Adobe CCのアップデートでSensei AIの利用が強化された

Adobe(アドビ)がPhotoshop、Lightroom、Premiere Pro、After Effects、Illustrator、デザインツールのXDなどCreative Cloudアプリ多数をアップデートした。 最近の同社のアップデートの例と同様、今回の重点も社内で独自に開発したSensei AIの活用によるアプリのスマート化に置かれている。ちなみに、最近リリースしたiOSとAndroidのPhotoshop CamerアプリもSenseiプラットフォームを利用している。

スマートAI機能が多数追加されたのに加えて、今回のアップデートでもいつもどおりバグの修正、ワークフローの強化、パフォーマンスの向上などが行われた。

デスクトップ版Photoshopに追加された新しいスマートツールの1つは、「対象の選択」の強化だ。たとえば、人物の顔を背景から切り抜くときなど非常に優れた機能を発揮する。これまでも選択ツールは相当に優秀だったが、人物の髪の毛を選択するときなど慎重な手作業が必要だった。今回のアップデートでユーザー体験は大きく改善された。

 

Photoshopの他のアップデートにはデバイスにインストールしていないアドビのフォントを使ったPhotoshopドキュメントを開いたときにを自動的にアクティベーションする機能が含まれる。また。 各種パターンを回転できるようになり、Sensei AIを利用して写真内のフォントを判定する既存の「マッチフォント」ツールがアップデートされた。

 

iPadでPhotoshopとLightroomを使っているユーザーの場合, 両アプリの統合がさらに進んだというのは朗報だろう。Lightroomで現像した写真を簡単にPhotoshopに送れるようになった。またPhotoshopで編集を行うときにPhotoshopの強力なツール群が利用できる。

写真から色のテーマやパターン、図形を抽出するAdobe Captureは従来はモバイルでのみサポートされていたが、Captureのツールがデスクトップを含めてPhotoshpで利用できるようになった。

Lightroomでの主なアップデートは デスクトップとモバイルでバージョンがサポートされたことだ。名前の通り、同一の写真に対して複数のバージョンの編集を作成する機能だ。写真をコピーして編集することなく1枚の写真にカラー版とモノクロ版を作って編集するなどが可能になった。

Lightroomにはデバイス上で色相を調整する新しいツールが追加された。同社のGreg Zulkie(グレッグ・ズルキー)氏によれば「新しいスライダーを使えば、選択した領域のホワイトバランスを変更せずにピクセルの色相を正確に編集することができる」(アドビブログ記事)という。

 

またRAW画像の編集が効率化された。ISOアダプティブ・プリセット機能により、写真のISOに応じて異なるプリセットを適用して編集作業ができる。

ビデオ編集では、マーキーのアップデートによりAdobe StockのオーディオがPremiere Proに統合され、動画にアドビのストック・オーディオを追加することが簡単になった。

さらに、Premiere Pro、After Effects、Premiere RushにSensei AIを利用した新機能をいくつか予告している。その1つはPremiere Proの新しいシーン編集検出機能だ。これはビデオファイルをSenseiが分析して新しいシーンを検出し、そのつどカットやマーカーを挿入する。After EffectsのRoto Brush 2ではビデオ内のオブジェクトを認識しマスクしてトラッキングできる。

Premiere RushのAuto Reframeは異なるアスペクト比の動画を簡単に作成できる。下の動画のようにSensi AIがビデオを分析、重要な部分を認識してこれを中心にアスペクト比の異なる動画を切り出す。

 Auto ReframeはRushの効果パネルに追加され、今月末にはRushのベータ版で公開される予定だ。

今回のアップデートではほぼすべてのCreative Cloudのアプリが改良されているが、上で紹介した以外の大部分はワークフローの改善や比較的マイナーな機能の追加だ。Creative Cloud の契約者は通常のアップデートを実行するだけで新機能にアクセスできるようになる。

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

Photoshop30周年、iPad版にオブジェクト選択ツール機能をの追加

Adobe(アドビ)のPhotoshopは米国時間2月19日に30周年を迎えた。このアプリは写真編集アプリの代名詞となっており、間違いなく多くの回顧がなされるだろう。しかしそれを見越していた同社は本日、デスクトップとモバイルの両方のPhotoshop体験に対して、多くのアップデートを発表した。

今回の目玉機能はおそらく、iPad版Photoshopのオブジェクト選択ツールの追加だろう。もともとiPadアプリにはPhotoshopユーザーがモバイルで使いたいと思うような機能がいくつも欠けていたので人気がないことで知られていた。そしてこれまで、アドビはアプリにいくつかの変更を加え、その詳細に説明してきた。同社によると、現在のアプリレビューの50%が5つ星をつけており、11月以来で100万回以上ダウンロードされている。

そしてiPad版Photoshopには、3カ月前にデスクトップ版で初めて発表された、複雑なシーンで1つまたは複数のオブジェクトを選択して操作できる 「Object Selection」 ツールが導入される。AdobeのSensei AI技術と機械学習を利用することで、ユーザーは選択しようとしている領域の大まかな輪郭を描くだけで、選択プロセスを自由にコントロールできる。

またiPad向けPhotoshopの新しい機能として、文字のコントロールが追加された。これによりトラッキング、行送り、スケール、オールキャップス、スモールキャップス、上付き文字、下付き文字などのフォーマットオプションがサポートされる。

デスクトップ版Photoshopでは、コンテンツ対応の塗りつぶしワークスペースを改善し、さらに浅い被写界深度で写真を撮影する際のボケ効果を模倣したレンズぼかし機能を大幅に改善している。これまではレンズのぼかし機能がCPU上で実行されており、焦点の合っていない前景オブジェクトの周囲にシャープなエッジが表示されて、やや不自然に見えていた。今後、このアルゴリズムはGPU上で動作するようになり、エッジはよりソフトになって、さらに前景のオブジェクトははるかにリアルに見えるようになった。

改善されたコンテンツ対応の塗りつぶしワークスペースでは、複数の塗りつぶしを同時に選択して適用できるようになった。これはまったく革新的な新機能というわけではないが、このツールを頻繁に使用するユーザーにとってはワークフローの改善になる。

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter

iPad版Photoshopが被写体だけをAIが自動選択する「被写体を選択」機能を搭載

iPad版のAdobe Photoshopは、デスクトップ版のファンが満足するようなものではなく、幸先のいいスタートではなかった。しかしAdobe(アドビ)はユーザーからのフィードバックを取り入れた機能を追加したアップデートを適宜リリースしているようだ。米国時間12月16日には、iPad版のPhotoshopに「被写体を選択」機能が追加された。この機能があれば、iPad上での写真の操作や合成がこれまでよりもずっと簡単に、そしてフレキシブルにできるようになる。

「被写体を選択」は昨年デスクトップ版に搭載された新機能で、画像を1回タップするだけで被写体を選択できる。手作業で選択する代わりに、アドビのAIエンジンであるAdobe Senseiが被写体を認識する機能だ。被写体の選択は、Photoshopユーザーがペンやフリーハンド、あるいはなげなわツール、自動選択、多角形選択ツールを組み合わせて手作業で行っている作業のひとつだ。どの方法もかなりの手間がかかる。

アドビによれば、2019年バージョンのiPadとデスクトップ版「被写体を選択」では、選択範囲の境界がより正確になり、iOSでもほぼ瞬時に選択されるという。この機能では対象の選択を行い、より正確に選択を調整し、自然な輪郭にするなど、多くの機械学習アルゴリズムが協調して使われている。その結果、極めて実用的なレベルで被写体の切り抜きや構図の変更、被写体と背景を別々に編集するといった作業があっという間にできる。手作業での調整はほとんど必要ない。

輪郭が明確で背景とのコントラストが強ければ正確にきちんと選択されるが、アドビは髪や毛皮などの「被写体を選択」が難しい対象でのパフォーマンス向上に取り組んでいるという。同社はクラウドドキュメントの機能も強化している。これはiPad版Photoshopの一般公開とともに導入されたもので、クラウドベースのストレージを利用してPSDファイルを異なるプラットフォーム間で共有できる。テキスト入力やレイヤー管理などのユーザーインターフェイスも改善している。

iPad版のPhotoshopがデスクトップ版と同様のフラッグシップ製品として認められるためにアドビがやるべきことは多いが、同社は適切な方向に進んでいる。2020年にはさらに多くの改善や向上が提供されるようであり、iPad版のIllustratorもリリースされる予定だ。

[原文へ]

(翻訳:Kaori Koyama)

iPad用Photoshopのロードマップを発表、「被写体を選択」は今年中に実装

Adobe(アドビ)は、iPad用Photoshopのリリースに関してかなりの批判を浴びた。多くのユーザーが期待していたほどの機能がそろっていなかったというのがその主な理由だ。多く野ユーザーは、このiPadOS用の最初のバージョンがデスクトップ版のPhotoshopと同じように、フル機能を備えたものになると思っていたのだろう。

アドビとしては、基本的にiPad用のPhotoshopの開発中のバージョンをとりあえずリリースし、その後すこしずつ機能を追加するつもりであるとずっと主張してきた。そして今回、ようやくこの製品のロードマップについて、具体的な予定を明確にした。これでユーザーの不満をなだめることができるかもしれない。

2019年にはもうあまり時間が残っていないが、それでもアドビは今年中にiPad版のPhotoshopにいくつかの機能を追加する予定だ。それらによって日常的な操作体験が改善されるはずだ。まず、「被写体を選択」の機能を実装する。これは、重要な選択ツール「マジックワンド」を省略したことによる問題に対処するのに役立つだろう。数週間前のAdobe MAXでデモした「被写体を選択」機能は、アドビのSensei AI技術と連携して、選択ボックスの中の「被写体」を自動的に選択するもの。すでに、Photoshopのデスクトップバージョンでは利用可能となっていて、驚くほどうまく機能している。画像を合成したりする際に、オブジェクトをすばやく抽出してマスクしたり、移動したりすることができる。この機能だけでも、iPadでうまく機能すれば、プロのクリエーターにとって、かなり効果的なツールになるに違いない。

今年中のリリースを目指しているもう1つの機能は、iPad版Photoshopに最初から組み込まれていたAdobe Creative Cloud用のクラウドドキュメントシステムの、高速化と最適化が施されたバージョンを導入すること。これにより、クラウドドキュメントとして保存されたPSDファイルのアップロードやダウンロードが高速になる。また、プラットフォームをまたいだ作業も、より快適になるはずだ。

2020年に目を向けると、さらに多くの機能がiPad版のPhotoshopに搭載される予定となっている。たとえば、「境界線を調整」ブラシといった重要な要素が追加される。これは髪の毛や毛皮など、細かなテクスチャのあるオブジェクトを精度良く選択できるようにする機能だ。デスクトップ版と同様のクリエイティブな画像合成作業を、iPad版でもできるようにしてほしいと考えている人にとっては、非常に重要な機能の追加となる。また2020年には、色調を調整するためのトーンカーブや、レイヤーベースの非破壊的な調整ツールも追加される。さらに、感圧式のブラシや、キャンバスの回転機能も、iPad版のPhotoshopに追加される予定だ。すでにアドビが、デジタルペイントアプリFrescoで実現しているのと同様のものとなる。

2020年に予定されている機能のうち、iPad版をデスクトップ版にさらに近付けることになるものとしては、PhotoshopとLightroomの連携が挙げられる。これにより、LightroomでRAWファイルを編集し、そのまま直接Photoshopに切り替えて、連続したワークフローの中で、さらに編集を加えられるようになる。

これらが、アドビが来年中にiPad版のPhotoshopに付け加える機能のすべてというわけではなさそうだ。実際に同社は、公式のユーザーフィードバックツールを使って、ユーザーに機能の追加と改善に関するフィードバックを提供するよう求めている。

原文へ

(翻訳:Fumihiko Shibata)

アドビが約束通りiPad向けPhotoshopをリリース、月額1080円で利用可能

Adobe(アドビ)がiPad向けPhotoshopをリリースした。人気のプロフェッショナル用写真編集ソフトウェアをApple(アップル)のタブレットに持ってくることを、アドビは昨年10月に発表していた。その際、アプリを2019年に立ち上げると明言していて、今日のリリースはスケジュールどおりのものだ。iPad向けのPhotoshopは無料でダウンロードでき、30日の無料トライアルが用意されている。トライアル以降はアプリを利用するのにアプリ内購入で月9.99ドル(1080円)かかる。あるいはAdobe Creative Cloudのサブスクリプションの一部として利用できる。

アドビが当初から言っているように、iPad向けPhotoshopの初期バージョンはデスクトップの編集ソフトウェアと同じ機能が搭載されているわけではない。しかし「iPad Proと最近のiPadモデル用のApple Pencilをサポートし、PSDファイルの編集もできる。初期バージョンではタッチとApple Pencilによる入力が利用できる機能にフォーカスした」とアドビは説明している。その機能には「合成やレタッチのツール」がある。また、ブラシやマスクキング、スマートセレクションなども今後加わる。

便利なのは(私はそれほどこのソフトウェアを使ってはいないが)、スポット修復やコピースタンプなどの機能だ。コピースタンプはその場で編集に磨きをかけるのにかなり便利だ。まだデスクトップと同様のことはできなくても、iPadでのLightroom取り込みはおそらく持ち運びやすさを最大限生かしたいプロ向けだ。また、Creative Cloudに保存するPSDはどこからでも編集できる。

現状がどうであれ、AdobeがiPad向けPhotoshopの開発とリリースのスケジュールを守ったのは素晴らしい。iPadはデスクトップやノートブックコンピューターにアクセスできないときのためのバックアップ選択肢、という状態を解消するにはまだなすべきことがあるにしてもだ。

Adobeは今週Adobe MAX 2019カンファレンスを開催していて、今後もたくさんのニュースが発表されるはずだ。TechCrunchでのイベント続報に乞うご期待。

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

Adobe Illustrator for iPadが2020年にリリース

Adobe(アドビ)はデスクトップクラスのグラフィックアプリをもう1つ、iPad向けに提供する。米国時間11月4日、Adobe Max 2019でiPad版のIllustratorを2020年にリリースすると発表した。昨年、同社はPhotoshop for iPadについて今回と同様の計画を発表し、同アプリは米国時間11月4日にApp Storeで公開された。

アドビによればIllustrator for iPadはまだ開発の初期段階とのことで、デスクトップ版と比べてどのようになるかはまだわからない。しかし、iPadならではのタッチ操作とApple Pencilベースの入力に重点が置かれるようだ。Photoshopと同様に、あるプラットフォームで作られた作品はCreative Cloudを介してほかのプラットフォームでも忠実に編集できるようになるだろう。

Illustrator for iPadはまもなく限定版のプライベートベータが公開される予定だが、開発が進むまではベータ版を利用できるのはごく限られた人々になる模様だ。ただし関心があれば登録をすることはでき、おそらく正式リリース前に試せるとみられる。

アドビはすでに「多数のデザイナー」と接触し、仕事で使うタブレット版のIllustratorはどのようなものが最適かを研究してきたという。Photoshop for iPadが公開された過程と照らし合わせて考えると、来年のIllustrator for iPadの登場時にはすべての機能は搭載されないかもしれないが、アドビの作業環境を愛用するプロのクリエイターがiPadでまさに何でもできるようになるための出発点となるだろう。

[原文へ]

(翻訳:Kaori Koyama)

顔写真が修正されていることを見つけて元に戻すニューラルネットワーク

Photoshopなどの画像加工ソフトを使って写真の顔を微修正することは一般的に行われているが、その画像に伴うデータに、いついつ修正されたと明記されることは少ない。カリフォルニア大学バークリー校とアドビの研究者たちが作ったツールは、写真が修正されていることを見抜くだけでなく、それを元に戻す方法も示唆する。

最初にお断りしておきたいが、このプロジェクトはPhotoshopによる修正を対象とし、特にその「Face Aware Liquify」(顔だけを液化)機能を使ったものだけに限定される。この機能を使うと、さまざまな顔の特徴を細かく、あるいは大きく、調整できる。どんな修正でも検出できるツールはまだ未来の話だけど、これはそれに向かっての第一歩だ。

研究者の中には、本誌のAI+ロボティクスイベントに最近出演したAlexei Efros氏もいる。彼らは、修正写真はアドビのツールを使ってるものが多いという想定から出発し、だからまずそれらのツールでできる修正に着目しよう、と考えた。

彼らは、ポートレート写真を少しずつ違ったやり方で修正するスクリプトを作った。目の位置を動かしてスマイルを強調する、頬と鼻を細くするなど。そして、それらの変形した視像とオリジナルを一緒に全部機械学習のモデルに投じ、それらの違いを見分けられるようになることを期待した。

学習は成功した。人間に画像を見せて、どれが修正されているか当ててみろと言ったら、当る確立はきわめて低い。でも訓練されたニューラルネットワークは、修正された画像を99%の精度で同定した。

それは一体、何を見ているのか?おそらく、画像の光学的なフローの中に、人間には感知できない小さなパターンを見つけているのだ。それらの小さなパターンが、どんな修正が行われたかを示唆する。そしてオリジナルを見たことがなくても元に戻すやり方を示唆できる。

対象はPhotoshopで修正された顔だけだから、自分の顔が変えられてどっかに勝手に載せられることを、このツールで防ぐことはできない。でもこれは、今少しずつ進歩しているデジタル鑑識技術の多くの小さな始まりの1つなのだ。

このプロジェクトに参加したアドビのRichard Zhang氏はこう言っている。「今の世界では、自分たちが消費するデジタル情報を信用することがますます難しくなっている。このような研究が今後もっともっと進歩することを期待したい」。

このプロジェクトを説明しているペーパーと彼らが書いたコードは、ここでで見られる。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

Adobe、Photoshop CCのiPad版を発表

Adobeが同社の Creative Cloudアプリを近代化して、あらゆるプラットフォームに持ち込もうとしていることは周知の事実だ。本日(米国時間10/15))同社は、ロサンゼルスで行われたMaxカンファレンスで、Photoshop CCのiPad版を正式にアナウンスした。

残念ながら今すぐ試すことはできないが、2019年になったら、あらゆる画像をiPadでレタッチできるようになる。そして、当初はデスクトップ版の全機能を使うことはできないが、今後追加していく予定だとメーカーは言っている。

あらゆるAdobe製品がそうであるように、Photoshop for iPadは他のあらゆるバージョンのPhotoshopと互換があり、PSDに加えた変更はデバイスを横断してすべて同期される。ユーザー体験が一から再構築され、タッチ用にデザイン変更されているのも驚きではない。標準Photoshopの画像編集ツールとレイヤーパネルのほとんどが実装される。もちろん、デジタルスタイラスにも対応している。

iPadバージョンはデスクトップ版Photoshopとコードベースを共有しているため、「機能やパフォーマンスや編集結果に妥協は一切ない」とAdobeは言っている。

しかし現時点でPhotoshop CC iPad版についてわかっていることは、これくらいだ。これ以上は2019年まで待つしかない。もっとも、知っておくべきことはおそらくこれだけだ。Adobeはずっと以前から、ユーザーがどこにいても作業ができるようにしたい、と言ってきた。当初それは、大きなCreative Cloudエコシステムと同期する、機能に特化した数多くの小さなアプリ群のことを意味していたが、今はPhotoshopのような巨大アプリのフルバージョンをモバイルで動かす方向にシフトしているようだ

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Adobe Photoshopの‘コンテンツに応じた塗りつぶし’が性能アップ、おかしな失敗が減少

Adobe Photoshopの“コンテンツに応じた塗りつぶし”(content-aware fill)が登場したときは、誰もが感激した。退屈な名前だけど、すばらしく便利な機能で、画像のセレクトした範囲内にAIが選んだ画像の破片をリプレースして、そのまわりと同じ本物らしく見せかける。しかしAIは万能ではないから、ときどき、おかしな、笑えるような結果になった。でも今度の新しいツールでは、AIの失敗がほどんどなくなるそうだ。

今日(米国時間9/10)発表された予告編ビデオでは、コンテンツに応じた塗りつぶしの設定項目が大量に増えたから、修正作業が楽しくなるかもしれない。フォトグラファーは元々、加工や修正が好きな人種だが、修正のメニューが増えればそれだけ結果も良くなる。

以前は、どうだったか…

…ときどき、こんな結果になった…

[コンテンツ対応の失敗]

…今度からは右側に大量のオプションが並ぶのでそこから選ぶ。

いちばん重要な違いは、ユーザーが範囲指定をした領域内でどの部分を塗りつぶすべきかを、AIが選べることだ。上の失敗例では、馬の部分を塗りつぶそうとして、ほんの一筆(ひとふで)か二筆(ふたふで)ぶん、除外している。しかし正確である必要はない。人間の手とマウスによる指定が1ピクセルの精度で間違っていても、今度のアルゴリズムは正しく判断する。

改良されたアルゴリズムはさらにお利口になり、使用する成分の回転や縮小拡大も臨機応変に行なう。その方が良い、と判断したら、コンテンツの鏡像も使う。

塗りつぶしを、別のレイヤ(層)に出力できるので、アーチストにとって重要な「非破壊的編集」ができる。これは、前からあるべきだった、とぼくなどは思うね。

ここまで強力な修正をやると、純粋な人はしらけるかもしれない。でも、実際に手元にある写真を使うしかない場合もあるし、ちょっと牛の数が多すぎる、ということもあるだろう。手作業による写真修正の名人ではない人が、大きな修正をしなければならないときには、使ってもいいことにしておこう。

今回の新しいアップデートは“もうすぐ提供”ということだから、アップデートの通知によく注意していよう。

画像クレジット: Adobe

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Adobe、iPad版Photoshopを開発か

現在AdobeのアプリはApp Storeに30種類以上ある。しかし、ひとつ欠けているものがある。Bloombergによると、同社はiPad用にフルバージョンのPhotoShopを開発しているらしい。うなずける理由はたくさんある。

第一に、今やiPadは複雑な画像編集プログラムを動かせるだけのパワーを持っている。つい2日前、SerifはiPad用のAffinity Designerを発売した。Adobe Illustratorの競合品だ。さらにベンチマークを見れば、iPad Proが多くの中堅クラスのノートPCより強力であることがわかる。

第二に、複数のデバイスにまたがるファイルやプロジェクトの同期が簡単になり、多くの人々が複数端末を使うようになった。職場のパソコンと個人のノートPCで同じMicrosoft Wordファイルを使うようになってからもう何年にもなる。おそらく、DropboxやOneDriveを使って同じページを開いている人もいるだろう。これは巨大なメディアライブラリーについても同じことが言える。

数年前まで、人は環境に応じてデバイスを使い分けていた。仕事用のノートPC、ソファで使うiPad、ゲーム用の大きなデスクトップパソコン等々。しかしそれは過去の姿であり、今は文字通りあらゆるデバイスで仕事をしている。

そしてPhotoshopに関して言えば、、Apple PencilとタッチスクリーンのおかげでiPadはとりわけ便利なデバイスだ。写真を見るために大きな画面が必要なときもあるだろうし、Apple Pencilを使って写真を操作したいこともあるだろう。

iPadでPhotoshopを使えるようになれば、複数デバイス間をシームレスに行き来しながら同じファイルを編集できる。イラストレーターたちはこの利便性を生かしてWacomのタブレットを捨てられるかもしれない。

AppleがMac Proワークフローチームを同じ理由で結成したことを覚えているだろうか。Final Cut Pro XやLogic Pro XがiMacやiPadで動くようになれば、プロジェクトとのかかわり方が変わるかもしれない。Appleはタッチスクリーン付きのMacを作ることはないかもしれないが、人の指やApple Pencilを使ってクリエイティブなプロジェクトに参加する方法が用意されることは間違いない。

そして、PhotoshopをiPadに載せることはビジネスモデルの観点からも意味がある。定期購読モデルに移行したAdobeにとって、ユーザーを固定することは何よりも重要だ。ユーザーの使うどのプラットフォームでもお気に入りのアプリが動いていれば、Adobeアプリに費やす時間は増え、Creative Cloudに毎月支払い続けることになる。

このプロジェクトは高度なエンジニアリングの成果だ。しかし、Adobeが1つのアプリを複数プラットフォームで開発するのは初めてではない。

Bloombergによると、iPad版Photoshopの詳細は10月のAdobe Macカンファレンスで聞くことができるかもしれない。AdobeのCreative Cloudプロダクト最高責任者、Scott Belskyは、これらの新バージョンをできるだけ早く公開すべく努力していると語った。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Adobe、Photoshopに[コンテンツに応じた]切り抜きを導入

一度でも写真の切り抜きをしようとしたことのある人なら(Instagram世代でやらない人っている?)、あるいはただ水平線に合わせようとしただけでも、重要な部分が切れたり、白い部分が残ってしまうことなく、目的通りに切り抜くことがいかに難しいかをご存じだろう。

もしあなたがPhotoshopユーザーなら、もうすぐ少ない苦労で 画像を切り抜けるようになる。Adobeは、content-aware[コンテンツに応じた]塗りつぶし、パッチ、移動と同じテクノロジーを、画像切り抜きツールにも採用する。

ほんの少し画像を回転させたときに、被写体が切れたり余白が残りすぎたりする代わりに、もうすぐPhotoshopが自動的にそのスペースを塗りつぶしてくれるようになる。Photoshopのアルゴリズムはシンプルで、被写体の周囲のあるべきものを調べて、スムーズに塗りつぶすだけだ。

Photoshopの他の[コンテンツに応じる]ツールと同じく、この機能は比較的単純な構造物(あるいは空)ではうまく働くだろうが、実用的に役に立つかどうかはもちろんまだわからない。

今のところAdobeは、この新機能のごく一部を見せたたけだ。これがPhotoshop CCに登場する時期については、「次のメジャーリリース」の一部としか言っていない。

Screen-Shot-2016-05-24-at-10.45.27-AM-1200x675

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Adobe、Android版のPhotoshop Mix、Brush CC、Shape CC、Color CCをリリース

2015-06-16-adobeandroid

今日(米国時間6/15)、Adobeは新しいAndroidアプリ4種類をリリースした(スケジュールよりやや早い)。PhotoshopやLightroomなどAdobeの人気アプリは以前からiOS版が提供されているが、これまでAndroid版の開発は遅れていた。しかし今日からCreative Cloudの契約者はPhotoshop MixBrush CCShape CCColor CC をGoogleのプラットフォームで利用できるようになった。

KkL2emq8NCDtAe9cnGuMu22eb891bzHxHJXzCvnhVBkIoLt4ir19hAYFmtZStgl4rhw=h900

AdobeのCreative Cloud担当シニア・マーケティング・ディレクター、Scott Morrisによれば、ユーザーからの要望が強かったためAndroidプラットフォームをサポートすることに決めたのだという。開発チームはまずAdobeのCreative SDKをAndroidに移植するところから始めねばならなかった。そこでユーザー向けのアプリをリリースするまでないかなりの時間がかかったという。Morrisはまた「Androidにはたいへん数多くの多様な機種が市場に存在するため開発は非常に難しかった」と述べた。

Adobeのモバイル化の戦略は、Creative Cloudを一挙にモバイル化するのではなく、単機能の比較的シンプルなアプリを順次リリースしていくという方向のようだ。

たとえば、Brush CCはモバイル・デバイスで取り込んだ写真やグラフィックをブラシに変換して、Adobe Photoshop CCやIllustrator CCで利用するアプリだ。

同様にShape CCは画像をキャプチャーしてPhotoshopなどで利用できるベクトルグラフィックスを作成する。〔 Color CC (aka Kuler) は日本Play Storeでは未公開〕

Photoshop Mixはこれらとはやや異なり、Photoshopの基本的な機能が提供される画像編集アプリとなっている。

Morrisによれば、今後Androidは全体としてiOS同様にサポートされていくことになるという。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

Adobe、ChromebookおよびChrome上で動作するPhotoshopの提供を開始

Photoshopのような複雑なアプリケーションを動かすことができないので、GoogleのChromebookは実用的ではないという意見もあった。しかし、これからは非実用性を訴えるのには、別の例を探す必要がある。そう、PhotoshopがChrome OSおよびChrome for Windows上で動作するようになったのだ(まずは米国内の教育機関向けサブスクリプションに登録している利用者向け)。

まずはAdobeの教育機関向けCreative Cloudに登録している人に向けての提供となる。プロダクトのベータテストとしての役割も持つわけだ。サービスの一般提供開始がいつになるのかはまだ明らかになっていない。来週にはMAXカンファレンスが開かれ、これは発表の舞台としてはふさわしいものではある。但し、そこで一般公開となると、ベータテスト期間があまりに短いものとなってしまう。Adobeは今のところ、教育機関向けサービスの利用者は、少なくとも6ヶ月間はストリーミング版Photoshopを提供するとしている。

Adobeによると、提供するストリーミング版はPhotoshopの機能をほぼすべて備えたものであるとのこと。ネットワーク上で動作するため、ローカルデバイスへのインストールなどは一切必要ない。また、ファイル操作はすべてGoogle Driveを使って行われることになる。GPUを使った機能と、印刷機能については省かれている。

現在流通しているPCおよびChromebookであれば、このPhotoshopを動作させることができるそうだ。ただし回線速度は5Mbps以上を推奨するとのこと。ダイアルアップではさすがに使えないようだ。利用中に接続が切れてしまったような場合、Google Driveのリカバリフォルダに最終段階のものが保存されるようになっている。

今年になって、AdobeはPhotoshopの一部機能を利用できるようにするCreative SDKをモバイル開発者向けに提供開始していた。しかし今回実現されたストリーミング版Photoshopは、そのSDKを用いたものとは全く別モノだ。Adobeがアプリケーションの配布手段としてだけでなくクラウドを使ったサービスに広く取り組んでいることの証と捉えることもできよう。今後は、ストリーミング版に以前買収したAviaryの技術を統合してくることになるのかもしれない。

ストリーミング版を、まずPhotoshopから始めたのは当然のことと言えるだろう。フル機能のビデオ編集アプリケーションをストリーミング可するというのは現実的ではないかもしれない。しかしDreamweaverや、あるいはIllustratorなどであればストリーミング可もできよう。但し、利用者数でみればPhotoshopよりはるかに少なく、マーケットの反応を十分に得ることができにくいわけだ。

原文へ

(翻訳:Maeda, H


Instagramが6.0にバージョンアップ―シンプルな使い勝手を維持してフィルター機能を大幅強化

“InstagramのCEO、Kevin Systromは私のインタビューに答えて「Instagramには訪問者は多いが、これまでそこで写真を編集しようというユーザーはあまりいなかった」と語った。 そこで今日(米国時間6/3)、Instagram9種類の新たなフィルターとフィルターの適用強度を加減できる機能をリリースした。今やInstagramはCamera+やPhotoshop Express無料版なみの写真編集能力を備えるようになった。Systromは「写真マニアにすてきな遊び場ができたはずだ」と語った。

このInstagram 6.0アップデートはiOSAndroid(4.0 Ice Cream Sandwich以降)向けに本日公開された。

今回Instagramに追加された編集機能は以下のとおりだ。

  • フィルター強度: フィルターをタップして適用する強度を調節
  • 調整: トリミングと傾き修正を同時に実行
  • 明るさ:明暗のコントロール
  • コントラスト:コントラストの調節
  • 色温度: 色温度を選択し、オレンジ色方向、青色方向に調節
  • 彩度:色の濃度を調節(赤をもっと赤くするなど)。
  • ハイライト:写真の明るい部分の明るさを調節
  • シャドウ: 写真の暗い部分の明るさを調節
  • 周辺光量: 画面の中央に注意を集めるために端を暗くする。
  • シャープネス: 輪郭を強調して画像にくっきりした印象を与える。

これらの新フィルターに加えて新しいレンチ・アイコンの設定メニュー、適用強度のスライダーを組み合わせ用いることで非常に高度な編集が可能だ。またプレビュー写真をタップして編集前の写真を表示し、効果を確認することができる(手順は下のデモ動画に詳しい)。

今回の新機能で特に重要なのはフィルターの適用強度を変化させることができるようになった点だ。Systromは「われわれはユーザーがもっと微妙なフィルター効果を望んでいることにしばらく前から気づいていた。今回のアップデートで、たとえばバレンシア・フィルターを使う場合、ほんのわずかセピア色を加えるといったことができるようになる。フィルターを適用した途端にいきなりサイケデリックな色調になってしまうようなことはなくなった」と語った。

新機能はレンチ・アイコンの背後に畳まれており、あまり目立たない配置だが、Systromによればそれが狙いなのだという。メイン画面を混雑させて一般ユーザーを遠ざけるおそれなしに、熱心なユーザーだけが必要に応じてアクセスできるようにデザインしたそうだ。

同様の思想でビデオ編集もシンプル化された。これまでは動画がスタートする前のカバー静止画のフレームをビデオのシーンからいちいち選択する必要があった。新バージョンではカバー・フレームの選択はオプションとなった。Systromは「われわれが調査したデータによると、ほとんどユーザーが最初のフレームをカバーフレームとしていたので、それをデフォールトのカバーフレームにしたという。

つまりこのアップデートでは多くの機能が追加されているものの、Studio DesignPicStitchのように高度写真編集をメインとするという脇道に迷いこまないように慎重に配慮されている。これはInstagramの広いユーザー層を考えれば賢明な方針だろう。

Systromはまた、「われわれは写真アプリを開発するだけでなく、ソーシャル・・ネットワークの構築に力を注いできた。 その結果、2億人以上のユーザーを集め、ソーシャル・ネットワークの構築で大成功を収めることができた。そこで次に写真機能の強化に戻ることにした。しかしソーシャル面でもやるべきことは多々ある。たとえば友だちの投稿の中で反響の大きかった写真がFacebookのニュースフィードのように次々に表示されるような仕組みを作ればユーザーの利用度をさらにアップすることができるだろう」と語った。


[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


Adobe、 Creative Cloudをメジャー・バージョンアップしてPhotoshopで3Dプリントをサポート―新たに30日無料試用できる

今日(米国時間1/16)、Adobeは定期購読ベースのCreative Cloudのメジャー・アップデートをリリースした。 さまざまな新機能が追加された中でも、目玉となるのはPhotoshopでの3Dプリントのサポートだ。

その他の主要なアップデートとしてはPhotoshopでは写真の歪みの補正、Illustratorではフリーハンドで直線や曲線が描きやすくなった新しいペンシル・ツールなどがある。また InDesignではEPUBのサポートが改良された。またフォントツールのTypekitではフォントがどんなデスクトップアプリからもアクセスできるようになると同時にPDFファイルや印刷用ファイルにフォントを含めることが可能になった。

このアップデートを機に、Adobeはすべての30日間試用の期限をリセットした。つまり2012年の5月のローンチ以降、この30日間無料試用に登録したユーザーは今後さらに30日の無料試用ができる。

今回のアップデートが極めて広範囲で大幅なものになったため、Adobeでは以前のバージョンを試用したユーザーにも再度、最新版を体験してもらいということのようだ。

Photoshopで3Dプリント

しかしなんといっても今回のアップデートで最大の注目はPhotoshopが3Dプリントをサポートするようになったことだろう。

ただし、Photoshopでは簡単な3Dモデルを作ることはできるが、このアプリケーションの本来の目的がそこにないことは明らかだ。この点についてはAdobe自身もはっきり認めており、モデリング自体はサードパーティのツールを利用し、そのデータをPhotoshopにインポートするようユーザーに勧めている。つまりユーザーは3Dモデルにテクスチャーを追加したり、Phontoshopお得意の細部の精細な仕上げを行うのにこのアプリを利用することになる。

Adobeによれば、新しいPhotoshopは3Dモデリングと3D出力の中間段階を処理するのに最適な環境を提供するという。PhotoshopはOBJ、STL、3DS、Collada、KMZなどほとんどあらゆる3Dフォーマットをインポートして3D出力することが可能だ。これには3Dプリント時に必要とされる枠組み、支柱などの付加も含まれる。また3D出力にあたって障害となるような点も事前に発見してくれるので、ユーザーは出力の失敗で時間と材料を無駄にせずにすむ。

またAdobeは3Dプリンタの大手、MakerBotと提携し、Photoshopから同社の3Dプリンタにネーティブで出力できるようになった。また3D出力サービスのShapewaysとも同様の提携をしている。Shaspewaysの場合はPhotoshopから色彩、素材などに応じた詳細な仕上げリプレビューができるだけでなく出力料金の概算も行われる。しかもこうした3Dプリント処理がほとんどワンクリックの容易さで実行されるという。

MakerBot以外にもAdobeは他の主要なデスクトップ3Dプリンタをサポートしており、またAdobeがまだサポートしていない場合でもユーザーが自身でデバイスプロファイルを作成することが可能だ。

Adobeには現在3Dモデリング・ツールはないが、今後Photoshopの機能ないし独自のアプリとして3Dモデリングが提供されるようになるかもしれない。

パースペクティブ・ワープ

3Dプリントに加えてPhotoshopには2013年5月にMAXカンファレンスでデモされたパーステペクティブ・ワープと呼ばれる新機能が加えられた。

この機能は今週Adobeのデザイン・エバンジェリストのTerry Whiteがプレスカンファレンスでデモをしたが、 異なるアングルで撮影された写真を合成するのに非常に有効だ。Photoshopには従来から多数のワープ・ツールが存在するが、どれもパーステペクティブを操作すると直線が曲線に歪んでしまうという問題があった。

Adobeではこの機能は主に既存の写真のレンズ歪みの補正や複数の写真の合成に使われるものと想定しているが、野心的なデザイナーはきっと何か斬新な利用法を考え出すことだろう。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+


「和」デザインの助けになるかもしれないPhotoshopブラシ。あとパターンもちょっと。

和をテーマにしたデザインのサイトを制作させて頂いてまして、後々Photoshopブラシのストックリストになればと思いまとめました。

竹・扇子・家紋などいろいろご紹介です。

「photoshop ブラシ 和」とかで訪問された方が幸せになったら、小躍りしたいと思ってます。

Photoshopブラシ

竹・鳥・蝶・龍・刀・槍・桜(梅?)がありました。
何かの背景にほんのり入れるといい感じ。
扇子です。扇子が5本です。
鯉です。鯉がいっぱいです。
ワンポイントで使えそうな和風ブラシ
デフォルメチックな竹ブラシ
32人のお姉さん。

ここからPhotoshopパターン

9種類の桜のパターン
和のデザインパターン20種類

クリスマスデザインのテクスチャに使えそうなPhotoshopブラシ

クリスマスのデザインをするときの、背景として使えそうなPhotoshopブラシを探しました。
ブラシの設定で間隔を広げたり、回転させたり、散布させたりするといい感じになると思います。
また、クリスマス以外にも、結婚式やバレンタインとかにも使えると思いますよ。

雪を降らせるブラシ
光を表現するブラシ。きれいです。少し色を変えつつ、何回かに分けてクリックするといい感じに
キラキラを演出
キラキラを演出 その2
雪の結晶のブラシ。
上の見本画像はたった2クリックで作りました。簡単でカワイイです。
羽のphotoshopブラシ。フカフカ。
リボンのPhotoshopブラシです。クリスマス以外にも使えそうです。

[商用利用OK!]シンプル・ライトな印象のPhotoshopグランジパターン10セット

デザインを施す際に、背景を一色でがベタッと塗ってしまうと物足りない場面があると思います。「ちょっと質感付けようかな。」ってときはブラシを使ったりナンダカンダやっていたんですが…。それでは効率的じゃない!と感じ今回の用意に至ったわけです。

そんなわけで商用利用OKな、Photoshopのグランジパターンのご紹介。個人でも商用でもなんでもフリーです。「使えるかも」と思っていただけたら、好きなときに好きなだけ使ってください!

色は白、ピンク、紫、水色、青、緑、黄色、ベージュ、オレンジ、茶色の10色セットのパターンになっておりまして、全体的な色調はペールトーン・ライトトーンあたりで統一(したつもり)です。

ピンク
水色
黄色
ベージュ
オレンジ
茶色