Google Mapsが世界の13の都市のLimeの自転車とスクーターの場所を表示

Googleが電動スクーターのLimeとパートナーして、世界の13都市のレンタル自転車とスクーターの場所をGoogle Mapsに表示することになった。Limeのスクーターが近くにあったら、Google Mapsはそこまでの距離や目的地までの推定利用料金、走行時間などを教える。

Google Mapsは前にもUberを統合したが、LimeでもタップするとLimeのアプリが開く。まだインストールしていない人は、Apple App StoreやGoogle Play Storeへ連れて行かれる。

今利用できるのは、オークランド(ニュージーランド)、オースチン(テキサス州)、ボルチモア(メリーランド州)、ブリズベン(オーストラリア)、ダラス(テキサス州)、インディアナポリス(インディアナ州)、ロサンゼルス(カリフォルニア州)、サンディエゴ(カリフォルニア州)、オークランド(カリフォルニア州)、サンノゼ(カリフォルニア州)、サンアントニオ(テキサス州)、スコッツデール(アリゾナ州)、シアトル(ワシントン州)だ。Googleによると、そのほかの都市も目下作業中だそうだ。

9月にLimeは、開業14か月で1150万の自転車とスクーターの利用者を記録した。Limeはこれまでに4億6700万ドルの資金を調達している。いちばん最近は、GVがリードしUberが参加する3億3500万ドルのラウンドだった。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

フランス外務省、緊急連絡先データベースに侵入される

フランスの外務・国際開発省は声明で、データ侵害によって個人情報が盗まれたと発表した。約54万件の記録が盗まれ、その中には氏名、電話番号、およびメールアドレスが含まれていた。

去る2010年、同省はArianeという緊急サービスを構築した。安全でない国に旅行する際、Arianeに登録して行き先を同省に伝えることができる。

登録すると安全に関する説明を受け、危機が起きた時に連絡が来るほか、あなたに何かが起きた時のために政府が緊急連絡先を保管する。

今日のデータ侵害は緊急連絡情報に関するものだった。12月5日、全員の緊急連絡先の入っているデータベースに不正アクセスがあった。同省によると、脆弱性はすでに修正されている。さらに、フランスのデータ監視機関であるCNILにも72時間以内に連絡をとったと同省は言っている。

問題のデータベースには姓名、電話番号、およびメールアドレスが入っていた。Arianeのユーザーデータは流出していない——すなわちパスワードや旅行情報はアクセスされていない。緊急連絡先とArianeユーザーとの関係もアクセスされていない。

緊急連絡先として情報を登録している人には、同省がメールを送り侵害の影響をうけていることを知らせている。また、あなたの名前とすでに使っていない電話番号やメールアドレスを誰かが入力していた場合、データ侵害が起きていてもわからない可能性がある。

パスワードの変更などは必要ないため、基本的に何もしなくてよい。ただし、盗まれたデータがスパムやフィッシング目的で利用される可能性があることには注意されたい。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

アダルトサイト、PornHubが2018年のまとめ発表――オンラインで皆が見ているのはいったい…?

カナダに本拠を置く有力アダルトサイト、PornHubの発表によれば、2018年に335億回のアクセスをかき集めることに成功したそうだ。現在、人類の総数は75億人に過ぎない。うーむ。

PornHubはYouPorn、RedTubeなどを含むアダルト・サイト多数を傘下に持っており、毎年ユーザー動向の調査結果を発表してきた。これには地域別ユーザー数、や検索回数が多かった人気スターなどのデータが含まれる。これによればアメリカ、ドイツ、インド、日本、カナダが訪問者数のトップ5だった。保有するデータ総量は4000PBだという。これは地球上の人類1人あたり500MBに相当するというから驚きだ。

ポルノ動画のデータ量などさしたる意味がないと思えるだろうが、このデータを無視するのは危険だ。つまり有力ポルノサイトはメジャーなニュースサイトよりはるかに多くのトラフィックを集めている。

トランプ大統領を巻き込んだポルノスター、ストーミー・ダニエルズやゲームのFortniteが2018年の検索語の上位を占めたということは政治、文化のメインストリームに何が起きているかをよく示している。

たとえば人気検索ワードのリストで4Kが急上昇していることにテレビ関係者はもっと注目する必要がある。受像機のメーカーを含めて、このトレンドに注意すべきだ。この記事を書くために調べてみたところ、現在無料の4Kコンテンツは残念ながらひどく少ないことを発見した。

さらに示唆/娯楽価値の高いデータもある。

2017年の重要検索語は1080pだったが、今年急上昇した検索後はウルトラHDを意味する4kだ。また「ロマンティック」の検索も倍増している。ただし検索者は女性の方が男性より2倍以上多い点は変わっていない。【略】

人生は芸術を模倣し、ポルノはあらゆるものを模倣するというのが真実であれば、われわれのサイトの2018年の検索語の上位にBowsette(クッパ姫)が登場したのも納得できる。任天堂マリオ・シリーズに登場するキャラクターのファン・イラストがオリジナルだが、あっという間に世界的現象となった。Bowsetteの検索は1週間で300万回を超え、このテーマのパロディーポルノ((NSFW)も72万回再生された。

「バイブル・ベルト」と呼ばれるアメリカ南部からの訪問者も多い。ミシシッピ、サウスカロライナ、アーカンソーはアメリカでももっとも長時間ポルノを見ている。カンサス州が時間最短だった。デバイスとしてはやはりスマートフォンがトップで、iOSとAndroidの割合はほぼ半々だった。カテゴリーでは2位にJapaneseがランクインしている。

一方、Windowsのシェアは今年急速に下がった。逆にChrome OSは急上昇。 ブラウザではChrome、ゲーム機ではPlayStationの人気がトップだ。

ポルノは炭鉱のカナリヤと同様、何らかの異変が起きていることをいち早く知らせる。ポルノで起きたことはやがて外の世界でも起きるのが通例だ。PornHubが公開したデータは大いに興味深い。デスクトップからモバイルへ、1080から4Kへなどのシフトが浮き彫りになった。デートサイトやクッパ姫の人気も面白い。われわれの多くは、表向き強く否定するものの、やはり時折こうしたサイトを訪問していることも裏付けられた。

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

IMAXがVRアーケードの夢をあきらめる、VR商用化の目玉まだ見つからず

映画の世界にこれまでで最大のスクリーンを持ち込んだ企業が、VRの画面をユーザーの顔の数インチ先に置くことには失敗した。同社は今日(米国時間12/13)、SECに提出した書面の中で、ロサンゼルスの主力館も含め三つ残っている仮想現実センターのすべてを閉鎖する、と発表した。

書面に曰く:

同社が前に発表したその仮想現実パイロット事業の戦略的見直しに次いで、同社はその残存するVR立地を閉鎖し、一部のVRコンテンツへの投資を償却する。

Varietyによると、ロサンゼルスとバンコク、そしてトロントの館は2019Q1に閉鎖される。

オープン時には相当騒がれたVRセンターだったが、同社は早々に、その経済性に見切りをつけたようだ。今日の発表の前にIMAXは、7館のうち4館をすでに閉鎖していた。

関連記事: IMAX、世界に「VR体験センター」を開設へ。独自のVRカメラも開発

アメリカのアーケード・シーンの復活を夢見ていた仮想現実スタートアップの多くが、今日のニュースを見て冷や汗をかいたかもしれない。でもIMAXの取り組みは大成功にならなかったけど、閉鎖することは何もなかった昔に戻ることではない。〔アーケード, arcade, 日本語では“ゲーセン”。〕

今年の初めにIMAXは、Googleと共同開発していたVRカメラの開発を休止したことを確認した

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Googleアシスタント、オーストラリア英語とイギリス英語を米国内でも利用可能に

本日(米国時間12/13)Googleは、Assistantが米国在住ユーザーのために新たなアクセントでしゃべるようになったと発表した。

対応する端末の設定タブに行き、標準のアメリカ英語をオーストラリアまたはイギリスのアクセントに切り替えられる(オーストラリアは”Sydney Harbour Blue”、イギリスは “British Racing Green”を選択)。

Googleのブログ記事に詳細が、必然的にフィッシュ・アンド・チップスの店の例と共に書かれている。なぜアメリカにこの機能がやってきたのかの説明はないが、ポンドの為替レートが正しいアクセントで発音されるのを聞くのは悪くない。

「これらの声はDeepMindの音声合成モデルWaveNetで作られている。層の深いニューラルネットワークを使って原始的な音声波形を作ることで、Assistantの声がいっそうリアルで自然に聞こえるようになった」」とGoogleは言っている。

海外居住者だけでなく米国アクセント全般を耳障りに感じている人たちにとっては癒やしになるだろう。実際、私は生涯このように話してきた。 この人たちは、自分のデバイスが暗黙のうちにアメリカ英語に切り替わることに苛立っていたに違いない。音声はそれぞれの母国のものと同じだが、米国市場向けにローカライズされているとGoogleは言っている。

この機能がやってきたタイミングが、GalaxyのBixbyが英国アクセントを覚えた直後だというのも興味深い。これで二人のスマートアシスタントがいい感じにチャットできそうだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Tempow、AirPodsクローン用Bluetoothプロファイルを発表――複数スピーカー駆動が可能

TempowはBluetoothの利用範囲を拡大するソフトウェアを開発してきた。このフランスのスタートアップがTrue Wireless BluetoothとよばれるBluetoothプロファイルを発表した。これによりAppleのAirPodsのクローンを作ることが誰でもできるようになる。

多くの企業が左右のイアフォンをケーブルで接続しないイアフォンを作ろうとしてきたが、どれもAppleのAirPodsほどの優秀さを達成できていない。理由はAppleが独自のチップとソフトウェアを搭載しているためだ。そのため他のメーカーはAirPods同様の体験を再現できずにいる。

左右のイアフォンを魔法のように接続している点を別にすれば、AirPodsの使い勝手の良さは通常のBluetoothオーディオ(A2DP)規格を利用しているところにある。標準的規格の採用により、iPhoneばかりでなく、Androidや古いWindowsノーPCとも接続が可能になっている。

しかしA2DPは通常、一つのデバイスと一組のイアフォンしか接続できない。この点はAirPodsでも同様だ。AirPodsをあるデバイスとペアリングした場合、BluetoothはAirPodsの片方と接続する。反対側のイアフォンはこの最初のリンクを利用する。

他のメーカーもワイヤレス・イアフォンを作ろうとしてきたがハードルが高かった。たとえばNFMI(Near Field Magnetic Induction)テクノロジーは左右のイアフォンを接続することできるがバッテリー消費量が大きくレイテンシーの問題が発生する。

今回Tempowが提供を始めたマルチ・ストリーミング・オーディオは新しいBluetoothプロファイルであり、これを利用すると通常のBluetoothチップセットを搭載したデバイスで複数のスピーカーを駆動できる。さまざまな応用範囲が考えられるが、まず完全ワイヤレスなイヤフォンの製造に使われそうだ。。

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

トヨタ、自動運転のスタートアップ、Parallel Domainに出資――安全にテストできるシミュレーターを提供

 

Parallel Domainは自動運転ソフト開発のためのシミュレーションを提供するスタートアップだ。自動車メーカーはシステムを利用してVR空間で自動運転車を走らせ、挙動を確認することができる。今回Costanoa Venturesがリードし、Ubiquity Venturesなどが参加した今ラウンドでParallel Domainは265万ドルのシード資金を得た。このラウンドで新たに獲得した投資家にToyota AI Venturesが含まれていることが分かった。

Toyota AI Venturesnの創立マネージャー、ディレクターのJim Adlerは「Parallel Domainはテクノロジーが優秀であるだけでなく、チームにも強い印象を受けた。彼らは自動運転車が路上で安全に走行するために必要な課題について明確なビジョンを持っており、同時にそれらを解決する能力がある」」と書いている

Parallel Domainのプラットフォームは現実の地図情報を用いて、その上にアルゴリズムで他車を含むさまざまな交通状況を設定する。ユーザーはシミュレーションによって自動運転車がどのように走行するか、また自動運転ソフトウェアがどのように学習するかを知ることができるという。シミュレーションであるため重大なミスがあっても全く安全だ。VR世界の要素はすべてプログラム可能であり、レーン数、カーブの曲率、路面状態、地形などを必要に応じてカスタマイズできる。

Parallel Domainのビジネスモデルはこのプラットフォームを自動車メーカーに販売するというものだ。メーカーは3Dで仮想現実を構成し、そこで自社の自動運転車をテストすることができる。今月、スタートアップのファウンダー、Kevin McNamaraはLinkedInに次のように投稿している。.

自動運転車のテスト走行距離は毎年何百万キロにもなっている。自動運転車の安全性を高めるのは緊急の課題だ。シミュレーションはソフトウェアを改良すると同時にテスト運転に伴う危険性を減少させるために非常に有効な手段だ。自動車メーカーは資金や人員などのリソースを自動運転車のエンジニアリングそのものに集中できる。今日〔シード・ラウンド〕の発表は、この目標の実現に向けてわれわれがさらに一歩を進めることができたことを意味する。

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

Amazonの倉庫のニューヨークの労働者たちが組合結成に動く

最近ニューヨークのスタテンアイランドにオープンしたAmazonの倉庫の労働者たちが、組合結成の意志を表明した。このニュースは、近くのロングアイランドシティとクイーンズに二つの第二本社を開こうとしていたリテールジャイアントにとって、あまり理想的ではないタイミングでやってきた。

しかもそれは、同社のフルフィルメントセンターにおける従業員の扱いをめぐってAmazonがますます厳しい批判を浴びている時期でもある。バーモント州出身の上院議員Bernie SandersがCEOのJeff Bezosに圧力をかけ、同社の最低賃金を時給15ドルに上げることを承諾させたばかりだ。

Bloombergのインタビューで倉庫労働者たちは労働条件に関して不平を訴え、彼らの扱われ方をロボットにたとえた。彼らは、第二本社の立地をめぐる長引いた都市間競争で市が釣り餌のようにちらつかせた巨額のインセンティブに、自分たちも与りたいという。インセンティブは総額30億ドルにもなり、その意思決定過程に関与/関知しなかった市民や行政職員らを驚愕させた。

Retail, Wholesale and Department Store Union(小売卸売百貨店労働組合)の理事長が上掲の記事で言っている: “これほど大きなレバレッジは過去にない。もしも納税者がAmazonに30億ドルを与えるのなら、納税者はAmazonに、組合潰しの企業であることをやめるよう要求する権利がある。自分たちの権利のために立ち上がったこれらの労働者たちが妨害に遭わないようにすることは、ひとえに知事と市長の肩にかかっている。Amazonがその組合潰しの活動をニューヨークでも続ける気なら、彼らは撤退すべきだ”。

スタテンアイランドの倉庫はオープンしてからまだ数か月だが、しかしそれは、第二本社をニューヨーク大都市圏に置くための同社の重要な手配の一部だ。それは最終的に同市に年間25億ドルの支出を落とし、25000人を雇用する、と予想されている。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

2018年のGoogle検索とその傾向: トップはWorld Cup, FortniteのGIF画像, Bitcoinだった

Googleの年末恒例のYear in Search(今年の検索)は、12か月にわたって私たちの関心を集めたイベントやストーリーや現象のデジタルな記録であるだけでなく、その年に何が社会で重要だったか、そしてときには、それがどこへ向かおうとしているのかを示す計算書でもある。そして2018年に世界はひとつのスポーツイベントに、ひとつの結婚に、有名人の死に、自然災害に、そして政治に釘付けになった。

2018年に、グローバルコミュニティはワールドカップ(World Cup)に縛り付けられた。決勝戦はフランス対クロアチアだった。どっちが勝ったか忘れた/知らない人はGoogleへどうぞ。さらに世界は、ミュージシャンや科学者、アーチストなど有名人の死の前で歩を止めた。グローバルなGoogle検索の上位10のうちの7つが、2018年に亡くなった人びとだった。それらは、理論物理学者で著作家のStephen Hawking, ラッパーMac Miller, DJ Avicii, コミック・ブックを作った象徴的人物Stan Lee, セレブのシェフで著作家/テレビのパーソナリティAnthony Bourdain, そしてファッションデザイナーKate Spadeだ。

映画では、Black Pantherがグローバルのトップテンに入り、またハリー王子と結婚してサセックス公爵夫人になった女優のMeghan Markleもテンに入った。

アメリカに限定しても傾向は同じだが、選挙の結果とハリケーンフローレンス(Hurricane Florence)、そして宝くじメガ・ミリオンズ(Mega Millions)はアメリカ独特だ。

2018年のアメリカの検索でカテゴリーとして多かったのは、まつげ、1980年代のファッション、投票の仕方、選挙権登録の仕方、ユニコーンケーキ(Unicorn Cake)、Ketoダイエット(ケトン体ダイエット)などだ。アメリカのニュースの検索でトップは、World Cup、その次がHurricane Florence、Mega Millions、選挙の結果、Hurricane Michaelだ。セクハラ疑惑に揉まれたキャバノー判事(Kavanaugh)の最高裁判事承認の件は、2018年で6番目に多く検索されたニュース記事だ。そのあとは、フロリダ州の銃撃事件、イギリス王室の結婚式、オリンピックの獲得メダル数、そして第10位、予算難航による政府閉鎖、と続く。

もっとおもしろいのは、“What is ___ ?”検索(ナニナニは何ですか?)のリストだ。アメリカでいちばん多くの人が尋ねたのはBitcoin、次が恐喝罪(racketeering)、DACA(Deferred Action for Childhood Arrivals)(アメリカで成長した不法移民の子の強制退去猶予)、政府閉鎖(government shutdown)、聖金曜日(Good Friday)となる。このほか、ゲームのFortnite、聴覚の錯覚“Yanny or Laurel”、ナショナリスト(nationalist)も、多く質問された。

ゲームの検索に絞ると、トップはFortniteだった。ゲームのGIF画像の検索でもトップは“Fortnite”、次いで“Default Dance,” “Dilly Dilly,” “Orange Justice,” “Black Panther”だった。

ビデオゲームの検索では、Red Dead Redemption 2, Fallout 76, Far Cry 5, そしてGod of Warも多かった。

  1. US-Google-Searches

  2. copy-copy-copy-top-5-tech-acquisitions

  3. copy-copy-copy-copy-top-5-tech-acquisitions-1


[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

ポケモンGOの対戦機能トレーナーバトル解禁!二つめのチャージ技が開放可能に

eng-logo-2015ポケモンGOの対戦機能「トレーナーバトル」がついに解禁を迎えました。

トレーナーバトルはレベル10以上のプレーヤーが使える機能。近くにいるプレーヤーと二次元コードを見せあって、または親友以上のフレンドならばどこにいてもフレンドリストから招待してポケモンバトルが楽しめます。
対戦相手が捕まらないときや練習したいときには、3人のチームリーダーとトレーニングもできます。
トレーナーバトルの導入で、バトル待望派でなくても気に留めておくべきポイントは、

・バトルは勝っても負けても、ほしのすなや進化アイテム(含むシンオウのいし)などリワードがもらえる。
・バトルに回数制限はないが、リワードがもらえるのは対人は一日3回、トレーニング(チームリーダーとコンピュータ戦)は一日一回まで。
・ほぼすべてのポケモンが、2つ目のスペシャルアタック(通称サードアタック)を覚えられるようになった。属性を変えてバトルの幅が広がる。
・サードアタックは対戦以外でも使える。

実装されてからのお楽しみだった「サードアタック開放コスト」は、いまのところ
すな10000 アメ25
から
すな100000 アメ100
までが確認できます。

CPや進化の段階には依存せず、種族で決め打ち。弱いうちに安く解放して育てることを意識する必要はありませんが、下位リーグ向けの低CPでも同じなのが厳しいところです。

バトルのはじめかたは

・近くにいるプレーヤー、またはコンピュータとのトレーニングはマップ画面右下のレーダー「付近のようす」に加わった対戦タブから。

・親友以上のフレンドの場合、フレンドリストの「交換」の隣のアイコンから。

その他バトルの仕様まとめはこちら。

基本

・お互い3体ずつのパーティーで戦う
・スーパー・ハイパー・マスターの3リーグがあり、それぞれ参加できるポケモンの最大CPが異なる。
・リーグ制は特定の強ポケモン以外にも活躍の場を与え、レベル差のあるプレーヤーどうしでも対戦を成立させるため。
・相手のポケモンを全滅させたほう、または制限時間(4分)が終わった時点で残りのポケモンが多い方の勝利
・同数の場合、体力の「割合」が多いほうが勝つ
・バトルは1日に何度でもできる。

リワード

・バトル終了後、勝者にも敗者にもリワード(報酬)。確率で進化アイテム「シンオウのいし」がもらえる場合もある。
・バトルのリワードがもらえるのは、トレーニング(コンピュータ戦)では一日1回まで、対人戦では3回まで。つまり毎日対戦する相手がいるほうが、リワード稼ぎという意味では有利。
・リワードの内容は、(少なくとも当初の説明では) 勝者と敗者で差がない。ナイアンティックによれば、勝利そのものよりもプレーヤーどうしの交流促進を目的とした設計のため。

バトル

・従来のレイドやジム戦に近いが、スワイプによる回避がなく、1試合に2回だけ使える「シールド」がある。
・相手がスペシャルアタック(チャージ攻撃)を撃つと、シールドで回避するかの選択肢が数秒間現れる仕組み。
・シールドはスワイプ回避と違って予備動作やエフェクトに超反応する必要はないが、どの攻撃を受けてどれをシールドするか考える必要がある。
・チャージアタックを選ぶと、発動までの数秒間に画面を連続タップして力を溜めるミニゲーム的演出が入る。(相手はシールドを使うか選んでいる)
・交代あり。ただし開始直後や、交代直後に連続で交代はできない。

二つ目のスペシャルアタック(サードアタック)

・トレーナーバトル解禁と同時に、ポケモンが二つめのスペシャルアタック(サードアタック)を覚えられるようになる。
・サードアタックは、ほしのすなとアメを消費してポケモンごとに有効化する必要がある。コストは運用開始後のお楽しみ。
・解放したサードアタックはトレーナーバトル以外でも使える。

Engadget 日本版からの転載。

オフィス探しを簡単にする物件検索エンジン「estie」のβ版がローンチ、AIで適正賃料を推定

オフィス版の「SUUMO」や「HOME’S」を目指したサービス——本日12月13日にβ版が公開された「estie」を大雑把に紹介すると、そんなところだろうか。

個人が住居用の賃貸物件を探す場合、SUUMOやHOME’Sのように様々な物件情報が集められたWebサービスを活用する人が多いだろう。僕自身も何度か引越しを経験しているけれど、毎回それらのサービスを使ってエリアや間取り、賃料などの条件に合った物件をピックアップすることから始めている。

これと同じような形で、オフィス用の賃貸物件も簡単に検索・比較できる“物件検索エンジン”を作ろうというのがestieのチャレンジだ。

冒頭でオフィス版のSUUMOと紹介したように、estieではこれまで複数の不動産仲介会社のサイトを行き来して収集する必要があった賃貸オフィス物件情報を一箇所に集約。オンライン上で知ることが困難な各物件の賃料についても、自社で適性賃料水準(e-賃料)を算出する仕組みを作った。これによって賃料も含めて複数の物件を比較検討できるのが特徴だ。

e-賃料とは15年以上にわたるオフィス賃料データをベースに、機械学習を活用した独自のアルゴリズムによって月額の共益費込みで一坪あたりの賃料水準を推定したもの。仲介業者や物件オーナーが自ら開示した募集価格ではなく、各物件の特性や景気変動も考慮した賃料が算出される。

estieを開発するのは不動産業界のバックグラウンドがあるメンバーやエンジニアら、東大出身のメンバーが集まったチーム。「Amazonなど巨大なECサイトとは違いデータ数が限られている中で、どうやって効率的に綺麗なアルゴリズムを作れるか。その点は不動産領域に関するドメイン知識を持っていることも強みになると考えている」という。

なおこのチームは東京大学協創プラットフォーム(東大IPC)が運営する「東大IPC起業支援プログラム」の支援先に選出されていて、近々法人化する予定だ。

オンライン化が遅れるオフィス賃貸マーケットを変革

estieの開発チームによるとオフィス賃貸のマーケットは一般住宅の賃貸に比べてオンライン化が進んでおらず、いざオフィスを探すとなると「賃料を含めた募集情報を取得する際の壁」「複数の情報を比較する際の壁」「集めた情報の正しさを判断する際の壁」といった課題があったという。

オフィス用の賃貸マーケットは透明性が低く、オンライン上で賃料を開示することが当たり前ではない。物件情報を集約して一箇所で比較できるようなサービスもほとんどないため、基本的な情報を取得するには複数の不動産仲介会社のサイトを行き来する必要もある。

HOME’Sなどでは一部オフィス用物件を掲載していたりもするけれど、まだまだオンライン上で賃料も含めて比較できる物件は限定的。特にマーケットのボリュームゾーンとなるオフィスビルなどの賃料は基本的にオープンになっていない状況だ。

結果的に最初から不動産会社の担当者に直接問い合わせをして逐一進める必要があり、限られた時間の中で合理的かつ効率的に物件の比較をすることが困難だった。

「estieに来れば今までバラバラだったオフィス賃貸情報のほとんどに1箇所からアクセスでき、それぞれの物件に関して大外れしない料金が調べられ、比較できる。そんなサービスにしていきたい」(estie開発チーム)

まずは主要オフィスエリアである都心5区(千代田・港・中央・新宿・渋谷)の物件を対象に取り扱っていく計画。今後は企業の移転業務を効率化する新機能の開発や、物件オーナーや不動産仲介会社の集客サポートに繋がる施策にも取り組む予定だ。

「オフィス賃貸のマーケットは大きいけれど、時代の変化に十分について行けてない。(仲介会社やオーナーと)ユーザーとの情報格差も残っていて、数年後には今の状態で成り立っていないと考えている。どこかの企業がこの業界を変えるのであれば、自分たちがそこにチャレンジしたい」(estie開発チーム)

Apple、関税率次第では中国外でiPhoneを製造するかも

Bloombergの新たな報道によると、Appleは関税とiPhone製造について、いくつかのシナリオを描いている。現段階では、iPhoneは米国と中国の間で展開されている貿易戦争の直接的な影響は受けていない。

しかし米国大統領ドナルド・トランプがスマホへの関税を引き上げると決断すれば、Appleにとっては大問題となりえる。Appleは現在、iPhoneの大半を中国で製造していて、最終組み立てはFoxconnとともに行なっている。

関税の高いいくつかの国では、Appleは中国外のサプライヤーと協働している。たとえば、台湾の製造業者Wistronはインドのバンガロールに組立施設を建設した。当初、計画ではiPhone SEはインドで製造するはずだった。

似たような例として、Foxconnは2011年にブラジルに施設を開所した。しかしその結果は期待外れで、ブラジルでのデバイスの価格は米国よりもかなり高いものになってしまった。

しかし米国はAppleにとって鍵を握るマーケットであり、米国の輸入にかかる関税は重大な結果をもたらすことになりかねない。Bloombergによると、もし米国がスマホに10%の関税をかけることを決めたとしても、Appleは同じサプライチェーンを維持するだろう。関税が25%であれば、製造を中国外へ移すかもしれない。

全ての製造を中国外に移すのか、あるいは米国向けの製造のみを移すのかは定かではない。しかし、今のところ何も変わっていない。ただ幹部が“もし”を想定するゲームで遊んでいるだけだ。

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

クイズ買取サイト「AQUIZ」がDMMに1円で事業譲渡、代表の飯野氏が目指す“新しいバイアウト”とは

DMM.comは12月13日、クイズ買い取りサイト「AQUIZ(アクイズ)」を運営するレイヴンから同サービスの事業譲渡を受けたと発表した。特徴的なのはその金額。DMM.comが支払ったのはたったの1円だ。

レイヴン代表取締役の飯野太治朗氏を含むメンバーである3人は今後DMM.comにジョイン。引き続きAQUIZの運営を続けるとともに、新サービスの創出に取り組む。TechCrunch Japanは飯野氏にインタビューを実施。「1円事業譲渡」の背景を聞いた。

事業の創出と売却を繰り返す

飯野氏はレイヴン創業以前から、新規事業の創出と売却を繰り返してきた。彼が最初に事業を立ち上げたのは19歳のときだ。

それは、業務スーパーで1つ30円のコーヒーを買い、それを喫煙所にいる人々に100円で売るというビジネス。当時大学生だった飯野氏は「バイトのような感覚」としてその事業を始め、1日1時間ほどの労働で月5万円の売上を立てていたという。

「いつか起業家になりたい、特に不動産をやりたい、とは思っていたが実際に行動してはいなかった。ミュージシャンを目指していた友人に『行動に移したら』と指摘したが、それがきっかけで自分の状況を見直し、その足で業務スーパーに行ってコーヒーを買いに行ったのが始まりだった」と飯野氏は語る。

その翌年の2011年、飯野氏は自費で移動販売車を買い、そこでタピオカドリンクを売るというビジネスを始めた。その事業も軌道に乗せることができたが、しばらくするとその移動販売車のビジネスも売却。売却代金を元手にWebサービスの受託開発を手がける企業を設立。

受託開発で稼いだお金で、彼らは2014年11月に現在のレイヴンを設立。フードデリバリー事業やウェディングメディアの「DIAER(ディアー)」を立ち上げる。この2つのサービスは両方ともすでに事業譲渡済みだ。

そして、その後2018年5月にリリースしたのが、今回DMM.comに売却することになった「AQUIZ(アクイズ)」である。

当初、AQUIZはクイズ特化型SNSとしてスタートしたが、2018年7月に現在のクイズ買い取りサイトへとサービスをリニューアル。現在のAQUIZは、ユーザーがPCかスマホでクイズを作成すると、レイヴンがそれを1問10円程度で買い取るというサービス内容になっている。また、運営やスポンサーが用意したクイズに解答することでお金を受け取ることもできる。

1円事業譲渡

移動販売車、フードデリバリー、ウェディングメディアとこれまで何度も事業を作っては売却するということを繰り返してきた飯野氏。しかし、今回の事業譲渡はそれらとはまったく違う性質を持つ。

これまでは事業の価値に対して相応の対価を受け取ってきた飯野氏だが、今回レイヴンが受け取るのはたったの1円。その代わり、レイヴンのチームはDMM.comにジョインし、AQUIZの成長、そしてDMM.com社内における新規事業の創出などの成果に応じて報酬を受け取るという条件になっている。

DMM.com COOの村中悠介氏は、「AQUIZがもつポテンシャルはもちろんだが、レイヴンのチームがもつ新規事業をつくる力と『事業をやり抜く力』を評価した。DMM.comはこれから、そういった人材の層を増やそうとしているところだ」と話す。

この1円譲渡の話を持ちかけたのは、DMMではなく飯野氏だった。その飯野氏は、この1円事業譲渡で起業家にとっての新しいバイアウトの形を示したいと話す。まず“ゼロイチ”で新しい事業を作り、その事業をリソースのある企業に対して“チームと一緒に売却”し、大きなリソースを武器に一気に加速するというやり方だ。その事業の「種」に対する報酬は、最初は1円でもいい。それが育つにつれて後から成果に応じた報酬を受け取れさえすればいい、という考え方だ。

「自力で新規事業の立ち上げを繰り返すうちに、“最強”なのは大きな会社のなかでゼロイチを行うことだと痛感した。DMMの事業マネージャークラスの人たちには、普通の起業家より経験値をもつ人たちがたくさんいる。DMMがもつ経験や、リソースを使えば、僕らがゼロイチでつくった事業を伸ばしていくことができる」(飯野氏)

ただ、この飯野氏がいう新しいバイアウトの形は、VCマネーを軸にした従来のスタートアップが容易に追随できるものではない。レイヴンはこれまで外部資本を受け入れていなかったが、もし外部資本を受け入れていれば、企業そのものや核となる事業を1円で売却することなど許されないだろう。それに、DMMのような、ある意味特殊な企業が“受け皿”として存在している必要がある。

しかし、飯野氏はその条件さえ整えば、「ゼロイチを連続でやりたい、そしてなによりプロダクトを成長させたいと願う起業家には最適な方法だ」と語る。「もちろん、お金のことだけを考えれば、大きく調達して大きく売るという方がいい。しかし、本当にプロダクトを成長させるには外部から得られるお金だけでなく、1を10にしたり、100にするというノウハウも必要になる。その点で、リソースとノウハウの2つをもつDMMは最適な売り先だと思った」(飯野氏)

今回の事業譲渡は、外部資金をこれまで受け入れず、ただゼロイチを連続的に続けていきたいと願う飯野氏と、巨大な非公開企業という立場で大小さまざまなサービスに対するノウハウを蓄積し、社員にも成果に応じた報酬を支払うことができるDMMという「2つの変わり者」がいるからこそ成り立った特殊な例なのかもしれない。

しかし、今後このような新しいバイアウトの形が日本のスタートアップ業界に根付く可能性はゼロではない。個人的には、従来のエグジットのあり方になんの文句もない。ただ、DMMのような企業の存在により、「VCから調達した資金をもとに事業を拡大させ、M&AかIPOでエグジットをする」というスタートアップのエグジットのあり方が「唯一無二のもの」ではなくなる日も来るかもしれない。

Kubernetesのセキュリティとコンプライアンスに特化したサービスTigeraがシリーズBで$30Mを調達

Kubernetesによるコンテナのデプロイメントにセキュリティとコンプライアンスを提供するTigeraが今日(米国時間12/12)、Insight Venture PartnersがリードするシリーズBのラウンドで3000万ドルを調達した。これまでの投資家Madrona, NEA, そしてWingも、このラウンドに参加した。

Kubernetesのエコシステムのみんなと歩を揃えて、Tigeraも今週のKubeConで展示をしていた。彼らとの立ち話で、会社の状況や新しい資金の用途などを聞いた。

CEOのRatan Tipirneniはこう言う: “四大パブリッククラウド(AWS, Microsoft Azure, Google Cloud, IBM Cloud)の全員が、彼らのパブリックなKubernetesサービスにうちを使っている。またRed HatやDockerなどの大手Kubernetesディストリビューションも、われわれを使っている”。そのほか、ヘルスケアや金融などのエンタープライズも同社のユーザーであり、一部のSaaS提供企業も同社のサービスを直接使っている…その名前は明かせない。

同社によると、資金調達は本当は必要なかった。“今はお金は要らない。金よりもむしろ、大量の関心が集まってくるね”、とTipirneniは語る。同社は今回の資金を、エンジニアリングとマーケティング、およびカスタマーサクセスチームの拡大に充てるつもりだ。具体的には、営業は4倍に増やしたい。また人材の得やすいバンクーバーに、大きなオフィスを構えたい、という。

レガシーのITの世界では、セキュリティとコンプライアンスのソリューションはインフラの安定が暗黙の前提だった。しかしコンテナとDevOpsの登場と共に、ワークロードはきわめて動的になり、セキュリティの確保が難題になってきた。またコンプライアンスも、HIPPAやPCIなどの規制や規格が絡んでより複雑になった。Tigeraが約束するソリューションでは、エンタープライズがゼロトラストモデルによってコンプライアンスを確保し、ネットワーク上の各サービスに権限を与えて、すべてのトラフィックを暗号化、そして会社とニーズのためにアドミンが設定したポリシーを強制する。このデータのすべてが詳細にログされ、必要に応じてインシデント管理や犯罪捜査等のために取り出すことができる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

エアーからシェアへairClosetがアパレル破棄問題に真剣に向き合う

エアークローゼットは12月13日、着なくなった古着をシェアリングできるサービス「shareCloset(シェアクローゼット)」を12月14日より開始することを発表した。

ユーザーから着なくなった洋服を回収し、同社の検品技術や衣類ごとに最適なクリーニング方法などを駆使して再生したものを、希望者にシェアリングする(貸し出す)という仕組みだ。

古着の劣化度合いでシェアリングが難しい場合や、ユーザーが希望した場合は、リサイクルが選べるのも特徴。リサイクルされる衣料は、衣類やプラスチックなどのリサイクル開発の事業を展開する日本環境設計の「BRING(ブリング)」と呼ばれるサービスにより、再生資源として別の用途に利用できるようになる。

ユーザーだけでなくアパレル各社をパートナー企業としてサービスを推進する計画で、shareClosetを利用することで各社は年間30億着以上といわれる衣類の廃棄問題の解決策と活用できるとしている。第1弾パートナー企業としてすでにフランドルが決定しており、12月14日~31日まで、フランドルブランドの洋服を対象店舗に持参すると、合計5000円以上の新しい洋服の購入に使える1080円の特別クーポンをプレゼントするキャンペーンを実施する。

対象店舗は、東京と大阪にある「INED」「ef-de」「7-IDconcept.」などの計6店舗。対象の洋服や店舗の詳細については、同社のウェブサイトを参照してほしい。

エアークローゼット代表取締役社長/CEOの天沼 聰氏は「消費者様のご反応やオペレーションの確認を行い、今後より大きな取り組みとなるよう改善していきたいと思います。今後この『shareCloset』を通して、お洋服がムダなく活用される社会づくりに貢献できたら幸いです」とのこと。

45%の人がテレビを観ながらセカンドスクリーンを使っているーーニールセン調査

米国の成人のメディア消費行動についてニールセンが2018年第二四半期に実施した調査の最新レポートによると、米国人はテレビを観ている間、定期的にセカンドスクリーンをチェックしていて、28%がテレビを観ながら携帯やタブレットといったデジタルデバイスを“時々”使うのだという。そして45%超がセカンドスクリーンを“かなり頻繁に”“いつも”使うと答えている。

こうした数字は、米国の消費者がいかにスマホ中毒になっているかを示しているー好きな番組や映画を観ている時ですらスマホを手放さない。

事実、かなり少ない人ーわずか12%ーがテレビを観ている間、他のデバイスを“決して使わない”と答えている。

もちろん、テレビを観ながらスマホを積極的にさわりたいのには、コマーシャルのときにInstagramをスクロールする必要があるというだけでなく、別の理由がある。

もし、ライブで番組やイベントを観ているのなら、時々他のファンと積極的にコンタクトをとったり、オンライン会話に参加したりしたいかもしれない。たとえば、フットボールの試合の最中にひいきにしているチームへの応援をツイートしたいかもしれないし、“Game of Thrones”のショッキングなシーンにリアルタイムで反応を示したいかもしれない。

ニールセンのレポートでもこうしたことを指摘している。デジタルデバイスは実際に我々がメディアをどう消費し、そしてどうかかわるのかという点で影響をもたらしていると記している。つまり、我々はテレビから気をそらすためではなく、テレビを視聴するという体験を増大させるためにセカンドスクリーンを使用している。

実際、テレビ視聴中にデバイスでやることのほとんどが、視聴しているコンテンツに関係することだ。

たとえば、71%の人がテレビのコンテンツに関係することを調べるためにデバイスを使うと答え、41%の人がコンテンツについてテキストや電子メール、メッセージを送ると答えている。また、35%の人がテレビで宣伝があったプロダクトやサービスを購入すると答え、28%の人が視聴しているコンテンツについてソーシャルメディアに投稿したり、投稿を読んだりするとしている。

15%の人は、別の番組に変更するのにデバイスを使ったりもするーこれは、オンライン投稿を見た後に違うコンテンツを視聴するということを意味している。

人々がテレビ視聴中にメディアを利用する手段は、デジタルデバイスだけではない。驚くことに、わずかながらテレビを視聴しながらオーディオを聴く人もいる、とレポートは指摘している。

しかしこれは当然、かなり少ない数だー2つの異なるソースの情報を同時に処理するのは難しい。それでも6%の人が、頻繁に異なるコンテンツを同時に見たり聞いたりしている、と答えているーこれをやってのけるというのは、間違いなくすごいスキルだ。しかし半分以上が、テレビとオーディオを同時に使うことはない、と答えている。

レポートではまた、人々がどのようにメディアを消費しているについても記しているーこれはデジタルデバイスの使用が増えているにもかかわらず、あなたが思うほどには変化していない。

その代わり、メディアプレイヤーやゲームコンソールなどテレビにつながるデバイス同様、ライブとタイムシフトのプログラムを含めたテレビを視聴する人気の時間帯は“まだプライムタイム”だ。

2018年第二四半期、米国の大人は午後9時から10時にかけての60分のうち38分をメディア消費に費やした。このメディアには、ライブとタイムシフトのテレビ、テレビに接続したデバイス、ラジオ、デジタルデバイス(コンピューター、スマートフォン、タブレット)が含まれる。

午後9時というのはテレビ視聴のピーク時間で、消費者の半数以上がテレビを観ているか、ゲームコンソールのようなテレビ接続デバイスを使っているか、Roku、Apple TV、Chromecast、Fire TVを通じてコンテンツをストリーミングしている。

イメージクレジット: Maskot / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

Apple、ニュース・雑誌購読サービスを2019年初めにスタート(Bloomberg報道)

今日(米国時間12/12)BloombergはAppleのニュースおよび雑誌定期購読サービスの計画に関する以前の報道を続報した。Bloombergは今年、Appleが今年Apple Newsアプリの一環として今春買収したデジタルニューススタンドサービスTextureを再スタートさせると書いた。このたび同誌は、スタート時期を「早ければ来春」と断定した。さらに、業界の反応も紹介しているが、よくても慎重だ。

AppleはThe Wall Street Journal、The New York Timesをはじめとする有料新聞サービスにTextureへの参加を呼びかけているほか、雑誌コンテンツのデザイン変更も進めていると言われている。現在のように紙の雑誌の外観を真似るのではなく、Appleはコンテンツをオンラインニュース記事風に見せようとしている、とBloombergは言った。

記事は出版社らが恐怖を覚えながら検討していることも指摘している。Appleが低価格な条件——月額9.99ドルでニュースと雑誌コンテンツ読み放題のNetflixに似たモデル——を提示しているため、Appleのサービスが自分たちの売上を食うことを心配している。何しろこの10ドルという価格設定は単独の出版物の購読料——たとえばNYTのデジタル購読——より安いケースさえある。

代わりに出版社が望むのは、独自の有料サービスをAppleアプリの中に作れるプラットフォームだ。

しかしAppleの交渉でのポイントは、購読者数が増えれば出版社独自の定期購読収益の減少を補ってあまりあるという可能性だと記事は伝えている。同社はその可能性をApple Musicと対比しており、 Billboardの最新報告によると現在同サービスのユーザーは6000万人近い。

現在Textureは200誌以上の雑誌を提供しており、Vanity Fair、EW、GQ、Vogue、Forbes、Time、People、Rolling Stone、Cosmopolitan、Sports Illustratedのほか、Bloomberg Businessweekなど多数が名を連ねている。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Confirmed VPNはVPN業界に透明性をもたらしたい

VPNの業界は、ひどいね。数ダースもの企業が、完全なプライバシーというありえない夢を、あなたに売り込もうとしている。でもそれは、真っ赤な嘘だ。Confirmed VPNは、VPN企業に説明責任を持たせることによって、この状況を変えようとしている。

関連記事: 今さら人に聞けないVPN入門…VPNの神話をはぎ取る

VPN企業は、あなたのデバイスと、どこかのデータセンターにあるサーバーとの間に暗号化されたトンネルを作る。トンネルの中にあるものを、誰も見ることはできないが、VPN企業は自分のサーバーの上で何でも見られる。

多くのいかがわしい企業が、このことを利用して、ユーザーの閲覧習慣を分析して広告主に売ったり、セキュリティのゆるいページに自分の広告を載せたり、ユーザーのアイデンティティを盗んだりしている。最悪の場合は、あなたのオンライン生活に関する大量のデータが当局の手に渡ったりする。

彼らはプライバシーポリシーで嘘をつき、その企業の役員などを紹介するAboutページすらないことが多い。そして大量の好評レビューや推薦の言葉を、金で買っている。

そんな彼らを、信じてはいけない。

だからVPNサービスは、インターネット上でユーザーをより安全にしない。むしろ、HTTPS Everywhereをインストールし、アドブロッカー(広告ブロック)をインストールし、そしてDNSをQuad9や、Cloudflareの1.1.1.1に設定した方が、接続の安全を確保できる。

さて、本題に戻ると、Confirmed VPNは新しいやり方でVPNサービスをやってみようとしている。Duet DisplayのRahul Dewanを元iCloudのエンジニアJohnny Linの二人は、この新しいサービスのクライアントとサーバー、両方のコードをオープンソースにしている。そして同社は、Amazon Web Services上で新しいコミットを自動的にデプロイしている。

同社はAWSのCloudWatchを使ってサーバー上の異常なアクティビティをモニタし、自分たちがログをダウンロードしたり、それに類することをやっていないことを、証明している。セキュリティのエキスパートは、同社が発行するリードオンリーの認証情報でAWSにログインできる。Confirmed VPNはまた、二つのセキュリティ監査に合格しており、バグバウンティプログラム(バグ発見者へのごほうび制度)もある。

セキュリティの専門家でないぼくは、Confirmed VPNを推奨することはできないし、依然としてVPNサービスは使うべきでないと思っている。でも、同社の透明性のあるやり方は、それ自身が興味深い。競合他社たちは、どう反応するだろうか。

関連記事: プライバシーへの不安が高まる今、15分で自分専用VPNサーバーを立ち上げてみた

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Rocket Lab、超小型衛星10基をまもなく打ち上げ(ライブ中継あり)

Rocket Labの商用ロケット “It’s Business Time”の(大きく遅れた)デビュー打ち上げから1ヶ月、同社が宇宙に運ぼうとしている次の顧客はNASAだ。今夜(米国時間12/12)午後8時打ち上げ予定のロケットは、NASAの小型衛星打ち上げ教育プログラム(ELaNa)XIXの一環として超小型衛星10基を運ぶ。

これはRocket LabにとってはじめてのNASA専用打ち上げであるだけでなく、新世代短期ターンアラウンド小型ロケットの特長を活かしたNASAのプロジェクト、”Venture Class Launch Services” の下で行う初の打ち上げとなる。

「NASA Venture Class Launch Serviceは、新しいロケット打ち上げ会社の市場進出を促進し、成長する小型衛星市場向けに未来クラスのロケット開発を可能にするために立ち上げられたNASAの革新的取り組みだ」とELaNa XIXのミッションマネージャー、Justin Treptowが Rocket Labのプレスリリースで語った。

今夜の打ち上げにはNASA研究員らの衛星4基、および全米のさまざまな大学、研究機関の衛星6基が搭載される。NASAのSpaceflightサイトに プロジェクトのわかりやすい概要とロケットの技術的詳細が掲載されているので興味のある方は参照されたい。各衛星はElectronロケットに適切な高度に連れていかれたあと、それぞれの道を進んでいく。

打ち上げ機の名前は “This One’s For Pickering” で、元JPL(ジェット推進研究所)所長で米国発の人工衛星Explorer Iの開発チームを率いたサー・ウィリアム・ピカリングに因んでいる。サー・ピカリングの生地ニュージーランドは、Rocket Labの拠点で今回の打ち上げが行われる場所でもある。

発射は西海岸時間8 PMちょうどに行われ、搭載された装置は打ち上げ後1時間弱に切り離される。打ち上げのライブストリーミングはRocket Labのウェブサイトで見られる

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Airbnb、大手不動産所有会社と和解

カリフォルニア州判事がApartment Investment & Management CompanyのAirbnbに対する訴訟を棄却してから1年後、両者はすべての紛争で和解した。

Aimcoは5万物件を所有、管理する会社で、カリフォルニア州およびフロリダ州裁判所に損害賠償、およびAirbnbが人々に賃貸契約違反を可能にずくことを中止する裁判所命令を要求した。Aimcoの訴えるAirbnbの問題は、同プラットフォームが「経歴審査を受けておらず」「平和なコミュニティー環境の維持に関心を持たない」人々を建物内に入れている」ことにだった。

本日の共同声明でAimcoとAirbnbは、あらゆる争議で和解に至り、両者間の全訴訟を取り下げることで合意したと発表した。

「本和解が双方にとって最善の利益であると両者共に信じている」と共同声明に書かれている。「Aimcoは、この協定によって短期賃貸活動が同社の契約および財産権に沿うよう管理することが可能になると考えている。和解の一環としてAimcoとAirbnbは、複数世帯住宅事業の可能性を検討することで一致した」

本和解に金銭的要素が関わったかどうかは明らかになっていない。Airbnbは、共同声明以上の情報は提供できないとしたうえで、以下のように語った。

「Airbnbは、建物所有者および地主と独自のFriendly Buildingプログラムなどの取り組みを通じ、双方にとって有益な提携を結ぶことに尽力している」とAirbnb広報担当のChristopher NultyがTechCrunch宛の声明で語った。「両者が協力することで、ホームシェアリングが家主と借り手の両方に経済的利益をもたらすと信じている」

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook