Smartsheetの共同ファウンダーが大転換。次のプロジェクトは石拾いロボット

エンタープライズ向けコラボレーションのスタートアップでIPOを申請したSmartsheetの共同ファンダーは、急ハンドルを切って農業ロボティクスの世界に向かった。Brent Freiは地面から岩石を取り除く自動化システムに取り組んでいることをGeekWireに話した。これは、少々予想外ではあるが、まちがいなく悪くないアイデアだ。

昨年Freiが子供たちとちょっとした農作業をしていたときのこと、大きな石を拾ってトラクター・トレーラーに載せるというあまり元気のでない作業をしながら思いついた。これこそは自動化プラットフォームが得意とするところではないか?

半自動化のソリューションはいくつかあったが、何エーカーかの土地に放り出して「この大きさ以上の石を全部取ってこい」と言うだけのシンプルなものはなかった。

この水撒きや栽培や収穫に使われているさまざまなテクノロジーをこれに応用できないだろうか? まずは少なくとも彼自身が使えるものを作ろうと、10月にTerraClearを設立して「石拾いのルンバ」を作り始めた。

まだプロトタイプにもほど遠い段階だが、これは、自由な発想さえ持ち続けていれば、世界はコンピュータービジョンやロボティクスの新しい応用ができるオープンなところであることを示す好例だ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

見捨てられるPenryn世代: Intelは古いチップのSpectre対策を中止

チップの欠陥MeltdownとSpectreに対して、引き続き行われているパッチ努力の一環としてIntelは先月、2005年までさかのぼって開発コードYorkfield以降のプロセッサーにも修復を適用する、と示唆した。しかし最近のガイダンス文書によると、これらの古いプラットホームの多くは結局、修復を受けないことになった。

具体的には、Spectre Variant 2(変種2)のための対策は、チップの世代で言ってBloomfield, Clarksfield, Gulftown, Harpertown, Jasper Forest, Penryn, SoFIA 3GR, Wolfdale, Yorkfieldに対しては行われない。(IntelのコードネームのリストはWikipediaにある。)

変種2はブロックや回避がいちばん困難な欠陥なので、対策も難しい。マイクロコードのアップデートで何かをコピペして終わり、という仕事ではない。

そのガイダンス文書(PDF)には、修復対応をやめる理由が書かれている:

  • マイクロアーキテクチャの性格により、変種2を緩和する機能の実効的な実装ができない
  • システムソフトウェアの商用サポートが不十分
  • 顧客からの入力によると、これらの製品の多くが“クローズド・システム”として実装されているので、これらの脆弱性への露出の可能性が低い。

言い換えると: それは超難しい、サポートが薄い、そしてバグが悪用されるような使い方をしている人がとても少ない。

そもそもそれら古い機種は、リストが膨大であるだけに、Intelとしてもリーズナブルな後退をした、と言えるだろう。しかしそれでも、システムの管理者は、これらの世代のチップが自分たちのシステムの中で外部者に対してむき出しになっていないか(悪用の可能性がないか)、チェックしたいだろう。

そしてユーザーに関しては、Core 2 Duoに代表されるPenryns世代は、まだ古いラップトップを使っている人が少なくないだろう。2008年には、それがIntelのすべてだった。ぼくみたいに、古い機種に愛着があって捨てられない人は、重要な仕事をその上でやらないようにしよう。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

MacOSがついに外付けGPUをサポート

macOSは最新のアップデートで外付けのグラフィクスカードが使えるようになる。Appleはこのことを昨年6月のWWDCで発表したが、ついにそれが実現した。MacのユーザーはThunderbolt 3で接続した外付けグラフィクスカードにより、グラフィクスの処理能力を上げることができる。

これまではAppleからeGPU開発キットを買うか、非公式な方法で外付けグラフィクスカードを使うしかなかったが、後者は問題が起きてもAppleは面倒見てくれない。ふつうの使い方ならパワーアップの必要はないが、VRやゲームなどでは有効だろう。ただしmacOSと互換性のある外付けGPUはそう多くないから、慎重に選ぼう。

この機能はHigh Sierra 10.13.4 Combo Updateから有効になり、このアップデートではMessageにBusiness Chatが加わり、iTunesが新しくなり、SafariではCommand+9でいちばん右のタブへ行けるようになる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Nvidia、VR経由でリアル世界の自動車を運転!

本日(米国時間3/27)Nvidiaは、同社のGTCカンファレンスで意欲的なデモを披露した。それは映画「ブラックパンサー」からそのまま出てきたかのような内容だった。

「彼はここにはいません」とNvidiaのCEO Jensen Huangがステージ上のドライバーを指さして言った。「彼はライブビデオを通じてこのバーチャルワールドを見ています」。

ドライバーは会場のステージで、HTC Viveを着用し、ハンドルのついたコックピット風の車に乗っている。NvidiaのHolodeckソフトウェアを使ったしくみが搭載されている(ブラックパンサーで使われたのと同じLexus)。続いてビデオには、会場のコンベンションセンターを背にしたFord Fusionが映し出された。

ショウで見せたデモは、最小限の内容で簡単だが動作はたしかだった。VRの中のドライバーは自動車を完全に制御しているように見え、私有地内をゆっくりと走らせていた。彼はバンを避けながら100メートルばかり走って車を駐車した。

  1. nvid0716

  2. nvid0718

  3. nvid0720

  4. nvid0722

  5. nvid0726

  6. nvid0733

  7. nvid0734


車は走行中完全に無人だった。

Nvidiaはこのシステムが動いているプラットフォームや公開予定などについて一切明らかにしていない。デモは概念実証として行われた。Jensenはこんなことも言っていた。「これを何と呼んだからいいかもわからない。何がいいだろう?」

自動運転技術はNvidiaにとって壮大な市場であり、技術提供でリードしている企業でもある。今日のようなデモは、同社の能力をに注目を集める最高の方法だろう。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

自分のPCでPCの自作を疑似体験できるシミュレーターPC Building Simulator

今や、ありとあらゆるシミュレーターがある。ジャンク・カーでドライブなら二種類もあるし、シングルファザー同士の恋愛も疑似体験できる。だからPCを自作するシミュレーションゲームが出るのも、時間の問題だった。その名もずばり、PC Building Simulatorは、ルックスも悪くない。

ぼくはもう何年も、自分のPCはすべて自作してきた。今のもそうだけど、Skylakeの初期のマザーボードはゴミみたいだったから、かなり待った。MSIのなんか、ネジ穴がまっすぐに並んでなかったもんね!

何の話だったっけ? あ、そうだ、シミュレーターだ。このPC自作ゲームはジョークではなくて真剣な本物だ。パーツも、大手メーカーの本物を使う。消費電力やピンや描画密度などまで同じだ。だから、コネクター類もそれらに合わせる必要があるし、超スリムなケースにオーバークロックしたCPU用の8インチのヒートシンクを使おうとしても無理だ。ほかに、今現在まだ開発中の機能もある。

ケースの中にLEDを入れたり、サイドパネルをアクリル製にするなど、細部のカスタマイズは無限にできる。CorsairやAMDなどの部品の、バーチャルバージョンもある。

PCを修理する、というゲーム的側面もある。誰かが、ブートしないマシンや、ランダムにシャットダウンするマシンを送ってくるから、あなたはその原因を突き止める。ウィルス・スキャンを動かしたり、RAMをリセットしたり、いろいろやってみよう。これをやっていると、まるで自分の本物の日常のような気がしてくる。

でも、本当はとてもよくできてるPC自作シミュレーターだ。PCの自作をびびっていた人も、明日からは挑戦したくなるかもしれない。シミュレーションを実際にやってみれば、自分にもできることだ、と分かるだろう。

このゲームを作ったティーンエイジャーは、最初これを冗談のつもりで作ったけど、注目する人がすごく増えて、ついに本格的なゲームになってしまった。そう、まだEarly Accessのタイトル(最終完成バージョンではない)だけどね。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

この海洋動物用ウェアラブルは、邪魔することなく生態を追跡できる

海洋動物の追跡が困難である理由はいくつもあるが、どんな装置にせよ水中の過酷な環境で数週間耐える頑強さが必要であることは中でも大きな課題だ。現在クジラなどの動物の観察に使われている無骨な装置は、まもなく、より軽量なライバルに取って代わられるかもしれない。この柔軟で低価格な Marine Skinだ

サウジアラビアのアブドラ国王科学技術大学の研究者らが開発した超軽量センサープラットフォームは、既存のテクノロジーを着用するのは動物にとって快適ではない、という単純な心配から生まれた。Muhammad Mustafa Hussain率いるプロジェクトはRed Sea Research Instituteの協力を得て進められている。

Marine Skinは材料に柔軟なシリコン基質を使って、一定の水深でもねじれや回転、高圧に耐えられるように設計されている。装置は海水の塩分濃度や温度、水深などを追跡し、動物自身の好む場所や、動物が泳いだりはい回ったりする場所の水の状態を監視することができる。

電源には腕時計用のバッテリーを使用し、研究チームによると最適化すれば最大1年間持続する。ただし、遠距離から情報を送信する必要があれば条件は変わる。現在情報送信の方法はBluetoothのみで、送信可能距離が9メートルというのは巨大な海で使うにはあまり実用的とはいえない。しかし、それに対処する方法はある。

1基12ドル以下という価格は非常に安価である。量産すればさらに安くなる可能性もあり、目立たないデザインなので、クジラのように厳選された高価値な追跡対象だけでなく、大量の小動物に付けることもできる。

現在はまだプロトタイプ段階だが、研究チームは外部の協力を得て装置をテストし、進捗状況をFlexible Electronics誌で発表した。IEEE Spectrumに追加の詳細情報と写真が掲載されている。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Appleは3月27日の教育イベントでまたまた低価格のiPadを発表か?

Bloombergの記事によると、Apple来週行われるイベントで、iPadのエントリーレベルのバージョンを披露するようだ。同社は、3月27日にシカゴでプレスイベントを開催する。そしてそれについて今分かっているのは、教育市場にフォーカスしたイベント、ということだけだ。

Appleは2017年の3月に安いiPadをローンチしたが、そのとき、なにもプレスカンファレンスはなかった。そのiPadはiPad Air 2に似ていて、9.7インチのレティナディスプレイとA9チップが使われていた。A9はiPhone 6Sで初めて登場したチップだ。しかしそのエントリーレベルのiPadは単純に“iPad”と呼ばれ、32GBバージョンがわずか320ドルだった。

そしてAppleは、去年のそのiPadのアップデートバージョンを導入する気ではないのか。たぶん、True Toneディスプレイと、より高速なコンポーネントなどがあるのだろう。Bloombergの記事ではハードウェアは話の一部で、ほかにiOSの教室向けの新しい機能もあるらしい。

iPadは教室で使うデバイスとして優れていると思えるが、Googleは多くの学校に同社の Chromebookをすでに売り込んでいる。安価で安全でメンテナンスしやすいラップトップだ。その現在のお値段は、Lenovo Chromebookなら教育向けディスカウントの値引き前で179ドルだ。

Appleが今度のエントリーレベルのiPadでマージンを抑える気でも、賢い買い物はこっちだろう。テクノロジー企業は近年ますます、彼らが作ったサービスとデバイスのエコシステムに依存するようになっている。

Chromebookの上でGoogle DocsやGmailなどを何年も使った児童生徒は、AndroidスマートフォンとGoogleのサービスを好きになるだろう。そしてiPadを毎日使う生徒は将来、Appleの忠実な顧客になるだろう。

AppleはMacBook Airのアップデートバージョンを買いやすいお値段で出す、という噂もある。しかしBloombergは、その新しいラップトップは来週のイベントに間に合わない、と見ている。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

GoProがカメラのレンズとセンサーをサードパーティのメーカーにライセンスして活路を見いだす

GoProが今日(米国時間3/22)、電子機器メーカーJabilとの複数年の契約を発表した。Jabilは警察のボディカメラやビデオ会議用機器など、いろいろな製品にGoProの技術を利用する気だ。両社の合意により、JabilはGoProのデザインと知財をライセンスして、承認されたサードパーティ製品に使用する。他社がGoProのパーツで製品を作るのはこれが初めてだが、今回その製品にGoProのブランド表記はない。

GoProは、2014年リリースのGoPro Hero4のころからJabilと協働している。Jabilはアメリカ国籍のメーカー企業だが、23か国に工場など90の事業所がある。今回の合意の財務的条件は公表されていない。

Jabil OpticsのVP Irv Steinが発表声明の中で、“市場からの初期のフィードバックによれば、スマートホームや軍、消防、警察、救難、警備などの分野で、エンタープライズクラスのアクションカメラへの強力な需要があることが示されている”、と述べている。しかし今回の契約は、始まりにすぎない。

GoProのCTO Sandor Barnaは、ビデオ会議やロボティクス、自動運転車などの分野にGoProがレンズと画像センサーを供給できる機会を見ている。

GoProは今後、アクションカメラ市場にとらわれずに、いろんな分野でそのブランドを生かしていく気のようだ。今回の合意では、デジタル画像技術や消費者製品を含む一定範囲のGoPro製品がライセンスされる。ただしアクションカメラは合意の対象外で、契約はGoProの製品と競合しない製品のみをカバーする。

GoProの株価は5ドル未満という記録的な安値をキープしており、同社は会社の存続のために苦闘している。最近はドローン部門の大半をレイオフし、改良された新製品を出したばかりなのに、早くも業績が危うくなっている。だから、今回のように技術をライセンスするという新しい商機が、GoProを立て直すかもしれない。GoProのアクションカメラが市場で最良の製品であることは誰も否定しないが、会社は価値を失い続けている。パートナーを介してそのブランドを有効活用し、新市場に進出しようとするのは、賢明な動きだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

大工ロボットと一緒に家を建てよう

大工仕事の新参者(おんぼろだが頑丈な納屋を作ったことがある)として、私は良きパートナーのありがたみをよく知っている。測ったり、切ったり、押さえたりするのを手伝って第3第4の手になってくれる。人間に頼む場合の欠点は、お礼にお金や食事が必要なことだ。そんな私がチューリッヒ工科大学が作ったこのロボット大工アシスタントを見つけたときの喜びを想像してほしい。

複数機関の連携によるSpatial Timber Assemblies DFAB Houseプロジェクトは、家屋の枠組みだけでなく、設計の効率も上げようという取組みだ。

誰もが想像するように、プロジェクトのロボット部分を作るのは簡単ではなかった。作業場の天井に設置された1対のロボットアームが、木材を決められた長さに切断し、しかるべき位置においてドリルで穴をあける。

ほとんどの作業は人間の介入なしに行われ、何よりも補強材や足場を必要としない。これらのモジュール(部屋の大きさのバリエーションに応じて組み合わせが可能)は、事実上自立できるように特別な設計で作られていて、荷重や剛性は梁材の組み合わせによって対応されている

事前にCAD作業が行われ、ロボットは設計図に沿って、お互いぶつからないように気をつけて、ゆっくりとしかし効率的に作業する。

「プロジェクトに変更が加わると、コンピューターモデルが調整されて常に新しい要求に対応する」とプロジェクトを率いるMatthias Kohlerが説明した。こうした統合デジタル建築技術は、設計、計画、実施の隙間を埋める役目を果たす。

ボルト止めは人間の作業員が担当している。これも自動化できそうに思えるが、現在のロボットには作業に必要なセンサーやツールが備わっていないのかもしれない。

最終的に柱や梁は、これもプレハブ製のコンクリート柱で補強され、正確にこの配置に合わせて砂ベースの3Dプリンティングで作られた「スマート・スラブ」 に組み込まれる。3階建ての家は秋には完成して見学のために公開される予定。詳しくはプロジェクトのウェブページで。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

無から水を得る懸賞Water Abundance XPRIZEのファイナリスト5作品が決定

水は生命にとって欠かせないものであるにもかかわらず、戦争でインフラが破壊されたり、気候変動で川や帯水層が干上がってしまったところなどでは、飲用に適したきれいな水を得ることがとても難しい。技術革新推進のための懸賞NPO Xprizeの新しい応募課題Water Abundance XPRIZEがこのほど締め切りを迎え、大気から水を採取する技術5点が、決勝に残った。

課題の要件は、まるでSFなみに厳しい。それは、“再生可能エネルギーだけを使って大気から一日に2000リットル以上の水を取り出すこと、そのコストはリッターあたり2セント以下”だ。そんなこと、可能だろうか?

目の前に100万ドルの優勝賞金が人参のようにぶら下がっていると、誰もがその課題に挑戦したくなる。しかし決勝に残ったのは5社で、彼らは25万ドルの予選突破賞(milestone prize)を仲良く分け合う。それは決勝戦に向けての資金でもある。まだ詳しい技術情報は得られていないが、5つの作品をアルファベット順にご紹介しよう:

Hydro Harvest: オーストラリアのニューカッスル大学のチームは、“基本に帰れ”を実践した。コストを抑えるためには賢明な判断だろう。このチームは以前、ごみを燃料とする無公害の発電機を作ったことがある。

JMCC Wing: ハワイのチームのチームリーダーは長年、太陽光発電や風力発電に取り組んでいる。そこで今回の応募作品も、超高効率でスケーラブルな風力発電装置と商用の復水器(water condenser)を組み合わせている。発電機が大きいほど、エネルギーコストは安い。

Skydra: シカゴのチームの作品だが、“自然と工学系のシステムを併用したハイブリッドなソリューション”、という超短い情報しか、今のところ得られていない。

The Veragon & Thinair: これはアルファベットではUの下と上の両方に来るが、とりあえずここに置いた。このイギリスの共同チームは、復水(water condensation, (主に冷却により)空気中の水を回収)効率の高い素材を発明し、真水だけでなくミネラルウォーターへの応用も計画している。

Uravu: インドのハイデラバードのチームもやはり“基本に帰って”ソーラーを利用しているが、太陽電池は使わずに、装置の設計により、太陽光を直接利用する。得られる水は、たぶんかなり温かいのだろう。

最初の試験は1月に行われ、第二ラウンドは7月だ。そのときは、ビジネスプランも評価の対象になる。8月に賞金100万ドルを得る勝者が決まる。誰が勝ってもいいけど、全員の今後の健闘と地球上各地での活躍を期待したいね。

画像提供: https://www.rwlwater.comのライセンスによる。

関連記事

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

[ビデオ]: Uber自動運転車の死亡事故のときドライバーはよそ見をしていた

アリゾナ州テンピーの警察が、Uberの自動運転車による死亡事故の、直前の状況を撮ったビデオを公開した。そのビデオには、Uberから見た街路と、自動運転車の運転席にいる人間介助者の様子が写っている。

警告: このビデオには視聴者を不快にさせる要素があります。

そのビデオは、被害者が暗い通りを横切ろうとしたとき、Uberの自動運転によるVolvo XC90が時速60キロメートルで彼女にぶつかる様子を写している。そしてそのとき、自動運転車のお世話をすべき人物は、衝突の直前に下を向いている。その介助者が何に気を取られたのかは、よく分からない。また、明らかに自動運転車のセンサーの感知圏内を歩行速度で横切って行く被害者を、Uberのシステムが検出せず反応しなかった理由も、よく分からない。

Uberが本誌TechCrunchにくれた、事故関連の声明はこれだ:

私たちの心は被害者の家族と共にある。私たちは地元の当局によるこの事故の調査に全面的に協力している。

3月19日の事故以来Uberは、ピッツバーグとテンピー、サンフランシスコ、およびトロントの公道からすべての車両を引き上げた。自動運転モードで動いている自動運転車で死亡人身事故が起きたのは、今回が初めてである。国の道路交通安全局によると、同局は事故調査専門チームをテンピーに派遣した。局のスポークスパーソンは本誌TechCrunchにこう述べた: “この調査チーム派遣行為は、自動化技術を含むすべての自動車両と装備の安全性に対するわれわれの細心の監督と権能に基づくものである”。

“道路交通安全局はまた、この事故に関してUber, Volvo, および国と州レベルの監督当局と接触している。われわれは情報を調査し、必要な措置を講ずる”。

事故のあとToyotaは、アメリカにおける自動運転のテストを中断した

この悲しい事故は、自動運転車が解決すべき状況を表している。そのシステムには暗視能力が必須であり、また、Twitterなどによって注意力を逸(そ)らされてはならない。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

この亀は、ロボット虐待はいけないことだと子供たちに教える

人類が危機に瀕しロボットに追い詰められたとき、私は何人かを相手にバットを振り回すことをいとわない。しかしそれまでの間、私たちは機械じかけの同士たちと仲良くしてければならない。そしてこの亀ロボットは、人間の子供たちにロボット虐待がいけないことだと教えてくれる

Naver LabsとKAIST、ソウル国立大学の研究者らは、子供たちにロボットに対する行動がどんな結果を呼ぶかを教えるためのこのロボットを作った。Shellyという名のロボットは、触られたり叩かれたりすると反応を示す。怖いときは色を変え、手足を引っ込める。子供たちは、Shellyが叩かれると怒ることを学ぶ。Shellyがかみつくことはない。

「子供の虐待行為が原因でShellyが遊ぶのをやめると、もっとShellyと遊びたかったほかの子供たちが不満を訴え、最終的に互いに虐待行為を制止するようになる」とNaver LabsのJason J. ChoiがIEEEに話した。研究の結果、Shellyの反応によって子供たちから受ける虐待が減ることがわかった。

研究者チームは、先週行われたACM/IEEE International Conference on Human Robot InteractionでShellyを披露した。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

IBM、どんな物にも内蔵できる「世界最小のコンピューター」を開発中

IBMは、ユビキタスコンピューティングに力を注いでいる。そしてそのアプローチは、コンピューターを砂粒と間違えるくらい小さくすることだ。将来この小さなコンピューターが普及すれば、製品の真偽確認や薬剤の追跡などに役立つだろう。

上の画像をよく見ると、砂山の上と人の指先の両方にチップがあるのがわかるだろう。その大きい方じゃない。もっとよく見ること!

これはIBMの “crypto anchor” プログラムから生まれた。製品のハイテク・ウォーターマークと呼ばれるもので、さまざまな方法を使って製品がメーカーが言う通りの工場で作られたものであり、偽物が混じったりしていない本物であることを証明するために使われる。

IBMが世界最小のコンピューターと言い続けるこのチップは、ブロックチェーンを導入することも目的のひとつだ。ブロックチェーンを利用したロジスティクスや追跡システムの高度なセキュリティーが、ワインボトルやシリアルの箱のようなものにも適用できるようになる。

A schematic shows the parts (you’ll want to view full size).

IBMはコンピューターを超小型にしただけではなく、これを非常に安く、おそらく1つ10セント程度にするつもりだ。つまり、このテクノロジーを装備する製品のタイプに下限はない。

それだけではない。これにはユビキタスコンピューティングの一般的な特徴もあてはまる。この賢い小粒はどこにでもいられて、ちょっとした計算をしたり周囲の状況を感知したり、他のデバイスやインターネットとつながる。あとは想像力次第だ。

これは小さい(約1 mm x 1 mm)ながら、一人前のコンピューター(最新型ではないが)の能力を持っている。数十万個のトランジスターとわずかなRAMと太陽電池と通信モジュールを備えたチップの能力は、おおむね1990年のチップと同じだ。当時はあれを使ってずいぶんいろんなことができていた。

もちろん現段階ではまだまだIBMの実験室内の研究プロジェクトであり、現実ではない。このプロジェクトは、同社が今後5年間のイノベーションを予言する “five in five” の一環だ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

次にロボットがやることは何か?ジャズマリンバの演奏だ

あなたが、ギャラのいい、デブで、態度のでかいジャズマリンバの演奏者なら、Shimonにご用心。この、マリンバを弾くロボットが、あなたの仕事をねらっている。Shimonはジョージア工科大学のRobotic Musicianship Groupの生まれで、私はここ数年、彼のキャリアを追っている。このビデオはAtlanta Science FestivalのときにFerst Center Presentsで撮られたもので、Shimonと、Zachary Robert Kondakのバンドが、Kondakのロックオペラの最新作からジャムしている。サックスは、Richard Saveryだ。

ぜひ見るべき。ほんとに、すばらしいから。

この演奏のいちばんすごいところは、ドラムのJason Barnesのロボットアーム的な右腕が、Shimonのタッピングに合わせてビートを叩き出すところだ。その、人間とマシンの融合は、見る者に畏怖の念すら抱(いだ)かせる。

ジャズビブラフォンなら、今のところ大丈夫ってか。でも、次のダンスパーティーで来てくれるバンドでは、すでにロボットがヴァイブを弾いてるかもよ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Alexaの新しい‘ブリーフモード’では、コマンドへの応答を「オーケー」でなくチャイム音ですます

Amazonが、AlexaデバイスEchoの新しい動作モード、“ブリーフモード”(Brief Mode)の存在を確認した。brief(簡潔)の名のとおり、Alexaが自分の声でなくチャイムなどの音でユーザーの指示を確認するようになる。たとえばAlexaに、明かりをつけるよう頼むと、通常は“okay”と返事するが、ブリーフモードなら小さなチャイム音を鳴らす。

このモードは、スマートホームを音声でコントロールするのはいいけど、いちいち声による確認は要らない、という人に便利だ。家の中に音声でコントロールするスマートホームアクセサリーがたくさんあって、毎回Alexaの声を聞くのにも疲れたよ、という人だっているだろう。

このブリーフモードの導入時期は、Alexa対応のスマートホームデバイスが急に増えてきた時期と一致している。ドアベル、カメラ、電灯、サーモスタットなどなど、家中Alexaだらけになりつつある。今年のCESでも、Alexa対応デバイスがたくさんあった。水道の蛇口、照明のスイッチ、車のダッシュボードカメラ、プロジェクター、食器洗い機、洗濯機、乾燥機、冷蔵庫、などなど々々々々。

ブリーフモードに最初に気がついたのは、Redditのユーザーだった(それをAFTVNewsが報じた)。その後、コメントなどで、ぼくも、私も、という人たちが続出した。そのモードが消えた、という人もいるから、現状はまだテストかバグかもしれない。ブリーフモードのon/offを切り替えるトグル(下図)を見つけた人もいる。

Amazonの説明によると、ブリーフモードは、家の中のコマンドだけでなく、Alexaがユーザーに何かを確認するときはつねにこのモードで応答する。Alexaのふつうのおしゃべりの中でも音が使われるらしいが、それはまだ私は未確認だ。

昨日、私の家でもブリーフモードが有効になったときは、最初のコマンド(寝室の灯りを消せ)のときにAlexaは、ブリーフモードについて説明する。このオプションを有効にするか?と尋ねるので、私は“イエス”と応じた。

それ以降は、各種のスマートホームデバイスにコマンドするたびに、Alexaはokayでなくチャイム音で確認するようになった。

昨日Amazonに、ブリーフモードは全ユーザーに行き渡ったか、と尋ねたら、今日(米国時間3/16)、行き渡ったと答えてくれた。

“私たちはつねに、Alexaをお客様にとってもっと便利にする方法を探している。ブリーフモードも、その最新の例のひとつである”、と同社のスポークスパーソンはおっしゃった。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Intelは今年後半に発売するチップにSpectreとMeltdownのハードウェアレベルの対策を導入

SpectreとMeltdownはハードウェアの設計レベルのバグなので、簡単なパッチなどでは修復できないことが明らかだった。しかし幸いにも、これらに対して十分な時間を投ずることのできたIntelは、今年後半に発売する新製品のチップに、その欠陥からユーザーとアプリケーションを保護する、ハードウェアのアーキテクチャレベルの改良を盛り込んだ。

このニュースは、CEOのBrian Krzanichが同社のブログ記事で発表した。パートナー数社に対する感謝の言葉に続いて彼は、過去5年以内の感染製品に対しては、それらの動作をバグから守るソフトウェアのアップデートを行った、と述べている。もちろんその効果に関しては議論の余地があるし、パフォーマンスへの影響も無視できないが、なにしろ一応、バグフィックスがあることはある。

本当は、互いにやや関連するバグが三つある: Spectreには変種1と変種2と変種3があり、研究者たちは変種3をMeltdownと呼んでいる。いちばん対策が難しいと思われているのが変種1で、Intelにもそれに対するハードウェアのソリューションはまだない。しかし変種2と変種3は、今回対応できた。

“プロセッサーのさまざまな部分の設計を変えて、変種2と3の両者に対して防御するパーティショニングにより、新たなレベルの保護を導入した”、とKrzanichは述べている。Cascade Lake Xeonと第8世代Coreプロセッサーにこれらの変更が含まれ、2018年の後半に発売される。現状では情報はまだ漠然としているが、リリースが近くなればIntelは大宣伝を開始するだろう。

なお、第1世代Coreまでさかのぼる古いハードウェアも、マイクロコードがアップデートされる。NehalemやPenrynをおぼえておられるだろうか? それらも、いずれはパッチされる。驚いた方もおられると思うが、大企業や政府機関ではまだまだNehalemのシステムが使われている。たとえばエネルギー省のどこかでは、Pentiumの上で動くWindows 98SEシステムが今でも使われているだろう。

この発表に関してユーザーがすべきことは何もないが、コンピューターとOSを最新の状態に保つことは必ずやるべきだ。そして、分からないことがあればカスタマーサービスに尋ねよう。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Raspberry Pi 3 Model B+が今年のPi Dayに間に合って登場、すべてに高規格で本格商用向け

今日は3月14日なので、世界中の数学愛好家にとってはPi Day(Piの日)だ(ぼくも数学は好きだけど、分からないだけ)。この日を記念してRaspberry Pi Foundationは、DIYコンピューティングの熱心なファンのための、おちびでお値段お手頃なコンピューターの、ニューバージョンRaspberry Pi 3 Model B+を発売した。

この最新作は大きさがRaspberry Pi 2 Model BとRaspberry Pi 3 Model Bの両方と同じで、つまりトランプのカードの束ぐらいのサイズだが、プロセッサーはクロック1.4GHzの64ビットクワッドコア、そして2.4GHz/5GHzデュアルバンド802.11ac Wi-Fi、Bluetooth 4.2/BLE、ネットワークの最大転送速度300Mbps(Model Bの3倍)のGigabit Ethernetを装備する〔製品ページ〕。

このPi 3 Model B+にはまた、ディスプレイ出力のためのフルサイズのHDMIポート、4つのUSB 2.0ポート、データを保存しOSのブートもできるmicroSDポートがあり、(もうすぐ)別売のPoE HATによりPower over Ethernet(PoE)をサポート。さらに、Raspberry PiカメラとタッチスクリーンディスプレイのためにCSI(カメラ用)とDSI(ディスプレイ用)の両ポートがある。

このバージョンで高いクロックスピードが可能になったのは、電源品質と放熱設計の改良による。そしてボード上のデュアルバンドWi-Fiは、すでに(業界標準)モジュラーデザインのコンプライアンス認定をもらっているから、このバージョンのPiなら消費者向けの商用製品の設計に楽に(バイヤーエンドにおける膨大な個別検査や認定手順などなしで)統合できる。

というわけで今回新たにアップデートされたPi 3は、個人と企業の両方のプロジェクトにとって、たいへんよろしいアップグレードのようだ。入手は、Raspberry Piの公式リテールパートナーのWebサイトより。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

AMDチップの欠陥を発見したセキュリティー調査会社、性急な発表で顰蹙を買う

AMDチップに見つかった一連の脆弱性は大きな波風を立てているが、それは事態が重大だからではない。自らの発見を公表した研究者らの、性急で一般うけを狙ったやり方のせいだ。プロの撮影したビデオと広報担当者のいるバグなど見たことがあるだろうか —— しかしAMDが警告を受けたのはわずか24時間前だ。欠陥は本物だとしてもこうしたやり方は不穏当だ。

問題の不具合を見つけたのはイスラエルのサイバーセキュリティー調査会社のCTS Labsで、欠陥にはRyzenfall、Masterkey、Fallout、Chimeraという派手な名前をつけ、専用のロゴとウェブサイトも作り、詳しい内容を記載した白書まで用意した。

ここまではまだよい。Heartbleedや、MeltdownとSpectreといった大きなバグにも名前とロゴはあった。

違うのは、過去のケースでは当事者たち、すなわちIntelやOpenSSLチームやAMDは、欠陥について十分前もって密かに警告を受けていたことだ。これが「責任ある開示」のコンセプトであり、公開前に開発者が問題の第一次対応を行う機会を与えるものだ。

大企業が自社にとって不都合な情報の開示について、どこまで統制力をもつべきかについては正当な議論があるが、一般に、ユーザー保護の観点から慣例は守られる傾向にある。しかし今回のケースでCTS Labsは、AMDの欠陥について事前にほとんど警告することなく、完全な形で公表した。

チームが発見した欠陥は本物だが、一連のアクションを実行するためには管理者権限が必要だ。つまり欠陥を利用するためにはターゲットシステムを深いレベルでアクセスする必要がある。調査報告書によると、バックドアは台湾企業のASmediaのチップに故意に仕掛けられたとしている。ASmediaは多くのメーカーと提携して部品を製造している。

この欠陥を利用するためには高度のアクセスが必要なことから、メモリー操作とアーキテクチャーレベルの欠陥を悪用したMeltdownとSpectreなどとくらべて問題ははるかに限定的だ。たしかに深刻ではあるが、その公表方法ゆえウェブには疑惑がうずまいた。

あの極端に専門性を排したビデオはなぜ背景素材にはめ込み合成されているのか? なぜAMDが軍で利用されていることを強調して恐怖を喚起する戦術をとってるのか? なぜ一連のバグには重大問題の識別に使われる標準追跡方法であるCVE番号が振られていないのか?なぜ、AMDには対応する時間がほとんど与えられなかったのか? なぜ、FAQにも書かれているように、数カ月のうちに修正できるのなら、少なくとも修正方法が用意できるまで公表を遅らせなかったか? そして、CTSはAMDの「業績に関わる直接または間接的な経済的利益を有する可能性がある」という情報開示はいったいなんなのか? これはこのような状況下で一般的に行われる情報開示内容ではない。

(私は欠陥の広報担当者[!]に連絡をとりいくつか質問をした)

AMDに対する何らかの悪意や恨みが背景にあるのではないかという疑念は拭いきれない。それが欠陥の深刻さを減じるものではないが、実に後味が悪い。

AMDは声明を発表し、「当社はついさきほど報告書を受け取り、発見された問題の手法と影響を解明すべく調査を続けている」と語った。これ以上1日に何かするのは困難だろう。

この種の大きなバグについはいつも言えることだが、真の影響範囲、実際にどれほど深刻なのか、ユーザーや企業は影響を受けるのか、予防するために何ができるのかといった情報は、専門家たちが詳しく調べデータを検証して初めて明らかになる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Ecobeeの音声制御照明スイッチは、家全体Alexaへの第一歩

Alexaはいまや多くの家庭に浸透している。求めやすい価格で簡単に設置や設定のできるEcho Dotのおかげだ。しかしAlexaがもっとスムーズに家に入り込む方法もよく考えればありそうだ。カナダのスマートホーム技術メーカー、ecobeeがそれを考え、ecobee Switch+を思いついた。

おそらくecobeeは、ネット対応サーモスタットでいちばん知られている会社だ。つまり最強のライバルはNestだ。ecobeeはほかの製品も作っていて、Amazonや同社のバーチャルアシスタントのAlexaと密に協力して開発している。しかしこのSwitch+はこれまで以上に結びつきが強い。Alexa Voice Serviceと遠距離音声検出マイクロホンアレイを備えたSwitch+は、照明スイッチのあるどの壁もEchoに変える。

ecobee Switch+はBelkinのWemoなどと類似の機能をもつ、つながった照明スイッチだ。Alexa、HomeKit、およびAssistantに完全互換で遠隔音声制御が可能だ。しかし、Alexaに関してはさらに一歩進めて、コネクテッドホーム用のスマートデバイスとしてだけでなく、コマンドセンターとして働く。

現在Switch+は、ecobeeおよび販売パートナーで予約受け付け中。もちろんAmazonでも取り扱う。対象地域は米国およびカナダで、価格は99米ドル。ほとんどの標準的スイッチで使えるが、複数のスイッチが同じ照明を制御する3路スイッチには使用できない。店頭販売および予約文の出荷は3月26日から始まる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

歩き方を即興で変えることのできる昆虫ロボットは本物の昆虫そっくりだ

昆虫の動きを真似しようとするプロジェクトはたくさんあるが、コンピューターとロジックにとって苦手(にがて)なのは、どんなに小さな単純な虫にもある、即興的な適応能力だ。Tokyo Tech(東京工業大学)のこのプロジェクトでは、ロボットが実動時に、人間がプログラミングしていない歩調を作り出す。

この研究のリーダーLudovico Minatiが、ニューズリリースに興奮した口調で書いている: “この研究のおそらくもっともエキサイティングな瞬間は、われわれが設計もしなかったし予想もしてなかった現象や歩調をロボットが示すことを、われわれが目撃したときだ。のちに、そのような動きは実際の昆虫にもあることが分かった”。

1000種類の状況のどれかに瞬間的に反応する、きわめて複雑なAIやパターンジェネレーターをプログラミングすることは、できるだろう。しかし、ひと粒の砂ぐらいの大きさの脳しかない虫が新しい状況に素早くスムーズに適応できるのなら、人間が作るものも、もっとシンプルでアナログな方法であるべきだ。

さまざまなパターンがさまざまな歩調を作り出す。違ってるようには見えないかもしれないが、明らかに違っているのだ。

Minatiはそれを追究し、そして彼の六脚ロボットは、たしかにシンプルなアプローチだ。中枢のパターンジェネレーターがマスターシグナルを作り、それをアナログの配列が解釈して、脚を動かすオシレーターへ送る。5つの基本的パラメータのうちの一つを変えるだけで配列の回路の構成が変わり、実際の歩調を作り出す。

“このコントローラーの重要な特徴は、大量の複雑性をごくわずかな数のパラメータへ凝縮していることだ。それらを、ハイレベルのパラメータと見なしてもよい。なぜならそれらは、歩調やスピード、姿勢などを明示的にセットするからだ”、とMinatiの同僚の一人Yasaharu Koikeは語る。

適応性と信頼性のある動きを作り出すために必要なハードウェアとソフトウェアを単純化できれば、小さなロボットの製作も容易になり、また、それらの未知の環境への展開も可能になるだろう。このプロジェクトを記述しているペーパーは、IEEE Accessに発表されている。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa