初の「赤・緑」から25周年、ポケモンが新情報発表映像「Pokémon Presents」を2月27日0時配信

初の「赤・緑」から25年、ポケモンが新情報発表映像「Pokémon Presents」を2月27日0時配信

株式会社ポケモンは、新情報の発表映像『Pokémon Presents』を2月27日0時より配信します(26日(金)の夜24時)。予告は「約20分の映像で、最新情報をお届けするからお楽しみに!」

今年2021年の2月27日は、最初のポケモンゲーム『ポケットモンスター 赤・緑』が発売された1996年2月27日からちょうど25年にあたる記念日です。

記念日の「Pokémon Day」、しかも大きな節目にあたる年となれば、ポケモンファンが狂喜する大きな発表に期待です。Pokémon Presents はポケモン公式YouTubeチャンネルで視聴できます。

以下余談。ポケモンの本編は完全新作とその増補版(『サン・ムーン』に続いて『ウルトラサン・ウルトラムーン』)、あいだを縫うようにリメイク版(『赤・緑』が『ファイアレッド・リーフグリーン』)など、リリースサイクルがある程度予測できることから、新発表があるたびに「順番からしたら出るはず」の作品へ期待が集まる傾向があります。

しかし一方で、派生作品やゲーム以外の展開も多いため、ポケモンの新情報だからといって本編新作が発表されるとはかぎりません。

株式会社ポケモンおよび任天堂はリアル会場での発表会や事業戦略説明会、ネット上の映像発表などさまざまなチャネルで新情報をリリースしてきましたが、27日の「Pokémon Presents」と同名の映像配信イベントは2020年6月にも2回開催されています。

2020年6月17日と6月24日に配信されたのは『ポケモン新作発表会 Pokémon Presents』。今回予告されたのは『Pokémon Presents』。ソーシャルメディアなど公式の表記でも、以前は日本語の『ポケモン新作発表会~』が頭にあったのに対して、今回は単に『Pokémon Presents』のみです。

深い意味はない微妙な表記の変更なのか、それとも「ポケモン新作」、つまり「(未発表の)新作ゲーム」ではない新情報発表にも使うフォーマットとするための意図的な変更なのかは分かりませんが、任天堂が販売するポケモン本編ゲームの新作発表としては「ポケモンダイレクト」が使われることもあります。

今回は25年目のポケモン誕生日にあたる記念日だけに、ファンが驚くような新情報があるはずですが、とはいえ本編ゲームではないスピンオフや発表済みゲームの新コンテンツだったり、ポケモンGOやポケモンHOME や Newポケモンスナップやスマイルやカフェやユナイトやマスターズや、アニメや映画、トイやイベントやコラボの発表が主という可能性も大いにあります。

Nintendo Switchソフト「Newポケモンスナップ」4月30日発売

ポケモン事業戦略発表会、29日朝10時にネット中継。次世代プロジェクト発表 (2019年)

速報:ポケモン完全新作は『ポケットモンスター ソード・シールド』。スイッチで今冬発売 #ポケモン剣盾(2019)

Engadget日本版より転載)

©2021 Pokémon ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

関連記事
「ポケモンGO」恒例の旧正月イベントが開始、海外限定のケンタロスや初登場メガギャラドス出現
大型アップデート「Pokémon GO Beyond」発表、最大レベルが50に、新ポケモンも追加
NianticがポケモンGOユーザーがアップした画像データで独自の3Dマップ構築へ
任天堂がポケモン・ ソード・シールドのDL版エキスパンションパス発売開始
Twitterにポケモンの絵文字が登場!ハッシュタグで出現

カテゴリー:ゲーム / eSports
タグ:ポケモン(企業・製品)ポケモンGO(製品・サービス)日本(国・地域)

コレクターグッズ専門マーケットプレイス「Clove」が3.5億万円調達、秋葉原駅前にショップ開設

コレクターグッズ専門マーケットプレイス「Clove」が3.5億万円調達、JR秋葉原駅にショップ開設

コレクターグッズ専門のマーケットプレイス「Clove」を運営するトラストハブは2月26日、シリーズAラウンドにおいて、3億5000万円の資金調達を実施したと発表した。引受先はニッセイ・キャピタル。累計調達額は4億5000万円となった。

また2021年春に、秋葉原駅前にカフェ&バー併設のカードショップ「トレーディングカードショップ Clove Base 秋葉原」(東京都千代田区佐久間町1-13 チョムチョム秋葉原 6階)をオープンすると明らかにした。

調達した資金を基に、オフライン領域も含め、マーケットプレイスとしてのプラットフォーム化を一層進めていく。

Clove Base 秋葉原は、オンラインに加えてオフラインにおいても、「Cloveブランド」での「安心×信頼」の商品購買体験を提供したいとの思いから、秋葉原において、安心してトレカを取引できる場所としてオープンするという。併設のカフェ&バーでは、カードユーザー同士のコミュニティの場を作っていく。

Clove Base 秋葉原では、白を基調とした「安心×信頼」をコンセプトに開放感のある空間を設け、品揃え豊富なショップエリアを展開するという。買取査定も実施し、高額な商品に関しては個室の商談室も用意しているそうだ。

コレクターグッズ専門マーケットプレイス「Clove」が3.5億万円調達、JR秋葉原駅にショップ開設

50席以上を備えるカフェエリアでは、カードバトルを楽しみながら、ドリンクやフードをオーダー可能。マッチング対戦や大会などのイベントも随時開催するそうだ。バーエリアでは、カウンター席とソファ席を用意し、心地よいコミュニティ空間を作っていけるとしている。

コレクターグッズ専門マーケットプレイス「Clove」が3.5億万円調達、JR秋葉原駅にショップ開設

コレクターグッズ専門のマーケットプレイス「Clove」

Cloveは、買取・販売に加えて、鑑定・状態評価を経由する委託販売という形式の下C2Cで取引を行えるサービスとして運営。出品者が委託販売を利用したい場合、トレーディングカードをCloveに郵送し、同社による状態評価・真贋鑑定・写真撮影を経た後、買い手とのマッチングにより取引できるようになる。トレーディングカードの購入を検討している者にとっては、従来のフリマ形式の取引サービスと比較し「真贋」や「状態」について安心して取引できる点がメリットとしている。

コレクターグッズ専門マーケットプレイス「Clove」が3.5億万円調達、JR秋葉原駅にショップ開設

2019年5月設立のトラストハブは、「ネットでも安心して取引ができる」というビジョンの下、コレクターグッズ専門のマーケットプレイス「Clove」を2020年3月にローンチ。現在は遊戯王カードに特化している。

同社によると、コレクターグッズのオンライン取引は、商品の特性上、本物かわからない、相場が適正かわからないといった問題を抱えており、テクノロジーを駆使しその解決を図りたいという。

「コレクターグッズの取引市場は、偽物流通や相場がわかりずらいといった問題を抱えています。そんな中、トラストハブは「安心して取引ができる」というビジョンでコレクターグッズ専門のマーケットプレイス『Clove』を立ち上げました。

『Clove』を利用してくださっているユーザーの皆様、そして私たちのビジョンに賛同してくださっている投資家の皆様に、心から感謝しています。この度の資金調達を通じて、更なる事業拡大、採用強化へと邁進していきますので、引き続きの皆様のご協力、ご支援、宜しくお願いいたします!」とコメントしていた。

関連記事
ブロックチェーン活用し「唯一無二」のアニメ原画データなどを販売する「AniPic!」が4000万円調達
スニーカー特化型フリマ「スニーカーダンク」運営がソフトバンク系ファンドなどから累計25億円調達
ライブ配信でポケモンカードやフィギュアの販売、オークションを行うWhatnotが4.1億円を調達
スニーカー・アパレル特化「板寄せ」売買プラットフォームの「モノカブ」が4.5億円を調達
原宿発アイドル「神宿」がアルバム発売記念にブロックチェーン利用のNFTデジタルコレクションカード発行
SorareがJリーグ全選手をブロックチェーン基盤のトレーディングカード化し発行

カテゴリー:ネットサービス
タグ:Clove(製品・サービス)資金調達(用語)トラストハブ(企業)マーケットプレイス(用語)日本(国・地域)

民泊管理ツールなど提供のmatsuri technologiesがシリーズBのエクステンションラウンドで資金調達、民泊業界の支援進める

アフターコロナマーケットに向けて支援策を講じていく(画像は同社HPより)

アフターコロナマーケットに向けて支援策を講じていく(画像は同社HPより)

民泊管理ツールやコロナ禍における自主隔離物件などを提供するmatsuri technologiesは2月26日に、シリーズBエクステンションラウンドにおいて第三者割当増資を行ったと発表した。エクステンションラウンドでの金額は非公開。調達資金の一部は、「コロナを超える」をスローガンにアフターコロナに向けた産業全体への投資を進める資金とする。コロナ禍で深刻なダメージを受ける民泊業界。同社は資金繰りが難しい現在におけるクッションとなりつつ、アフターコロナを見据えた業界活性化の環境づくりを進めていく。

引受先はオールアバウト、ALL-JAPAN観光立国ファンド投資事業有限責任組合、個人投資家の坂野敦氏(資産運用会社Aspex Managementのパートナー)、既存投資家となる。今回は2019年9月に実施した総額約5億8000万円の資金調達に続くものだ。

今回の資金調達とコロナ禍での金融機関の融資によって、2016年8月からの累計資金調達額は約14億円となった。調達した資金は人材の獲得費用や既存製品の強化、民泊施設の拡充のほか、組織・事業の強化もはかる。

「コロナを超える」キャンペーンの背景

民泊市場はコロナ禍で大きく傾いた。日本政府観光局(JNTO)によると、2020年の訪日外国人旅行者数は約412万人(推計値)で、19年の約3188万人と比べて約87%の減少となった。2020年の1月下旬以降の新型コロナの拡大や、2月から順次水際対策が強化されたことに伴って、訪日外国人旅行者数は激減。民泊は訪日外国人旅行者が約7割を占めるマーケットであるため、民泊関連の事業者はかなりの深手を負った。

2021年1月に出された2度目の緊急事態宣言は追い打ちをかけた。コロナ禍であっても、事業者らは人員を削り、業務のスリム化をはかるなど傾くマーケットに対抗してきた。政府主導の「Go To トラベルキャンペーン」で少しずつだが戻りつつあった客足も、途絶えることとなる。「もうどうすればいいかわからない」。そんな悩みが同社の吉田圭汰代表のもとに多く寄せられたという。

「このままでは旅行・宿泊需要が回復するまでに、民泊マーケットそのものが崩壊してしまい、人が戻ってくることが難しくなるのではないか。その危惧が現実とならないようにアフターコロナに向けたキャンペーンを展開していく」(吉田代表)。

3本柱のキャンペーンで支援

アフターコロナを視野に同社は3本柱のキャンペーンを打つ。

1つはコロナ期間(2021年4月からの半年間)に、民泊物件などの運営代行サービス「m2m Premium」の各種プランの手数料を無料とする。さらに、宿泊施設向け本人確認ソフトウェア「m2m Check-in」でも4月からの半年間、タブレット代金・ソフトウェア利用料を不要とする。

もう1つは、民泊物件のマンスリーマンション化を支援するというもの。コロナ期間を乗り越えるため、政府の「事業再構築補助金」の活用なども含めた上で行う見通し。

民泊は旅行需要ありきだが、マンスリーマンションに転換することで受け皿を広げる。マンスリーマンション化によって、1カ月といったように長いスパンで利用者が借りることになる。同社はテレワーク用のデスクの用意といったハードウェア部分や、集客プラットフォームに関わる費用などを支援する考え。

残りの柱としては、別荘オーナーが使用しないとき、貸別荘として運用して収益を生む「S-Villa」の販売を一般公開する。同社が別荘を選定し、貸別荘としても運用可能な物件を紹介。別荘購入後はオーナーの代わりに同社が、別荘のリフォームから運用、清掃、清算、管理まで行っていく。また、すでに別荘オーナーである場合は、貸別荘への変更や運用代行にも対応する。

「長期的に繁栄するアフターコロナマーケットを作り上げるための、包括的なキャンペーンとなっている」と吉田代表は説明する。

コロナ禍でも新事業を次々に展開

民泊オーナーだけでなく、コロナ禍で不況のあおりを受けたのは同社も同じだった。コロナ禍によって既存のオフィスを解約し、規模を縮小したオフィスに移転した。

一方で、向かい風を受けながらも、2020年には6つの新事業を展開。事業の巻き返しをはかった。政府からの自主隔離規制要請に合わせた「一時帰国.com」や新型コロナ陽性者の濃厚接触者の避難所を提供する「自主隔離.com」では、旅行者がいなくなった民泊物件などを活用した。

2020年の半ば、新型コロナが一時的に落ち着いたタイミングも見逃さなかった。カップル向けに「お試し同棲」を始め、新たな需要の掘り起こしに力を入れた。初期費用なしで、家具家電付き物件に文字通り「お試し」で住めるというサービスだ。20代前半の若年層から人気を博し、多いときには1時間で300件ほどの問い合わせがあったという。

さらにスマホで完結する短期賃貸プラットフォームの「Sumyca(スミカ)」もリリース。「一時帰国.com」や「自主隔離.com」、「お試し同棲」はSumycaのプラットフォームを通して事業を回せるようにした。

6つの新事業で巻き返しを図った

6つの新事業で巻き返しを図った

吉田代表は「6つの事業展開により、一時期は9割ほど落ち込んだ売り上げも最終的な着地では前年を超える見通しとなり、資金調達の実施もできた」とし、その上で「コロナ禍に対して我われがいまできることに力を注ぐ」と強調する。

アフターコロナマーケットを盛り上げる

民泊市場はまだまだこれからが勝負の市場だ。旅行需要について吉田代表は、ワクチンが国民に行き届き、新型コロナの変異などが起きなければ「はやくて秋ごろ、遅くても来年の春前には回復するのではないか」と予想する。

コロナ禍の暗闇から新たな灯がともるまで、もうひと踏ん張りの力がほしい。そんな民泊オーナーや事業者に支援の手を差し伸べるmatsuri technologies。吉田代表は「コロナ禍で悲観的な考えに陥ってしまう気持ちはよくわかる。アフターコロナマーケットを大きく盛り上げるため、いまを一緒に乗り越えましょう」と呼びかける。

関連記事:民泊や短期賃貸物件の共有データベース「nimomin」が正式リリース

カテゴリー:その他
タグ:matsuri technologies資金調達旅行新型コロナウイルス民泊日本

現場状況を遠隔地と共有可能な「コネクテッドワーカーソリューション」のフェアリーデバイセズが10.2億円調達

現場状況を遠隔地と共有可能な「コネクテッドワーカーソリューション」のフェアリーデバイセズが10.2億円調達

現場作業の内容・状況をリアルタイムに遠隔地と共有可能できる「コネクテッドワーカーソリューション」を手がけるFairy Devices(フェアリーデバイセズ)は2月24日、シリーズBラウンドにおいて、総額約10億2000万円の資金調達を発表した。引受先および借入先は、商工組合中央金庫、DG Daiwa Ventures、みずほ銀行、りそな銀行、信金キャピタル、ダイキン工業、ユナイテッド、横浜キャピタル。

調達した資金により、コネクテッドワーカーソリューションによる現場DXを加速する。日本および海外におけるソリューション提供体制をより一層強化し、国内産業現場に蓄積されてきた匠の技のデジタル化を加速化することで、「熟練工AI」を早期に実現する方針としている。

コネクテッドワーカーソリューションは、製造・サービス・保守メンテナンス・建設など様々な現場において、「遠隔支援による熟練工不足の解消」「現場ノウハウのデジタル化」「AIによる現場支援」を実現する現場DXのためのソリューション。

首かけ型ウェアラブルデバイス「THINKLET」と、現場データのデジタル化を司るクラウドプラットフォーム「THINKLET PLATFORM」により構成しており、既存の現場作業を邪魔することなく作業内容・状況を遠隔地とリアルタイムに共有可能できる。また作業データを蓄積・学習・解析することで、熟練作業者の技能やノウハウをデジタル化し再活用可能という。

現場状況を遠隔地と共有可能な「コネクテッドワーカーソリューション」のフェアリーデバイセズが10.2億円調達

2007年4月設立のFairy Devicesは、「使う人の心を温かくする一助となる技術開発」を目指し、VUI(Voice User Interface)やVPA(Voice Personal Assistant)関連技術や音声認識/音声翻訳関連技術とクラウド基盤、それらの性能を活かすエッジデバイスの開発を通して、音声技術を中心とした機械学習技術の実業務現場への適用を推進。

さらに、現場の人から生まれる各種のデータ解析や、最先端の応用研究を実装した業務ソリューションを、デバイスからクウドまで一気通貫で提供することによって、様々な業界のDXを支援している。

関連記事
デバイス側で学習・予測が完結できるエッジAI開発のエイシングが3億円を調達
クラウド型建設プロジェクト管理サービスのANDPADがセコイア・チャイナなどから20億円調達
建設・土木の生産支援サービスのフォトラクションが5.7億円調達、AI導入で業務効率向上を目指す

カテゴリー:ネットサービス
タグ:AI / 人工知能(用語)音声認識 / Voice Recognition(用語)資金調達(用語)Fairy Devices(企業)日本(国・地域)

美容師向け動画教育サービス「HAIRCAMP」がプロ向け美容商材EC大手ビューティガレージから資金調達

美容師向け動画教育サービス「HAIRCAMP」がプロ向け美容商材EC大手ビューティガレージから資金調達

美容師向けに動画教育サービス・オンラインサロン「HAIRCAMP」を提供するHAIRCAMPは2月24日、資金調達を発表した。調達額は非公開。引受先は、プロ向け美容商材EC大手ビューティガレージの100%子会社BGベンチャーズが運営するCVC。

資金調達および資本業務提携を通じて、ビューティガレージが持つ理美容・ビューティ関連事業やIT事業などとシナジーを生み出し、美容師たちがより楽しくやりがいを感じながら働ける環境を目指す。

美容師向け動画教育サービス「HAIRCAMP」がプロ向け美容商材EC大手ビューティガレージから資金調達

2013年6月設立のHAIRCAMPは、「人生を加速させる 学びとの出会い」をビジョンに掲げ、「稼げる美容師が増えていくことで美容業界が活性化し、それが最終的に一般消費者の皆さまや、美容業界に関わる人たちを豊かにしていくことに繋がる。」という考えのもと、美容業界×ITの可能性を模索。2017年に美容師向けのオンライン学習サービス「HAIRCAMP」を公開した。

セミナーをオンライン化することで学習に対する時間・場所に対する制限、そして1セミナーあたりの参加者数という会場キャパシティの制限がなくなったことで、美容師が講師を務めるメリットが高まったという。

受講者側にもメリットがあり、ライブ配信では、まるで1対1で目の前に講師がいるような感覚を味わいながら学べるという。また巻き戻し再生も行えるため、気になるポイントを何回でも学習できる。

またライブ配信を中心とした参加学習コンテンツに加え、交流型学習コンテンツのオンラインサロンもスタートし、情報のインプットだけではなくアウトプットする機会を設けたそうだ。現在では、美容師の10人に1人が利用しているサービスに成長したとしている。

さらに、利用ユーザーの増加に伴い、美容商材メーカーなどとのコラボレーション配信も増え始め、美容の最先端技術や最新商品の知識を発信する機会も増しているという。

HAIRCAMPは、ビューティガレージの資本参加により同社自身の成長スピードを加速させ、美容師の学ぶ機会に加えて、技術の定着やキャリアアップまでサポートし、関わる人たちの笑顔が増えていくよう邁進していくとしている。

関連記事
マネ―フォワードベンチャーパートナーズのHIRAC FUNDが美容師向けシェアサロンのサロウィンに出資
日本美容創生がダイアナから資金調達、美容室シェアで女性活躍の場・地域コミュニティ構築目指す
フリーランス美容師向けシェアサロンの「GO TODAY SHAiRE SALON」が10億円を調達、美容師向けSaaS拡充
高級ヘアサロン向けサイネージでインスタのSpark ARを活用した新サービスが登場
美容師のためのアプリ「LiME」がアイスタイルから2.2億円を調達

カテゴリー:EdTech
タグ:HAIRCAMP(企業・サービス)資金調達(用語)美容(用語)日本(国・地域)

スマホでQRコードを読み取り注文できる「完全非接触自販機」が登場、キャッシュレス決済も対応

スマホでQRコードを読み取り注文できる「完全非接触自販機」が登場、キャッシュレス決済も対応

飲料向け自動販売機を手がける富士電機は、ボタンを押さずに商品を購入できる「完全非接触自販機」を飲料メーカー系の販売会社などに供給すると発表しました。

利用者は自販機に表示されたQRコードをスマートフォンで読み取ると専用Webサイトから商品を選択できます。支払いはキャッシュレス決済サービスか現金で行います。

商品選択後に商品取出口のフタが自動で開閉するため、フタに触れることなく商品を取り出せます。

同社によると、完全非接触自販機に搭載した通信端末を活用し、利用者と自販機運用事業者が双方向で通信し、さまざまな機能を提供できる自販機の開発を進めているそうです。

なお、非接触の自販機はダイドードリンコが2020年10月に発表し、社内で実証実験を行っていました。こちらは、事前にスマートフォンで決済をしなくても、足元のボタンで商品を選択したり、商品取出口のフタを開閉できる仕組みです。

(Source : 富士電機Engadget日本版より転載)

関連記事
AI自動販売機のスタートアップStockwellが7月1日に廃業、自販機業界には90%も売上が落ち込む企業も
コカ・コーラ系自販機がNFC Type A/Bに対応、VISAやMastercardでキャッシュレス決済
コカ・コーラの小規模オフィス向け簡易自販機でOrigami PayやPaidy翌月払いが可能に
コカ・コーラ自販機でLINE PayのBluetooth決済が可能に、Coke ON Pay対応を発表

カテゴリー:IoT
タグ:キャッシュレス決済(用語)販売日本(国・地域)

「NP後払い」のネットプロテクションズがJCBと資本提携、約60億円の調達とともに事業連携を強化

「NP後払い」のネットプロテクションズがJCBと資本提携、約60億円の調達とともに事業連携を強化

ネットプロテクションズホールディングスは2月25日、ジェーシービー(JCB)を引受先とする約60億円の第三者割当増資について合意したと発表した。今回の資金調達により、JCBの同社に対する出資比率は10.24%となった。また国内外において拡大するBNPL(Buy Now, Pay Later。信用販売)市場における事業連携を開始する。

ネットプロテクションズホールディングスは、子会社ネットプロテクションズを通じて、BtoC EC向け後払い決済を軸に2002年よりサービスを展開。同グループの主力サービス「NP後払い」では、2019年度の年間流通総額が2900億円、年間ユニークユーザーは1450万人以上、サービス開始以来の累計利用件数は2億件に達するなど、国内のECにおける決済プラットフォームとしての成長を実現した。

また、BtoB向け後払い決済「NP掛け払い」においては現在加盟企業数は約2300社、年間流通総額は590億円、累計取引件数780万件超となった。企業の掛け売り業務すべてを代行する決済インフラとして成長しているとした。

同グループでは、国内外において拡大するBNPL市場のプラットフォームおよびBtoB決済インフラとしてのさらなる成長実現、事業推進の強化を図るべく、今回の資本提携を行ったという。

日本発唯一の国際カードブランドを運営するJCBの豊富な加盟店ネットワークおよび多様な決済ソリューションとそれを支える高度なサービス運営オペレーションと連携することで、「NP後払い」「NP掛け払い」に加えて、BtoC向けカードレス決済「atone」(アトネ)においてさらなるサービス拡大と品質向上の実現を目指す。

同グループは「つぎのアタリマエをつくる」をミッションに、テクノロジーを活用して新しい信用を創造する「Credit Tech」(クレジットテック)のパイオニア企業として、あらゆる商取引を円滑にしていくことを目指す。JCBとの資本提携により、後払い決済プラットフォームとしてのさらなる強化を行い、ミッション実現のための成長するとしている。

1961年設立のジェーシービーは、日本で唯一の国際カードブランドを運営する企業としてJCBカードを利用できる加盟店ネットワークを展開。国内外で1億4000万人以上がJCBカードを利用している(2020年9月末現在)。

2000年1月設立のネットプロテクションズは、テクノロジーを活用して新しい信用を創造するCredit Tech企業として、あらゆる商取引を円滑にしていくことを目指しているという。

2002年より、日本で初めて未回収リスク保証型の後払い決済サービス「NP後払い」の提供を開始し、前年比約116%のスピードで成長を続け、現在では累計利用件数が2億件を突破した。

2014年より、同サービスにより培った独自の与信ノウハウとオペレーション力を企業間取引向けに展開した「NP掛け払い」の本格販売を開始し、前年比約137%のスピードで成長を続けているという。

2017年にはatoneを提供開始。2018年には、台湾においてもスマホ後払い決済サービス「AFTEE」(アフティー)をリリースした。

これらの事業を通じて、顧客の購買歴・支払い歴をあわせた取得難度の高い信用ビッグデータを保有しており、今後は様々な領域でのデータ活用・展開を模索していくとしている。

関連記事

B2B購買の後払い販売モデルを提供するノルウェーのフィンテック「Tillit」がセコイア・キャピタルから資金を調達
後払い販売(Buy-Now-Pay-Later)が英国で規制対象に
ノルウェーのチャレンジャーバンク「Lunar」がシリーズCで約50億円を調達、BNPL(信用販売)に進出へ
PayPalが4回払いの「Pay in 4」で信用販売レースに参入
飲食店の無断キャンセルや後払いのリスクを保証するGardiaが伊藤忠商事の子会社に
メルペイあと払いをさらに分割払いに、2020年初頭にサービス開始予定
メルカリ実績ゼロでもメルペイあと払い枠15万円、メルカリAIは有能なのか
PriceTech業界カオスマップが登場、空とネットプロテクションズが共同制作

カテゴリー:フィンテック
タグ:Credit Tech(用語)JCB / ジェーシービー(企業・サービス)資金調達(用語)ネットプロテクションズ(企業)BNPL / 信用販売(用語)FinTech日本(国・地域)

SaaSアカウントや請求情報を一元管理可能な「NiceCloud」を運営するLBVが約1億円を調達

SaaSアカウントや請求情報を一元管理可能な「NiceCloud」を運営するLBVが約1億円を調達

企業のSaaSアカウントや請求情報を一元管理できるSaaS管理プラットフォーム「NiceCloud」を運営するLBVは2月25日、Coral Capital、ANOBAKA、個人投資家および金融機関から、総額約1億円の資金調達を発表した。

調達した資金により、開発体制を強化すると共にSaaS提供事業者との提携を進める。NiceCloudは、2021年3月にクローズドα版公開、また機能を強化した上で2021年夏にβ版をリリースすることを予定している。β版リリースに先駆け、上場企業やスタートアップを含む数十社が事前登録を行っているという。

近年DXによるデジタル化が進む中で、企業によるSaaS(Software as a Service)の利用、またSaaS提供事業者が増え続けており、SaaS国内市場規模は2024年には1兆円を超えるとも予測されている。

そのような中、1社あたりのSaaSの利用数が5~10を超える企業では、どの従業員がどのSaaSを利用しているかわからない、アカウントの発行や削除が面倒といった課題が発生してるそうだ。

LBVは、これらSaaSアカウント管理の課題を解決するためにNiceCloudを開発。NiceCloudは、企業が導入する各SaaSアカウントを一元管理し、どの従業員がどのSaaSを利用しているか、どれくらいの料金を支払っているかをダッシュボード上で把握でき、アカウントの発行・削除などの面倒な業務を自動化するとしている。

関連記事
アイデンティティ管理のSailPointがSaaS管理スタートアップIntelloを買収
SaaS購入・管理支援スタートアップのCledaraが約3.5億円の追加資金を調達
SaaS管理サービスのBlissfullyが中企業向けの総合的なITサービスに事業拡大
各種SaaSのアカウント管理・権限設定を自動化する「YESOD」のイエソドが2億円を調達

カテゴリー:ネットサービス
タグ:LBV(企業)SaaS(用語)資金調達(用語)日本(国・地域)

ビットコイン・イーサリアムを「楽天キャッシュ」にチャージし、楽天ペイや楽天ポイントカードで利用可能に

ビットコイン・イーサリアムを「楽天キャッシュ」にチャージし、楽天ペイや楽天ポイントカードで利用可能に

Getty Images

スマホ決済「楽天ペイ」が、ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)からのチャージに対応しました。

楽天ペイにチャージできる仮想通貨は、ユーザーが「楽天ウォレット」に現物保有する「ビットコイン(BTC)」「イーサリアム(ETH)」「ビットコインキャッシュ(BCH)」の3種類です。最低1000円から最大10万円(1か月累計)の範囲でチャージでき、楽天キャッシュ残高に反映されます。これによって、保有する仮想通貨を日常の買い物などに利用できるようになります。

ビットコイン・イーサリアムを「楽天キャッシュ」にチャージし、楽天ペイや楽天ポイントカードで利用可能に

なお、通常、楽天ウォレットから銀行口座を経由して日本円で出金する場合には300円の手数料が必要です。一方、楽天ペイにチャージする場合は、そうした手数料は不要です。ただし、市場の変動などにより、実際のチャージ額がユーザーが指示したチャージ金額から数円程度減額される場合があります。

今後については、ウォレット側ではなく楽天ペイアプリ上の操作で、仮想通貨を残高にチャージできる機能を今春提供します。

2月24日から3月24日まで、仮想通貨から楽天キャッシュへチャージで最大1000円相当の楽天ポイントを付与するキャンペーンも実施します。進呈ポイントの内訳は、1回のチャージ金額1000円以上で100ポイント、5000円以上で500ポイント、1万円相当で1000ポイントとなります。

(Source:楽天ペイEngadget日本版より転載)

関連記事
テスラが約1578億円相当のビットコインを購入、将来的に仮想通貨での支払いも検討
マスターカードが暗号資産に年内対応と発表、中央銀行デジタル通貨(CBDC)で中央銀行数行とも連携
Geminiがビットコインリワード付きのクレジットカードを発表
楽天が仮想通貨交換業参入へ、みんなのビットコインを2億6500万円で買収
PayPalが仮想通貨の対応やHoneyの統合など2021年のデジタルウォレット計画の詳細を公表

カテゴリー:フィンテック
タグ:暗号資産 / 仮想通貨(用語)Ethereum(製品・サービス)Bitcoin / ビットコイン(用語)楽天 / Rakuten(企業)楽天ペイ日本(国・地域)

ミレニアル女性向けキャリアスクールのSHEが4.4億円調達、美容・金融領域の新規事業拡大

ミレニアル女性向けキャリアスクールのSHEが4.4億円調達、美容・金融領域の新規事業拡大

ミレニアル世代女性向けキャリア&ライフコーチングスクール「SHElikes」(シーライクス)を運営するSHEは2月24日、総額4億円の第三者割当増資および金融機関からのデットファイナンスを合わせ、総額4億4000万円の資金調達を実施した。

引受先は、ANRI 4号投資事業有限責任組合(ANRI)をリードインベスターとする、HAKUHODO DY FUTURE DESIGN FUND(博報堂DYベンチャーズ)、KDDI Open Innovation Fund 3号(グローバル・ブレイン、KOIF3号)。

調達した資金は、受講者と講師のマッチング自動化や商材のパーソナライズ化をはじめ、あらゆるコミュニティ体験の最適化など、「コンテンツ×コーチング×コミュニティ」という、熱狂体験の創出に欠かせない「3C」を科学し再現性高く展開するためのテクノロジーへの投資にあてる予定。

ミレニアル女性向けキャリアスクールのSHEが4.4億円調達、美容・金融領域の新規事業拡大

ミレニアル女性向けキャリアスクールのSHEが4.4億円調達、美容・金融領域の新規事業拡大

またコミュニティテックへの投資を通じて、2021年は以下を特に進めていく。

  • 新規事業:日本初・フルオンラインでトータル美容プロデュースするコミュニティサービス「SHEbeauty」(美容領域)、理想のキャリアや人生の実現のために不可欠なお金の知識の獲得を目指すサービス「SHEmoney」(金融領域)の展開
  • 既存事業:キャリア領域「SHElikes」(シーライクス)のコンテンツ拡充

2017年の創業以来、SHEはミレニアル女性向けのキャリア支援スタートアップとして累計2万人以上の女性のキャリアに伴走し、多くの女性が夢を叶える姿を見てきたという。創業から5年の節目を迎える2021年、キャリア領域だけではなく女性のライフイベント全般の課題に寄り添う「ライフコーチングカンパニー」としてコミュニティ体験を強化すべく、資金調達を実施したとしている。

ミレニアル女性向けキャリアスクールのSHEが4.4億円調達、美容・金融領域の新規事業拡大

SHEは、「ひとりひとりが自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世の中を作る」をビジョンに据え、2017年に創業。主要事業SHElikesでは、21世紀を生きる女性たちが自分らしい働き方をかなえられるよう、ウェブデザインやウェブマーケティングなどのクリエイティブスキルレッスンやコーチングプログラム、仕事機会を提供。これまでに2万名以上が受講しているそうだ。

関連記事
コーチング習得プログラム「CoachEd」が1億円超を調達、システム開発・マーケティング体制強化
paizaがジャフコなどVC7社と提携、投資先スタートアップ向け特別プランでIT人材不足解消を支援
ベネッセ出資のオンライン学習マーケットプレイスUdemyが最大105億円調達の見込み
キャリアスクールのSHEがいまミレニアル女性に届けたいこと、コロナ禍で体験申し込みは2倍に

カテゴリー:ネットサービス
タグ:オンライン学習 / eラーニング / オンラインレッスン(用語)教育 / EdTech / エドテック(用語)コーチング(用語)SHE(企業)SHElikes(製品・サービス)資金調達(用語)日本(国・地域)

LINEがヤフー統合に向け「Aホールディングス」に商号変更

LINEがヤフー統合に向け「Aホールディングス」に商号変更

ソフトバンク株式会社(以後ソフトバンク)とNAVERは、ヤフージャパンなどを手掛けるZホールディングス(以後ZHD)とLINEの経営統合を実現するための取引の一環として、LINEをソフトバンクの連結子会社にすると発表しました。また、本日(2月24日)開催した臨時株主総会において、LINEの商号を2月28日よりAホールディングス株式会社(以後AHD)に変更することを決議しました。

AHDは戦略的持株会社として、経営統合後の新生ZHDの株式を65.3%保有します。また、ZHDとLINEは対等の立場で経営統合することから、AHDの親会社であるソフトバンクとNAVERは、AHDの株式を50%ずつ保有し、AHDはソフトバンクの連結子会社となります。

AHDの役員体制については、現在LINEの取締役を務める黄仁埈氏に加え、ソフトバンクの経営陣から宮内謙氏および藤原和彦氏が、NAVERの経営陣から李海珍氏が、それぞれ3月1日付けでAHDの常勤取締役に就任します。このうち、李海珍氏および宮内謙氏は3月2日付けでAHDの代表取締役に就任します。また、社外取締役として、現在JSRの取締役会長で、半導体をはじめとしたテクノロジー領域やグローバルの事業展開に明るい小柴満信氏が就任します。

新商号となるAHDのAには、下記3つの両社経営陣の思いを込めたといいます。

  • 「A-to-Z」の英語表現の意味の通り、グループ全体でシナジーを創出すること
  • 今後、グループ全体でAIを活用した事業領域に注力していくこと
  • まずはアジア(Asia)へ向けた事業展開を志向し、将来はグローバルへ事業を展開していくこと

プレスリリースでは『今後、ソフトバンクとNAVERの両社は、このAHDを通じて、本経営統合後の新生ZHDグループの事業成長をサポートするとともに、両社グループのそれぞれの事業領域における強みを生かしたシナジーを追求してグループの事業基盤と競争力を高め、グローバルレベルで勝ち抜ける企業グループ体制の構築を目指していきます』とコメントしています。

【LINE・ヤフー統合会見】きっかけは米中IT巨人への危機感。ヤフーのラブコールから統合実現

Engadget日本版より転載)

関連記事
LINEがサービス開始以降初となるアプリ全体のUIデザインリニューアルを実施
LINEがOpenAI「GPT」・Google「T5」同様の超巨大汎用言語モデルをNAVERと共同開発、世界初の日本語特化
マイベストがZホールディングスと資本業務提携、ヤフーとの事業連携はじめグループの総合力を活用
ZホールディングスおよびZフィナンシャルが金融サービスを「PayPay」ブランドに統一
世界で戦えるAIテックカンパニーを目指す、ヤフーとLINE経営統合の理由
ヤフーとLINEが統合合意を正式発表

カテゴリー:ネットサービス
タグ:Zホールディングス(企業)ソフトバンク / SoftBank(企業)NAVER(企業・サービス)Yahoo! Japan(製品・サービス)ヤフー(企業)LINE(企業・サービス)日本(国・地域)

店舗とユーザーのマッチングを自動で行う「オトコロAIマッチング」、店舗比較サイトのオトコロドットコムが提供開始

ユーザーと店舗を自動でマッチング

ユーザーと店舗を自動でマッチング

店舗比較サイト「オトコロドットコム」を運営するオトコロドットコムは2月25日から、店舗とユーザーを自動でマッチングする「オトコロAIマッチング」の提供を始めた。マッチングすると、候補に挙がった店舗のスタッフとチャット上でやり取りをすることができる。何かしらのサービスを受けようとスマホで調べてみると、検索結果が多く、情報過多におちいりがち。「オトコロAIマッチング」は、現代人が抱える「検索疲れ」の軽減や、自分の受けたいサービスと現実との齟齬(そご)をなくす手助けをする。

オトコロドットコムは2019年3月に設立した。IT×人力により消費者が求める店舗や施設をデータベース化し、見やすい店舗の比較一覧を提供する。ネット上にフラグメント化(断片化)しているさまざまなローカル店舗情報を1つの場所に集約することが特徴だ。現在は約12万店舗が掲載されている。

オトコロAIマッチングはニッチなところまでさまざまなジャンルを取り扱う。王道のヨガスタジオをはじめ、メンズ脱毛や動物病院、タピオカ、浮気調査・探偵調査、結婚相談所といったモノまで計37項目をそろえている。例えばヨガスタジオを選んでみると「初心者歓迎」「用具貸出し」「夜間営業」「男性歓迎」「マタニティ」などと、それぞれのジャンルからさらに条件を絞ることができる。

ジャンル選定は新規顧客のLTVや検索ボリュームなどを軸に進める。「動物病院や料理教室といったジャンルで利用者が増えている」という。

「最終的には美容院や宿泊施設、飲食店などのレッドオーシャンジャンルも含めて、数百ジャンルを有する国内最大の店舗検索サイトを目指したい」と同社の斉藤翔代表は意気込む。

簡単な店選びを後押し

「オトコロAIマッチング」で自分に合ったサービスを簡単に

「オトコロAIマッチング」で自分に合ったサービスを簡単に

「とにかく簡単に自分に合った店舗を見つけて、スムーズに問い合わせしたい!」。そんなユーザーのニーズに応えていくのが、オトコロAIマッチング。

斉藤代表は「『候補数が多すぎて店舗を選ぶのが大変、おすすめを表示して欲しい』『一括見積など、連絡先を知られずにやりたい』といったユーザーの声があった」とサービス開発のきっかけを語る。

ユーザーが店舗や施設を探すとき、受けたいサービスの具体的な内容や手段などの質問に答えていくと、候補となる店舗一覧と自動でマッチングする。口コミや料金のほか、編集部によるおすすめ情報なども載せている。マッチングした店舗のスタッフとは、チャットで質問や予約もできる。

また、ユーザーは店舗に連絡先を知られることはないので、気兼ねなく自分に合ったサービスなのかを判断できるようにした。気になる複数の店舗から見積もりを出してもらい、サービス内容だけでなく自身のお財布との相談もこっそりできる。

店舗側からすれば、「公式サイトを見てくれても、なかなか問い合わせまでしてくれない」といったユーザーとのタッチポイントのハードルを低くすることができる。

現在は東京都と大阪府、愛知県(2月22日現在)の地域で占いジャンルのみの対応となるが、今後はオトコロドットコム内の対応可能なすべてのジャンルで展開を予定している。

一方で、サービス拡張の手を緩めない。「ローカル店舗とユーザーをつなぐだけでなく、ユーザーがオトコロドットコム上でローカル店舗のサービスをオンラインで受けられるようにしていきたい」と斉藤代表は新たな構想に向けて動き出している。

関連記事:店舗比較サイトのオトコロドットコムが1.5億円の資金調達

カテゴリー:ネットサービス
タグ:オトコロドットコム日本マッチングサービス

AIによる頭髪診断・対策支援から専門家への相談まで可能な国内初のAGA・男性型脱毛症アプリHIXが4000万円調達

男性向けパーソナルケアのトップランナーを目指す、国内初のAGA・男性型脱毛症アプリHIXが4000万円調達

国内初のAGA(男性型脱毛症)管理アプリ「HIX」(ヒックス。Android版iOS版)の開発・運営を手がけるエムボックスは2月24日、シードラウンドにおいて、総額約4000万円の資金調達を実施したと発表した。引受先は、ジェネシア・ベンチャーズ、守屋実氏。

HIXは、スマホアプリで薄毛診断から対策までワンストップで完結するというサービス。調達した資金は、「HIXのさらなる機能開発」「マーケティングへの投資」「製品開発」の3点などにあてる。

HIXのさらなる機能開発では、まずアプリの新たな機能開発やUX/UIを改善するという。これにより、HIXが薄毛に悩むユーザーにとって、パーソナルケアの面で最も身近で頼りにできるサービスになることを目指す。

また、現在は画像判定後の診断は最終的に毛髪診断士の承認を経て行っており、これをAI診断による完全自動化を行いオペレーション効率を向上させるとしている。

マーケティング体制の強化では、新規顧客獲得を目的に、ウェブやSNS、動画投稿サイトを活用したインハウスマーケティングを行い、潜在顧客へ効率よくリーチできる体制を構築する。

またHIXでは、すでにアプリや公式サイトを通じてPB (プライベートブランド)医薬品である発毛剤や栄養補助サプリメントなどの提供を行っており、今後製品開発とブランディングをさらに強化するとしている。

男性向けパーソナルケアのトップランナーを目指す、国内初のAGA・男性型脱毛症アプリHIXが4000万円調達

PB (プライベートブランド)医薬品として、発毛剤や栄養補助サプリメント、マイクロスコープをすでに展開している。これをさらに拡充する

自宅で頭髪の状況を確認できるAGA管理アプリ「HIX」

HIXは、AI(人工知能)を用いた画像判定技術と、AGA専門医監修の対策支援アルゴリズムを搭載。自宅で薄毛診断ができ、この診断結果に基づいた信頼性の高いヘアケアを行えるというスマートフォンアプリ。

2020年7月にiOS用β版をリリースしており、この公開から約半年で累計ダウンロード数は約1000件、診断画像数は3000件超となったという。

男性向けパーソナルケアのトップランナーを目指す、国内初のAGA・男性型脱毛症アプリHIXが4000万円調達

ユーザーは、HIX(のカメラ機能)で髪と頭皮の画像を撮影・送信し問診に回答すると、薄毛・AGAの進行状態を診断し、各ユーザーに合った対策方法を提案する。この提案では、AGA専門医と連携し、普段の診察で行っている診断・治療方針決定などをアルゴリズムとして構築したという。

さらにHIXでは、アプリからカウンセラーにチャットで相談を行ったり、発毛剤(医薬品)などを購入したりも可能。自宅で手軽にヘアケアを行えるようにしている。

エムボックスによると、HIXユーザーからは、自分で行った対策を記録できることや効果の進捗をすぐ確認できる利便性が評価されているという。

薄毛に悩む方は、クリニックなどを受診しない限り、セルフチェックしか診断手段はなく、予防・治療方法はインターネットで検索し、非常に多くの情報の中から選択しなければならない状況にある。適切な情報や、自分にあった商品を選択するために多くの時間と労力を費やす必要があるという。

また一般的に、市販の育毛剤や発毛剤は毎月6000~7000円程度要すること、パッケージデザインも中高年向けであることから、ミレニアル世代にとっては敷居の高い商品となっているそうだ。

男性向けパーソナルケアのトップランナーを目指す、国内初のAGA・男性型脱毛症アプリHIXが4000万円調達

これら課題の解決として、HIXでは、「手軽さ」「不安の軽減」を提供するとしている。

HIXでは、スマホひとつで無料でいつでも本格的な薄毛診断ができ、自分にあった効果的な予防や対策法を把握可能としている。また、アプリから効果が実証された医薬品などのヘアケア商品をリーズナブルな価格で購入したり、AGAクリニックのオンライン診療の予約も行える。

またHIXでは、クリニックや専門機関へ通院しなくとも、薄毛の進行状態や原因を正しく把握でき、自分にあった予防や対策方法が明確になるとしている。

また、チャットでカウンセラーに薄毛の悩みや不安を相談できたり、対策の効果を確認したりできることから、漠然とした不安を軽減可能という。

男性向けパーソナルケアの先頭を切りたい

創業メンバーである代表取締役CEOの金澤大介氏と取締役COOの小西裕介氏は、クリニックや薬局の運営経験から、薄毛や多汗症、ニキビなどのパーソナルヘルス領域での治療や服薬支援に従事してきた。毛髪や肌の病気は見た目の悩みにつながるため、症状を抱えている人は気持ちの沈みが大きく、QOLが低下してしまいがちという。その中でも、特に悩みが深いのが男性のAGA(男性型脱毛症)としている。

日本国内には薄毛に悩む男性は、約1200万人(日本醫事新報)とされるものの、医療機関を受診する物理的・心理的ハードルが高く、適切な治療を受けている人が少ないという。結果的にインターネットの間違った情報を選択し、効果が期待しにくい商品に手を出してしまうケースが多くあるそうだ。こういった人に手軽に毛髪状態が診断でき、正しい知識と適切な対策(商品)を手に入れられる環境があれば、不安や悩みを軽減できると考え、サービスの立ち上げに至ったという。

金澤氏によると、アンチエイジングや美容、フェムテックはじめ、アメリカでは女性向けパーソナルケアがまず盛り上がりをみせ、男性対象のものが続く形だったという。同氏は、日本でも同じ軌跡をたどると考えており、男性のパーソナルヘルスケア領域、特に薄毛対策において、エムボックスがその先頭を切りたいと明かした。現状ではオープンに語りにくいもの、恥ずかしいものという意識があるため、HIXを通じて男性向けパーソナル領域を変えていきたいとしていた。

関連記事
プレシジョンが一般向け医学情報サイト公開、診療所向けにAI診療支援システムも期間限定で無償提供
スーパーのキャッシュレス決済から栄養バランスが整う食材・レシピを提案する「SIRU+」アプリが5億円調達
マインドフルネス入門に最適、コロナ禍の不安解消やClubhouse疲れにも有効な瞑想アプリ「Calm」をレビュー
腕に貼ったセンサーにスマホをかざすだけで血糖値を確認できる「FreeStyleリブレLink」アプリ
精神科医が監修のオンラインカウンセリング「マイシェルパ」が資金調達とサービス開始発表
慶應病院が全国のApple Watchユーザーを対象とする睡眠中・安静時の脈拍に関する臨床研究開始
書く瞑想アプリ「muute」がAppStoreのヘルスケア/フィットネス領域で1位獲得、新機能も発表
自社開発のウェアラブルセンサーによる体温の研究・解析を目指すHERBIOが1.2億円を調達

カテゴリー:ヘルステック
タグ:アプリ / モバイルアプリ(用語)AI / 人工知能(用語)エムボックス(企業)資金調達(用語)ヘルスケア(用語)日本(国・地域)

ソニーが次世代「PlayStation VR」発表、2022年以降発売・PS5にケーブル1本で接続

ソニーが次世代「PlayStation VR」発表、2022年以降発売・PS5にケーブル1本で接続

掲載写真は現行「PlayStation VR」。© Sony Interactive Entertainment Inc. All rights reserved. Design and specifications are subject to change without notice.

ソニーが PlayStation VR の次世代モデルについて発表しました。

次世代PS VRはプレイステーション5にケーブル1本で接続する全く新しいVRシステムになり、解像度・視野角・トラッキング・入力などあらゆる要素が前世代のPS4版 PS VR よりも進歩します。

発売予定については「2021年内には発売しない」。つまり開発中であること、PS5を手に入れておけばVRでもいずれ次世代の体験ができることを約束はしつつ、今年は年末商戦を含めても出ません宣言です。

ソニーが次世代「PlayStation VR」発表、2022年以降発売・PS5にケーブル1本で接続

© Sony Interactive Entertainment Inc. All rights reserved. Design and specifications are subject to change without notice.

次世代PS VRについてはあらゆる要素が向上するというほか具体的な詳細はないものの、コントローラについてはPS5のDualSenseと共通した特徴を備えることも明らかにしています。

デュアルセンスの特徴といえば、可変抵抗トリガーのアダプティブトリガーや、繊細な振動のハプティックフィードバックなど。

具体的な製品情報がなく、年内発売がない時点で予告した理由について、SIEシニアバイスプレジデントでプラットフォームプランニング&マネジメント統括責任者の西野秀明氏によれば:

(…) 新しいVRシステムの開発はまだ半ばであり、2021年に発売する予定ではありません。しかし、ゲームデベロッパーの皆さんが新しいVRの世界を実現するにあたり、すでに制作に取り組み始めてくださっており、VRにご期待いただいているプレイヤーの皆さんにひと足早くお知らせしたく、開発が進行していることを発表させていただきました。(…)

プレイステーションがお届けする次世代VRシステム

PS5『グランツーリスモ7』2022年へ延期。コロナ禍が制作環境に影響、新発売日は後日

Engadget日本版より転載)

関連記事
ハードは飛躍的に進化したPS5だが、ソフト不足・品不足は深刻
ソニーのPSVRヘッドセットが100ドル値下げ――仮想現実の体験が容易になった
SonyのPS 4の総売上は7000万台超、VRヘッドセットは200万台と好調
Sony、PlayStation VRを4ヵ月で91万5000台販売。予想を上回る

カテゴリー:VR / AR / MR
タグ:Sony / ソニー(企業)VR / 仮想現実(用語)PlayStation / プレイステーション(製品・サービス)PlayStation 5(製品・サービス)PlayStation VR(製品・サービス)
日本(国・地域)

メンタルヘルスの維持・改善を自動で行うシステムなど手がけるWorld Life Mappingが資金調達

メンタルヘルスの維持・改善を自動で行うシステムなど手がけるWorld Life Mappingが資金調達

World Life Mapping(WLM。ワールドライフマッピング)は2月22日、シードラウンドにおいて、第三者割当増資による資金調達を発表した。調達額は非公開。引受先はCYBERDYNE(サイバーダイン)。業務提携もあわせて実施し、精神状態の維持・改善を自動で行うシステムなどの開発・展開を加速させる。

2019年7月設立のWLMは、AIなどの技術を活用して人の精神状態をより良く保つためのサービスやシステムを開発。調達した資金により、主たる事業である一人ひとりの精神状態の特徴を推定し、メンタルヘルスの維持・改善を自動で行うシステム、人と人とをつなげるシステムの研究開発および製品化を進めていく。これらプロダクトを通じて、職場や学校が働く人や学生にとって心理的安全性の高い状態を保てるようにすることで、メンタルヘルスの安定や向上を図っていくとしている。

メンタルヘルス悪化の原因となりうる考え方などが人格形成期である幼少期の出来事などに起因する場合があることから、子育て領域での研究も行う。

またWLMは、サイバーダインとともに脳科学や心理学、経済学、工学、医学など、異分野を融合複合させた新しい学術的知見を通して、人々のメンタルヘルスを支援するサービスやシステムの開発・展開を目指す。

2019年7月設立のWLMは、「孤独に悩む人をゼロにする」をビジョンに掲げ、人の脳のニューラルネットワークの構成にどのように影響を与えていくかという視点を持ち、脳科学や心理学、経済学、工学、医学といった領域の論文や先人の方々の知見、悩みを乗り越えた人の考え方などを基に、実用性に留意し、メンタルヘルスケアのシステム・サービスを開発していくとしている。

人と人をよりよくつなげるとともに、適切なタイミングで個々人にあった支援策を提供することなどを通じて、心理的安全性を保ち、より多くの人がより多くの時間を笑って暮らせる世界を目指すという。

関連記事
マインドフルネス入門に最適、コロナ禍の不安解消やClubhouse疲れにも有効な瞑想アプリ「Calm」をレビュー
自分でも何を求めているかわからない従業員のメンタルヘルスケアソリューションを提供するmoka.care
精神科医が監修のオンラインカウンセリング「マイシェルパ」が資金調達とサービス開始発表
書く瞑想アプリ「muute」がAppStoreのヘルスケア/フィットネス領域で1位獲得、新機能も発表
メンタルケアアプリのemolが「国内メンタルヘルステックカオスマップ 2021年版」公開
非営利Tech集団「ZIAI」がAIを活用したSNS自殺関連キーワード検知システムのβ版をリリース

カテゴリー:ヘルステック
タグ:AI / 人工知能(用語)資金調達(用語)メンタルヘルス(用語)World Life Mapping日本(国・地域)

英会話教室のイーオンが対話形式の無料英単語トレーニングが可能な「Amazon Alexa」スキル配信

英会話教室運営のイーオンが対話形式の無料英単語トレーニングが可能な「Amazon Alexa」スキル配信

英会話教室を運営するイーオンは、Amazon Alexa を活用して英単語のトレーニングが行えるAlexaスキル「イングリッシュタイム」の提供を開始しました。

イングリッシュタイムは、Alexaのマルチリンガルモードを活用することで、自宅でも対話形式で英単語を覚えることができる英会話初級者向けのコンテンツです。

具体的には、1日5分程度で繰り返し楽しめる6日分の英単語(6分野全58語)と、1日分のまとめ学習を用意し、1週間毎日学習できるとしています。

学習方法は、Alexaが挿絵の英単語を発話した後に反復する「勉強する」と、Alexaの挿絵に関する質問「What do you see?」に回答する「クイズする」の2種類を用意します。

イングリッシュタイムの監修は、子ども向け英会話教室「イーオンキッズ」の責任者である柘植睦子先生が行い、Alexaスキルストアを通じて無料で提供しています。

(Source:Source:イーオンEngadget日本版より転載)

関連記事
英語学習アプリのELSAが約15.7億円を調達、日本などのアジア諸国やラテンアメリカでの事業拡大を目指す
アマゾンが車やアプリ、ゲーム向けAlexaアシスタントを企業が独自開発するためのプロダクトを新たに提供
アマゾンがEchoデバイスを使った「ライブ翻訳」機能をローンチ
生徒同士が「つながり」を感じられるVR英語教育のImmerseが約1.6億円を調達
AI英会話アプリとオンライン英語コーチング運営のスピークバディが総額3億円を調達
好調の外国語eラーニングサービス「Duolingo」が10億円超を調達した理由

カテゴリー:EdTech
タグ:Amazon Alexa(製品・サービス)イーオン(企業)語学学習(用語)日本(国・地域)

ドコモが猫型ドローン「にゃろーん」発表、プロペラを使わず超音波振動活用し空中移動

ドコモが猫に愛される猫型ドローン「にゃろーん」発表、プロペラを使わず超音波振動活用し空中移動

NTTドコモ

NTTドコモは猫の日の2月22日、猫を愛し、猫に愛されるために生まれたという猫型ドローン「にゃろーん」のプロモーション動画を公開しました。

にゃろーんは、ドコモが2019年に発表した「羽根のないドローン」の技術を活用したもの。というより、風船に耳が付いただけでほぼ同じもののように見えます。プロペラを利用する一般的なドローンは、音が大きく、また人に接触した際に思わぬけがに繋がることもあります。しかし、羽根のないドローンは、ヘリウムガスを充填した風船を利用。風船に取り付けた小さな機械が微少な振動を起こし、それによって発生する風を利用し、移動を制御する仕組みです。

移動速度は秒速20cm(時速0.72Km)と非常にゆっくりですが、その分しずかで、音に敏感な猫の側まで近づくこともできます。プロペラがなく、基本的には風船なので人や猫などの近くで運用しても安全性が高いのも特徴です。ちなみに、飛行時間は1時間~2時間ほど。

なお、単に猫と戯れるためだけに開発されたわけではなく、今後はこれまでドローンでは難したかった屋内での活用が検討されているとのこと。たとえば、搭載したカメラで迷子特有の動きを検出しる迷子パトロールや目的地までの案内、人が集まる場所での空飛ぶ広告などの利用例が挙げられています。

(Source:NTTドコモEngadget日本版より転載)

関連記事
前澤ファンドによる出資決定、トレッタキャッツがねこ用IoTトイレを抽選で1000台無料配布
猫専用ロギングデバイスCatlog開発のRABOから猫トイレ計量器Catlog Boardが登場、猫様データの一元管理目指す

カテゴリー:ドローン
タグ:NTTドコモ(企業)ペット(用語)日本(国・地域)

Googleもスペシャルスポンサー、教育テックのワンダーラボがSTEAM分野「トイ」募集コンテスト

Googleもスペシャルスポンサー、教育テックのワンダーラボがSTEAM分野「トイ」募集コンテスト思考力育成アプリ「シンクシンク」(Android版iOS版)を手がける教育テック(EdTech)領域のスタートアップ「ワンダーラボ」(旧花まるラボ)は2月22日、トイアイデアコンテスト「STEAM Toy Contest 2021」の開催を発表した。募集締切は5月13日で、結果発表は6月下旬予定。大賞には賞金30万円が授与される。スペシャルスポンサーはハナヤマ、Google、小学館。

Googleもスペシャルスポンサー、教育テックのワンダーラボがSTEAM分野「トイ」募集コンテスト

STEAM Toy Contest 2021は、子どもから大人まで、知的好奇心を刺激し、心が踊るような「トイのアイデア」を募集するというコンテスト。STEAMの5分野に当てはまりそうなトイのアイデアの提出を求めている。STEAMは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字を取ったもの。

「トイ」とは、主に小学校低学年の子どもから大人までが「遊び」として楽しめるものを指す。形式(デジタル/アナログ、パズル・ボードゲーム・カードゲーム・謎解き、など)は問わない。子どもも理解でき、楽しめる内容であることを重視する。複数応募可能。

「新しい」という点については、ゲームのルールが新しい、技術の使い方が新しい、形式が新しい、体験が新しい、頭の使い方が新しいなど、なにか凡庸でない部分が見受けられるほど評価は高くなるとしている。

またすでに完成しているものでも、アイデアベースでもかまわないものの、応募時点で商品化されておらず、その予定がないものに限るとしている。

  • 募集内容:STEAMの5分野に当てはまりそうなトイのアイデア。STEAMは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)を指す。応募時点で商品化されておらず、その予定がないものに限定。複数応募可能
  • 一般部門応募資格:年齢・国籍不問。個人応募限定
  • キッズクリエイター部門応募資格:小学生まで。国籍不問。個人応募限定
  • 募集締切:5月13日
  • 結果発表:6月下旬予定。イベントサイトで結果発表
  • 賞金・賞品:STEAM Toy大賞(賞金30万円)、各部門優秀賞(賞金5万円)。キッズクリエイター賞(スポンサー企業・主催よりオリジナルグッズやトイ贈呈)
  • 審査基準:ワクワクする気持ちを引き出すようなアイデアか、子どもから大人まで楽しめるアイデアか、新しさのあるアイデアか、実現可能なアイデアかなどを中心に様々な観点で吟味し、総合的に判断

同コンテストにおいて発表・制作された作品などに関し、主催者から応募者へ、共同開発、製品化または事業化などの申し出をする可能性があるという。その場合条件などについて協議を行いたいとしている。

また主催者のワンダーラボは、日頃より数多くの研究開発を行なっているため、主催者が独自で考案したアイデアと応募者のアイデアが偶然にも同一または類似する可能性を挙げている。そのような場合でも、応募者が主催者の故意を立証できない限り、主催者は一切の責任を負わないものとしている。

2014年創業のワンダーラボは、子どもたちが本来持っている「知的なワクワク」を引き出すためのコンテンツを開発・運営しており、国際的な算数大会の問題などを多数製作・監修している、STEAM/STEM教材・思考力教材製作のパイオニア。

2017年にリリースした思考力育成アプリ「シンクシンク」は、日本e-Learning大賞 Edtech特別賞受賞、海外でGoogle Play Awards 2017/2019 TOP5などを獲得。同アプリは抽象思考の基礎となる思考センスを育てる問題を多数収録し、世界中に配信しており、JICA・慶應義塾大学との実証実験では、学力・非認知能力の両面に高い効果が確認されているという。

また、三重県と「教育振興のための包括協定」を締結し、2018年度より同県全土への教材提供やアドバイスを実施。カンボジアではJICA・政府との協働案件として同国への思考力教育の導入を推進するなど、国内外で官学と連携した取り組みを行っている。

2018年11月には、世界最大の教育ベンチャーのコンペ「Global EdTech Startup Awards」(GESA)の日本予選にて最優秀賞を受賞した。

関連記事
数学学習アプリのPhotomathが24.3億円調達、2億2000万ダウンロード突破
150ヵ国で利用される思考力育成アプリ「シンクシンク」開発のワンダーラボが小学館から2.5億円調達
GoogleがClassroomなどのオンライン教育ツールに50以上のアップデートを予定、「Google Workspace for Education」に再ブランド
ゲームで遊びながら算数や読解を学ぶEdTechプラットフォームSplashLearnが18.8億円調達

カテゴリー:EdTech
タグ:アプリ / モバイルアプリ(用語)コンテスト情報STEM教育(用語)シンクシンク(製品・サービス)ワンダーラボ(企業)日本(国・地域)

飲食店と卸売業者間の受発注サービス「クロスオーダー」を手がけるクロスマートが2.7億円を調達

飲食店と卸売業者間の受発注サービス「クロスオーダー」手がけるクロスマートが2.7億円を調達

XTechグループにおいて、飲食店と卸売業者向けの受発注サービス「クロスオーダー」を手がけるクロスマートは2月22日、シリーズAラウンドにおいて総額2億7000万円の資金調達を発表した。引受先は、ギフティ、SBIインベストメント、みずほキャピタル、SMBCベンチャーキャピタル。また資金調達と同時に、ギフティ代表取締役の鈴木達哉氏が社外取締役に就任した。

調達した資金により、クロスオーダーの営業強化、食品メーカーが飲食店にオンライン販促できる「クロスオーダー販促」の提供を開始する。各種採用も強化を行う。

2019年11月にサービス開始したクロスオーダーは、これまでFAXや電話が主流だった卸売業者の受注業務の効率化を実現するサービス。サービス開始から約1年で7万件を超える受発注のデジタル化に貢献しているという。

飲食店と卸売業者間の受発注サービス「クロスオーダー」手がけるクロスマートが2.7億円を調達

またeギフトフォーム事業を展開するギフティからの出資の下、クロスオーダー販促を開始する。これまでメーカーが対面で行ってきた飲食店に対する営業・販促が、クロスオーダー上で行えるようになるという。コロナ禍での新たな営業手法として注目され、すでに大手食品メーカーが利用を開始しているそうだ。

関連記事
FAX受注を自動でデータ化、食材受発注サービス「クロスオーダー」に新機能
食材の発注をLINEで簡単に、飲食店と卸売業者間の受発注を効率化する 「クロスオーダー」公開
飲食店の仕入れコストを減らすクロスマートが1.2億円調達、リリース半年弱で250店舗が導入

カテゴリー:フードテック
タグ:クロスオーダー(製品・サービス)XTech / クロステック(企業)クロスマート(企業)資金調達(用語)日本(国・地域)

XTech Venturesがファンド総額最大100億円の「XTech2号投資事業有限責任組合」を組成

XTech Venturesがファンド総額最大100億円の「XTech2号投資事業有限責任組合」を組成

ベンチャーキャピタルのXTech Ventures(XTV)は2月22日、2本目となるXTech2号投資事業有限責任組合(2号ファンド)の組成を発表した。1stクローズ時点で53億円を集めており、ファンド総額最大100億円規模を想定し今後もファンドLP(有限責任組合員)の募集を行う。1号ファンドと合わせた累計での運用総額は100億円以上となった。運用金額と投資件数の増加に伴い、メンバーの拡充による投資体制の強化を図るという。

XTech Venturesがファンド総額最大100億円の「XTech2号投資事業有限責任組合」を組成

XTech Venturesは、IT業界での経営経験と投資経験を兼ね備えた共同創業者の手嶋浩己氏、西條晋一氏を中心に2018年に設立。「テクノロジーの力を信じ、投資活動を通じて、起業家と共により良い未来を創造する」をビジョンに掲げ、ミドル層を中心とした起業を促し、良質なスタートアップを数多く生み出すことで、起業家と共により良い未来を創造する世界を目指している。

また同社は、2018年6月に組成したXTech1号ファンドのインフォグラフィックスを公開した。

XTech Venturesがファンド総額最大100億円の「XTech2号投資事業有限責任組合」を組成

XTech Venturesがファンド総額最大100億円の「XTech2号投資事業有限責任組合」を組成

XTech Venturesがファンド総額最大100億円の「XTech2号投資事業有限責任組合」を組成

XTech Venturesがファンド総額最大100億円の「XTech2号投資事業有限責任組合」を組成

XTech Venturesがファンド総額最大100億円の「XTech2号投資事業有限責任組合」を組成

 関連記事 ・<a href="https://jp.techcrunch.com/2021/01/25/keio-innovation-initiative/" target="_blank">大学VCの慶應イノベーション・イニシアティブが2号ファンドを103億円で募集終了</a> ・<a href="https://jp.techcrunch.com/2021/01/05/ouvc-2nd/" target="_blank">大阪大学ベンチャーキャピタルが約95億円規模の2号ファンド設立、大阪大など国立大学発スタートアップ支援</a> ・<a href="https://jp.techcrunch.com/2020/12/25/d3growth/" target="_blank">D3 LLCがバイオ/創薬やデジタルヘルス/ヘルステック特化型1号ファンドを30億円規模で組成</a> ・<a href="https://jp.techcrunch.com/2020/12/15/future-food-fund/" target="_blank">食領域特化のCVC「Future Food Fund」1号ファンドが20億円で組成完了</a> ・<a href="https://jp.techcrunch.com/2020/12/08/beyond-next-ventures-2nd/" target="_blank">Beyond Next Venturesの2号ファンドは総額165億円で最終クローズ</a> ・<a href="https://jp.techcrunch.com/2020/12/04/mixi-genies/" target="_blank">エンタメ業界のDXファンド「ミクシィエンターテインメントファンド1号投資事業有限責任組合」が設立完了</a> ・<a href="https://jp.techcrunch.com/2020/12/04/i-nest-capital/" target="_blank">i-nest capitalの1号ファンド「i-nest1号投資事業有限責任組合」が総額73億円で組成完了</a> ・<a href="https://jp.techcrunch.com/2018/08/06/xtech-ventures/" target="_blank">元サイバーエージェント西條晋一氏によるXTech Venturesが1号ファンドを組成、「ミドル層の起業をサポート」</a> <h5>カテゴリー:<a href="https://jp.techcrunch.com/news/fundings-vc-angel/" target="_blank">VC / エンジェル</a></h5> <h5>タグ:<a href="https://jp.techcrunch.com/tag/xtech/" target="_blank">XTech / クロステック(企業)</a>、<a href="https://jp.techcrunch.com/tag/venture-capital/" target="_blank">VC / ベンチャーキャピタル(用語)</a>、<a href="https://jp.techcrunch.com/tag/japan/"  width=

関連記事
大学VCの慶應イノベーション・イニシアティブが2号ファンドを103億円で募集終了
大阪大学ベンチャーキャピタルが約95億円規模の2号ファンド設立、大阪大など国立大学発スタートアップ支援
D3 LLCがバイオ/創薬やデジタルヘルス/ヘルステック特化型1号ファンドを30億円規模で組成
食領域特化のCVC「Future Food Fund」1号ファンドが20億円で組成完了
Beyond Next Venturesの2号ファンドは総額165億円で最終クローズ
エンタメ業界のDXファンド「ミクシィエンターテインメントファンド1号投資事業有限責任組合」が設立完了
i-nest capitalの1号ファンド「i-nest1号投資事業有限責任組合」が総額73億円で組成完了
元サイバーエージェント西條晋一氏によるXTech Venturesが1号ファンドを組成、「ミドル層の起業をサポート」

カテゴリー:VC / エンジェル
タグ:XTech / クロステック(企業)VC / ベンチャーキャピタル(用語)日本(国・地域)