TwitterのCEO、ディック・カストロが辞任、共同ファウンダーのジャック・ドーシーが暫定後任に―株価は7%アップ

2015-06-12-dickcostolo

数年前からユーザー数が伸び悩んでいたTwitterだが、先ほど、CEOのDick Costoloが7月1日付で辞任すると発表した。ただしCostoloは取締役としては留まる。新CEOが選定されるまで共同ファウンダーでSquareのCEO、Jack Dorseyが暫定CEOを務める。投資家に対して辞任の経緯を説明する カンファレンス・コールこのあと予定されている

Costoloの辞任のニュースに市場は好感し、Twitterの株価は時間外取引で7%アップした。6週間前の第1四半期の決算報告で売上が予測に届かなかったことが明らかになった後、Twitterの株価は18%も急落した。ユーザー数も3億200万人と直前の四半期から4.86%伸びに留まった。

Screen Shot 2015-06-11 at 1.28.51 PM

内心は不機嫌だったかもしれないが、若いころスタンダップ・コメディアンを経験したこともあるCostoloは「お帰り、ジャック」とツイートした。一方Dorseyは「両親を訪問」とツイーしている。

DorseyはTwitterの暫定CEOを務める間もSquareのCEOを続ける。Dorseyは2008年に共同ファウンダーのEv WilliamsらによってTwitterのCEOを降ろされ、Williamsが後任のCEO となった経緯がある。Dorseyは2011年にCostoloが就任したときにエグゼクティブ・チェアマンに就任した。

新CEOの選定委員会は、Twitterの筆頭社外取締役、Peter Currieが委員長で、最初期からの投資家Peter FentonとEv Williamsがメンバーとなる。

Costoloの投資家向け声明を下に全文エンベッドした。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

ますますアルゴリズムが活躍するTwitter、今度は会話のスレッドをアルゴリズムが検出して表示

tweetception

昨日(米国時間6/8)はAppleの例年のWWDCで賑わったが、同じ日にTwitterが、同社のネットワーク上のコンテンツに対する新しい整列アルゴリズムにより、ツイートをもっと会話的/対話的に見れるようにする、と発表した。その新しい機能は、昨日からお目見えしている。

昨年Twitterは、タイムラインの生成を人間の手作業ではなくアルゴリズムによるものにする、と声明した。意図的に人力によるキュレーションを薄めるのは、それがTwitterの魅力にもなる反面、Facebookのような厳しいコントロールが敷かれているソーシャルサービスに比べて、ユーザのコンテンツの露出度が大きくなる危険性があったからだ。

Twitterがユーザに、アルゴリズムによってやや希薄化されたコンテンツと情報をあえて見せるのは、このところのユーザ増加率の低迷を意識しているからだ。とくに、新しいユーザが今後リピーターとなり固定客として定着していくためには、情報やコンテンツのより魅力的な提示の仕方が重要、とTwitterは考えた。長年Twitterを使っているユーザ(たとえば私)は、このサービスの価値を築いてきたのは自分たちだと自負しているから、そんないやらしい小細工を歓迎しない。

しかしこのところTwitterは継続的に、ユーザ(とくに新人ユーザ)の視線を意識して、そのコンテンツの見せ方をいじくってきた。たとえば昨年末にローンチした、未読まとめ機能’while you were away‘は、アルゴリズムが選択した(そのユーザが好むと思われる)ツイート集合をユーザのタイムラインのトップに持ってくる。それもまた、ユーザになるべくおもしろいものを見せようとする、おせっかいの試みだ。〔日本語記事。〕

この4月にTwitterは、暴言や脅迫などがなるべく拡散しないための、自動化フィルタ(すなわちアルゴリズム)をテストした。長年、言論の自由の味方を標榜してきたTwitterにとって、それは微妙な問題だったが、でも過去のTwitterは同時に、集団いじめのような発言を厳しく取り締まることもしなかった。

ツイートに参加性をもたせる

そして最新の小細工、会話的ビューは、だれかのツイート列と、それに対する応答の列が会話のような形になっているとき、それを会話らしく見せようというレイアウトデザインだ。

発言と応答が入り交じっている従来のTwitter列の形ではなく、会話的ビューでは応答をアルゴリズムが拾って整列する(下図はキャメロン首相のツイートに対する応答列)。

この新しい機能についてTwitterのプロダクトマネージャAkarshan Kumarはこう書いている:

ひとつのツイートをめぐる会話は、応答の数が多くてしかもいろんな人が発言しているときには、会話として把握することが難しくなる。そこで私たちは、それをもっと見やすくするための工夫を講じた。会話をグループにまとめ、とくにおもしろい意見交換をオリジナルのツイートの真下に置いた。たとえば、オリジナルの人が、応答に対してさらに応答しているような場合は、‘おもしろい意見交換’と〔アルゴリズムが〕判断している。

この小細工では、2013年に複数の対話的ツイートを青い線でつないでスレッドを作ろうとした工夫が、不人気だったにもかかわらず、再び使われている。オリジナルとの対話のあるスレッドが上に置かれるから、それがない孤立的な意見はどんどん下の方へ移動する。つまり参加性(エンゲージメント)に富んだ応答列が、上の方へレイアウトされる。

たとえば下図は、イギリスの首相デイビッド・キャメロンからの最近のツイートへの、最初のいくつかの応答だ:

Screen Shot 2015-06-09 at 11.35.41 AM

実際には、最初の4つのグループ化された応答では、複数のTwitterユーザがオリジナルのツイートに対して、入れ子状(ネスティング)に応答していて、キャメロン自身からの応答はない。他からのリアクションのない個別の応答は、階層の下の方へ追いやられていく。ただし、会話的な応答が個別的な応答の上に必ず来る、という単純なルールでもないのだけど。

だから、こういった会話的スレッドを作り出すアルゴリズムが、何を基準にして、優遇すべきスレッドを決めているのか、それがよく分からない。上の引用では、「応答に対してオリジナルからのさらなる応答があること」だけを挙げているが、上図を見るかぎり、ほかにも基準はありそうだ。今Twitterに問い合わせているから、答が得られ次第、この記事をアップデートしよう。

キャメロンのツイートには、ひどい暴言の応答が寄せられることが多い。上図の会話例でも、多いのはネガティブな感情だ。キャメロンのことをdishface(お皿顔)とののしるツイートは、ずっと下までスクロールしないと見れないけどね。それでも、悪名高い”fuck off dishface“がまったく登場しないのは、Twitterのアルゴリズムが事前に、暴言として排除したためだろうか。

Twitterは、アルゴリズム的小細工をやるたびに、“今後も継続的に改良して参ります”と言い訳をしている。そして、今回の会話ビューのねらいは、“Twitter上の会話を分かりやすく、そして参加しやすくし、また、もっとも適切で良質なコンテンツを見つけるためです”、だそうだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Twitter、ライブ・デオストリーミング・アプリ、PeriscopeのAndroid版をリリース

2015-05-27-twitterperiscope

Twitteのライブ・ビデオストリーム・アプリ、PeriscopeがやっとAndroidに対応した。今年始めにiOS版をリリースした後、 以前Twitter for AndroidアプリのデベロッパーだったSara HaiderのAndroidアプリ開発チームは全力でPeriscopeのAndroid対応を急いでいた。

Android版にはiOS版の機能がすべて備わっている上に、さらに独自の機能も盛り込まれている。その一つは、通話の着信などに対応した後、「ワンタッチでストリーミングに戻る」機能だ。

Twitterはフォロワーに対するAndroid版のライブ・ビデオストリーミングではライバルのMeerkatに先を越されていた。Meerkatは今年始めにプライベート・ベータを発表した後、5月に公開ベータ版をリリースしている。しかしMeerkatが先行者利得を狙って開発を急いだのに対して、Periscopeは時期では遅れたもののフル機能で対抗する作戦のようだ。

AndroidデバイスでPeriscopeを利用するにはKitKat 4.4以降が必要になる。Periscopeのルック&フィールはGoogleのマテリアル・デザインのガイドラインに沿っている。ダウンロードはGoogleプレイストアでこちらのリンクから

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

Google、モバイルとデスクトップの検索結果にツイートを含める

2015-05-20-googletwitter

Googleは検索結果にツイートを加えた。ツイートが表示されるのはAndroidとiOSのGoogle公式アプリ、モバイル・ブラウザとデスクトップだ。検索の際にTwitterというキーワードあるいはハッシュタグを入力するとTwitterが検索される。Twitter上でポピュラーな話題の場合はこうしたキーワードなしでも結果が表示される。当面は英語のみの機能だが、今後他の言語にも拡張される予定だ。

Googleは公式ブログでこの試みを「リアルタイム情報の拡充のため」だとしている。同時にTwitterのユーザーがこれまでより広い範囲のオーディエンスを獲得することになるので、Twitterにとってもネットワーク拡大と新規ユーザー獲得のために大いに有利に働くだろう。

Twitterも自身のブログでGoogleとの新たな取り決めを報告しているが、内容はGoogleブログのものとほぼ同一だ。どちらのブログもこの提携は当面、主要言語に英語を選択しているアメリカのGoogleユーザーがGoogle.comにアクセスした場合が対象となるとしている。ただし数ヶ月で他の言語にも拡張される予定だ。

あらたな取り決めでツイートが公開される範囲が大きく拡大されたことは確かだが、Twitterが新しいユーザーを獲得するためには、自らがそれ自身で価値あるデスティネーションだということを引き続きに証明していく必要があるだろう。Googleの検索結果に現れるというだけでは、平均的な検索ユーザーの目に止まる可能性はやはそれほど高くなさそうだ。

〔日本版〕日本からでも主要言語を英語にすればツイートが検索される。Barack Obama tweetのように入力するとオバマ大統領の最初のツイートがトップに表示される。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

オバマ大統領、やっと独自のTwitterアカウント@​​POTUSを取得―即座に10万ユーザーがフォロー

2015-05-19-potustwitter

バラク・オバマ大統領がTwitterアカウントを開設してからフォロワーが10万人を超すまで24分しかかからなかったという。この@POTUSアカウントには、当然ながら、認証マークがついている。このニュースは今朝(米国時間5/18)、ホワイトハウスのウェブサイトで紹介された

このアカウントは2016年の大統領選で新大統領が決まれば、その後任者に引き継がれるのだろう。

最初のツイートはこうだった。

Screen Shot 2015-05-18 at 9.03.22 AM

〔ハロー、こちらはバラクです! 6年もたってやっと自分のアカウントが持てた〕

ところで大統領は誰をフォローしているだろうか?

フォローしている65のアカウントにはハーバード大学、シカゴのスポーツ・チーム、連邦政府機関、存命の元大統領などが含まれる。最初の3アカウントはWhite HouseFファーストレディーバイデン副大統領だった。

Featured Image: Diego Cambiaso/Flickr UNDER A CC BY-SA 2.0 LICENSE

〔日本版:POTUSはPresident Of The United Statesの頭文字でポータスと発音する。〕

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

これからのアプリケーションはデータセンタースタックを必要とする

grid-platform-data

[筆者:Derrick Harris ]
編集者注記: Derrick HarrisはMesosphereのシニアリサーチアナリスト。Harrisは最近GigaOMに、クラウドとビッグデータについて書いた。

インターネットはこれまでの20年間で生活を大きく変えた。Webとモバイルのアプリケーションで、どこからでも、情報の検索と買い物とスムーズなコミュニケーションができ、しかもそのスピードは、これまでありえなかったほどに速い。車のダッシュボードでおすすめの映画を知り、携帯電話でビデオの制作と掲載ができる。温度計を買えば、仕事に出かける時間に暖房を消してくれる。

テクノロジ業界の外にいる人には、これらの技術進歩がマジックのように見えるかもしれないが、実際にこれらのアプリケーションを作っている人たちは、そこにどれだけ多くのものが込められているかを理解している。でも最近ではビジネスの世界にいる人たちみんなが、それを理解していることが重要になりつつある。

その理由は簡単だ: 優秀な企業は、次の10年の企業競争で落伍しないためにはITについてまったく新しい考え方をしなければならないことを理解している。モバイルアプリから冷蔵庫に至るまでのあらゆるものが、さらに一層個人化され、一層インテリジェントになり、より機敏に反応しなければならない。企業は機械学習を行い、センサのデータを取り入れ、ユーザのトラフィックの予期せざる急騰に無事に対応しなければならない。

後戻りはできない。アプリケーションが、ユーザが期待する体験を提供できなければ、彼らは、それを提供できるほかのアプリケーションを見つけるだろう。

アプリケーションのアーキテクチャの革命

アプリケーションとWebサイトのユーザは、過去数年間で百万のオーダーに達し、アプリケーションのそれまでのアーキテクチャは、その膨大な量のトラフィックとユーザデータに対応できなくなっている。さらに最近では、その大量のデジタルデータを有効利用しようという欲求が生まれ、その目的だけに奉仕するまったく新しい種類の技術への関心が芽生えてきた。

それらの技術には多くの場合、サーバの複数のクラスタにまたがって容易にスケールできるように設計された新しいストレージや処理能力、およびデータベースのフレームワークを作ることが含まれている。またさらに、これら各部位間の情報の移動を単純化し、高速化することも求められる。GoogleやLinkedIn、Facebook、Yahoo、Twitterなどの大きなインターネット企業では、この同じ一般的パターンが、何度も何度も繰り返し実装されている。

たとえばデータベースのレイヤでは、ほとんど誰もが関係データベースからスタートし、今になって新しいプランを考えなければならなくなっている。一部の企業は、MySQLデータベースをその自然な限界を超えて酷使するために、秘かに何百万ドルもの費用と人時間を投入し続けている。逆に新しいデータベース技術を作ったところもあるし、新旧の二股をかけているところもある。

またビッグデータの処理でも、新しいパターンが生まれている。具体的な技術はさまざまでも、今の大型Web企業に共通している新しいアーキテクチャは、データ処理のリアルタイム部分と、準リアルタイム部分と、バッチ部分という三層構造だ(下図)。必要に応じて、個人化されたWeb体験やコンテンツ体験をリアルタイムで高速に提供しなければならない。しかしまた同時に、社内のデータアナリストやデータサイエンティストたちが、データの集合に対して彼らの能力を十二分に発揮できなければならない。

MachineLearningArchitecture-v3

アプリケーションの構成部位としてのデータセンター

今ITに起きているイノベーションは、ものすごいスケールだ。GoogleやFacebook、Amazonなどは日々数十億のユーザに奉仕し、数百万件のユーザ対応処理が並列で行われている。それと同時に、大量のデータが保存される。しかしそれでも、彼らはめったにクラッシュしない。Twitterも、インフラストラクチャに思い切った投資をしてからは、あのfail whale(クジラさん)が現れなくなった。

これらの企業はこれまで、MapReduce、Hadoop、Cassandra、Kafkaなどなど、数々の技術を生み出してきた。また無名のスタートアップやデベロッパたちも、主にオープンソースの世界で、アプリケーションのパフォーマンスをとスケーラビリティを高め、ときにはまったく新しい機能を実現するための新しいツールを作ってきた。それらの中では、Spark、Storm、Elasticsearchなどがとくに有名だ。

また、そのような極端に巨大なスケールでも安定して動くアプリケーションを開発するための、アプリケーションの新しいアーキテクチャも生まれてきた。

たとえば、今いちばんもてはやされているのがマイクロサービスだ。これはアプリケーションを個々のサービスの集合として構成するアーキテクチャで、部品であるサービスは複数のアプリケーションから使われてもよい。これまでの、一枚岩的なアプリケーションアーキテクチャでは、各部位がそのアプリケーションの専用の部品として閉じ込められている。しかし、自立した個々のサービスの集まり、という新しいアーキテクチャでは、各部位間や、部位と特定のアプリケーションとのあいだの依存性がなくなり、サービスのスケールアップをアプリケーションの再構築を必要とせずに実現できる。

また、マイクロサービスと並んでビッグなトレンドになっているのが、コンテナ化だ。コンテナは、Dockerのようなデベロッパフレンドリなフレームワークを利用して作ってもよいし、もっと低レベルにLinux control groupsを使ってもよい。コンテナに収めたアプリケーションは分散サービスに容易にプラグインでき、いつ何をどこで動かすか、などをいちいち気にする必要がなくなる。コンテナがあることによってデベロッパは、自分のアプリケーションの機能や構造の磨き上げに集中できる。

以上のような、分散サービスの集合体とコンテナ化という新しいアーキテクチャ技術を一つの全体として見た場合には、それを“data center application stack”(データセンターアプリケーションスタック==アプリケーションの基本構成要素としてのデータセンター)と呼べる。奉仕すべきユーザが複数のプラットホーム上に何百万もいるようなアプリケーションを作り、それらのアプリケーションが多量かつ多様なデータをハイスピードで利用していくときには、どうしてもそういう、サービスの集合体的なものを使うことになる。したがって高性能なデータセンターが、いわば、アプリケーションの心臓部になる。

これらは、将来そうなるという説ではなくて、今急速に進展しているトレンドだ。巨大な消費者アプリや、Salesforc.comのような巨大なビジネスアプリケーションを志向するスタートアップたちのあいだでは、これらの技術がすでに常備品になっている。

またデベロッパやスタートアップだけでなく、企業も変わりつつある。Fortune 500社だけでなく、ITのイノベーションとは無縁と思われていた中規模の企業ですら、インターネットの時代に対応しようとすると変わらざるをえない。したがって彼らも、今ではデータセンターが提供するサービスに関心を持ち始めている。データセンターのアプリケーションスタック化は、企業の内部にも浸透していく。

“ビッグデータ”と“リアルタイム”と“物のインターネット(IoT)”は、今や単なるバズワードではなく、21世紀の経済において企業の成功を左右する必修科目だ。

そしてデータセンターアプリケーションのためのオペレーティングシステムが

しかしこれらはいずれも、実装が難しい。Hadoopをデプロイして管理してスケールする。Cassandraを〜〜〜〜。Kubernetesを〜〜〜〜。等々。使用するフレームワークやサービスごとに、あなたは手を洗って同じことを繰り返す。実装の困難さは、口にしてもしょうがないから、誰も口にしない。だから、世に氾濫する‘かっこいい話’には出てこない。

でもある時点で企業は、それまでのアプリケーションの書き方を反省し、データのパイプラインを築くことで、より強靭なアーキテクチャを確保したくなるだろう。

GoogleやMicrosoftのような、大きくてエンジニアをたくさん抱えている企業は、この問題をBorgAutopilotなどのシステムを自分で作って解決してきた。こういうシステムがあると、リソースの適正な割り当てを自動的にやってくれるから、何百万台ものサーバにまたがって動くサービスやアプリケーションの高い可用性が確保される。デベロッパやソフトウェアアーキテクトが頑張らなくても、アルゴリズムが、どこで、何を、どれだけのマシンの上で動かすかを決める。

しかし、BorgもAutopilotもすばらしいシステムだが、どちらもプロプライエタリだ。Googleが某論文の中で、Borgというものの存在を認めたのも、ごく最近のことだ。MicrosoftはAutopilotについて、ほとんど何も明らかにしていない。そしてBもAも、一般的なサービスとしては提供されていない。

そこで、Mesosphereだ、というお話になるのだが、それは次の機会のお楽しみに。

periodic-table-721x411-ea2b3e75968fbb5dd814f2a2cdc926ec

〔原文のコメントに、Microsoftの元社員からの反論があります。〕

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

TwitterがツイートへのMS-DOSゲームの埋め込みを禁止

screen-shot-2015-05-04-at-11-58-49-am

Internet ArchiveがホストしているすべてのMS-DOSゲームをツイートに埋め込んで、Twitterの公式のWebクライアントでプレイできる、という新発見の機能が、今日から消える。その機能はTwitterのCards機能を利用していたが、Twitterの埋め込みビデオプレーヤーに完全なゲームのまるまる全体を置くことは同社のサービス規約に違反していた。

それは楽しい機能だったから、このソーシャルネットワークのエンゲージメントをかなり高め、そのためにしばらく黙認されたのだろう。でもThe Guardianの特ダネ記事によると、パーティーは終わった。規約違反であることはかなり明らかだから、閉鎖も当然だ。つまらないし、廃止は誰のプラスにもならないと思うけどね。

でもゲームはArchive.orgでプレイできるから大丈夫だし、自分のWebサイトやブログにゲームを埋め込むのも簡単だ。たとえば、下の例のように:

〔訳注: ここにゲームがない場合は、原文へ行ってください。〕

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

ツイート内にゲーム(Prince Of PersiaやStreet Fighter IIなどなど)を埋め込める時代がやってきた!

screen-shot-2015-04-30-at-9-33-05-am

MS-DOSで鍛えた実力を、ふたたび発揮するチャンスがやってきたようだ。と、言っても何かを新たに用意する必要もない。Twitterさえあれば良いのだ。The Internet Archiveで提供するゲームが、ツイート内に埋め込めるようになったのだ。ゲームを埋め込んだツイートや埋め込んだブログ記事などをブラウザで表示すれば、そのままゲームを楽しめるようになっている。たとえば下にもひとつ埋め込んである。Jordan MechnerのPrince of Persiaなどを懐かしく思い出す人も多いことだろう。こちらのリストに掲載されているゲームは、いずれもツイート内に埋め込み可能となっているようだ。

もちろん、ゲームを楽しむためには今ではSteamなどのプラットフォームも整ってきてはいる。しかしツイートの中にゲームを埋め込むことができるというのは、いかにも「新時代」な感じだ。かつて、ゲームを遊ぼうと思えば何枚ものフロッピーディスクを使ってインストールする必要があった。それが今やツイートひとつで簡単にゲームの配布ができるようになったのだ。

きっと大いにはまってしまう人もいることだろう。ご注意あれ。

Via TNW.

原文へ

(翻訳:Maeda, H

Twitter、厳選フードコンテンツを紹介するTwitterFoodアカウントを立ち上げ

screen-shot-2015-04-29-at-10-33-19-am

Twitterが@TwitterFoodというアカウントを立ち上げた。Twitter上でシェアされる膨大な数のフード関連ツイートをチェックして、Martha StewartやAlton Brownなどの有名人はもちろん、一般人の投稿からも、面白そうなツイートを拾い上げて紹介することを目的とする。

このTwitterFoodアカウントの設立も、より広い層にTwitterの魅力をアピールしたいとするTwitterの方針にのっとったものということができるだろう。Twitterの利用者層はヘビーユーザーに偏っており、TwitterはFacebookのように一般利用者層にその裾野を広げたいと努力を続けているところなのだ。

ちなみに、これまでにもキュレーション用アカウントは作成されている。Twitter MusicやTwitter Sportsも、やはり同様の目的のために設立されたアカウントだといえる。しかし、それらはどちらかといえばニュースおたくやリアルタイムニュース・ジャンキーな利用者に好まれる側面ももつものだった。今回のTwitterFoodの方が、より広いそうにアピールすることを目指したものであると言えるだろう。

初心者にいかに馴染んでもらうかというのが、Twitter成長のための大きな課題だ。まずはTwitter Foodなどのキュレーションアカウントの提供するハイクオリティなコンテンツを楽しんでもらうことを目的としている。そこから面白そうなアカウントを見つけてもらって、フォローする人を増やすなどして、Twitterを楽しんでもらいたいと考えているのだ。

こうしたアカウントがあることで、なんとなくTwitterを使い始めたという人にもサービスの魅力を感じてもらいやすくなるだろう。時系列で情報が流れていくのがTwitterの基本スタイルだが、「今、現在」の情報だけでなく、何か面白そうなものを見つけたいという人に興味を持ってもらいやすくなるはずだ。

昨日発表されたTwitterの決算報告は、バラ色の未来とは程遠い内容だった。そこでも問題となっていたのは、利用者を増やすためにどうするかということだった。これからも利用者獲得に繋がりそうな策を次々に打ち出してくるだろうと思われる。

原文へ

(翻訳:Maeda, H

ライブビデオストリーミングのPerisocpe、10日間で100万人が登録

periscope-meets-world

本日(米国時間4/28)Twitterは、同社が買収したライブストリーミング・ビデオサービスPerisopeの成長に関するデータを初めて公開し、CEO Dick Costoloは、3月26日の正式公開後10日間に100万人以上がサインアップしたと語った。世間の目は、独立系ライバルMeerkatとモバイルライブストリーミング市場で戦うPeriscopeの成長ぶりに注目している。CostoloはPerisocpeについて「初期段階での成長は実に目覚ましい」と語った。

そしてこれはiOSだけの話だ。PeriscopeはAndroid版をまだ公開していないが、Twitterの投資家Chris Saccaは今日、Perisocpeで中継されたCEO Kayvon Beykpourのインタビュー中、Android上で動くPeriscopeを紹介した。ふたりは今日からPerisocpeのウェブビュワーでもストリームへのコメント機能が利用できることも明らかにした。

App Annieによると、現在Periscopeは米国のiOSアプリランキングの167位、ソーシャルネットワークアプリでは22位だ。一方Meerkat は米国アプリではトップ1000から外れたようであり、ソーシャルネットワークでは129位。

Periscope App Annie

Meerkat App Annie April

Costoloは、今日のTwitter2015年Q1決算会見で、ビデオの説明に特に時間を割いた。彼はTwitterのネイティブビデオ製品やVine等のソーシャルメディアのスターをブランドと結び付け、スポンサー付きコンテンツを作って利益を上げられるようにするサービス、Nicheの買収についても言及した[情報開示:私のいとこはNicheのファウンダーの一人]。

CFOのAnthony Notoは、「iOSおよびAndroidのプラットフォームでネイティブビデオをサポートして以来、Twitter上でシェアされるビデオの量は桁違いに増えた。ビデオはプラットフォームで最も魅力のあるコンテンツの一つだ」と語った。

Costoloは、Twitterがアプリユーザーだけでなく、ログアウトしているユーザーや提携サービスにビデオを配信する可能性についても言及し、「Priscopeのユーザーベースを拡大する能力については自信を持っている」と語った。

Kayvon headshot

Costoloはビデオにかなり強い関心を持っているようだ。情報筋によると、彼は新入社員のオリエンテーションで「ビデオはTwitterの未来だ」と話しているという。これは、CostoloがPeriscopeのファウンダーらに買収の売り込みをした時の口上と似ている。Twitterがプラットフォーム上のユーザー生成ビデオを増やせば増やすほど、実入りのいいビデオ広告をユーザーの怒りを買うことなくコンテンツに挿入できるようになる。

Twitterが誰かの考えていることを瞬時に知る方法だとすれば、Periscopeは誰かの見ていることを瞬時に見せてくれる。ニュースであれファンとつながっている有名人、あるいは単なる面白いコンテンツであれ、Twitterで最先端スタイルのツイートは、ライブストリームビデオによって益々生き生きしてくるだろう。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Twitter、期待外れの第1四半期決算で株価は18%下落―利益とユーザー数に懸念

2015-04-29-twitter

取引時間終了後に発表されるはずだったTwitterの第1四半期の決算 が、おそらくは手違いから、取引時間内にインターネットに流れ、同社の株価は急落した。一時はストップ安となった。

Twitterの今期の売上は4億3600万ドルで、対前年比74%のアップとなったが、自身のガイダンスで予測した額にも、アナリストの予測、4億5680万ドルにも及ばなかった。非GAAP基準の一株あたり利益は0.07ドル、 GAAP基準では0.25ドルの赤字だった。アナリストは非GAAPで0.04ドルのEPSを期待していた。GAAP純利益は対前年同期比で1億3230万ドル減少し、1億6240万ドルだった。

つまりTwitterは売上では予測を下回ったが非GAAP利益では予測を上回った。それなのになぜ大幅な下げをくらったのか? 2015年のガイダンスが下方修正されたこと、ユーザー数の伸びに懸念が生じたことの2点が理由だろう。

ガイダンス

Twitterはガイダンスの下方修正を決算報告の見出しにした。

Screen Shot 2015-04-28 at 1.11.10 PM

Twitterは現四半期の売上は4.7億ドルから4.85億ドルで赤字が続くと予想している。売上予想が前四半期を上回るとはいえ、市場はこれより高い5.382億ドルを期待していた。 Twitterの予想ははるかに弱気だった。

2015年通年では、Twitterは21.7億ドルから22.7億ドルの売上を予測している。市場は23.7億ドルを期待していた。ここでもTwitterの予測は市場の予測を大幅に下回ることとなった。

ユーザー数

Twitterの月間アクティブユーザー数は前四半期の2億8800人から3億200万人へ増加し、対前年比18%の伸びだった。月間アクティブユーザーの80%はモバイル・ユーザーだという。

Twitterの全広告売上のうちモバイル広告は89%を占め、3億8800万ドルだった。

ここしばらくTwitterは市場からユーザー数の伸びが期待外れだと厳しく批判されている。Twitterは財務内容では市場の予想をしばしば上回ってきたが、ユーザー数の増加に関しては市場の期待に応えることに失敗している。Twitterがユーザー数を増やすことができなければ、結局は売上を増やすこともできなくなる。投資家の懸念はそこにある。またTwitterのGAAP基準での1億6200万ドルの赤字も不安材料だ。

Twitterは現在大金を稼いでいるものの、10億人のユーザーを獲得する道筋を示せないでいる。Twitterというのは当初ブームになった頃に期待された規模にまで成長するようなサービスではないのかもしれない。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

Twitter、Android版にて1日の「まとめ」を表示する「ハイライト」機能を提供開始

twitter_highlights_screenshots

多くの人をフォローするようになると、すべてのツイートに目を通すのはほぼ不可能となる。そんなケースにも対応できるよう、Twitterが新しい機能をリリースした。まずはAndroid版での実装となっている。

今年初めにもTwitterは「ご不在中のできごと」(While You Were Away)という機能を実装して、見逃してしまっているであろう人気ツイートをフィードのトップに表示するようになった。Twitterの狙いは、フィードが流れていく中で見逃してしまった、面白そうなコンテンツを見つけやすくしようということだった。Twitterをずっと眺め続けていなくても、面白い話題をすべて見逃してしまうわけではないことをアピールしようとしているわけだ。

今回リリースされた「ハイライト」(Highlights)は「迅速かつシンプルなまとめ」を提供するものだとのこと。ハイライトはオプトインとなっていて、オンにした場合は1日に最高で2度の通知がくるのだそうだ。通知をタップすればハイライトモードとなり、知人のツイートやトレンドの中でも、話題になったツイートをまとめて見ることができる。ハイライト画面を閉じれば普通のTwitterに戻る。

Twitter曰く「ハイライトのコンテンツは、あなたがフォローしている人々の中で話題になっているアカウントや話題などをチェックして作成されます。いつもメンションしあっている相手のツイートや、あるいはあなたのいる場所ないし仲の良い人の間で話題になっているトレンド情報、話題になっている人物に関するツイートなどが表示されるようになります」とのこと。

「ハイライト」機能は、「設定」メニューからアカウントを選び「モバイル通知」を選んで、そこで表示されるチェックボックスをチェックすれば利用することができる。Android版での状況をみた後、他プラットフォームへの導入を検討していくとのことだ。

原文へ

(翻訳:Maeda, H

Twitter、「誰からもダイレクト・メッセージを受け取る」オプションを一般公開

2015-04-21-twitterdm

Twitterは何年も前から、互いにフォローしていないユーザーからもダイレクト・メッセージを受け取れるオプションをテストしていた。つまりこのオプションを有効にしたユーザーに対しては、Twiterユーザーなら誰であろうとダイレクト・メッセージを送れるようになるわけだ。この機能は2013年にかなりの数のTwitterユーザーに公開された。しかし一般のユーザーには提供されなかった。しかし、今日(米国時間4/20)、Twitterはこのオプションを全ユーザーに公開したことを発表した。

従来は、Twitterでダイレクト・メッセージを受け取るためには、その相手をフォローしている必要があった。これは一部の著名人にとっては不便だった。特にジャーナリストの場合、秘密の情報を提供したいユーザーは公開のツイートで「ダイレクト・メッセージを送りたいから自分をフォローしてくれ」とジャーナリストに依頼しなければならなかった。これは情報提供者を遠ざける結果になっていた。

すべてのユーザーからダイレクト・メッセージを受け取れるようにするオプションは現在、順次公開中だという。まだ提供されていないユーザーもすぐにこのオプションが選択可能になるはずだ。

このオプションの追加に伴い、フォローの有無に関わらず、着信したDMにすべて返信できるようになった。

また、すべてのユーザーからDMを受け取る設定にしたユーザーのAndroid版、iOS版のプロフィール・ページにはそのことを示すDMボタンが目立つ位置に表示される。他のユーザーはフォローされていなくともそのユーザーにDMが送信できることが一目で分かる。

またこの新しいオプションを利用してDMでスパムを送りつけてくる相手がいた場合、通常のスパムと同様、ブロックすることができる。

Twitterはこのアップデートで、従来は公開ツイートを眺めるだけだったユーザーがダイレクト・メッセージを送るためにサイトに登録するようになることも期待しているのかもしれない。最近Twitterは グループDMのサポートや公開ツイートをDMで共有する機能の追加などDM機能の強化に力を入れている。

企業と顧客とのやりとりには口座番号、クレジットカード番号を始めプライベートでなければ扱えない情報が多い。DMの利用が簡単になったことでTwitterのビジネスでのユースケースにも大きな変化が起きるかもしれない。

[原文へ](滑川海彦@Facebook Google+

Hillary Clintonがまたメールでドジ: 立候補公式発表より前に側近がメールでネタばれしていた

AP HILLARY CLINTON TWITTER I FILE MLT

Hillary Clintonが大統領への立候補を公式に表明した。すなわちClintonは今日(米国時間4/12)の午後Twitterで、2016年の合衆国の大統領選への参戦を表明した。ここ数年、立候補は確実と思われてきたが、その推測が事実に変わった。

しかしそのツイートは、Clintonの側近John Podestaが2008年の選挙戦でClintonを支援した人たちにメールを送った後にポストされた。そのメールは、政治記者たちが木曜日(米国時間4/9)以来予期していたものを、いわば“ネタばれ”してしまった:

Hillary Clinton presidential bid

Clintonがメールでつまずいたのはこれが初めてではない。先月のはじめには、彼女が国務省で執務中に、政府のアカウントではなく自分の個人的なメールサーバを使ったことが明らかになった。この件がホットに報道されている間は、それは来たるべき大統領選の妨げになると騒がれたが、ニュースは意外と早く引き潮になった。

Twitterのツイートに加えてClintonのチームは、すでに選挙戦のための公式サイトを立ち上げていた。そこには、選挙民にClintonの人物像を知ってもらうための経歴書的なページもある。

今日の発表に投じられた“建設的批判”は、キャンペーンのロゴに関するものだ:

[Hillaryのキャンペーンロゴは運送会社みたいだ。]

[Hillaryのロゴは大きな赤い矢印が候補者の名前hillaryclintonを指している。おかしなデザインだ。]

もちろん、ソーシャルメディア上に彼女の選挙戦への厳しい批判が登場するのにも、時間はかからなかった。支援者へのメールが送られた数分後には、アンチHillaryのハッシュタグがTwitte上に嵐を喚(よ)んだ:

[Clintonのキャンペーンがローンチして15分後に、”Hillary Clinton”よりも人気が高くなったTwitterの唯一のトレンドは#WhyImNotVotingForHillaryだ。]

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

“コメント付きリツイート”をTwitterが公式にローンチ、ただし多段化はできない

Twitterが先ほど、“コメント付きリツイート”機能を公式にローンチした。それは昨年の夏からテストしていた機能だ。

“コメント付きリツイート”ではユーザが自分のツイートにツイートを埋め込み、全体が140文字を超えてもよい。この機能はWebとiPhoneアプリで使えるが、Androidももうすぐサポートされる。

以前はURLをペーストしてツイートを引用できたが、“コメント付きリツイート”はボタンを押すだけでできる。Twitterのユーザは大歓迎しているが、中には皮肉な感想もある。ツイートの中に“コメント付きリツイート”の全体を埋め込むことはできないから、私はこの記事を書くとき、ちょっと困ってしまった。まあ、部分的に埋め込んだツイートをクリックすれば、その全体を見られるけど。

本誌TechCrunchの同僚ライターSarah Perezが昨年指摘していたが、この機能は真面目な目的に奉仕する。まず第一に、ツイートにコメントするとき元のツイートをそのまま生かせるから、文脈や意味が損なわれない。

メッセージが簡潔であることがTwitterの魅力だったが、最近では影響力のあるユーザの多くがいろんなやり方で文字数制限をかいくぐり、Twitterをブログみたいに自分のメインの公開コミュニケーションの手段として使い始めた。だから“ツイート嵐”(tweetstorms)”なんかもはびこって、古くからのTwitterユーザのひんしゅくを買ったが、一向に衰える気配はない。

文字数制限かいくぐり手段の一つとして、引用したいツイートをスクリーンショットの画像で載せる、というのがある。それをヒントにしてOneShotなんてアプリも作られた。それはTwitterのプロダクト担当VPだったJason Goldmanが作ったアプリだ。

Twitterの文字数制限に対するハッキングは、もっと前からある。たとえばTwitLongerやJumboTweetを使えば、長広舌も可能だった。今回の“コメント付きツイート”によって、やっと、‘長いツイート’が公認されたのだ。

ただしこの機能は一段だけだから(‘コメント付きリツイートにさらにコメントをつけたリツイート’などは不可能)、retweetceptionのようなことはできない。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Twitterが社内コミュニケーション支援プラットホームtenXerを買収して開発部門の生産性向上をねらう

【抄訳】

ソーシャルネットワークのTwitterはかなり前から、プロダクトの開発や改良にエンジニアがどのように関わるべきかをめぐって、社内的な問題や課題を抱えていた。そして今回、それらの解決を目指す買収を行った。本誌TechCrunchが確認したところによると、Twitterは、デベロッパとエンジニアが良好な協力関係を築くためのプラットホームtenXerを買収し、同サイトを近く閉鎖する。この買収は、tenXerのCEOで協同ファウンダのJeff Maにも直接確認した。また、別の信頼できる筋によると、買収の価額は5000万ドル弱だそうだ(今詳細を確認中)。

TwitterはMaのツイートをわれわれに示し、同じく買収を確認した。

【中略】

tenXer自身の言葉によると、“tenXerは、エンジニアリングのリーダーたちがもっと良い管理者になれるようにする。エンジニアたちが毎日作り出すデータ(GitHubやPivotal、JIRAなどで)を使って、実効性のある管理者が必要とする視点や、各種の数値、インサイトなどを提供し、彼らのチームの生産性を高める”、のだ。

最初同社は、デベロッパとエンジニアだけでなく、このような情報の生成と配布をスタートアップの社内全体に対して行っていたが、そのときにはTwitterに対しても、Twitterに広告を出すことの利点に関するケーススタディ情報をまとめて提供していた。

Maは予測分析のエキスパートでもあり、これまではその技能を主に、スポーツやギャンブル関連のアプリに投じていた。でもTwitterは最近、分析サービスの開発にも注力しているから、Maのその技能がそっちに生かされても不思議ではない。

(彼の前のスタートアップCitizen Sportsは、ファンタジースポーツのポータルで、のちにYahooが買収した。)

【後略】

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Twitter、トロルをブロックするQuality Filterをまず認証ユーザーに提供―いじめ防止にも期待

Twitterの一部は個人攻撃やいじめの温床となっている。このことはCEOのDick Costoloも部内メモで認めている。 しかしここ数ヶ月、Twitterはこの事態の改善に向けて重要な手をいくつか打ってきた。Twitterのトロル追放の最新の試みはquality filterと呼ばれ、誹謗や暴言など問題のあるツイートを判別して自動的にブロックする機能だ。quality filterはまず認証ユーザーに提供が始められた。

この機能を今朝発見したのは起業家でテクノロジー・ブロガーのAnil Dashだ。

われわれの取材に対してTwitterは「この機能は現在、iOSアプリを利用する認証ユーザーを対象に公開を開始している」と確認した。ただし認証ユーザーへの公開もまだ途中のようだ(私自身も認証ユーザーだが、設定にquality filterは現れていない)。Twitterからさらに詳しい発表があり次第アップデートする。.

quality filterはそれほど革命的な機能ではない。すでに認証ユーザーに提供されているカスタム・フィルター機能をベースに拡張を加えたものだ。カスタム・フィルターは認証ユーザーともっとも相互作用の大きいユーザーのツイートを対象にフィルターをかける機能で、今回のquality filterは基本的に同じ機能をすべてのツイートに対して拡張している。

この機能を最初に認証ユーザーに提供することにしたのは理にかなっている。一般的に言って認証ユーザーは多数のフォロワーを持ち、したがってネット・トロルによる被害も一番深刻な人々だ。しかしトロルに悩まされている一般ユーザーも数多い。このことは今年に入ってTwitterが多数のアンチ・トロル・ツールをリリースしたことでも分かる。

そうした対策には警察などの当局への通報を容易にするオプションの提供、各種のいじめや攻撃をモバイルデバイスからすばやく報告できるようにするツールなどが含まれる。またTwitterは常習的トロルを追放するためにユーザーの電話番号を利用するなどの努力を払っている(もっともユーザーはプロフィールに必ず電話番号を入力シなければならないわけではないから効果は限定的だろう)。

TechCrunchのSarah Pere記者が先週書いたように、最近までTwitterはイジメやストーカー問題に対して受け身の姿勢が目立った。しかし大きな反響を呼んだ事件(#gamergateや ロビン・ウィリアムズの死後起きた娘に対する嫌がらせ、またアシュリー・ジャドが執拗なトロルを訴えたことなど)のせいで、Twitterはユーザーの安全を確保するためにもっと積極的な措置を講じなければならない立場に追い込まれた。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+


Twitter、Foursquareと提携して位置情報付きツイートをサポート


Twitterは、ツイートに位置情報をタグ付けする機能を、Foursquareとの提携によって公式アプリとウェブで提供する。同社は今日(米国時間3/23)、来たるべき新機能をツイートで発表し、iOSで動作する様子を紹介するビデオも公開した。

従来Twitterの位置情報サービスは、ユーザー端末のセンサーに基づいて位置を検知して場所を割り当てていた。これからは、位置情報アイコンを押せば近くの場所の候補リストが出てくるので、特定の店を指定できる。

Twitterは昨年末、正にこれをやるためにFoursquareと提携するという噂があり、当時Business Insiderは、早ければ2015年第1四半期に位置情報サービスが始まると伝えていた。

位置情報に基づくツイートは、Twitterの収益化と広告に関する選択肢を大きく広げると共に、新規ユーザーが自分自身のタイムラインを作る前に、位置情報に応じたツイートを提供してTwitterに慣れてもらうことにも使える。同社はこの機能の詳細をヘルプセンター[ツイートに位置情報を追加する]で紹介している。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


新興国の利用者曰く、インターネットはモラル面でマイナスの効果を及ぼす?!

新しく発表されたPew Researchのレポートでは、新興国においてインターネットがもたらす影響を調査している。人々が「インターネット」についてどのように考えているかに力点をおいている。

昨今、新興国にもインターネットに繋がる環境を構築しようと、FacebookやGoogleなどはかなりの投資を行なっている。たとえばFacebookは特定地域に無料のモバイルインターネットを提供しようとするInternet.orgなるプロジェクトを運営している。Googleの方も気球高高度を飛ぶドローンなどを通じたアクセス手段を提供しようとしている。こうした動きは加速していると言って良いだろうが、しかしインターネットに接続できるようになることが、途上国の人たちの役に立っているのか、あるいは喜ばれているのかどうかについては、まだ十分な調査が為されていないともいえそうだ。

TechCrunchなどのテック系メディアでは、インターネットの存在自体や、あるいはインターネットに接続できるようになるということについては肯定的な評価をすることが多いだろう。しかし、世界中の人がネットに繋がるようになることについて、肯定的な面にばかり目を向けているということはないだろうか。たとえば最近は、政府が市民の監視を行うのにネットワークを利用しているというようなことも言われている。人々同士の間でも、加害者がキーボードやモバイルデバイスの画面に隠れた状態で匿名のうちにいやがらせ行為を行ったり、あるいは病力的な振る舞いに出る旨のおどしに使っているようなケースもある。

既にネットワークの存在に多くを依拠している先進国では、多少の不利益があってもインターネットに繋がることを選ぶ(選ばざるを得ない)だろう。しかしこれまで繋がっていなかった地域の人達も同様に考えるはずだと前提して良いものだろうか。誰もがネットに繋がることを良いことだと考えるようになるものだろうか。

Pew Researchは今回、32の新興国および発展途上国を対象に調査を行なってレポートをまとめている。そうした国々ではインターネットについての意見もいろいろにわかれているようで、インターネットというものはモラル面での悪影響をもたらすと回答している人も多いようだ。民主化推進などの政治面についても、賛否両論があるようだ。ただし、教育や人間関係、および経済の面ではプラスになると考えている人が多い。

新興国市場において、インターネット非利用者を含めた64%の多数が、インターネットは教育に役立つと回答したそうだ。友人関係にも役に立つと回答した人も53%にのぼっている。さらに経済面でも52%の人が役立つと考えているのだそうだ。しかしモラル面で良い影響をもたらすと考えている人は29%に過ぎず、むしろ42%がマイナスの影響をもたらすと回答している。

モラル面で悪影響をもらたすという考えは、今回の調査対象国すべてに共通するものであるというところも面白い。モラル面に好影響をもたらすという回答が多数を占めた国はなかったのだ。

ところでインターネットへのアクセスが可能になった人たちの多くが、「ソーシャル」面にプラスの効果をもたらすと考えている。たとえば新興国の人々の65%が、個人同士のつながりい好影響をもたらすだろうと回答している。これをインターネットにアクセスできない人たちについてみると、同じように判断する人の割合は44%に低下する。教育レベルにもよるようで、高学歴な人々の10人に6人が人間関係にプラスとなると回答しているのに対し、低学歴の人々の賛同率は44%になる。

こうしたことを見ると、Facebookなどがネットワークに繋がる人たちを増やそうとするのは正しい判断であると言えるだろう。インターネットに繋がるようになれば、発展途上国でも多くの人が友人などと繋がるためにネットを利用するようになる。86%の人々が友人や家族とオンラインでの繋がりを持ち、また82%がソーシャルネットワークにも参加している。調査対象となった国々でも、インターネット利用者のうち82%がFacebookやTwitterを使っていることがわかった。

ちなみに、インターネットを政治面で利用している人は少ない(54%)ようだ。さらに健康関連情報の入手に利用した人は46%で、政府や各種サービスからの情報を得るのに活用した人も42%に留まった。さらに、キャリア活動ないしコマースに用いる人も少ない様子。求職活動に利用した人は35%で、支払いに利用した人が22%、ショッピングが15%で、オンラインコースを試してみた人も13%という結果になっている。

残念ながらPewのレポートでは、モラル面で悪影響があるとした人々の回答について、詳細な検討は行なっていない。インターネットが導入されることで、どういうマイナス面が出てくるのかということについて、具体的な内容の確認も行なっていない。どのようなサービスないし行動がモラル面にどのような影響を及ぼすと考えられているのかについて、もう少し突っ込んだ調査が欲しかったところだ。

レポートを見る限り、ネットが利用できるようになるや否や、多くの人が「ソーシャル」な行動を行うようになる。人々の心配は、そうした人々の行動パターンと関係があるものなのかもしれない。フェイス・トゥ・フェイスの関係が減り、そしてこれまでのさまざまな束縛から逃れ、「自由」を感じるようになるというのも、ネットワークの特徴のひとつだ。そこで人を「自由」に避難したり、公開の場では言えないような「本音」を表に出すことも行い始める。そうした社会的行動の変化により、インターネットが道徳面に悪影響を及ぼすと考える人も出てくるのだろう。

インターネットへの接続状況などを国ごとにまとめたレポートの全文もこちらから見ることができる。尚、途上国の人々をネットに繋ごうという行動は積極的に行われているものの、今回の調査対象国にはインターネットにアクセスできていない人が数多く存在する。ごくたまにであれインターネットを利用するという人は、調査対象32ヵ国の中で44%に過ぎない。米国では成人の87%がインターネットを利用している。

原文へ

(翻訳:Maeda, H


Twitterを使えなくなったMeerkatがWebからユーザをフォローできる機能を立ち上げ

ライブ(リアルタイム)のビデオをブロードキャストできるアプリMeerkatは、競合企業のPeriscopeをTwitterが買収したため、これまで頼りにしてきたTwitterのネットワークを使えなくなり、今日は代わりにWebを利用する”light follow”(ライトフォロー、軽いフォロー)という機能を発表した。この機能を使うと誰もが、Twitterでフォローしなくてもユーザを手早く容易にフォローできる。そして彼らのストリームがライブになったら、iOSの通知機能で通知をもらえる。

リンクは、meerkatapp.coというTLDを使って容易に作れるし、そこにTwitter上のユーザ名をくっつければ、こんな形: http://meerkatapp.co/etheringtonになる。それを、いろんなソーシャルネットワークやらどこやらで共有できるし、クリックしたら上図のようなページへ行く(ぼく、すなわちDarrel Etheringtonのページだ)。ごらんのように、でっかいフォローボタン[Follow me on Meerkat]がある。それをクリックするとMeerkatアプリがそのユーザのTwitterアカウントにアクセスできるようになり、またそのユーザのブロードキャストがMeerkatのiOSアプリから通知されるようになる。

今のところ、Webからのフォローはできるが、アンフォローはアプリからでないとできない。でも、目的はオーディエンスを増やすことだから、アンフォローがやや不便でもいいのではないか。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa