イーロン・マスク氏がStarshipのプレゼンをエンジンテスト後の7月後半に予定

イーロン・マスク氏は米国時間7月7日にTwitterでファンからの幅広い質問に答え、次世代の再使用ロケットことStarshipと火星探査計画の核心について「7月後半に発表する」ことを明かした。

Space X(スペースX)でCEOを務めるマスク氏はまた、Raptorロケットエンジン(公式にはSN6)のテストが中断されたもの「総合的には成功」しており、その目的が新エンジンの燃料混合比の許容限界を試すものだったと伝えた。

 

マスク氏によれば、スペースXによる公式のStarshipのプレゼンテーションは「Hopperのホバー(浮上)の数週間後」に行われ、これはプロトタイプのStarHopper(Hopper)の短時間の飛行テストを意味し、完全な打ち上げは実施されないものの、最終的な打ち上げに向けたエンジン性能を証明するためのものとなる。StarHopperは4月に係留された状態で飛行テストが実施されたが、次回はそのような制限はなく、実際の打ち上げにより近い。これは、Raptorエンジンにおける特定動作周波数での振動問題が、昨晩のテストにて解決されたことが関係している。

Hopperのテストが終われば、スペースXは低高度でのテストのみを目的とした小型版のプロトタイプから、本格的なロケット製造に移行するが、Starshipのプレゼンテーションが実際におこなわれれば、我々はよりその詳細を知ることになるだろう。

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter

アマゾン版「ロード・オブ・ザ・リング」は「ジュラシック・ワールド/炎の王国」のバヨナが監督

Amazon(アマゾン)のジェフ・ベゾスはプライム・ビデオでオリジナルの「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズを製作し、Netflixの「ゲーム・オブ・スローンズ」の成功に張り合うつもりだ。 Deadlineの記事によれば、 ベゾスお気に入りの新シリーズを監督するのはフアン・アントニオ・バヨナだという。

バヨナはハリウッドのブロックバスター、「ジュラシック・パーク/炎の王国」を監督したことで記憶に新しい。バヨナはネタ切れかと思われた恐竜復活シリーズに最後のひとひねりを加えて、さらに興行収入を稼ぐ道を開いた。バヨナはそれ以前に母国スペインで「永遠のこどもたち」や「インポッシブル」など批評家から高い評価を得た映画を監督している。

バヨナが監督するAmazon版の「ロード・オブ・ザ・リング」の最初の2作は、ピーター・ジャクソンの映画、「ロード・オブ・ザ・リング」の原作であるJ.R.R.トールキンの「指輪物語」3部作が語られる直前の世界を舞台としている。映画版同様、Amazon版もニュジーランドでのロケが予定されている。

バヨナには脚本家としてJD・ペインとパトリック・マッケイが加わる他、著名な映画人多数が参加してシリーズが一大叙事詩となることを目指すという。

原文へ

滑川海彦@Facebook

BMWとダイムラーが自動運転で提携、2024年までの実装目指す

世界的自動車メーカーのBMWとDaimler(ダイムラー)は、自動運転技術の共同開発にあたり新たに長期的なパートナーシップを締結した。両社は完全自動運転に相当するSAEレベル4、つまり特定の状況や領域をのぞいて人の介入が必要なく、またハンドルやブレーキも車内に必要とされない技術の実現を目指す。

また、BMWとダイムラーの提携にはスマートクルーズ制御や自動駐車などの、高度な運転支援機能も含まれている。さらに両社は今回の提携には含まれていないが、人口密集地の都会や都市部の運転状況における、高度な自動運転技術についての協議も進めるという。

これは非独占的な合意で、自動運転車の技術開発における新しいスタンダードだ。メーカー間の提携がますます一般的になる中、レガシーな自動車メーカーが自社の技術開発を補うためにスタートアップや新興企業とこのような提携をすることはよくある。

ダイムラーとBMWは共同での取り組みを通じ、「自動運転におけるスケーラブルなプラットフォーム」の構築を目指しており、また両社によれば他の自動車メーカーやテック企業が参加する可能性もあるという。完成したプラットフォームは他のOEMメーカーにも提供される。

また、ダイムラーは独自にボッシュと共同で都市環境におけるレベル4/レベル5の自動運転車のパイロットプログラムの展開にも取り組んでおり、今年の実用化を目指している。BMWの次の大規模な自動運転技術はiNEXTと並行して計画されており、レベル3技術は2021年の最初のモデルと共にリリースされる。そして両社は今回の提携の結果を、2024年初めにそれぞれのモデルにて実装する予定だ。

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter

ブロックを積み上げた飛び石の上を自分の判断で歩くロボ

ロボットを歩かせるためのプログラミングは、平らに整地された地面の上だけでも十分に難しい。しかしフロリダにあるIHMC(Institute for Human and Machine Cognition=人間と機械の認知研究所)は、二足歩行ロボットに、起伏に富んだ地形の上を確実に歩かせるという高度な課題に取り組んでいる。同研究所は、この分野における研究成果を2016年からデモしてきた。その最新のビデオ(Engadgetによる)によって、進化を確認できる。

この新しいビデオには、Boston DynamicsのAtlasと、NASAが開発したValkyrieというクールな名前のヒューマノイドロボットを使って、IHMCの自律型歩行立案プログラムが動作する様子が収められている。ロボットは、建築用ブロックを積み重ねて作った飛び石や、細い経路の上を歩いていく。足を運べる場所の選択肢が限られているので、かなり難度の高い歩行となる。

IHMCの方式では、基本的にロボットにスタートとゴールの2つの地点を指定するだけで、高度な歩行動作が可能となっている。それらの間をつなぐ足の運びは、1歩ずつすべての可能性を探って決められる。1歩ごとにコストを評価して、最終的に最善の経路を通ってゴールに到達できるようにするのだ。現在のハードウェア上では、このような判断も比較的高速に処理できる。

こうしたロボットは、環境の変化や経路上の障害物などにもすばやく対応できる。それもIHMCの成果だ。さらに、両足を1本の直線を踏むように動かす綱渡り的な歩行も可能となっている。もちろん、実際にロープの上の歩くわけではなく、直線状に狭く並べたブロックの上を歩くのだが。

やるべきことはまだ残っている。IHMCのチームによれば、狭く並べたブロック上の歩行の成功率は、まだ約50%だという。しかし、起伏のある地形上での歩行は、上記のロボットとソフトウェアの組み合わせで、それよりずっと高い90%の成功率を達成している。そして、平らな地面での歩行は、ほとんど完璧な状態となっている。

原文へ

(翻訳:Fumihiko Shibata)

太陽帆走に挑戦中のLightSail 2が見られるダッシュボード

Planetary Societyが、太陽光からの光子を帆に受けて帆走する宇宙船であるLightSail 2のミッションコントロールダッシュボードを立ち上げた。このクラウドファンディングで資金を得た宇宙船は今、その真の太陽帆走をテストするための軌道上にいる。ダッシュボードはその最新情報を提供し、それを誰もが見られて、用途が何であれ自由にダウンロードもできる。

それは、Kickstarterで100万ドルあまりを調達したLightSail 2の精神にも沿っている。このプロジェクトは人気キャスターのBill Nye(ビル・ナイ)氏が作った非営利団体が起案し、名前の終わりに「2」がつく二度目のプロトタイプがSpace Xの最新ロケットであるFalcon Heavyで打ち上げられた。

LightSail 2のミッションコントロールダッシュボードは、最近得た情報を伝えてくる。今同船は、初めての太陽帆走の展開に向けて準備中だ。データは、LightSail 2がPlanetary Societyの複数の地上局のどれかとの通信レンジに入ったときに得られるので、ときには遅れが生ずる。

そのダッシュボードを見れば、これまでのLightSail 2の宇宙滞在時間や、太陽帆走の準備や実施の現況もわかる。そのほか、バッテリー残量や宇宙船の内部温度、回転角度、姿勢制御の制御モードなども表示される。姿勢とは要するに、宇宙の中での方向のことだ。LightSail 2の現在位置を地図上に確認でき、またダッシュボードを見る人の位置によっては行うであろうオーバーヘッドパスも見られる。今後実際に帆走が始まったらそれもこのダッシュボードで見られるから、とても便利だ。

もっと情報が欲しかったら、ダッシュボードの画面下の「Download recent data」(最新データをダウンロードする)ボタンを押すと、これまで送信されたすべてのデータを得られる。大量すぎてぼくの手には負えないが、アマチュアとプロの両方を含めて、熱心な宇宙マニアや研究者にとっては素晴らしいデータだろう。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

トヨタが走行中に充電できるソーラールーフ電気自動車をテストへ

トヨタは日本限定のプリウスPHVに用意されていた太陽電池の改良版を、シャープやNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)と共同でテストしている。このデモカーの太陽電池のプロトタイプは、従来の22.5%から大幅に改善された34%という効率で、太陽光を電力に変換できる。さらに既存モデルとは異なり、走行中に駆動用バッテリーが充電でき、走行距離を大幅に伸ばすことができる。

この新しいシステムは、日光を浴びながら充電することで1日あたり44.5kmを走行するための電力が充電でき、また走行時には駆動用とナビやエアコンを駆動する補機バッテリー系統へは56.3km相当が充電できる。

車両には改善された0.03mm厚の太陽電池セルフィルムが用いられ、ボンネットやリアウィンドウなど、既存モデルと比べてずっと広い面積に設置している。前述のとおり、このシステムは走行中にも利用できるのが大きな進化だ。以前には、走行中には補機バッテリーに充電してラジオを聞くなどしかできなかった。

 

この新型車両は7月後半に実地走行が始まり、さまざまな地域でのテストにより、異なる天候や走行条件での能力を検証する予定だ。最終的な目標はこの研究を利用して、輸送用途にてより効率的な太陽光発電技術の商業展開を促進することにある。

現時点では、太陽光発電が可能な車両は限られている。オランダのスタートアップのLightyear Oneは先月、独自のソーラー電気自動車を発表した。車両の生産は2021年以降に始まる予定で、業界に参入する新たなプレーヤーとなった。

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter

音楽配信を支援するUnitedMastersがミュージシャン向けiPhoneアプリを提供開始

レコードレーベルに代わる音楽レーベル流通スタートアップで、Google(グーグル)の親会社であるAlphabet(アルファベット)の出資を受けているUnitedMastersは米国時間7月4日、アーティスト向けのiPhoneアプリをリリースした。

ウェブでしか利用できなかった同社のサービスを、このiPhoneアプリで利用できるようになる。アーティストは自分の作品をiCloudやDropboxから、あるいはテキストメッセージから直接アップロードし、Spotify、Apple Music、Tidalといったあらゆるストリーミングプラットフォームに配信できる。UnitedMastersは配信手続きやパフォーマンスの分析を実施し、配信売上の10%を受け取る。ただしコンテンツの権利はアーティストが100%保持する。

UnitedMastersはBose、NBA、 AT&Tといったブランドパートナーとも連携して、ブランド資産と配信コンテンツのマーケティング利用も管理する。アーティストはPayPal経由で支払いを受け取る。アーティストのソーシャルアカウントと関連づけて、オンラインのプレゼンスを音楽に結びつけることもできる。

アーティストはこのアプリを使って曲に加えて高品質のカバーアートもアップロードする。さらに制作に参加したプロデューサーや、露骨な歌詞を含んでいないかといった情報も入力し、すべてまとめてリリースできる。リリース日を指定すれば、コンテンツの承認待ちを経てどのサービスでもその日に配信が開始されるようにUnitedMastersが最善を尽くす。

UnitedMastersはInterscope Recordsの社長だったSteve Stoute(スティーブ・スタウト)氏が設立した。アンドリーセン・ホロウィッツと20世紀フォックスも同社に出資している。同社は、旧来のレーベルモデルでは権利を奪われ、リスナーが本当に音楽を聴いているサービスで配信したいと願う新世代のアーティストの支援を目指している。iPhoneで配信までのプロセス全体を管理することは、まさに現代のリスナー層との親和性が高い。

[原文へ]

(翻訳:Kaori Koyama)

小型でポータブルでいろいろ使えるワイヤレス充電器「HiRise Wireless」

Apple(アップル)のiPhoneやSamsung(サムスン)のGalaxy、Google(グーグル)のPixelなど、メジャーなメーカーの主力機種のスマートフォンを持ってる人にとっては、ワイヤレス充電がとっても便利だ。でも出先でワイヤレス充電を使おうとすると、デスクトップの周辺をいろいろいじくるなど、面倒な手間が多い。TwelveSouthのHiRise Wirelessが出るまでは。

TwelveSouthの充電器製品HiRiseシリーズは前から評判が良くて、iPhoneとApple Watch兼用のDuetは特に人気がある。そしてそのシリーズのワイヤレスバージョンであるHiRise Wirelessは、その名のとおり最大で10Wのワイヤレス充電ができる。無線給電方式の国際標準であるQi給電をサポートしているiPhone X、XR、XS、Pixel 3、Galaxy S10などの機種では、ケーブル不要の高速充電が可能だ。

HiRiseがユニークなのは、充電パックをいろんな形で使えることだ。同梱されている丈夫なフレームに収めて机上に置いてもいいし、単純に平らに置いてもいい。後者ではワイヤレスのAirPodの充電ケースを使える。あるいは、パックだけをバッグに放り込んでもいい。

  1. twelvesouth-hirise-wireless-DSCF2184-1

  2. twelvesouth-hirise-wireless-DSCF2187-1

  3. twelvesouth-hirise-wireless-DSCF2186-1

  4. twelvesouth-hirise-wireless-DSCF2185-1

  5. twelvesouth-hirise-wireless-DSCF2183-1

フレームに収めて机上に立てて使う使い方は、iPhone X以後の機種ではFace IDによるロック解除に最適だ。スマートフォンから通知が来ても、いちいちデスクトップから注意を逸されずにすむ。パックはほかのワイヤレス充電器に比べて小さいから、家庭用には不安かもしれないが、ポーチに詰め込むのにも適している。

パックはまわりがゴム製のリングなので滑らないし、USB-CからUSB-Aへの取り外し可能なケーブルもついてるから携帯性が良い。またMacなど、ほかのデバイスのUSB-C充電ケーブルも使える。

出張などの多い人にとっては、現在の市場でHiRise Wirelessよりも優れたワイヤレス充電器を見つけるのは難しいだろう。お値段は79.99ドル(約8600円)とお高いが、ユニークなデザインとユニークな柔軟性(自由度)で、それぐらいの価値はある。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

今年後半以降に出るMacBookシリーズの新モデルは完全新設計のキーボードを搭載

9to5Macが紹介しているApple(アップル)専門のアナリストMing-Chi Kuo(ミン・チー・クオ)氏の記事によると、MacBook AirやMacBook Proのキーボードは今後変わるらしい。クオ氏はアップルのサプライチェーンから情報を得ているので、同社製品の今後のハードウェアの動向については、これまでも結構正しい予言も多い。

クオ氏の最新記事によると、新しい設計によるキーボードは今年後半に出るMacBook Airと、2020年のMacBook Proのそれぞれのニューモデルに搭載される。それはこれまでのMacBookのいわゆる「バタフライ」方式を捨てて、「シザースイッチ」(Scissor Switch)と呼ばれる方式を採用する。アップルは2015年にバタフライ方式を採用する前までこの方式を使っていた。同社の単独のキーボード製品Magic Keyboardもシザースイッチを使っている。

アップルが近年のMacBookで使ってきたバタフライスイッチ方式のキーボードはこれまで一貫して、キーストロークが落ちる、勝手にリピートされるなどなどの批判を浴びてきた。私は2015年以降、複数のMacBook Proを使ってきたが、やはりキーボードには問題があった。圧縮空気の風でキーボードの下の埃を掃除すると直ることもあったが、キーボードを買い換えたこともある。

アップルの最新のMacBook Proは今年初めに導入され、バタフライキーボードの改良版を載せていた。それは、新しい素材を使って問題の発生を軽減していたが、最近ではMacBook、MacBook Air、MacBook Proなどバタフライキーボードを使っているMacBookの全機種に対してキーボードの無料交換を行った。でも、クオ氏の記事が正しければ、同社はもっと恒久的なハードウェア対策を実装し、あれやこれやの細かい対応から永久にオサラバしたいようだ。

例によって、サードパーティからのまだリリースされてない製品に関する噂には、眉に唾を厚く塗って臨むべきだが、キーボードに関する詳細で正確な技術情報を伴うクオ氏の記事は、かなり信憑性が高いと思われる。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

SpaceXがFalcon Heavyのフェアリングを専用船でキャッチ

 SpaceXが衛星打ち上げロケットの再利用をまた一歩前進させた。6月25日のFalcon Heavyの打ち上げで宇宙から落下してきたロケットのフェアリングを専用船、Ms. Treeに装備された巨大な回収ネットで洋上キャッチすることに成功した。

ペイロードを大気との摩擦から守るノーズコーンは非常に高価な部品だが、通常は洋上に落下したまま失われてしまう(まれに海から拾い上げるのに成功することもあった)。

SpaceXはノーズコーンのフェアリングが大気中を落下し、回収船のネットにキャッチされるまでのビデオを公開した。SpaceX がフェアリングや回収船にセットしたオンボードカメラの映像でMs Treeのネットにフェアリングが無事タッチダウンする瞬間を見ることができる。下にエンベッドされたビデオを見れば、フェアリングがくぐってきた試練が実感できる。フェアリングは大気中を落下するときに高熱と激しい衝撃にされている。

STP-2打ち上げミッションの際、フェアリングに取り付けられたカメラからの映像。フェアリングは摩擦で高音となり、大気の分子が明るい空色に輝いて見える。

一方、フェアリングがパラシュートで操縦されながらMs. Treeにキャッチされる瞬間の映像はあまり劇的なものではない。夜間のことでもあり、ネットがわずかに変形するのが分かるだけだ。

SpaceXのCEOであるイーロン・マスク氏によれば回収の目的は、「600万ドルを海に捨てない」ことだ。SpaceXはすでに「飛行済み」のブースターを安全に着地させ、再利用することによってFalcon の打ち上げコストを6200万ドルから5000万ドルに削減することに成功している。Falcon Heavyの場合も、再利用なしなら1億5000万ドルの打ち上げコストが再利用ありの場合は9000万ドルになるという。ここでさらに600万ドルの部品を安定して回収、再利用できれば収益性の改善に貢献するのは明らかだ。

ただしフェアリングの回収が実際に収益性の改善に役立つかどうかは今後の問題だ。今後、SpaceXは回収された部品が再利用できる状態に整備可能だと実証しなければならない。また今回は回収に成功したが、今後も専用船が安定して部品をネットで受け止めることができるのかどうかも注目だ。

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

テスラが対歩行者用自動緊急ブレーキの最新版を披露

去る2017年、Tesla(テスラ)は自動緊急ブレーキ(AEB)システムを、同社のオートパイロット技術を搭載する全車種に導入した(実際にオートパイロット・走行支援のアップグレードを購入していない車も対象)。そしてこのたび同社は、次世代のAEBアップグレードに導入予定の最新機能を披露した。

その一つは、オートパイロットベースのシステムが、車の進路を遮る歩行者や自転車を検知すると、自動的にブレーキがかかるシステムだ。下のビデオは、Teslaの公式Twitterアカウントによると、実世界でこの機能が作動したところだそうだ。

この種の機能は新しいものではなく、Volvo(ボルボ)が2009年に採用した自動ブレーキシステムに採用して以来、いくつも登場している。交通安全団体や米国道路安全保険協会(IIHS)、幹線道路交通安全局(NHTSA)などの規制当局も、これらのシステムを数年前から試験して推進している。

しかし、AEBや運転支援機構はどれも同じではない。理論的には、高度なセンサーとコンピューターを搭載する車ほど、実際に衝突を回避したり予防したりする効果は高い。Teslaは自社のシステム、特に将来のTesla車で自動運転の「頭脳」となる自社製AIプロセッサーと組み合わせた場合の能力について強気な発言をしている

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

MITが作った小さな歩くモーターは自分たちを自分で組み立てて複雑なロボットになる

未来のロボットは少しずつ「ウォーリー」的ではなくなり、「蟻の大群を迎えるボルトロン」のようになるだろう。MITのNeil Gershenfeld(ニールガーシェンフェルド)教授と彼の学生たちが作った歩行するモーターを見ていると、そう思わずにはいられない。このモーターは、磁石とコイルとわずかな構造部品の寄せ集めにしか見えないが、前後に歩くことができ、複雑な機械の歯車を左や右に回すこともできる。

この小さな動く微生物はそれだけでもすごいが、仲間や他のロボット部位と組み合わさると真価を発揮する。それがガーシェンフェルド教授らの狙いだ。同じ材料から他の重要部位を組み立てることはすでにできたが、今後はそれらの重要部位をそれら自身が自動的に組み立ててもっと大きな構造物を作り、仕事ができるようにしたい。

micro robots 2

これらの小さなロボットはギア(歯車)も動かせる。それらをもっと大きく作り、より現実性のあるシステムにするには、そのことが重要だ(画像クレジット:MIT)

つまり、小さな歩くモーターとその仲間を彼ら自身が自分で組み立てると、あるときは農業用ロボットのシステムの一部になり、別のときには災害救助ロボットになる。そこまで行くのはまだまだ先の話だが、ガーシェンフェルド教授はすでにMITの大学院生Will Langford(ウィル・ラングフォード)と一緒に、回路を自動的に作る3Dプリンターを作っている。これを未来に延長すれば、デジタルの青写真を入力すれば完全に機能する高度なロボットを作れるようになるだろう。

静的な部品の組み立てを自動化するのではなく、この微小ロボットのように、部品自身が自分たちを自分で自己組み立てする。それが最先端のロボティクスという馬の鼻先にぶら下げた人参だ。映画「ターミネーター」に出てくるT-1000のような高度な能力は、部品ロボットに対して適正な行動制限を設定できれば可能だろう、という期待もある。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

iOS 13ベータにFaceTimeの視線補正機能を発見、ビデオチャットの対話性が大きく向上

Apple(アップル)はこの秋に一般公開予定のiOS 13のFaceTimeに視線を補正する機能を追加していることが判明した。 Attention Correctionと呼ばれる機能はiOS 13のデベロッパー向けベータ版で発見されたもので、FaceTimeを利用したビデオチャットの体験を劇的に改善する。一般向けベータ版は今週中に公開されるはずだ。

ビデオチャットで会話するときユーザーは画面を見つめているため、視線はカメラに向いていない。しかし新しい補正機能を使えば実際に相手の目を見ながら対話している効果を与える。

FaceTimeで会話するとき画面の中の相手の視線がずれているのが大きな違和感となっていた。我々は画面の中の相手を見ているので画面の外の小さな黒い丸、つまりカメラのレンズを見ていないからだ。

iOS 13でFaceTime Attention Correctionを発見した。これはすごい。テスト画像を添付した。(左が修正後、右が修正前)

今のところFaceTimeの視線修正機能はiPhone XSとXS Maxでのみ利用できるようだ。つまりアップルの最新のカメラテクノロジーを利用しているのだろう。iPhone XS、XS Maxには新しい画像プロセッサーに加えて強力なA12チップが搭載されている。このためHDRやポートレートモードの照明効果などビデオ画像処理全般にわたって現行モデルより改善されている。

今までの例ではiOSのベータ版に登場した機能はその後利用できるモデルが拡大されることもあれば、一般公開時には消えていることもあった。iOS 13でも秋の一般公開でこの機能がどうなるか予測するのは難しい。しかしFaceTimeを使ったビデオ通話はアップルのモバイルチャットの中心をなす重要な機能であり、視線修正はFaceTimeの利用体験の改善に極めて高い効果があるので、一般公開でも維持されることを期待したい。

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

Instagramの新機能はストーリーズから直接会話をリクエストできる

Instagram(インスタグラム)は、米国時間7月2日から、文字の書かれたステッカー機能が使えるようにした。そこをタップすることで、ストーリーズからすぐに友達やフォロワーと会話を始めることができる。この新しいステッカーは「チャット」という名前で、ストーリーを見ている人に、その投稿のDMグループに加わるようリクエストするためのもの。友達やフォロワーからのリクエストを実際に承認するかどうかは、投稿者が決めることができる。

Instagramのダイレクトメッセージは、ユーザーに対して1対1、または1対多のプライベートなメッセージ機能を提供している。この機能は、Instagramの競合になろうとしているSnapchatの挑戦を退けるために、あえてSnapchatと同様の機能を実装したもの。Instagramは5月に、このダイレクトメッセージ機能を独立させた専用アプリ、Directの開発を中止することを明らかにしていた。それでもInstagramとしては、ユーザーにとっての魅力を高め、Instagramのメインの共有機能との連携を向上させるために、アプリ本体のアップデートを続ける熱意を保ち続けているようだ。

原文へ

(翻訳:Fumihiko Shibata)

IntelとBaiduがニューラルネットワーク訓練専用プロセッサーでパートナーシップ

米国時間7月2日、Baidu(バイドゥ)が北京で開催したAIデベロッパーのためのCreateカンファレンスで同社とIntel(インテル)は、後者のニューラルネットワークを訓練するためのチップNervana Neural Network Processorでパートナーすることを発表した。名前から明確に分かるように、この開発途上のチップ(NNP-Tと略称)は、大規模なディープラーニングを実行するニューラルネットワークを訓練するための専用プロセッサーだ。

NNP-Tに関するBaiduとIntelのコラボレーションにはこのカスタムアクセラレーターのハードウェアとソフトウェアの両方が含まれ、それらが確実に、BaiduのディープラーニングフレームワークPaddlePaddleに向けて最適化されているように図る。Intelはすでに、Intel Xeon Scalableプロセッサーの上でのPaddlePaddleの最適セットアップで協力しているが、今回のパートナーシップはそれを補完するものになる。NNP-Tの最適化は、ニューラルネットワークの分散訓練にフォーカスしたPaddlePaddleのアプリケーションをとくに対象とする。それにより、他のタイプのAIアプリケーションも完成させる。

IntelのNervana Neural Network Processor系列は、同社が2016年に買収したNervana社からその名前を受け継ぎ、Nervanaの元CEO Naveen Rao氏が率いるIntelのAIグループが開発した。NNP-TはAIの訓練用に特製されていて、データセットの取り入れとジョブのやり方の学習に用いられる。また今年のCESで発表されたNNP-Iは、推論専用である。すなわち学習の結果を利用してさまざまなAIの仕事そのものを行う。

NNPがデビューしたのは2017年で、第1世代のチップは現在、ソフトウェア開発のプロトタイプ、および、パートナー向けのデモハードウェアとして利用されている。そして、最新のいわゆる「Spring Crest」(春の最盛期)世代は今年、プロダクション向けに利用可能となる。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

太陽光で帆走する宇宙船「LightSail 2」が帆を広げる段階に到達

Planetary Societyがクラウドファンディングした宇宙船であるLightSail 2が米国時間7月2日に朗報をもたらした。先週、SpaceXのFalcon Heavyに相乗りして宇宙に運ばれた同機がついに、正規の軌道に乗った。

LightSail 2は本日の早朝、そのことを伝えてきた。セットアップが良好で、太陽帆を十分に広げるというメインのミッションを十分に達成できそうだ。その後同機は計画されたコースを進み、軌道の位置を今よりも高くする。そのための唯一の動力が、反射性のマイラーでできた約10平方mのシートに当る太陽光の光子だ。それは太陽光のエネルギーを電気に換えるいわゆるソーラーパワーとは、まったく異なる。

帆の展開に成功したらLightSailとして初めての偉業になる。最初の機はほかのシステムのテストが目的で、帆走はしなかった。ただし生成する推力はきわめて小さいから、スピード競争には向かない。でもその設計は、加速性や最大速度が重要でないある種のミッションにのための、効率的で効果的で安上がりな方法であることを、理論的に実証するだろう。非常に軽い推力でも、その数が多くなることによって、宇宙の真空の中では大きなスピードを作り出せる。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

Google関連会社のLoonが成層圏バルーン滞空223日の新記録を樹立

Googleの持ち株会社であるAlphabet傘下のLoonは、今年中に初の商用テストを行う準備中だが、純粋な性能面でも新たな記録を打ち立てた。米国時間7月2日、同社が回収したバルーン飛行システムP-496は、連続飛行時間最長記録を達成した。

P-496は、2018年11月18日にプエルトリコを出発し、成層圏を計223日間飛行した。その間同機は世界を一周し、その半分以上の期間(連続140日間)を南アフリカ共和国の西海岸沖の定位置に滞在し、比較的固定された位置を長時間維持する試験を行った。これは、高速携帯通信ネットワークサービスの行き届いていない地域をカバーするというLoonの最終目標にとって不可欠な能力だ。

223日という数字は、Loonがこれまで持っていた198日間という記録を1カ月近く上回るもので、システムの効率をいっそう高めようという同社のミッションにとって大きなニュースだ。これまで通信環境が貧弱あるいは皆無だった地域にサービスを提供する商業的可能性を証明するうえで、効率は非常に重要だ。
0成層圏バルーンの商用化を目指す会社はLoonだけではない。スタートアップのWorld Viewは、さまざまな商用サービスを開発するクライアント向けに高高度バルーンを提供しようとしている。同社の 連続飛行記録はLoonと比べると見劣りするが、これは純粋に同じ土俵での比較ではない。Loonが高高度飛行ネットワーク基盤に特化しているのに対して、World Viewは高高度撮影を中心にその他の応用もターゲットにしており、成層圏ツアーの可能性も視野に入れている。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Google関連会社Loonによる気球インターネットが商業トライアルを実施

Google(グーグル)からスピンアウトしたAlphabet(アルファベット)傘下のLoonは、Telkom Kenyaと提携してケニアで数カ月以内に最初の商業トライアルを開始する。

Loonの目標は、遠隔地にインターネット接続を提供することで、太陽光発電による通信機器を搭載した高高度気球を使用し、設置が難しかったり、価格が手頃でなかったりする、恒久的な地上施設を置き換えることにある。

この新たな商業トライアル(数週間以内に装置が目的地に到着した後、年内に実施される)では、Telkom Kenyaは山岳地域に位置する複数の村に在住する顧客に対し、従来型のネットワーク施設と同額でインターネットへのアクセスを提供する。

Reuterによると、インターネット接続を提供する新しいモデルが、安定したサービスを利益の出る価格で提供することに懐疑的な提携通信事業者にとって、ビジネス的に理にかなうのかを証明するという点で、Loonはにやるべきことが残っているという。

この点において、Loonは気球ネットワークがペルーやプエルトリコでの取り組みにおいて、地上との接続を提供する技術的な能力を持っており、自然災害によってダウンしたネットワークを強化するために地元の通信事業者が無料でこの技術を利用し実証したため、次は商業的な能力の実証に熱心なようだ。

アルファベットの気球インターネット計画は、同じように遠隔地に固定設備によらないインターネットを遠隔地に提供する衛星インターネット、例えばSpaceX(スペースX)の「Starlink」などと最終的には競合するものだ。

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter

ストリーミング配信のQuibiがリアム・ヘムズワース主演のアクション・スリラーを制作

エンターテイメント界の大物ジェフリー・カッツェンバーグ氏とHPエンタープライズの元CEOであるメグ・ホイットマン(Meg Whitman)氏が共同設立したQuibiが、開業時のタイトルラインアップに新たなスターを加えた。短編ビデオコンテンツに特化した同社は、リアム・ヘムズワース主演のアクションスリラー作品を制作中だ。数多くいるヘムズワースのひとりで、具体的にはハンガー・ゲームの主演をした俳優。

シリーズ名はまだ決まっていないが、ヘムズワースは「ダッジ・メイナード」という役(ダッジはよくある名前)で、非常に破廉恥でおかしな仕事を請負い、最終的に悪党たちの餌食になる。おそらくその悪党たちは「『最も危険な獲物』を狙うだけの非常に裕福な人間になる」というのが、ありそうな結末だ。

裏方には「ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア」の脚本家ニック・サントラ、や「マッドメン」で何度も監督を担当したフィル・エイブラハムなど強力なクリエイティブスタッフが参加している。

来年4月に開業予定のQuibiは、カッツェンバーグのハリウッドへの影響力を生かして、トップクリエイターによる数多くの作品を揃えようとしている。サタデー・ナイト・ライブ(SNL)のローン・マイケルズによる殺人ミステリーや、タイラ・バンクスのドキュメンタリー・シリーズ、スティーブン・スピルバーグのホラー・ショウなどに加え、ギレルモ・デル・トロやクリッシー・テイゲン、イドリス・エルバなどのプロジェクトも進められている。

Quibiは、1億ドル相当の広告を契約済みで、調達資金総額は10億ドルに上る。他のオリジナル作品ストリーミング・サービスと比べてユニークなのは、短編コンテンツを作っていることで、その結果モバイル端末との相性がいい。開業時点での料金は月額4.99~7.99ドルで、広告をどの程度表示するか、完全広告なしにするかによって変わる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

テスラ車のスケッチパッドがアップデート、車内カラオケも登場予定

Tsla(テスラ)車のオーナーは車内情報タッチスクリーンを使い、より自分を芸術的に表現できるようになる。テスラ社はTwitterにて米国時間6月29日、近くリリースされるアップデートによりスケッチパッドの機能が改良され、2年以上前に初めてイースターエッグ(いたずら)として車内に登場した機能にとって、不可欠なアップグレードを提供すると明かした。

テスラ車両の車内ドローイングソフトウェア(奇妙に聞こえるかもしれないが)は、カラーピッカーや彩度コントロール、アンドゥの履歴を使いたいという顧客からの要望を受け、次のメジャーアップデートにて新機能が追加される予定だ。ツイートをみるかぎり、これらのすべての機能が追加されるようだが、用意されている改良はこれだけではないのかもしれない。

テスラでCEOを務めるイーロン・マスク氏は5月、アニメーションのサポートを追加を求める別のツイートにも返答している。マスク氏はただ「OK」としか返していないが、彼のミームへの愛を考えれば、スケッチパッドの次期バージョンにてGIF出力がサポートされてもまったく驚かない。

マスク氏はまた、「すべてのテスラ車両には、優れたアート・ミュージック制作ソフトウェアが搭載されるべきだ」とも述べている。これはどうやら必須機能ではないようだが、億万長者のマスク氏のこと、なにを考えているのかは予測できない。

それだけでなく、マスク氏は音楽キュレーションについてのいくつかの詳細についても触れている。どうやら簡易なミュージックツール、そして「車内カラオケ」が今後登場するらしい。

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter