パンデミックによりスポーツはファンの体験を再考する必要に迫られている

10歳のときに、父が私を初めてボストン・レッドソックスの本拠地、フェンウェイパークに連れていってくれた。通路を上った後に目に飛び込んできた輝く緑の芝を鮮明に覚えている。何もかもが素晴らしかった。それは優れたカスタマーエクスペリエンスだ。

私はすぐに野球場の美しさのとりこになった。内野の守備練習中にダイヤモンドでボールを軽々と放る才能豊かな選手たちを見る前から。試合の初球の前から、バットが折れる前から、観客がどよめく前から。音、景色、ホットドッグとドリンクも、その一部だった。私はエメラルドの芝を目にした瞬間から、そのエクスペリエンスに心を奪われた。

スタジアムで見るスポーツにはいつだってエクスペリエンスが重要だ。野球ファンにはおなじみの歌「私を野球に連れてって」(Take Me Out to the Ball Game)には「ピーナッツとクラッカージャックを買ってね、もう家に帰らなくてもかまわない」と歌われている。マスコットとダンサー、巨大な高解像度スコアボードの時代に、エクスペリエンスは強化された。

しかし2020年、スポーツは突然の存続の危機に瀕している。無観客で再開するとしたら、リーグは進化したテクノロジーを使って、家にいるファンにどのようにして興奮を感じさせるだろうか? パンデミックの中、あらゆるビジネスがカスタマーエクスペリエンスの意味を再考する必要に迫られている。スポーツは道を示せるかもしれない。ファンはこれまで「ホームチームにひたすら声援を送るよ」と歌ってきた。

今週、NFLのドラフトがバーチャルで実施され、私たちは新しいエクスペリエンスを初めて味わうことになりそうだ。NFLのドラフトは、ラスベガスで3日間にわたって開催される、お楽しみ満載のスペクタクルになる計画だった。ベラージオホテルの前に水上ステージが設けられ、指名された選手は船で登場するはずだった。新型コロナウイルスの影響で人々は集まれなくなり、細部まで作り込まれた野外劇はすべてご破算になって、代わりにテクノロジーを使ってドラフトは開催される。

短期的には、このドラフトをバーチャル移行の最終訓練として見るのはフェアではないだろう。これは初めての試みであり、完璧ではないかもしれない。しかしイベントや大学、小売店に至るまで、あらゆるビジネスがあらゆるエクスペリエンスの可能性を突然検討することになった。みんながこれからどうするか、興味深い。

ウイルスの影響で変化しているのは、第1ラウンドのスペクタクルだけではない。多くの企業がそうであるように、ここ6週間でチームの働き方も変化している。重要な人物がひとつの部屋に集まれず、「ドラフト作戦室」を再編成する方法を見つけなくてはならない。どこかで聞いた話でしょう?

ゲームが再開したら、我々がライブでスポーツを見る方法もおそらく変わるだろう。スポーツはNFLの最初の試みから何を学んで再構築するだろう? 雰囲気を盛り上げる生の観客なしで、コミュニティをどう作り、興奮を生み出すだろう?

大きな変化もあれば小さな変化もあるだろう。アイデアをいくつかひねってみよう。選手がファンとともに参加するライブのインタラクティブなコミュニティがあり得るかもしれない。フィールドの内外で選手やコーチがマイクをつければ、我々がふだん知ることのできない場面をもっと幅広く伝えてもらえるかもしれない。可能性は無限にある。プロも学生も、すべてのスポーツで何ができるかを大いに議論しているはずだ。

VRの活用のほか、先進的なリプレイや工夫されたカメラビュー、ファンを仮想的にフィールドに入れるなどエクスペリエンスの拡張もできるだろう。近年、こうしたアイデアは検討され、徐々に実装されて、アメリカンフットボールリーグのXFL(今月破産申請して短命に終わったが)で実際に目にすることもあった。AWSとスポーツリーグの協力により、詳しいデータが見事なビジュアルで表示されるのも見たことがある。このようなアイデア、そしてさらに多くのアイデアを、急激に加速させなくてはならない状況が突然やってきた。

さまざまなエクスペリエンスが現れるとしても、我々が今まさに見出そうとしているのはリーグの創造性だ。おそらく我々は、家の中で球場の範囲を超えた体験をする新しい方法を見つけるだろう。それは、これまでとは違うが、負けず劣らずエキサイティングなエクスペリエンスだ。10歳の子供はかつての私が感じたのと同じときめきを感じるかもしれないが、その手段はきっと違う。「私を野球に連れてって」の歌詞になぞらえて言うなら、「ホームチームが負けたらとても残念。1、2、3ストライクでアウトだよ、『新しい』野球では」。

画像:Ron Miller/TechCrunch

新型コロナウイルス 関連アップデート

[原文へ]

(翻訳:Kaori Koyama)

NFLとAWSが機械学習の活用で頭部のケガを減らす取り組みを開始

米国ラスベガスで開催されたAWS re:Inventで、NFLのRoger Goodell(ロジャー・グッデル)コミッショナーはAWSのAndy Jassy(アンディ・ジャシー)CEOとともに登壇し、今後両者は機械学習を活用して頭部のケガの減少に取り組むことで協力していくと発表した。

画像:Ron Miller/TechCrunch

ジャシー氏はこの発表について「新たな戦略的パートナーシップを発表でき、たいへん嬉しく思う。このパートナーシップは、クラウドコンピューティング、機械学習、データサイエンスを組み合わせて、選手の健康と安全に寄与するものだ」と述べた。

NFLフットボールは大柄な選手たちがプレイする、スピードがあり危険なスポーツだ。ケガは日常茶飯事だが、NFLは特に大きな問題である頭部のケガを減らしたいと考えている。2017年の研究で、死亡した111人のNFLプレイヤー経験者のうち110人は慢性外傷性脳症(CTE)と診断されていたことがわかっている。

NFLにはプレイヤーに関する膨大なデータがあり、機械学習を行いやすい。数十年分のプレイを収めたビデオもあり、頭部を守るヘルメットの設計に役立つ有意義なシミュレーションができるだろう。また、アメフトにつきものである脳しんとうのリスクを減らせるようにルールの変更も進められる。

グッデル氏は、NFLにはデータは十分にあるがそれを生かす専門知識が不足していると認めている。そこでこのパートナーシップの出番だ。同氏は「パートナーとNFLとでゲームを変えていくような関係を結べることはほとんどない。このパートナーシップにとても期待している」と語る。

NFLの健康・安全イノベーション担当エグゼクティブVPのJeff Miller(ジェフ・ミラー)氏は、NFLはここ数年、試合中の頭部のケガを減らすさまざまな取り組みをしており、このパートナーシップはそのひとつだと語る。ミラー氏は今回の発表に関して「およそ3年半前、NFLは『エンジニアリング・ロードマップ』というプロジェクトを始めた。これはオーナーたちから数十億ドルの支援を受けて、フィールドで起こる脳しんとうの影響を研究し、頭部のケガを減らしたり、ヘルメット業界を進化させたりする取り組みだ」と述べた。

NFLエンジニアリング委員会のJeff Crandall(ジェフ・クランドル)委員長は、この取り組みには3つの柱があると述べている。1つ目は、フィールドで何が起きるのか、とりわけ誰がなぜケガをするかを把握すること。2つ目はそのデータをヘルメット業界と共有して、より安全性の高いヘルメットを作ること。そして3つ目はヘルメット業界に安全性の高いヘルメットを作るよう奨励することで、そのためにNFLは300万ドル(約3億2600万円)のヘルメットチャレンジ賞金を設けた。

AWSは、機械学習のツールセットとNFLが持つデータを連携させることで協力していく。AWSのAI担当バイスプレジデントであるMatt Wood(マット・ウッド)氏は、データがそろっていることは大きなアドバンテージであり、これらをデータレイクに入れAWS SageMakerのツールセットを使うことで、NFLが持つデータが理解でき、安全策を生み出せると語る。

頭部のケガがどのように発生するのか、激しい競技で可能な限りケガを防ぐにはどうすればいいのかを知ることに加えて、すべてのケガを減らせる安全性の高い器具をデザインし、ルールを変えるのが狙いだ。データを活用し機械学習のツールと組み合わせることで、こうした狙いを実現できるかもしれない。

[原文へ]

(翻訳:Kaori Koyama)

NFLが複数年の提携でTikTokに参入

米国時間9月3日、NFLとソーシャルビデオアプリのTikTokは、複数年にわたる提携を発表した。NFL100周年の第1戦が9月5日に開催されるのを目前にして、NFLのコンテンツを世界中のファンに届け始めている。この提携には、TikTokのNFL公式アカウントの開設のほか、ハッシュタグチャレンジなどNFLのコンテンツに関するブランドマーケティングが含まれる。

最初のハッシュタグチャレンジは米国時間9月3〜5日に実施され、ファンは「#WeReady」のハッシュタグでお気に入りチームを応援できる。このチャレンジには人気のTikTokクリエイターとNFLのクラブも参加する。

TikTokは9月5日にシカゴのソルジャーフィールドで開催される開幕戦にも参加する。ファンはNFLをテーマにしたビデオを作り、チームや選手への思いを表現する。

TikTokのNFL公式アカウントには、舞台裏やハイライトから、楽しいミームコンテンツやぐっとくるものなど、開設時にすでにビデオが数本共有されていた。

TikTokのグローバルパートナーシップ担当、Mayan Scharf(マヤン・シャーフ)氏は「スポーツ界の巨人であるNFLとの提携に興奮している。この提携はスポーツエンターテインメントの体験にこれまでになかった活力と新鮮な視点をもたらす。TikTokは、ファンがチームの一員であると感じられる目的地だ。我々は、エキサイティングで本格的で驚きのあるNFLのコンテンツをTikTokのコミュニティに紹介できることを楽しみにしている」と語る。

TikTokはミームコンテンツ、リップシンクをフィーチャーしたショートビデオ、ダンスなどの才能の披露、コスプレ、コメディ、アートなどで知られているが、同社によればスポーツのコンテンツも人気のカテゴリーだという。

一方のNFLは、新しいプラットフォームにいち早く乗り出すことに抵抗がないようだ。Twitterのライブストリーミング、スポーツリーグとして初のSnapchat DiscoverAlexaボイスアプリの公開などをすでに手がけている。

さらにNFLは、ゲームのハイライトとまとめをFacebookで配信するなど、海外のファンにもリーチしようとしている。これはスポーツリーグにとって、視聴率低下が懸念される中では特に重要なことだ。昨シーズンはここ数年の低迷からはようやく回復したものの、米国以外のファンを引きつけるためにもこうした取り組みが有効であるとNFLは考えている。

NFLのデジタルメディアビジネス開発担当バイスプレジデント、Blake Stuchin氏は発表の中で次のように述べている。「TikTokとの提携は、我々のメディア戦略においては自然な拡張だ。TikTokのプラットフォームは、急速に増える世界中のNFLファン、そしてこれからファンになる人々にリーチできる。NFLのプログラムとハッシュタグチャレンジは、NFL100周年の幕開けにまさにふさわしい。TikTokならではの方法で、新たな楽しいコンテンツを発信してファンを楽しませ、ファンであることを誇れる体験を提供する」。

[原文へ]

(翻訳:Kaori Koyama)

NFL、各チームによるSNS投稿ポリシーを緩和

OAKLAND, CA - NOVEMBER 27:  Derek Carr #4 of the Oakland Raiders celebrates after a touchdown by Latavius Murray #28 against the Carolina Panthers during their NFL game on November 27, 2016 in Oakland, California.  (Photo by Lachlan Cunningham/Getty Images)

2ヵ月ほど前、NFLはチームによるゲーム中のソーシャルメディア投稿を厳しく制限するルールを定めた。当然のことながら、反対意見が相次いだ。チームはもちろんファンも、ソーシャルメディアの有効性を否定するかのような決定に不満をつのらせていた。NFLとしては、視聴率の低迷をなんとかしたいという判断で行ったものだった。

しかしどうやら、NFLは制限を緩和する方向に転換することとしたようだ。Yahoo Financeが入手した各チーム宛のメモには、ファンとの交流にソーシャルメディアを使うことを制限付きで認める旨が記されている。

以下にNFLのソーシャルメディア・ポリシーの変更点を記しておこう。これも先述のYahoo Financeが入手した情報によるものだ。

  • 各チームは試合中にも「non-highlight」ビデオをソーシャルメディアに投稿することができる。これまでは、試合中にはいかなるビデオ投稿も行うことができなかった。「non-highlight」とは、プレイの様子を映したものはNGであるという意味だ。ただ、ハーフタイムショーの様子や、ファンの姿などは投稿できるようになったわけだ。
  • 試合中に投稿できるビデオは、各ソーシャルメディア・プラットフォーム毎に16件ずつとなった。これまでは最大8投稿までとなっていたのが倍増したことになる。
  • 試合中であっても、独自のGIF画像を投稿できるようになった(プレイの様子を映したものは投稿できない)。これまではゲーム中の様子を示すいかなるGIFも投稿することができなかった。どうしてもGIFを投稿したい場合には、特定の試合に関連しないGIFを投稿することになっていた。
  • Snapchatへの投稿は、試合中5件まで認められることとなった。これまでは、ゲーム中の投稿は一切認められていなかったのが緩和されることとなる。これにどのような意味があるのかはまだわからないが、テレビおよびNFLの公式投稿以外では、Snapchatが唯一ゲームの様子を見られるメディアということになる。
  • ルール違反に対する巨額の罰金は継続される。すなわちプレイの様子をライブでソーシャルメディアに投稿するようなケースでは、10万ドルもの罰金を課される可能性がある。

なお、Yahoo Financeが入手したというメモにはGiphyとの「試験運用の同意」についても触れられている。NFLゲームの公式や、過去の名シーンのGIFなどを提供していく予定なのだとのこと。

この件についてはGiphyに詳細を確認しているところだ。NFLが制作したGIFを公開するプラットフォームとなるようで、新たにゲーム中の様子をGIF化して公開/保存するというわけではないようだ。

今回の新しいルールでも、各チームは試合中の様子をGIF化して公開するようなことはできない。ゲームの様子をソーシャルメディアに投稿するには、NFLが制作したものを投稿するしかない。NFLが「公式」コンテンツを投稿するまで各チームは何のアクションも取れないわけで、これは依然としてチームの不満をよぶ要素ではある。

NFLも1試合しかないような場合には、即座にゲームの様子をGIF化する努力を行なってはいる。しかし試合が8つも重なるような場合にはGIF動画をつくるのにも時間がかかる。また、チームが公開したいと思う場面が、NFLの意向と一致しないケースも多い。そのような場合には、NFLに依頼して作ってもらう必要がある。当然ながら時間がかかることとなるわけだ。

とにもかくにも、ルール変更により各チームはこれまでより多くの情報をソーシャルメディアに投稿できるようになった。今後の話し合い次第では、プレイの様子を投稿できるようにもなるのかもしれない。

原文へ

(翻訳:Maeda, H

NFL、各チームによるビデオやGIF投稿を大幅に制限

FOXBORO, MA - SEPTEMBER 21: Julian Edelman #11 of the New England Patriots is tackled during the fourth quarter against the Oakland Raiders at Gillette Stadium on September 21, 2014 in Foxboro, Massachusetts. (Photo by Darren McCollester/Getty Images)

NFLが、新しいソーシャルメディア・ポリシーを発表した。ファンの期待を裏切るものとなっているように思うがどうだろうか。

ESPNが入手した新ポリシーに関するメモ(新ポリシーは直ちに発行することとなる)によれば、ゲーム中に映像関連コンテンツをソーシャルメディアに投稿することを一切禁止することとしたのだそうだ。

ゲーム中にFacebook LiveやPeriscopeなどに投稿することはできないし、またゲーム後でも一定の制限を課すこととなった。これまでは、チームはファンのために自由に投稿を行うことができていたのだ。こうした面でのファンとの交流が禁じられることになるわけだ。

ゲーム後も60分を経過するまでは、ハイライト(ビデオやGIF)を投稿することが禁じられた。

ちなみに、NFLの公式アカウントによるビデオ投稿ならばゲーム中でも行うことができる。チーム側がこれをリツイートしたりリポストすることは自由に行うことができる。

違反したチームに対しては、最初の違反に対して2万5000ドル、2度目には5万ドル、そして3度目となると10万ドルを科すこととなっている。

すなわち、どういう状況になるのだろうか?たとえばパンサーズがタッチダウンを決めたシーンはこんな感じだ。まずはパンサーズの投稿から。

一方でNFLの公式ツイートはこんな感じだ。

ファンにとって、どちらが魅力的であるかは言うまでもないだろう。パンサーズはこのNFL公式投稿をリツイートすることもできるわけだが、チームとして他にやりたいこともあるケースも多いはずだ。

また、このパンサーズのゲームが行われた日は、ただこの1試合だけが行われていた。そこでNFLのソーシャルメディアチームも、このゲームにのみ注力することができた。しかし同時に7試合が行われる日曜日などにはどうなるだろう。チームの魅力を伝えるハイライトシーンをすべて取り上げる体制はあるのだろうか。情報が新鮮なうちに各チームが再利用(リツイート)できるようなタイミングで情報を公開することはできるのだろうか。

間違った決断なのではないだろうか

今回の決定は、NFLの視聴率が昨年比で14%の落ち込みを示していることをうけてのものと思われる。大統領選の影響を指摘する人もいる。スター選手が怪我をしていたり、出場停止になっているせいだとする人もいる。最初の5週間については組み合わせも選手のパフォーマンスもひどいからだと主張する人もいる。

つまり、視聴率低下をソーシャルメディアのせいであると考える人はいないのだ。そのような中でのNFLの決定には疑問を感じる。ビデオ投稿を規制すれば、ファンはテレビで見るしかなくなるはずだというのがNFLの考えだ。しかしソーシャルメディアは視聴率向上にこそ役立つものなのだ。Twitterでリアルタイムにスーパープレイを見て、それで試合に興味をもってテレビを見るという人は多いのだ。

証拠もある。昨シーズン、NBAの視聴率は10%の伸びを示した。そのNBAっはソーシャルメディアの使い方については完全にリベラルでかつイノベーティブでもあるのだ。ともかくチームのビデオ投稿を規制するようなことは一切行なっていない。各チームはGIFやVine、あるいはビデオ投稿などを次々に繰り出し、とても面白いゲームがいままさに行われていることを視聴者に訴えることになっているのだ。

NFLの決定は、少なくともソーシャルメディア上におけるフットボールの魅力を減じるものになるだろう。

原文へ

(翻訳:Maeda, H

ReplyBuyがスポーツとエンターテイメント市場にAIコンシェルジェを提供

replybuyproduct

あなたが高校生であろうとNFLのチームオーナーであろうと、誰もがSMS(テキスト)を使っている。1st and Future competitionのファイナリストであるReplyBuyは、SMSを使ってスポーツイベントの購入ができるようにしようとしている。1st and FutureはNFL、スタンフォード大のビジネス大学院 、TechCrunchの共催によるスポーツ中心のスタートアップコンペティションだ。

ReplyBuyの現在のバージョンは、以下のように動作する – 同社が、すべてのサンフランシスコ49ersファンにSMSメッセージを送り、1番早く「Buy Now」と返信したものがそのチケットを購入する。現在、同社はReplyBuy.aiの立ち上げに伴って、プラットフォームをとても有用なものにしようとしている。

実際には、ReplyBuyはスポーツとエンターテイメント業界に人工知能を導入しようとしている。ReplyBuy.aiと呼ばれているのは、ユーザーがメジャーイベントのチケットに手が届き易くするように助ける、AIによるコンシェルジェサービスである。

チケットが入手可能なときに、ただお知らせを受け取るだけでなく、ユーザーはどのイベントに対してもチケット購入のリクエストをメッセージで送ることができる;チャットボットは「チケットは何枚必要ですか?」とか「希望購入価格帯は幾らですか?」といった追加質問をしてくる。そのやりとりを元に、システムは自動的にあなたのためにチケットを購入し、即座にSMSメッセージとして送信してくるのだ。

ReplyBuyのサービスを使う顧客リストに含まれるのはNFL、NBA、NHLそしてMLSのトップチームだけでなく、UCLAやアリゾナ大学のような主要大学も何校も含まれている。現在の全登録チームリストは同社のウェブサイト上で確認できる。

ReplyBuyは、ReplyBuy.ai体験を単にチケットを購入する以上のものに強化する計画をしている。CEOのJosh ManleyもTechCrunchに対して、将来的にはReplyBuy.aiはSMSを通してだけではなく、チャット機能を持つアプリや、iMessageやFacebook Messengerなどのメッセージベースのサービス、そしてAmazon EchoなどのIoTデバイスに統合できるように強化していきたいと語った。

同社が設立された2011年以来、彼らは265万ドルを調達してきた。また最近同社は、Sports Business Awardsの主催する「Best in Mobile Fan Experience」アワードにノミネートされた、またTicketing Technology Awardsでも「Move to Mobile」部門と「Product Innovation」部門にノミネートされている。

2016年2月6日にカリフォルニア州パロアルトにあるスタンフォード大学の第一及び未来のイベント。TechCrunchのためのマックス・モースのフォト

私たちは、TechCrunchイベントの同窓生がそれぞれの業界で輝きを放つことを見られることに興奮している、そして来るDisrupt London 2016のStartup Battlefieldでどのような次世代スタートアップ群を見られるのかが待ちきれない思いだ。Battlefield参加申し込みは現在受付中で10月5日が〆切である、もしあなたの会社が応募資格を満たしているなら、Battlefieldにはここから申請することができる

Disrupt London 2016は12月5-6日に 、ロンドンのCopper Box Arenaで開催される。素晴らしいイノベーター、投資家、そしてハイテク愛好家たちに会える日が待ちきれない。

[ 原文へ ]
(翻訳:Sako)

NFL、フィールドゴールの精密度調査などのため、試合球にデータチップの埋め込みを検討中

field-goal

アメフトプレイヤーのトム・ブレイディが関わったとされる「デフレートゲート」をご存知だろうか。試合球の空気圧を不正に操作することで、試合を有利に運んだとされるものだ。真偽はともかく、今後はそうしたことも行いにくく(不正が疑われることも少なく)なるかもしれない。

Toronto Sunの記事によれば、NFLは試合で用いるボールに、専用のデータチップを埋め込む予定であるらしいのだ。来月に始まる2016年のプレシーズンから利用を開始し、Thursday Night Footballのレギュラーシーズン・ゲームでも利用していくつもりであるらしい。ここでさまざまなデータを収集し、そしてゴールポスト間の幅を狭めるのが適切かどうかを示すデータなどを収集していこうとしているそうだ。TechCrunchでもNFLに確認をしてみているところだが、今のところ返答は得られていない。

ボールにデータチップを埋め込むことで、フォールドゴールがポストからどの程度の位置を通過したのかなどのデータを収集することができるようになる。ポスト間を狭めた場合に、どれだけのゴールが外れるようになるのかを予測することもできるようになるわけだ。昨シーズンのキック成功率は84.5%となっていて、エクストラポイントがあまりに簡単に与えられているのではないかとも言われ始めているところなのだ。

ESPNによれば、あるベテラン・クオーターバックもチップの導入に賛成なのだとのこと。唯一危惧するのは、チップなしのボールと感触が変わらないかということだそうだ。

ちなみに、NFLではさまざまな形でデータが収集されるようになっている。たとえばプレイヤーの肩パッドにRFIDチップを入れて、走る速さや距離などを計測している。この調子で「データ・フットボール」が進むことになれば、もしかすると選手の日常生活データがどのように試合に影響しているのかなどと計測し始める日がくるのかもしれない。

原文へ

(翻訳:Maeda, H

NFL、試合中のリアルタイム分析にMicrosoft Surfaceを公式採用

NFLの試合中、初めてサイドラインでタブレットやモバイルコンピューティング機器が使用されることになった。来シーズン、コーチや選手は試合中にMicrosoft Surfaceタブレットを使う。これは、4億ドルと言われる、NFLとMicrosoftの間で結ばれた複数年契約の一環だ。

Sideline Viewing Systemは、サイドラインにいるコーチや選手が、相手チームの情報をリアルタイムで得るためのしくみだ。かつては古き良きモノクロ写真が使われていた場面だ。

各チームは、Surfaceタブレットがサイドライン用に13台、コーチズボックスに12台配布される、とSFGateは報じている。

これらのタブレットは、NFL機構が所有し、クローズドなWiFiネットワーク環境で動作する。試合と試合の間には温度調整された鍵付きロッカーに保管され、タブレットのデータが破壊あるいは書き換えられることを防止する。

また、これらのタブレットはインターネットとの接続がなく、ビデオの再生もできない。

このSurface Sideline Viewing Systemによって、選手やコーチは迅速に写真を見られるようになるだけでなく、拡大したり、プレーを説明するための書き込みすることも可能だ。

選手やコーチは、新技術を使うことが必須ではないので、伝統的ポラロイド写真の使用は今後も可能だ ― 超迷信家や機械音痴のために。

Microsoft Surfaceタブレットがフットボールシーズン中に顔を出すのはこれが初めてではない — Fox Sportsのキャスターたちは、以前からハーフタイムレポートやゲーム前のショウ等でSurfaceを使っていた。

しかし、ゲームそのものにとって意味のある技術的進歩にかかわる契約は、これが初めてだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


NFL、ウェアラブル・センサーを利用して、さらなるデータスポーツへと進化

NFLがRFID技術を積極的に活用しようという動きを見せつつあるようだ。ゲーム中の選手たちの動きを、より具体的な形でファンやコーチ、あるいはプレイヤー自身に提供しようと動き出しつつあるらしい。2014年シーズン、Zebra Technologiesのトラッキングシステムを採用し、17のスタジアムで情報収集を行うことにしたのだそうだ。情報トラッキング用のデバイスは選手のショルダーパッドの中に埋め込まれる。各選手のポジション、速度、移動距離、移動の際の加速度などの情報が入手できるようになる。

また、個人の動きについてのデータのみでなく、たとえばふたりのプレイヤーの距離などのデータをリアルタイムで取得することもできる。すなわちワイドレシーバーと、その選手をカバーする役割にあるディフェンシブバックの距離も即座にわかるようになっている。たとえばこの情報をテレビで流せば、テレビ観戦がより一層おもしろくなることだろう。もちろんコーチなども本データを活用して戦略を練りなおしたりすることができるはずだ。

今回の例でも示されているように、スポーツはますます「繋がった」(connected)ものとなりつつあるようだ。ビッグデータがプレイの質を変えつつあるという面もあるだろう。どうしても主観の入り込む個人的評価ではなく、センサーによって得られるデータを重視するようになってきている面も多いようだ。こうしたデータを提供することで、「セカンドスクリーン」の世界がより重要なものへと成長していくことになる。またこうしたデータに基づいて、プロフェッショナルスポーツの運動生理学的な研究も進むことになるのだろう。

アメリカンフットボールというのは、常にテックとともに成長してきたという面もある。Zebra Technologiesのセンサー技術がまずアメリカンフットボールに導入されたのも、ある意味で当然だということができよう。他のスポーツにも広がっていくのかどうか、注目していきたい。さらに、こうした「リアル」な情報分析が、多くのファンを抱えるファンタジーフットボールなどのビデオゲームにどのような影響を与えていくことになるのかも楽しみな点だ。

原文へ

(翻訳:Maeda, H