジー責任者であるTye Brady(タイ・ブレイディ)氏によれば新しいセンターはAmazonが引き続きロティクスに力を入れていくことを可能にするものだという。「これはチームが一丸となり同じ場所でロボットのデザイン、プログラミングからハードウェアの製造まで一貫して実行できる世界トップクラスのセンターだ。このハブの建設により世界中の顧客に対して、イノベーションから製品出荷までのサイクルが大幅に短縮、効率化される」とブレイディ氏は声明で述べた。

Amazonはすでに2012年に7億7500万ドルでKiva Systemsを買収し、ロジスティクス作業を行うロボットの市場に本格的に参入した。KivaはAmazon Roboticsと改名された。2012年以後、ロボット市場はさらに拡大し、これまでに同社は20万台のロボットを世界のフルフィルメントセンター、 50か所以上に出荷しているという。

Amazonはこれまでもマサチューセッツ州に各種の施設を建設してきた。Amazonの発表によれば、2011年以降、30億ドル以上を投資し4000人以上のフルタイムの職を作り出したという。ウェストボロはボストンから56kmほど離れた郊外だ。

画像:Getty Images

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

Amazonがインドで今度は映画のチケットを販売

Amazonは米国外での主要マーケットであるインドでディスラプトしたい次のビジネスを見定めた。オンラインの映画チケット販売だ。eコマースの巨人は11月2日、Amazon Indiaのショッピングサイトとアプリに映画予約機能を導入するために、インドのオンライン映画チケット大手であるBookMyShowと提携したと発表した。

今回の動きの前にAmazonはインドで航空券の予約サービスの提供を開始していて、支払いサービスAmazon Payをスーパーアプリにするのを急いでいる。これはインドのような新興マーケットのプレイヤーによって加速度的に展開されている戦略だ。

11月2日から、インドのAmazonユーザーはショッピングサイト「ショップ・バイ・カテゴリー」の中にある「映画チケット」で、あるいはAmazon Payタブを通じて映画のチケットを予約できる。

マーケットシェアを得るため、Amazonはインドのクレジットカードユーザーによる映画チケット購入で2%をユーザーにキャッシュバックする。またこれとは別に、11月14日までチケット購入ごとに200ルピー(約310円)のキャッシュバックも行う。

AmazonもBookMyShowも、このキャッシュバック費用を誰が負担するのかは明らかにしなかった。しかし、Amazonがインドに抱える数百万の顧客にアクセスするためにBookMyShowがAmazonにいくらか支払うのは大いにあり得る。

航空チケットサービスに関しては、Amazon IndiaはCleartripと提携した。CleartripのSVP、Balu Ramachandran(バル・ラマチャンドラン)氏は以前TechCrunchとのインタビューで、同社がAmazonに販促費を払っていると話したが額は明らかにしなかった。Amazon Indiaの広報は、5年契約の提携に伴う支払いなどについてのコメントを却下した。

従業員1400人を抱えるBookMyShowは毎月1500万枚のチケットを販売している。650超もの市町村で展開されているBookMyShowは、積極敵に資金調達を進めているPaytmを最大のライバルの1つとみている。3年前に映画チケット販売業界に参入したPaytmは、チケット購入のたびにキャッシュバックを提供することでBookMyShowのマーケットシェアを奪ってきた。

今年3月に発表されたEY-FICCIのレポートによると、インドにおけるメディアエンターテイメント産業は239億ドル(約2兆6000億円)規模だ。レポートでは、ウェブ上での消費者支出が急増していることが指摘されている。インドの大手4社が近年販売したチケットの50%超がウェブでのものだった。

BookMyShowの創業者でCEOのAshish Hemrajani(アシシュ・ヘムラジャーニ)氏は「今回の提携ではAmazon Indiaが深く浸透している地方都市にアクセスすることができるようになる」と語った。

Amazon PayのディレクターであるMahendra Nerurkar(マヘンドラ・ネルーカー)氏は「本日の提携はAmazonの『買い物、料金支払い、サービスの検索など、あらゆる面で顧客の暮らしをシンプルにする』取り組みを示している」と話した。

先月にAmazonは、Amazon Payユーザーが携帯電話料金やインターネット通信費、光熱費などをAlexaを通じて支払うことができる新機能を導入した。Amazonがこうした機能を導入するのは全マーケットで初めてとなる。そして同様の機能を数カ月以内に米国でも展開する計画だ。

Amazonは支払いのサービスを密かに拡大してきた。インドでは地元金融機関が支援するUPI支払いインフラを用いて構築されている。グローバルでのライバル、GoogleやWalmartは支払いのための独立したアプリを展開し、そして顧客間の取引にフォーカスしている。それとは異なり、AmazonはPayをeコマースに統合し、消費者・事業者間の取引にフォーカスしている。

Amazonは人気のあるインドのオンラインサービスのいくつかとタイアップし、Amazon Payの活用を促進するために頻繁にキャッシュバックを展開している。今週初め、Amazonはインドでの事業に6億3400万ドル(約690億円)を投入した。

画像クレジット: INDRANIL MUKHERJEE / AFP / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

Amazon Echo Budsはノイキャンワイヤレスの価格破壊

Echo Budsが、なぜもっと早く登場しなかったのか、むしろ不思議なくらいだ。ワイヤレスイヤフォンは、Alexaを屋外でも使えるようにするための最もストレートな方法だ。Amazon(アマゾン)は、今のところスマートフォンのカテゴリーに割って入ることができていない。発売から5年が経ったFire Phoneはもはや歴史的な遺物に過ぎないが、Google(グーグル)やApple(アップル)は、その間に強固なモバイルの基盤を築き上げ、それぞれ独自のアシスタント機能を展開している。

Amazonのモバイル対応と言えば、AndroidとiOS用にダウンロード可能なAlexaアプリを用意し、同様の機能をFireタブレットにも搭載している。昨年同社は、Alexa Mobile Accessory Kitを発表した。これは、より多くのデバイスでAlexaが使えるように設計されたもの。確かに、独自のアシスタントを開発するためのリソースを持っていなかったり、そもそもその気がないようなサードパーティのパートナーにとっては理にかなった方策だろう。最新のFitbit Versaは、このような協力関係が実を結んだ好例だ。

ただし、純粋なユーザー体験の観点からすれば、ヘッドフォンやイヤフォンとして実現するのが、理屈に合った導入策と言える。マイクを使って入力する音声コマンドを発する口に最も近い位置にあり、Alexaの応答を直接耳に伝えるものだからだ。市場がどのような反応を見せるかを観察しながら、Amazonは潜在的な市場シェアを明け渡していたことになる。

Echo Budsについては、2、3年前から、このカテゴリに投入されるのではないかという噂が絶えなかった。しかしこのカテゴリは、家電製品の中で最も動きの速い分野。Samsung(サムスン)、ソニー、Apple(アップル)/Beats(ビーツ)といった会社が、優れた製品を投入している。AmazonはAlexaをハードウェアメーカーに開放しているだけに、サードパーティ製品がやがてEcho Budsを上回るものになることも確かだろう。

Amazonは、最初の製品としてかなりうまくまとめ上げてきた。Echo Budsの素晴らしさを1つだけ挙げるとすれば、それはカスタマイズ性の高さだ。まず、耳に装着するイヤホンとしてユーザーが交換できるシリコン製のイヤーチップは、当然ながらそれを耳の中で正しい位置に保つためのウィングを備えている。私は硬いプラスチック製のウィングは好きではないが、そこに被せる柔らかいシリコンカバーの感触はなかなかいい。

イヤーチップには、3つのサイズが用意されているので、ピッタリするサイズのものを選べばいい。適切なものを選んでセットすれば、周囲の不要なノイズを排除する、確かな遮音効果が得られるはずだ。ただし、私個人の感想としてはやはりPowerBeats Proが、現在市場で入手可能なものの中で最高のフィット感を実現している。オーバーイヤーのデザインは、長時間使用しても耳への負担がかからない。とはいえ、Amazonのソリューションもかなり洗練されたものだ。

カスタマイズ性の残りの部分は、そしてそれが大部分を占めるわけだが、アプリによって実現される。独自のOSを持っていないだけに、Echo Budsのペアリング操作は、それぞれのOSメーカーの純正品となるAppleやGoogleのイヤフォン並に簡単というわけにはいかない。しかし、アプリをダウンロードすればペアリングもスムーズだ。そして、他のEchoデバイスも併用する人にとって、すべてのEchoデバイスを1カ所で設定できるのは、評価すべきポイントと言えるだろう。

このアプリでは、タッチジェスチャもカスタマイズできる。標準設定では、左右どちらかのイヤホンをダブルタップすると、アクティブ・ノイズリダクション(完全なキャンセリングではない)モードと、パススルーモードが切り替わる。長く押し続けるとAlexaが起動する。この設定では、Alexaが偶発的に起動してしまうことがない。その点は、Galaxy Budsに対して私が感じているの最大の不満だ。ちょっと位置を直そうとして触っても起動してしまう。またこのアプリは、スライダーによって低音、中音、高音を調整できるイコライザーと、パススルーモードの環境音を5段階のレベルで調整できるスライダーも備えている。

密閉状態を確保して、好みの設定に調整すれば、この価格にしては優れた音質が得られる。ソニーは、音質と、アクティブ・ノイズキャンセリング性能の両方に注力しているが、価格はこのAmazon製品の2倍近くにもなる。近いうちに、Appleの製品との比較も可能となるだろうが、やはり、価格設定が重要な要素となる。私は、アイディアとしてはパススルーモードが気に入っているが、実機の実装はいまひとつだ。ユーザーが周囲に気を配れるようになる、というコンセプトは素晴らしい。ただ、この周囲の音を聴く機能では、マイクから拾った音がじゃかん大きすぎるように感じられる。レベル調整は、4段階のうちの1以外の設定はお勧めできない。エアコンのノイズのような音は、嫌になるほど増幅される傾向がある。

一方Alexaそのものは、今のところホームアシスタントとしての性格が強い。もっと利用を推進するためには、Amazonはさらに改良を重ねていく必要があるだろう。このEcho Budsの初期の実装には、最初の製品にありがちなバグが散見される。ニュースを要求しても、AlexaはうまくNPRに接続できない。その代わりに天気予報を知らせてくれた。ノイズリダクション機能をオンにするよう、アシスタントに依頼しようとしても、何回かはうまくいかなかった。ただし、最終的にはニュースもノイズリダクションも得ることができた。全体としては、このマイクは、コマンドの認識に関して良い仕事をする。

イヤホン本体のデザインは、かなり一般的なのものだが、それはまったく問題ない。充電ケースも、そこそこコンパクトで、AirPodsのデンタルフロス用のような小さなケースと、かさばるPowerBeats Proのケースの中間くらいといったところ。ポケットに入れて持ち運ぶのにも十分小さい。Beats製品の場合、他の点は素晴らしいのに、そこだけが大きな問題となる。材料は、やはりちょっと安っぽい。また、2019年にもなって充電ポートがmicroUSBなのは、Amazonがコストダウンを最重要視して懸命に取り組んでいることを伺わせる。

この130ドル(約1万4000円)という価格は、標準充電ケース付きのAirPods 2より30ドル安くなっている。Amazonが低価格化に全力を尽くしたとすれば、もしかすると99ドルという価格も可能だったかもしれない。もしそうなっていれば、とてつもない訴求力を発揮しただろうが、130ドルでも、他社の高級イヤホンよりかなり安い。それでも、まだノーブランドの製品よりはだいぶ高価だが、安心できるメーカーと、アシスタント機能が使えることは、Amazonで買い物をする人を納得させるはずだ。そして、市場の多くの製品が、150ドルから250ドルの間に落ち着いていることを考えれば、これはかなりお買い得と言える。

Amazonでは、この製品を大量に販売するつもりに違いない。そしてAmazonだけに、ホリデーシーズンには、それなりのディスカウントが待っているものと期待できる。それ以前に、Appleが最近になって249ドル(日本では2万7800円)のAirPod Proを発売したことで、この130ドルという価格が、さらにずっと魅力的なものに見えてきた。

原文へ

(翻訳:Fumihiko Shibata)

米アマゾンがプライム会員向けAmazon Fresh使用料を無料に

Amazon(アマゾン)は、Walmart(ウォルマート)やPostmates(ポストメイト)のような配達会社との競争にさらされているサービスをより魅力的なものにしようと、グローサリーの分野、特に配送を再びテコ入れする。米国時間10月29日、米国とその他の国の2000都市で提供している生鮮品配達サービスであるAmazon Fresh(アマゾン・フレッシュ)のプライム会員向け使用料を無料にすると発表した。これまでは月14.99ドル(約1600円)の料金を課していた。

配送の無料化とともに、Amazonは急いでいる人のために1時間内配達と2時間内配達のオプションも提供する。Amazon自前のブランドサービス、そしてAmazon傘下のWhole Foods(ホール・フーズ)の買い物配達でもこのオプション配達サービスは引き続き利用でき、こちらも無料となる。このサービスを利用してみたいと考えているプライム会員はここでサインアップして、招待されるのを待つ必要がある(ウェイトリストについてAmazonは「グローサリー配達の急成長を考えたとき、人気のあるサービスになることが予想されるため」と説明した)。

「プライム会員はAmazonでの無料グローサリー配達という利便性が大好きだ。だからこそ我々はプライム会員向けに月14.99ドルの料金を廃止して、Amazon Freshを無料で利用できるようにした」とグローサリー配達VPのStephenie Landry(ステファニー・ランドリー)氏は声明文で述べた。「グローサリー配達はAmazonにおいて最も急速に成長しているビジネスの1つで、プライム会員特典で最もメリットを感じてもらえるものになると考えている」。

Amazon Freshの無料化は、Amazonがグローサリーサービスの利用を促進するための最新の価格戦術だ。と同時に、これは一般消費者をプライム会員に誘うものでもある。14.99ドルの料金は2016年に導入された。これはAmazonがAmazon Freshの顧客に課していた年299ドルの料金から減額されたものだ。それ以前は、年間99ドルの料金に加えてサービスを使用するごとに配送料がかかっていた。

どれくらいの人がAmazon Freshを利用しているのか、そしてこのサービスが現時点で儲かっているのか明らかではない。ただ、アナリストは今年初め、スーパーマーケットチェーンのWhole Foodsを傘下に収めているにもかかわらず、Amazonのグローサリーサービス事業が成長している一方で、その成長は減速していると予測した(加えて、Amazonがサービスをシンプル化し、食品や飲料のコストを減らす方策を模索する動きがあった)。

にもかかわらず、1年ほど前、別のレポートでは米国のグローサリー配送全体の3分の1をAmazonが占めているとされた。

グローサリー配送は扱いにくいビジネスだ。商品が腐敗するため、本や衣類、家電を配達するよりも気をつかう。しかし正しく行えば、継続的な収入につながることが多い。加えて、Amazonは迅速かつ無料の配達で、他のオンラインショッピングを利用したり、実在店舗(Amazonも同様に拡大するかもしれない)に足を運んでいた多くの消費者をひきつけた。

言い換えると、収益をあげていよういまいが、Amazonがグローサリー配送サービスの強化に投資するのは理にかなう。無料で利用できるようにするのはおそらく最大の強化策だ(次段階はキャッシュバックかも?)。

簡単に言うと、同社のスケールメリットアプローチに沿う場合、より多くのユーザーがより多く買い物するようになり、損失を帳消しにするマージンを後に稼ぐことになる。

しかし配送を無料にするという動きは、サービス利用者の数を増やすだけではないAmazonの昔ながらのやり方だ。無料というのは、すでに毎月12.99ドルを払っているか、Amazonプライム会費として年間119ドル払っているかしている人が対象となる。

同社は、オンライングローサリーショッピングと配送を手がける同業他社との絶え間ない競争に直面している。英国では、大手グローサリーチェーンのほぼ全てが直接(あるいはAmazon以外のパートナーを通じて)サービスを提供している。そして米国ではWalmartが先月、年間98ドルで無制限に配送を利用できるサービスの拡大を発表したばかりだ。今日までこのサービスはAmazonよりも安いものだった。PostmatesとDoordashもまたこの分野に風穴を開けようという野心を持っている。

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

アマゾンとの入札競争に勝ったマイクロソフトは米国防総省の1兆円相当のクラウドを作る

米国防総省は米国時間10月25日、Joint Enterprise Defense Infrastructure(JEDI、防衛基盤統合事業)クラウドの入札競争でMicrosoft(マイクロソフト)が契約を勝ち取ったと発表した。それは10年間で最大100億ドルにもなる事業契約だ。これに関しマイクロソフトは、ペンタゴンの事業とミッションの実施の双方でインフラとプラットホームサービスを提供する。

国防総省のCIO(情報担当最高責任者)を務めるDana Deasy(ダナ・ディジー)氏は、関連する発表で「(2018年の)国家防衛戦略は、我が国の制服を着た女性と男性に現代的な技術能力を開発装備する速度と実効性を向上すべきことを命じている。国防総省の(2019年の)デジタル近代化戦略は、この至上命令を支持するために作成された。今回の契約裁定は、デジタル近代化戦略の執行における重要段階である」と述べている。

マイクロソフトはこの巨額な入札競争の最終ラウンドでAmazon(アマゾン)を破った。それより前のラウンドではIBMやOracle(オラクル)のような競合企業が2社に敗退した。多くの識者は、アマゾン有利と見ていた。

アマゾンのスポークスパーソンは「この結果は意外である。AWSは明確にクラウドコンピューティングのリーダーであり、互いに競合する分野の詳細比較では、これとは異なる結果に導いていた。弊社は今後も、このまだ新しいデジタルの戦場のためのイノベーションに深く関わっていくつもりであり、そこではセキュリティと効率と自己回復力とリソースのスケーラビリティが成功と失敗を分かつであろう」とコメントしている。

ここに至るまでの過程は「複雑でない」とはとうてい言えない。さまざまな訴訟があり、土壇場の棄権あり、 そのほかの論争や議論もあった。ある時点では大統領の介入もあった。

まだ残っている問題は、マイクロソフトの社員がこれにどう反応するかだ。昨年は、何人かの社員が、会社がこの入札に参加しないことを求める公開書簡を発表した。さらに最近では、GitHubの総額20万ドルと比較的小額な、合衆国移民関税執行局との契約に同社の社員が抗議した。こんな背景がある以上、同社がペンタゴンの契約を勝ち取ったことも同様の抗議に遭うだろう。

関連記事
Microsoft continues to build government security credentials ahead of JEDI decision(Microsoftがセキュリティに関する政府の信用を獲得中、未訳)
米国防省は1兆円超のJEDIクラウドの最終候補にMicrosoftとAmazonを選定、Oracleは選外

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

アマゾンが2年ぶりの利益未達で時間外株価7%減

Amazon(アマゾン)は米国時間10月24日の決算報告で、2年ぶりに利益目標に届かず時間外取引で約7%、118.38ドル株価を下げた。

証券アナリストらは、翌日配達(one-day shipping)がAmazonの利益をむしばむと予測していたが、そんな警告にもかかわらず投資家は時間外取引で同社株を叩いた。最も重要なホリデーシーズンを含む同社の第4四半期予測が芳しくなかったこともいい影響を与えなかった。

悪いニュースの中でにあって、Amazonの売上が伸びていることは明るい知らせだ。同四半期にAmazonは700億ドル(約7兆6000億円)を売上げ、アナリスト予測の688億ドル(約7兆4700億円)を上回った。

しかし、利益は21億ドル(約2300億円)、1株当り4.23ドルで、アナリストが予測した4.62ドルにおよばなかった。そして、今年は売上が伸びたにも関わらず、1株当たり利益は昨年同期の5.75ドルから減少した。MarketWatchが指摘しているように、同社の利益が減少したは2017年以来初めてだった。

Screen Shot 2019 10 24 at 2.24.19 PM投資家にとってもうひとつの注意信号は、同社のウェブサービス事業の売上が90億ドル(約9800億円)と、アナリストらが予測した約92億ドル(約1兆円)に届かなかったことだ。事業(前年同期より順調に35%伸びてはいる)が競争のために伸び悩むようだと、AWSの売上で他の出費を賄っている同社の株価に悪影響を及ぼす可能性がある。

Amazonは年間を通じて新サービスの提供に多額の資金を投入している。無料翌日配達サービスの拡大は、Amazonの第2四半期に8億ドル(約8700億円)以上の出費をもたらした。

同社創業者でCEOのJeff Bezos(ジェフ・ベゾス)氏は、声明の中で翌日配達への移行を擁護した。

「顧客はプライムサービスが翌々日から翌日に変わったことを大いに喜んでいる。今年になってから数十億ドルの注文を翌日配達で受け付けた。これは大きな投資であり、顧客にとって正しい長期的決断だった」とベゾス氏は語った。「しかも、直感に反するかもしれないが、最速の配達は炭素排出量を最小限に抑える。商品が顧客に非常に近い配送センターから出荷されるからだ。長距離の空路や陸路を利用することはもはや実用的ではない。

来たるべきホリデーシーズンについて、Amazonは売上高800~865億ドル(約8兆7000億〜9兆4000億円)、営業利益12~29億ドル(約1300億〜3150億円)を見込んでいる。昨年同期の営業利益は38億ドル(約4130億円)だった。アナリストらは売上870億ドル(約9兆4540億円)以上と予測している。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Amazonがヘルスケアサービス用API開発のスタートアップを買収

Amazon(アマゾン)が、オンラインのヘルスケアサービス用APIを開発しているスタートアップのHealth Navigator(ヘルス・ナビゲーター)を買収した。この買収について最初に報じたCNBCによれば、Health NavigatorはAmazonの従業員向けに試験的に運用されているヘルスケアサービスプログラム、Amazon Careの一部となる。

Amazon corporate office building in Sunnyvale, California(画像:Lisa Werner / Getty Images)

Amazonがヘルスケア系のスタートアップを買収するのは、これが2社目だ。1社目はオンライン薬局のPillPackで、2018年に10億ドル(約1080億円)をわずかに下回る金額で買収した。PillPackのサービスもAmazon Careに統合され、リモートで治療計画を相談し処方箋を配送している。

Health Navigatorのプラットフォームは、オンラインのヘルスケアサービスや遠隔医療、メディカルコールセンターに統合し、患者とのやり取りのプロセスを標準化することを目指して作られた。このプラットフォームには、健康に関する訴えや推奨される治療を記録するための自然言語処理ベースのツールが含まれ、APIでアプリに統合する。

Health Navigatorは2014年に医師のDavid Thompson(デビッド・トンプソン)氏が創業した。同社はこの買収について正式に発表していないが、CNBCによればHealth Navigatorは顧客に対し今後は契約を更新しないことを伝えているという。

[原文へ]

(翻訳:Kaori Koyama)

AmazonのFire TVとタブレットにニュースまとめアプリが登場

米国時間10月22日からAmazon(アマゾン)は、米国のFire TVユーザーにニュースまとめアプリを提供する。このアプリは、さまざまなニュース媒体からのニュースをカスタマイズ可能な形でサービスする。それらはCBSやロイター、Sports Illustrated、HuffPost(ハフィントンポスト)などの大手を含めて20社近いが、一部はYahoo系だ。以下が、そのニュースソース。

  • CBS News
  • Reuters(ロイター)
  • Huffington Post(ハフィントンポスト)
  • Bloomberg(ブルームバーグ)
  • Yahoo News
  • Yahoo Finance
  • Yahoo Sports
  • Yahoo Entertainment
  • AOL News
  • Al Jazeera(アルジャジーラ)
  • People
  • Entertainment Weekly
  • Sports Illustrated
  • Cheddar
  • Newsy
  • Wochit

いくつかの大手が欠けている。The New York Times(ニューヨークタイムズ)、The Wall Street Journal(ウォールストリート・ジャーナル)、NPR、CNNなどなどだ。でも、このようなコンテンツの契約は難しい。一部に有料のコンテンツもあるし、速報ニュースなどをスマートアシスタントにどうやって送るのかという問題もある。でもAmazonは「今後はニュースコンテンツの選択の幅をもっと広げる」と言っている。

ユーザーは好みのニュースソースを選び、Alexaにニュースを頼む。Alexa対応のFireタブレットにも、近くこのアプリが載る予定だ。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

Amazonが100以上の消費者サービスをOracleからAWSに移行

AWSOracle(オラクル)は互いにやり合うことが好きだが、このところAmazon(アマゾン)の優勢が続いているから、実はAmazonはOracleの顧客だったと認めざるをえない状況になってしまった。というのも、米国時間10月15日のAWSのブログ記事で同社は、Oracle for AWSを廃止して最後のOracleデータベースを実質的に閉鎖したと発表した。

それは具体的には、7500近くのOracleデータベースに保存されていた75PB(ペタバイト)のデータだ。この移行を発表するブログ記事でAWSのJeff Barr(ジェフ・バー)氏で「このデータベース移行作業が完了したことをご報告できてとても嬉しい。Amazonの消費者事業がついに、その最後のOracleデータベースを廃止した。ただしOracleと密接に結びついている一部のサードパーティアプリケーションは移行しなかった」と書いている。

これまで数年かけて同社はデータベースのOracle離れを進めてきたが、Amazonほどの巨大企業になると移行は容易な作業ではない。しかし、バー氏によると移行すべき理由がたくさんあったという。「何千ものレガシーのOracleデータベースを管理しスケールするために費やす時間があまりにも大きすぎた。データベースの管理者たちは、差別化のための高度な仕事ではなく、データの保存量が増えトランザクションレートが高くなると、とにかく無事に動いていることを確認するだけのために大量の時間を消費した」と彼は書いている。

100あまりの消費者サービスがAWSのデータベースに移された。その中には、AlexaやAmazon Prime、Twitchなど顧客対応のツールもある。AdTechやフルフィルメントのシステム、外部決済、発注など社内的ツールも移った。これらはいずれも、Amazonの中核を支える重要なオペレーションだ。

それぞれのチームが、OracleのデータベースをAmazon DynamoDBやAmazon Aurora、Amazon Relational Database Service(RDS)、Amazon RedshiftなどAWSのデータベースに移した。どれを選ぶかは、それぞれのニーズや要求に応じて各グループに任された。

Oracleに問い合わせたが、この件についての回答はなかっった。

関連記事:AWSはアグレッシブに世界制覇を目指す――エンタープライズ・コンピューティングで全方位路線

画像クレジット: Ron Miller

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

トランプ大統領がゲーム実況向けTwitchで選挙集会をストリーミング

米国は来年秋の大統領選挙に向けて政治の季節に入りつつあるが、選挙集会のライブストリーミングプラットフォームとしてトランプ大統領はAmazonのTwtchを選んだ。

Twitchはもちろんゲームの世界では有名だが、政治を含めてそれ以外のコンテンツではこれまでさほど知られていなかった。

本人認証されたDonaldTrumpというTwitchアカウントは、まずReuters(ロイター)が発見した。 アカウントのトップにはダラスの選挙集会が予告されているが、アップロードされたビデオはまだミネアポリスの選挙集会1本だけだ。

アップされたビデオにはユーザーが製作した各種のビデオリプライが表示されている。称賛しているものもあればLOLとかKEK(LOLと同じ意味のネットスラング)というビデオもある。

Twitchを活用している大統領候補はトランプ氏だけではない。民主党の有力大統領候補であるバーニー・サンダース上院議員も数カ月前からこのプラットフォームを使っており、フォロワーは8万8795人とトランプ大統領の3万7754人を大きく上回っている(現在はサンダース氏は8万9309人、トランプ氏は7万5476人)。

トランプ大統領は8月6日にはお気入りの拡声器、TwitterでGoogleのスンダー・ピチャイCEOを名指しで取り上げて攻撃している。

@sundarpichai (Google)はホワイトハウスの執務室にで私に好意を持っている、政権はよくやっていると思う、Googleは中国の軍と無関係だ、2016年の選挙でロクでなしのヒラリーを応援して私の足を引っ張ろうとしたことはない等々と懸命に説明した。

Twitterはこの物議をかもすトップユーザーがAmazonグループのストリーミングプラットフォームといちゃついているからといって不満を感じることはあるまい。もっともジェフ・ボゾと罵られたベゾス氏がトランプがTwitchを使い始めたことを喜ぶかどうかは別だ。

Twitter自身のストリーミングツールであるPeriscopeもトランプ氏は使っているが、Twitchのほうがゲーマー向きであるだけに選挙集会をストリーミングするには向いていると考えたのだろう。Periscopeはどちらかというとリアルタイムで現場の状況をモバイルデバイスに中継するのが目的だ。Twitchは自宅でくつろいでデスクトップの大画面から見るユーザーが多いだろう。

ゲーマーの世界はトロルが多く生息することでも悪名高いが、それならトロル大王のトランプにはさらにぴったりだ。

最近、PeriscopeではTwitterは不適切なコメントに対して 以前より強い方法で規制を行っている。また会話の健全さを守るという目標を実現するためにフェイクやスパムに対する取り締まりも強化している。それやこれや考え合わせるとトランプ大統領がTwitchを使ってくれたのはTwitterにとって面倒ごとを避けられることを意味したのかもしれない。

TwitterのCEOであるジャック・ドーシー氏はそれでなくてもトランプ大統領が次にどんなツイートをするかいつもヒヤヒヤしてきたに違いない。

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

米国のAlexaがスペイン語を話す、多言語モードでも

先週シアトルで行われたAmazonのハードウェアイベントで、米国とカナダとインドにおいてAlexaデバイスの多言語モードをローンチする計画が発表された。すなわちこれらの国々ではAmazonの音声アシスタントが、英語とスペイン語、フランス語と英語、ヒンズー語と英語をそれぞれ話せる。そして米国時間10月11日のAmazonの発表によると、米国では多言語モードがEchoなどAlexa対応デバイスで実際に使えるようになった。ユーザーはスペイン語と英語を切り替えられるだけでなく、Alexaアプリの設定でスペイン語のみにすることもできる。

これによりデベロッパーは、スペイン語を話す人びとを対象とするプラットホーム向けのスキルを作れる。そしてスペイン語の音声がAlexaに新たに加わり、スペイン語圏のローカルな知識や、Univision、Telemundoなどが作った何百ものスペイン語のスキルが導入される。

米国でAlexaをスペイン語モードで使うには、Alexaアプリで「Español(Estados Unidos)」に切り替える。するとユーザーは、スペイン語でAlexaに、ニュース、天気予報、スマートホームデバイスのコントロール、備忘録(リマインダー)、スキルの起動などを求めることができる。

しかしこの多言語モードのもっと面白いところは、アプリで設定を変えなくても自然に、スペイン語と英語の切り替えができることだ。

たとえば、Alexaに天気予報を英語で求めると返事は英語だが、スペイン語で話すと返事もスペイン語になる。ひとつの家族内で両方の言語が使われている世帯ではとても便利だ。

スペイン語対応のオマケとしてAmazon Musicでは、米国で使うAlexaに最新のラテン系プレイリストをスペイン語でリクエストできる。それらは、Sin Filtro(シン・フィルトロ、都市系アーティスト)、Tierra Tropical(ティエラ・トロピカル、バチャータ、サルサ、クムビアス)、Puro Reggaeton(プロ・レゲトン)、Fierro Pariente(フィエロ・パリエンテ、メキシコの地方音楽)などだ。

Amazonによると、カナダ(英語、フランス語)とインド(英語、ヒンズー語)の多言語モードも提供される。ただしその日程は明らかでない。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

ロシアのYandexがEcho Dot風スマートスピーカーを発表

昨年5月、Yandex(ヤンデックス)はYandex.Stationをローンチした。この160ドル(約1万7000円)のスマートスピーカーは、いわゆるロシア版GoogleことYandexにとって、明らかに理にかなった一歩だった。そして今週発表されたYandex.Station Miniは、基本的にはEcho DotやGoogle Home Miniに対抗するものだ。

3990ルーブル(約6700円)という価格は、明らかにYandexのスマートアシスタントにより多くのユーザーを獲得することを狙ったものだ。同社のデータによると、Yandexの音声アシスタントであるAliceはすでに着実に成長し、アクティブな月間ユーザー数は4500万人にのぼる。とはいえ、AmazonとGoogleのローエンドのスマートスピーカーはすでにベストセラーとなっており、初めてのスマートスピーカーとして、あるいは2台以降として多くの部屋に導入されている。

スマートホーム製品のコントロールや音楽の再生など、Yandex.Station Miniには標準的な機能が搭載されている。またボイスコマンドにくわえてジェスチャーコントロール機能も用意されており、おそらくは近接センサーによりデバイスの上で手を振ることで、ボリュームを調節できる。

Yandex.Station Miniは今月末にロシアで発売される予定だ。

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter

アマゾンがKindleキッズモデルを発売

多くの親たちが画面を見る時間をできるだけ減らそうとしているのは事実だが、Kindleキッズモデルは取り上げる価値があるだろう。この端末の利点であり欠点でもあるのがその「制限」。読書専用、それだけ。

それこそが、このKindle製品を子どもたち使わせることが理にかなっている理由だ。ゲームもできないし、Eインクのディスプレイなら目にもやさしい。少なくとも近所の図書館に行かせるよりもハードルは低い。デューイ十進分類法はあらゆるトラブルへの入り口だ。

Kindlキッズモデルの外観は、基本的に標準のKindleのリフォーム版で、AmazonがEcho Dotでやったことと似ている。フロントライト付き6インチ167 PPI Eインクディスプレイと標準的な1週間持続バッテリーを搭載している。ブルーまたはピンクのカバーに加えて落下、水濡れにも対応する保証付きで価格は1万980円。定額料金で子供向きコンテンツを利用できるAmazon FreeTime Unlimitedを1年間無料で利用できる。

おびただしい種類のEcho製品を発表してからまもなく、Amazonはこの新Kindleのほかにもキッズ向け製品をいくつも発表した。Fireタブレットのキッズモデルに10インチ版が加わり、12時間バッテリーとUSB-Cポートを搭載。USB-CはFire端末として初めての採用だ。

なお、FreeTime UnlimitedはFire TVにもやってくる。まずFire TV Stickで、後にFire TV EditionのスマートTVでも利用できるようになる。Echo Showスピーカーでもアプリ経由で利用可能になる予定だ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

DataHawkのeコマース分析ツールを使ってAmazonのリスティングを最適化しよう

DataHawk(データホーク)を紹介しよう。いわばAmazonのリスティングのためのApp Annieになろうとしているフランスのスタートアップだ。同社のソフトウェアを利用すると、商品と検索結果を追跡できるようになる。競合と自分自身の状況について詳しく検討することが可能となるわけだ。

サードパーティが、直接Amazonマーケットプレイスに商品を掲示して販売することが盛んになるにつれて、この種のソフトウェアは、ますます重要になってきている。

Amazonで商品を販売している人にとって、検索結果は、商品の売れ行きを左右する重要な要素だ。多くの顧客は商品を検索し、最初に表示されたものを検討する。そこで、主要なキーワードに対して、できるだけ上位にランクされたい、ということになる。

DataHawkを使えば、任意のキーワードを追跡し、それに対する検索結果が時間とともにどのように変化するかを確認できる。こうして、もし売上が落ちた場合には、その理由がわかるようになる。このプラットフォームを使って、リスティングを修正し、ランキングの上昇を狙える。

また、商品を直接追跡して、商品のタイトル、価格、レビュー、説明の変化を調べることも可能だ。DataHawkでは、スクレイピングによってデータを収集しているので、自分の商品だけでなく、競合の商品をモニタリングすることもできる。

DataHawkのインターフェースからのデータは視覚化して表示したり、すべてExcelのスプレッドシートにエクスポートすることも可能。電子メールによってアラートを受信する機能もある。

DataHawkは、Axeleo Capitalとエンジェル投資家から130万ドルを調達した。同社は、これまでに140の顧客を獲得している。そのうちの80%は米国の顧客であり、PharmaPacks、Pfizer(ファイザー)、L’Oréal(ロレアル)なども含まれている。現在、毎日260万もの商品を追跡しているという。

同社のソフトウェアは、SaaS(software-as-a-service)として運営されている。サービスを試用するためのフリープランもある。月額プランでは、追跡する製品やキーワードの数に応じて料金が加算される仕組みだ。

原文へ

(翻訳:Fumihiko Shibata)