任天堂Switchのベストゲームはスーパー マリオパーティだ!

 

数ヶ月前、任天堂 Switchを買ったとき、私の友達はスーパーマリオ オデッセイゼルダの伝説 ブレスオブワイルドマリオカート8 デラックスを推薦した。 私はお勧めに従ったが、どのゲームにもどっぷりはまり込むほど熱中しなかった。仕事のためにはその方がよかったのだろう。

ところが今月、任天堂からSwitch向けのスーパーマリオ パーティーが出た。私は昔からゲームをして育ってきたが、なぜかスーパーマリオ パーティーはトライしたことがなかった。いやはや。私は人生をムダにしていたのかもしれない。

スーパーマリオ パーティーはSwitchでいちばん手軽に遊べるゲームの一つだ。困難度レベルとプレイの結果がトータルされるまでの時間(10、15、20ターンなど)を設定するだけでよい。ただし友達なりパートナーなりと対戦ゲームをするときは用心したほうがいい。このゲームは人間の競争本能を呼び覚ましてしまうからだ。

スーパーマリオ パーティーは簡単に言えばすごろくゲームで、目的はできるだけたくさんのスターを集めることだ。その過程で多数のミニゲームに挑戦するステージがある。

これは私のキャラクター、カメのモンスター、クッパが難なくスターを集めているところ。

スターを集める際にはサイコロを振る必要がある。サイコロには2種類ある。普通のサイコロとプレイヤーが選んだキャラクターに割り振られたサイコロだ。ある種のキャラは10までの目が出るサイコロを持っている(ドンキーコングやクッパなど)。しかしキャラ固有のダイスを振るとまったくマス目を動けなかったり、スターを買うのに必要なコインをすべて失ってしまうという危険もある。

各ターンごとにプレイヤーはミニゲームに挑戦し、コインを得ることができる。ゲームごとに記憶力、反射神経、タッチ操作の器用さ、などの能力が求められる。さいわい、ミニゲームを開始する前にこうした能力を練習することができる。

ゲームの期間を通じて、他のプレイヤーのスターやコインを奪うチャンスがあるのでご注意。さきごろにパーティーで私のルイジがヨッシーからコインを盗むのに成功したところ相手は怒り狂って罵り声を挙げた。

ミニゲームは80種類以上ある。Joy-Conが効果的に使われているゲームもある。Joy-ConというのはSwitch本体から分離できるコントローラーだ。

パーティー・モードの場合、いちばんひんぱにプレイするのは(これは私が得意なゲームだからだが)巨大フルーツ島だ。ソフトのアップデートでさらに面白いボードが出てくるかもしれない。

スーパーマリオ パーティーには他にもプレイのモードがある。たとえばリバーサバイバルではJoy-Conをパドルにして4人で協力してボートを漕ぐ。サウンドステージは昔のアーケードゲーム、ダンスダンスダンスレボリューションを思い出させた。

しかし私の経験ではスタンダードなパーティー・モードがいちばん楽しい。4人でプレイするゲームがいちばん面白いという友達もいるが、私はパートナーと2人でプレイしたことしかない。2人とも全力で集中してプレイしているのだがあと2人参加したらどういうことになるのだろう? やってみたい気もする。

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

PwCは1億ドル規模の本気の社員教育でデジタル・ディスラプションを回避する

今、あらゆる業界が頭を抱えていることだが、大手会計事務所もデジタル・ディスラプションの圧力を受けている。しかし、PwCは、次世代の仕事に従業員を対応させるためのデジタル・アクセラレーター・プログラムを採り入れ、積極的に対処している。

PwCの実施方法は、単に新しい教育素材を配って、それでおしまいというものではない。従業員には18カ月から2年の期間が与えられ、新分野に関する学習に専念できるようにしている。その間、従業員は、就業時間の半分を新しいスキルの勉強に割り当て、残りの半分を、実際にクライアントと仕事をしながら新しい知識を試してゆく。

このプログラムの責任者としてPwCのデジタル能力指導を行っているのはSarah McEneaneyだ。コンサルティングを行う企業として、すべての従業員への新しいスキルセットの提供に力を注ぐことが大変に重要であると、彼女は話している。そのためには、従業員と真剣に向き合い、一連の最新テクノロジーに集中しなければならない。彼らが的を絞ったのは、データと解析、自動化、ロボティクス、AIと機械学習だ。

Constellation Researchの創設者で主任アナリストのRay Wangは、大企業では、従業員が将来の技術に対応できるよう準備させるのが大きなトレンドになっていると語っている。「世界中のほとんどの組織が、従業員のスキルの成長に差があることを心配しています。スキルの再教育、継続的な学習、実践的なトレーニングが、景気の回復と才能を巡る戦いによって復活しています」と彼は言う。

PwCのプログラムが形になる

1年ほど前、PwCはプログラムの開発を開始し、最終的には、コンサルティングのスタッフから事務スタッフに至るまで、5万名の全社員が新しいスキルを身につけられるよう、社内でこれをオープンにすることを決めた。ご想像のとおり、これほどの大企業となると、これはまだ赤ん坊が歩き始めたようなものだ。

イラスト:Duncan_Andison/Getty Images

同社はこのプログラムを、上司が受講候補者を選出するのではなく、社員が自主的に受けられる形にした。やる気のある人間を求めたのだ。そして、約3500名の応募があった。これは良好な数字だとMcEneaneyは思った。なぜなら、PwCにはリスクを嫌う文化があったからだ。そしてこのプログラムは、通常の成長路線を捨てて、新しいチャンスに乗り換えようというものだからだ。申し込みがあった3500名の中から、まずは試験的に1000名が選ばれた。

彼女は、もし社員の大多数がこの再教育プログラムに応じたとしたら、およそ1億ドル(約112億円)という莫大な資金が必要になると見積もっている。PwCのような大企業にとってすら、無視できる数字ではない。しかしMcEneaneyは、すぐにでも取り戻せると信じている。彼女が言うように、近代化を目指し、今のやり方よりも、より効率的な仕事の方法を模索している企業は、顧客から一目置かれる。

どのように実施するか

PwCのリスク保証アソシエイトDaniel Croghanは、データと解析のコースを受けることに決めた。会社から新しいスキルを学べるのは嬉しいが、その方向に進むことに心配もある。一番の理由として、一般的に言って、そこが過去を引き継ぐ業界だからというものがある。「会計業界では、そこで職に就き、ひとつの道に乗っかると、みんなもその道を進むようになります。道を外れてしまうと仕事の妨げになるのではないかと思うと、新しい方向へ行くのが怖いのです」と彼は言う。

イラスト:Feodora Chiosea/Getty Images

しかし、そうした心配は経営陣によって軽減されたという。彼らは社員にプログラムに参加するよう奨励し、それによって不利益を被ることはないと保証してくれたからだ。「この会社はこれを推し進めて、業界内で違いを出すことに専念しています。全社員に投資することで、全員にやり遂げて欲しいのです」とCroghanは言う。

McEneaneyはPwCの共同経営者だが、重役会に変更管理を売り込む必要があったという。会社の将来のための長期的な投資だと、真剣に受け入れてもらうためだ。「早期の成功のためには、会社設立以来のシニアパートナーとCEOとその取り巻きから、プログラムの一任を勝ち取ることが最重要の課題でした」と彼女は言う。彼女は彼らに直接報告を上げ、プログラムの早期成功に欠かせない支持と支援を引き出した。

実現させる

プログラムの受講者は、まず3日間のオリエンテーションを受ける。その後は、自分でコースを進んでゆく。他の受講者と協力し合って勉強を進めることが奨励されている。まったくの初心者から、ある程度の知識を持つ人とが一緒になることで、その科目におけるスキルの幅が生まれる。そこが非常に大切なのだ。同じ建物で働いていれば、オフィスを使うこともできる。または、コーヒーショップで会ったり、インターネットでやりとりすることも可能だ。

すべての受講者は、オンライン学習サイトUdacityのナノ学位プログラムに参加し、選択した専門技術に関連する新しいスキルセットを学ぶ。「私たちには、非常に柔軟な文化があります。……自分のため、そして自分たちのために一緒に働くという働き方をしている社員たちを、私たちは信頼しています」とMcEneaneyは説明している。

最初のプログラムは、12カ月から18カ月のデジタル・アクセラレーター服務期間として提示されたと、Croghanは言う。「この12カ月から18カ月は、プログラムに専念します。期間を変更することもできます。そうしてクライアントとの仕事に戻り、それまで提供していたサービスに新しく覚えたスキルを応用したりも可能です」

このプログラムは始まったばかりだが、ビジネスとテクノロジーの変化の側面を認識するための一歩となる。PwCのような企業は、次世代の仕事に社員が対応できるよう、積極的に対策をしておかなければならない。そしてそれは、すべての企業が真剣に考えておくべきことだ。

[原文へ]
(翻訳:金井哲夫)

Microsoftの$7.5BのGitHub買収計画にEUの規制当局が青信号を点灯

Microsoftが計画していた、Gitを利用するコード共有コラボレーションサービスGitHubの買収を、欧州連合(European Union, EU)の規制当局が無条件で承認した。

この巨大ソフトウェア企業がGitHubの買収意思を発表したのは6月で、同社の株式で75億ドルを支払う、とされた。そして当時同社は、“GitHubはそのデベロッパーファーストの精神を維持し、独立した事業活動により、すべての業界のすべてのデベロッパーにオープンなプラットホームを提供する”、と誓った。

EUの執行機関欧州委員会(European Commission, EC)が今日、その計画を承認し、その査定が、関連市場における競争を阻害しないと結論した、と述べた。この併合後の企業実体の方がむしろ、継続的に“厳しい競争”に直面するであろう、と。

ECはとくに、Microsoftには自社のdevopsツールやクラウドサービスをGitHubに統合してサードパーティのツールやサービスの統合を制限する能力や誘因はない、と言っている。

委員会は、MicrosoftにはGitHubのオープン性を損なう動機はない、とも結論している。そして、そのようないかなる試みもデベロッパーにとっての価値を減損させるだろう、とも言っている。委員会の判断では、そのようなときデベロッパーは他のプラットホームに切り替える意思と能力を持っているだろう、という。

Microsoftの前の発言では、同社は買収の完了を年内と予想している。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

3Dプリントで作られた銃を見るとそれを作ったプリンターを特定できる

ニューヨーク州立大学バッファロー校の研究者たちが、3Dプリンターに指紋があることを見つけた。設計のわずかな違いで、プリント物がプリントされたプリンターを同定できるのだ。未来の捜査官は、3Dプリントされたオブジェクトのレヤー(プラスチックの層)を調べて、それをプリントした3Dプリンターを特定できる。

研究のペーパーの主筆Wenyao Xuはこう言う: “3Dプリントはいろんなすばらしい使い方があるけど、贋作者にとって夢のような道具でもある。しかしもっと心配なのは、ピストルやライフルなどの小火器を、許可のない人も含め、誰でも持てるようになることだ”。

研究者たちが見つけたのは、プラスチックの層にある小さな皺(しわ)で、プリンターの機種や使用されたフィラメント、ノズルのサイズなどが分かることだ。マシンの細部のちょっとした偏りや癖によって、不完全なパターンがプリントされるのだ。彼らはその技術を、PrinTrackerと呼んでいる。

“人の指紋のように、これらのパターンはユニークで再現性がある。その結果、パターンを調べることによってその特定の3Dプリンターにたどり着くことができる”、と研究者たちは書いている

この方法は主に、MakerbotのようなFDMプリンターに有効だ。それらは、フィラメントの長いスプールを使ってプラスチックの層をビルドプレートに落としていく。

しかし銃の3Dプリントに使われるプリンターは複雑で高価な機種が多いので、個々の層の変異が少なく、使われたプリンターの同定が難しいこともある。でも、そんな銃でも、一部の単純な部品には見て分かる変異がある。

Xuは曰く、“3Dプリンターの各機種は、どれも同じであるように作られるが、製造工程でわずかな違いが生じ、それにより、プリントされるどのオブジェクトにも、ユニークで不可避で変更不可能なパターンが生ずる”。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

いつになったら我々は地球工学しか方法はないと認めるのだろう

1883年、クラカタウ火山の噴火で、火山灰と火山性ガスが成層圏にまで立ち上った。それにより雲の反射率が高まり、その年、地球全体の気温がおよそ摂氏1度低下した。2018年、人間の活動により地球の気温は摂氏1度上昇したと国連が発表した。今すぐ思い切った手を打たなければ、破滅的な結果につながるという。

最適な解決策が私たちの顔を睨みつけている。言うまでもなく、二酸化炭素排出量の削減だ。しかし残念なことに、この最適の解決策は政治的な支持を得られず、しかも莫大な費用がかかる。10年前、McKinseyの見積もりでは、二酸化炭素排出量を抑えるだけで1兆ドル(現在の相場で約112兆円)かかるという。しかもインドに限った話だ。それでも、何もしないよりは安いものだろう。Natureの見積もりでは、人的被害額を含まず20兆ドル(約2241兆円)だが、これだけの額になると、政治的判断はできなくなってしまう。

アナリストたちは……これは人間の性であり、変えることができないため、手っ取り早く、ちゃちな技巧的修正に走ったと結論付けた。
ニール・スティーブンソン『スノウ・クラッシュ』より

別の選択肢もある。本来の問題は、二酸化炭素濃度ではなく、気温の上昇だ。海の酸性化などその他の弊害はあるものの、二酸化炭素よりは気温の問題のほうが大きい。じつは我々は、二酸化炭素を減らさなくても地球の気温を下げる方法を、すでに知っていたのだ。あまりにも単純で、笑ってしまいそうになるが、雲の反射率を少し高めるというものだ。そうすれば、雲が太陽光を反射して気温が下がる。クラカタウなどの火山は、つねにそれをやっている。

インドネシアのタンボラ火山が1815年に噴火し、二酸化硫黄を成層圏に撒き散らした。ニューイングランドの農家はその寒い夏のことを記録している。畑には7月に霜が下りたという。1991年に噴火したフィリピンのピナツボ火山は、その後数年間、地球の気温を摂氏0.5度下げた。噴出した硫黄エアロゾルは二酸化硫黄となり、その量は4年ごとにピナツボ火山がひとつ作れるほどだった。エアロゾル計画は経費も少なくて済む。これまでの気候変動の緩和に関する分析を、完全にひっくり返すほど安価だ。

では、それは良いアイデアなのだろうか? おそらく違う。二酸化硫黄となると、絶対に違う。それは酸性雨となって戻ってくる。だがそんなことは、この解決策の年間10億ドル(1120億円)以下という(比較的)安い費用のことを思えばなんでもない。ひとつの国でも、いやもしかしたら個人でも実現可能だ(Jeff BezosがBlue Originに毎年使っている額よりも少ない)。その典型例が、海抜が低く人口密度が高いバングラデッシュだ。ある時点で、気候変動のために支払う金額よりも、独力で二酸化硫黄を使って世界を冷やすほうが安くなる。彼らはなぜ、その方法を選ばないのだろう?

もっと優れた地球工学的な方法がある。海水を使えば、少々費用は高くなるが、海にかかる雲を明るくすることができ、同じ効果を発揮させることが可能だ。だが一般的に、地球工学というものは、考え方として正しいのか? これも、おそらく間違っている。人工雲の提案者は、地球の気温を簡単に「正常値」に戻せると言っているが、気候モデルを盾に取る懐疑派は、そんなに単純な話ではないと反論する。大気のシステムはカオスであり、成果は局部に集中し、地域によって変化し、破壊的な結果をもたらすという。

(鉄肥沃化を利用してプランクトンを大量発生させ、大気中の二酸化炭素を吸い取るという方法も提案されたが、海洋生態系を地球規模で乱すことは避けられない。創発現象が引き起こされる程度なら、まだいいほうだろう)

まったく何もしないよりは、人工雲のほうがましだと妥協する人は多い。そうすれば、(激しく手を振りながら)バイオテクノロジーでなんかしらの二酸化炭素吸収源を作るまでの25年間かそこらは持つだろう。ただし、人工雲をひとたび発生させると、もう止めるこはできない。なぜなら、もし止めたなら、避けられていた地球温暖化が、ものすごい勢いで戻ってくるからだ。「10年で摂氏4度や、現在よりも20パーセント早く」といった数字が飛び交うようになる。大混乱になることは、言うまでもない。もし地球工学を始めてしまったなら、止めてはいけなのだ。

それでも、知的で思慮深い人たちですら、もう選択の余地はなく不可避であると話している。Matt OckoMatt Bruenigその他のMattではない人たちだ。この問題についてDave LevitanがGizmodeに書いた素晴らしいコラムを、ぜひ読んで欲しい。

IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の最新の報告には、2030年までに世界の気温は摂氏1.5度上昇する可能性があると書かれている。このレベルを超えて世界が大災害に飲み込まれないようにするには「社会のあらゆる側面で、早急で広範囲にわたる前例のない変革が求められる」としている。これまで私たちが見てきたことを思うと、人類は何もしてこなかったかのように聞こえないだろうか? Mark Zuckerbergの仮想対談から言葉を拝借するのは気が引けるが、気候変動を止めようと思っていたなら、止められていたはずだ。

彼の言うとおりだ。何もしないという選択肢はない。少なくとも、バングラデッシュのような国には迷っている時間はない。種として正しいことをするというのも、適切な選択肢には思えない。となると、あの忌まわしいハッキングしか残されなくなる。残念だ。世界のエンジニアを代表して謝りたい。だが、上司から選択肢を奪われるのは、よくあることだ。

[原文へ]
(翻訳:金井哲夫)

Airbnbの管理が大変?管理代行のVacasaが6400万ドルを調達

Airbnbを仕事にするのには大変な作業を伴う。鍵の受け渡し、清掃、緊急事態への対応などなど。部屋を貸し出すことは単なる受け身の収入源ではないのだ。だがVacasaがオーナーたちに、別荘管理のフルサービスを提供してくれる。例えばAirbnbHomeAwayのようなトップレンタルプラットフォーム上で、上位にリスティングすることや、ゲストとゲストの間に地元の清掃御者を入れることなどが、そうしたサービスには含まれている。現在16カ国以上で、1万600件のレンタル別荘物件を管理している。

ピアツーピア住宅市場が成熟し、Airbnbが公開を目指す中で、未公開株式投資企業たちは、 Vacasaのように不動産のオーナーたちと直接の関係を保ってくれる企業の可能性を模索している。ということで本日(米国時間10月18日)Vacasaは、Riverwoodが主導するシリーズBブリッジラウンドで6400万ドルを調達したことを発表した。ラウンドには他にLevel Equity、Assurant、そしてNewspringが参加している。得られた資金はVacasaの不動産取引への拡大に使われる。同社は現在別荘を所有してそれを賃貸したいと考えるオーナーたちへの、物件販売を考えているからだ。

Vacasaは2009年から2015年にかけて、自己資金での印象的な成長を遂げた。「私はずっとレンタル別荘のファンです。友人たちや家族と一緒に旅行するときは、一緒に過ごせる共通のスペースを持つことが大好きなのです」とCEOのEric Breonは語る。彼はワシントン海岸にリゾートキャビンを購入した後に会社を設立した。彼はある春の週末をその場所の修繕に費やし、夏の間は手付かずのまま放置し、さらにもう1週間かけて修繕を完了させた。貸出に際して、彼は地元の不動産管理者を検討したが、彼らはそれを貸し出して得られる金額に関して、極めて少額の見積もりを返してきた。そこでBreonは、オーナーたちが手間をかけずに最大の収入を得られるように、Vacassを創業したのだ。

何年もの間ビジネスを有機的に成長させた後、Vacasaは2016年にLevel EquityからシリーズAで3500万ドルを調達し、その後Assurantから500万ドルを調達した。その後、2017年の秋には、シリーズBで1億350万ドルを調達した。今年は過去一年の成長によって裏付けられた新しい評価額の下に、新たに6400万ドルが上乗せされる。これにより、Vacasaの資金調達額は総額で2億750万ドルになる。

これはAirbnbが調達した44億ドルに比べれば、わずかな金額に過ぎない。しかしVacasaは、プロパティを自分自身で管理したくない層を相手にした、より成長の見込める市場に対応している。人気のリスティングサイトがたくさんあるため、Vacasaは簡単に宣伝することができる。しかし、この分野の他の大手企業も公開企業になるにつれ、より大きな利益を追求することを強いられて、長年に渡るVacasaとのパートナーシップを経て、最終的には競合相手に変わって行くことだろう。

だがBreonは自信を持っている。私が彼に、ビジネスに対する最大の既存の脅威は何かと尋ねたところ、彼は以下のように答えた。「おそらくもう失敗することはない地点まで到達できました。私たちはオーナーの方々からの高い信頼と、強い収益力を維持しています。ここでの課題は、私たちが相手にしている巨大な320億ドルの市場に、いかに素早く拡大していけるかなのです」。エグジットを実現することは、それほど単純ではないかもしれないが、年ごとに生活のストレスが増加する世の中の様子を考慮するならば、休暇を求める人びとが不足することはないだろう。

[原文へ]
(翻訳:sako)

開催まで1カ月を切ったTC Tokyo 2018、デモブース券は残り数枚に

11月15日(木)と16日(金)に東京・渋谷ヒカリエで開催する日本最大級のスタートアップ・テクノロジーの祭典「TechCrunch Tokyo」。現在発売中の「前売りチケット」(3万円)は10月31日までの販売となっている。創業3年未満(2015年10月以降に創業)のスタートアップのみなさんに向けた「スタートアップチケット」(1万8000円)は開催日当日まで販売している。

また、創業3年未満のスタートアップ企業を対象とした2日間のデモブース出展の権利と2名ぶんの参加チケットがセットになった「スタートアップデモブース券」(3万5000円)は残り数枚となった。

例年、スタートアップデモブースは渋谷ヒカリエのBホール中心の出展となるが、ここにはTC Loungeと名付けたステージを設け、当日はTechCrunch Japanによるブース取材も入る予定だ。ぜひ出展を検討してほしい。

来週以降、まだ発表していなかった登壇者の情報を続々と明らかにしていく予定なので、ぜひ購入の参考にしてほしい。

チケット購入はこちらから

Gmail上で共有メールアドレスを管理できるChromeエクステンションHiver

Hiverは、jobs@yourcompany.comやsupport@、sales@といった一般的なメールアドレスで担当チームがコラボレーションするためのサービスだ。インボックス〔“受信トレイ”〕の共有といえばFrontがあるが、HiverではあらゆることがGmailの中で直接起きる。

たしかに、マルチプレーヤーのメーラーという点でFrontは優れているし、業績も良い。Frontはそれ自身がメールクライアントであり、その上でインバウンドのメールを共有できる。

しかし、新しいメールクライアントを使いたくないチームもある。Gmailのインタフェイスに慣れてしまって、ほかのに変えたくない人もいる。

HiverはChromeのエクステンションで、ユーザーのGmailのインボックスにたくさんの機能を加える。個人的インボックスだけでなく、チームのほかの人たちと共有するインボックスにもアクセスできる。メールを同僚の誰か一人に宛てたり、みんなが今何をしているかを見れたりする。

面倒なメールへの返事でヘルプが必要なときは、右カラムに注記を書き、@—の記法でチームメートに通知できる。コメントはすべてこのカラムに入るから、メールのスレッドが転送やCCでごたごたしない。

誰かが返事を書き始めるとHiveが衝突アラートを表示するから、顧客が返事を二通受け取るおそれがない。返事を早く書き送りたいときは、テンプレートを利用できる。メールを後で送る指定もできるし、ドラフト(下書き)を共有してみんなに見てもらえる。

最近Hiverは、単純なif/thenルールによる自動化を加え、会話を正しい人(宛先)に宛てたり、メールの分類を自動化したりできる。

Frontでもこういうことはすべてできるが、“Front for Gmail”を求める企業も少なくない。

Hiverは最近、Kalaari CapitalKae Capitalから400万ドルを調達した。インドの企業である同社は、社員がすでに50名いる。およそ1000社がHiverを使っていて、その中にはHubspot, Vacasa, Pinterest, Lyftなども含まれる。Hiverの顧客の多くは、アメリカの企業だ。

HiverはGmailがベースだから、使い続けるためにはG Suiteのユーザーであり続けなければならない。また、Hiverはモバイルよりデスクトップが向いている。モバイルアプリもすでにあるけど、機能はあまり多くない。

Hiverの機能は、SaaSとして提供される。料金は一人あたり月額14ドルからだ。自動化や、Salesforceの統合などは、さらに別料金になる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

PlayStation Vueがアメリカの有料テレビとしては初めてAppleのTVアプリを統合

【抄訳】
SonyのテレビライブストリーミングサービスPlayStation Vueが今週、アメリカの有料テレビとしては初めて、Appleのテレビアプリと統合する、と発表した。これまでAppleのTVアプリのコンテンツは、無料や有料のオンデマンドストリーミングアプリからのものだった。つまり、Hulu, Prime Video, HBO NOW, PBS Kids, The CWなどなどと、認証とログインを要するABC, AMC, USA, SYFY, Showtime Anytime,などなどその他大勢だ。

PlayStation Vueの統合により、Sonyの有料テレビサービスの会員はAppleのTVアプリの中でVueの全国的なオンデマンドコンテンツのすべてにアクセスできる。全国や地方のスポーツネットワークも含めて、ライブのスポーツもサポートされる、と同社は言っている。

Sonyの説明によると、ユーザーはTVアプリの中でPS Vueのカタログを検索および閲覧でき、またTVアプリの“Watch Now”や“Up Next”機能を使って番組やムービーやスポーツを指定できる。見たいコンテンツがあったら、そのストリームをPS Vueのアプリの中で開ける。

この統合は、PS Vueだけでなくほかのストリーミングサービスにも契約している人に意味がある。なぜならTVアプリは、いろんなサービスのコンテンツやリコメンデーションを一箇所に集めてくれるからだ。それは、iPhoneやiPadのようなiOSデバイスとApple TVで使える。

PS Vueはいくつかの有料テレビサービスのひとつで、YouTube TV, Hulu with Live TV, Sling TV, AT&TのDirecTV Now, WatchTVなどと競合する。しかしこれまでは、会員数があまり伸びなかった。トップのSling TVやDirecTVが会員数200万前後のところ、PS Vueは50万強、といったところだ。ネーミングに失敗して、PlayStationのオーナーしか見られない、と誤解されているのかもしれない。

AppleのTVアプリとの統合は、言うまでもなく、会員数のジリ貧対策だ。Appleは近く、独自のオリジナルコンテンツを立ち上げる。Apple TVアプリのユーザーが増え、それがPS Vueの認知度アップにも貢献するだろう。

アメリカでTVアプリと統合するのはPS Vueが初めてだが、たとえばフランスではかなり前から、Canal+ “myCanal”とMolotovがこのような統合を提供している。

 

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

資金調達の新たなる「普通」

TechCrunchがスタートアップのことを書き始めたころ、地球規模の大志を持ったスモールビジネスというスタートアップの概念は、幻想のようなものだった。Twitterのような副業が、ヒーローや悪役の代弁者になり得るのだろうか? YouTubeのような動画投稿サイトが、どうしてメディア業界を破壊できるのだろうか? ブログ(完全に消耗しきった元弁護士が寝室で書いたような文章)が、起業、成長、売却のプロセスの考え方を根本的にひっくり返すことなど、どうしてできようか?

しかし、それは現実となった。2005年から2010年までの数年間で、世界は変わった。TechCrunchは野心的な読み物となった。無数の起業を夢見る者たちが、パーテションで囲まれた会社の席に座り、パソコンの画面をスクロールさせながら、笑ってしまうほど多額の小切手をベンチャー投資家が自分のフリースのポケットにねじ込んでくれる順番を待っている。2007年、スタートアップ設立を目指す2人のオランダ人と話したことを、今でもはっきり憶えている。彼らは、それまで続けてきた科学的な研究に基づく素晴らしいアイデアを聞かせてくれた。そして、率直にこう相談された。仕事を辞めるべきだろうかと。その3年前だったなら、馬鹿なことを考えるなと言っただろう。学術分野の楽な仕事を捨てて一発を狙う? 絶対に反対だ。

しかし、彼らと話したその午後は、スタートアップ革命から2年が経ち、資金調達はTechCrunchに投稿するのと同じぐらい簡単になっていた時期だ。一発は狙うべきものと考えられていた。

現在、私たちは新しい「普通」に直面している。この数年間の努力いよって進歩してきたものは、ひっくり返されようとしている。2014年、ベンチャー投資家がリスクを嫌って金を出し惜しみするようになり、エンジェル投資やシード投資が鈍化し、巨大なB2Bソリューションを超えようとするスタートアップの成長は失速した。そして、Creamery、会議、「情熱」、Allbirdsの退屈な文化も同様に失速した。私がセントルイスからスコピエまで、世界を旅して回ったとき、どの都市でも、TechCrunch風ではない次の起業家精神に移行しようとしていることを感じた。どの都市にも独自のカンファレンスがあり、メイソンジャーに入った小麦スムージーと、共同創設者たちが感情をエモーションハックできる快適な部屋で満ちていた。講演者たちは「キミならやれる!」か「それは間違ってる!」のいずれかの言葉を連発し、ピッチオフとハッカソンが葛のように世界中にはびこっていた。

しかし、こうした夢想家を支援するベンチャー投資家の現金は減り続けている。起業家のようなライフスタイルを実行するのは簡単だが、起業家としての生活を送るのはずっと難しい。4年前、私の友人は仕事を辞めたが、今は年金で暮らしている。その他の知人も、スタートアップから手を引いて、暖かく快適なデスクワークの勤め人に収まっている。バラは散ってしまった。

その同時期、私はICO(今はSTOだが)の市場の爆発的な成長を観察してきた。わずかな年月で巨大な富が再分配され、一部の勇敢な連中が大金持ちになり、彼らのスタートアップは自己資金で賄えるようになった。暗号通貨の平等主義のおかげで、ザグレブの15歳の子どもからも、モスクワのマフィアの帳簿係からも、2006年にシリコンバレーの投資家が集まっていたスタンドヒル・ロードと同じぐらい、簡単に金が手に入る。間違いなく、この新しい市場はリスクに満ちている。投資家は、その投資家がスペインに移住して姿をくらませたとしたら頼りになるものを失うが、それが今は普通だ。新しいスタートアップの方法論だ。ベンチャー投資家は価値を高めると大声で叫ぶが、彼らにはできない。価値を高めるのは金だ。そして金はICO市場から出てくる。

私は、ICO市場の企業を理解しようと頑張ってきたが、それはじつに困難であることがわかった。まずは、もしあなたが、ICOで資金調達をした、またはブロックチェーンをベースとしたというスタートアップの創設者なら、この入力フォームを使って私に自分たちのことを教えて欲しい。その中からいくつかを選んで、私は数カ月かけて記事にする。その後で、2005年に透明性が元で起きた火事の教訓をお教えしたいと思う。

第一に、以前にも書いたが、ICOの広報は最悪だ。数カ月前に私が書いた記事から引用したい。

残念なことだが、みなさんの広報担当者は無能だ。私が話を聞いたすべての広報担当者は、暗号通貨のことを何も知らなかった。この業界にはたくさんの企業があり、どこのことか明言は避けるが、もし知りたいなら、john@biggs.ccまでメールで質問して欲しい。その名前を教えよう。私が会ったあらゆる広報担当者は、内部のコミュニケーション責任者も含めて、最低だった。まったく新しい業界なので、かならずしも彼らの責任とは言えないが、それでも無能な人間が多い。

ありがたいことに、状況は好転している。ICOは本質的にクラウドセールだ。クラウドセールに人々の関心を集めることは、これまでほぼ不可能だった。Kickstarterが注目を集めるようになったのは、多くの人が出荷までこぎつけて成功してからだ。今これを書いている時点では、成果を出したICOは、まだほどんどない。つまりこの記事は、あなたがICOを行うかどうかという話ではない。頭のいい人たちが、巨大な難問の解決のために集まりつつあるという話だ。彼らが大勢のオタクやギャングから8000万ドル(約90億円)を調達したことは、この際、重要性としては二の次、三の次だ。もちろん、期限に間に合わなかったために彼らがストックホルムの地下牢で発見されたとなれば別だが。

第二に、コミュニケーションが鍵だ。私はトップ100のICO企業に話を聞いたが、彼らは、いじめが発覚した大学の社交クラブ以上に秘密主義だった。資金を調達し、そのことについて何かを話せばRedditでコインの悪口を書かれ、価格に影響すると彼らは考えているからだ。今こそ、その残念な輪から抜け出して決断するときだ。今後は、価格には噂や中傷に対する抵抗力を持たせるべきだと。

ICO業界のそのどちらの問題も、これまでに解決されている。一時はひどい広報をしていたスタートアップも、TechCrunchの創始者Michael Arringtonが話を聞き出せるのは、取り引きを見送って恨みを抱える人たちだけだったという状況もだ。この手の記事は、業界の発足初期のころで、怒れる投資家とクビにされた元従業員の憂さ晴らしには有効だった。しかし今では、スタートアップの広報はビジネスサイクルの一部に受け入れられている。ウォール・ストリート・ジャーナルでも、新しい資金調達法の情報を読むことができる。ゆくゆくは、同紙はICOを、IPOと同じように扱うことになるだろう。ブロックチェーン企業は、もう一段階、本気でステップアップする必要がある。

もうひとつある。世界とのコミュニケーションは、ICOで資金調達した人たちが思っているよりずっと重要だ。株主の関係は業界で確立されているが、トークンの所有者の関係も、すぐにそうなるだろう。しかし今の時点では、トークンのコミュニケーションの相手は、Telegramルームの不愉快な書き込みの削除を業務とする一人の人間に限られている。私が訪れたほぼすべてのサイトには、たとえばsupport@dingocoin.ioのようなメールアドレスがひとつだけ掲載されていて、それはZendeskの顧客管理システムにつながっている。そしてそこへ送ったメールは、ブラックホールに消える。もし、小口のエンジェル投資家が投資を持ちかけようとして連絡が取れなかったとしたら、信用は丸潰れだ。

頭のいい人たちの小さなグループが、資金調達のものすごい方法を無から生み出すという考えは、とても魅力的だ。今は新しい資金調達の時代の黎明期だ。すべてのファンドを一時的に停止すべきだ。多くの人がこの流行に乗って、まったくワケのわからない言葉を吐きまくる起業家に、律儀に会いに行っている。なぜなら、2005年にはスタートアップというものを誰も理解できなかったため、あらゆるものに成功する可能性があったからだ。今は暗号通貨を理解できる人間がいないため、あらゆるものに成功する可能性がある。すべての起業家の最大の興味は、スープをすすり、実績を上げて、驚異の自己啓発本『ゼロ・トゥ・ワン スタートアップ立ち上げのハード・シングス・ハンドブック』を閉じることだ。私たちは前に進む以外に道はない。今こそ出発のときだ。

[原文へ]
(翻訳:金井哲夫)

ユーチューバーを育てるインキュベーターをNext 10 Venturesが立ち上げ、クリエイターも投資の対象だ

クリエイター経済にフォーカスしているロサンゼルスの5000万ドルのファンドNext 10 Venturesが、ユーチューバーを支援するインキュベーター事業を立ち上げる。

その名もEduCreator Incubatorは、25から40の新進ビデオクリエイターたちに、その場所などに応じて25000ドルから75000ドルのシード資金を提供し、彼らを12か月の指導教育事業に入学させる。唯一の要件は、作っているビデオが子どもや青少年を対象とする教育ビデオであることだ。

Next 10が最近雇用したマーケティング担当VP Cynthia So Schroederが、このインキュベーター事業を指揮する。彼女曰く: “YouTubeで教育コンテンツを増やせることがすばらしいのは、子どもたち、とくに新興国や途上国の第一世代である彼らは、今ではスマートフォンを持っていて、コンテンツを見ていることだ。彼らはそのコンテンツから、それまで自分たちがアクセスできなかった分野や話題を発見する。たとえば海洋学や物理学の存在を知るだろうし、そのわずかな知見を契機に、未来の宇宙飛行士やエンジニアが育つかもしれない”。

それまでeBayのグローバルコミュニティ開発&エンゲージメントのトップだったSo Schroeder写真)は、YouTubeでトップ・クリエイター・パートナーシップのグローバルディレクターだったBenjamin Grubbs(Next 10のファウンダー)および、Warner Brosでハリーポッターシリーズを担当していたPaul Condoloraらと組むことになる。

インキュベーター事業の参加者は全員が、その収益を共有する。このプールに溜まった資金は、来年度のEduCreator参加者の成長資金になり、また株式発行や追加投資については、事業の終わりに議論する。

EduCreatorは参加者たちに、同好者のネットワークや、コンテンツ開発とフォーマットにフォーカスしたプログラミング、そしてデジタルストーリーテラーのJay Shetty,WeCreateEduのファウンダーJacklyn Duffなどによるメンターシップを提供する。目標は、ユーチューバーたちが持続可能でスケーラブルなオンラインビジネスを構築することだ。

Next 10とは、何なのか? 同社の仮説によると、デジタル世界に精通したモバイルファーストのコンテンツクリエイターは大金を稼ぐだろう…少なくとも10年後には。そこからファンドの名前が由来している。Z世代の人びとの60%近くが、自分の好きな学習方法としてYouTubeを挙げる。そして昨年は、ストリーミングビデオの量が前年比で倍増以上だった。

Grubbsはこう言う: “YouTubeにいる間に総試聴時間は5倍になり、商業化と、そしてまさにグローバル化が進んだ。うちの子は9歳7歳4歳だが、うちでもメディアの消費の仕方は同じだ。次の10年を展望するなら、YouTubeはエンターテインメントの主役になり、また消費者たちは真実と知識と、そして人や世界との結びつきにアクセスするだろう”。

インキュベーターへの応募は、今日(米国時間10/18)から11月17日までだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

自閉症の人たちに彼らの適職である細かいデータ管理の仕事を提供するDaivergent

優れたスタートアップは通常、個人的な場所で生まれる。Byran DaiのDaivergentも、そうだ。

2017年12月に創業されたDaivergentは、同社の顧客である企業を自閉症スペクトラム障害の人びとに結びつけて、AIやMLにおけるデータ管理の仕事を手伝わせる。

Daiの弟のBrandonが、自閉症スペクトラム障害だ。Daiは、自分の弟などこの障害の人たちが、細部への高度な注意力を必要とする、ある種のとても複雑な仕事に向いていることを知っている。たとえばそれは、データ入力やデータの補正、製品の品質検査、データの検査、コンテンツの適正化、などの仕事だ。

誰もかれもがAIや機械学習のアルゴリズム使っている昨今では、データを組織化する(まとめる)ことが最優先事項だ。Daivergentは、同社がデータのスペシャリストたちの完璧なプールを作って、この分野のどんな仕事でも完了させることができる、と確信している。

Daivergentは、AHRCやAutism Speaksなど、さまざまな団体とパートナーして、人材を確保している。それらの人びとを篩(ふるい)にかけて、その種の仕事を最後までできる人たちを拾い上げる。そしてその人たちはDaivergentの契約職員になり、本格的な教育訓練を受け、そしていろんなプロジェクトで仕事を開始する。

同社によると、アメリカでは250万人の成人が自閉症で、Autism Speaksの報告書によると、大学教育を受けた自閉症者の失業率は85%だ。

Daivergentは、これらの人びとが労働力の一員になる方法を提供するだけでなく、団体や企業が海外の契約労働者を雇用しがちな部分で、あえてアメリカの労働者を採用する方法を提供している。

新しい仕事がDaivergentに入ってくると、同社はそのプロジェクトを小さなタスクに分割してそれらを同社の労働者に割り当てる。同社はまた、プロジェクトの全体的な複雑さを判断し、仕事の緊急性も考慮して、料金を決める。

Daivergentは小額なマージンを取り、残りを労働者に渡す。

現在Daivergentには、実動労働者が25名いて、顧客のための仕事を行っている。登録労働者は150名おり、彼らは今、資格や免許を取得する段階だ。そして候補者プールには、さらに400名の自閉症者がいる。

同社は最近、アクセラレーターERAを卒業した。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

女性起業家のための新しいファンドJane.VCは、起業家たちが紹介者なしで電子メールを送ることを望んでいる

ベンチャーキャピタリストにプレゼンテーションをしたいだろうか?まず「有力な紹介者」が必要だ。少なくともほとんどのビジネスがそうしたアドバイスを受ける筈だ。

そうするには、あなたが興味を持っているVCにかつて投資をさせた人物 ―― 典型的には男性だが ―― を見つけて、彼らにあなたを紹介させなさい。何故か?VCは彼らにお金を稼がせてくれた人を愛しているからだ。当然ながらあなたの側に少なくともそうした人が1人でもついていたならば、彼らはあなたの話を喜んで聞いてくれるだろう。

だがそのサイクルには大きな問題がある。全ての起業家が億万長者と仲が良いわけではなく、また特にシリコンバレーの外に拠点を置いていたり、あまり目立った背景を持たない起業家は、彼らに望ましい紹介を行ってくれるネットワークを持っていない場合が多い。

クリーブランドとロンドンに拠点を置く新しいベンチャーファンドであるJane.VCは、女性起業家たちに紹介者なしに直接電子メールを送ることを促している。彼らに直接ピッチを送ろう。裕福で成功した紹介者は不要だ。ファンドはこれまでに、産業分野を問わずアーリーステージの女性起業家の企業に、2万5000ドルから15万ドルの投資をするために、200万ドルを調達している。このファンドは、これまで女性にとって望ましいとは言えなかった、VCの不透明でアクセスできないモデルを捨て去っている。

「私たちはJane.VCを、全ての女性のためのVCと呼びたいと思っています」とTechCrunchに語るのは、ファンドの共同創業者であるJennifer Neundorferだ。

21世紀センチュリーフォックスとYouTubeに勤めた後、中西部のスタートアップのためのアクセラレーターであるFlashstartsを、創業し率いていたNeundorferは、スタンフォードビジネススクールの同級生のMaren Bannon(LittleLaneの元CEO兼共同創業者)とパートナーを組んだ。これまでのところ、彼らは保険テクノロジー企業であるProformexと、企業がモバイルならびにウェブアプリを作成配布することを簡単にする、企業向けソフトウェアのスタートアップであるHatch Appsを支援してきた。

「私たちはまっすぐにアプローチします」

次世代ベンチャーキャピタルファンドの多くの仲間たちと同様に、Jane.VCは、最高の創業者たちがシリコンバレーの中だけで見つかるという考えには強く反対している。その代わりに、同社は世界的に展開しており、根本的な透明性と正直なシステムが最終的には報われるという哲学の下で活動している。

「起業家の時間を大切にしましょう。そしてもし見込みがなければ素直にNOと言いましょう」とNeundorferは語る。「私はそうしたやりかたの対極の位置にいたのです。多くの起業家は、実際には興味を持ってくれていないVCに対して無駄な時間を使っています。起業家の時間はとても貴重なので、私たちはそれを大切にしたいのです。私たちはまっすぐにアプローチします」。

Jane.VCは世界中での投資を計画しているが、ベイエリアの創業者たちに背を向けているいるわけではない。NeundorferとBannonは、シリコンバレーのネットワークを活用して、米国全体に広がる9人の女性からなる投資委員会と協力して、取引相手を見つける。

「私たちは極めて男性偏重のこの世界で、資金を調達し、その中で多くの浮き沈みを経験してきた女性なのです」とNeundorferは付け加えた。「女性に投資することは正しいだけではなく、そのことで多くのお金を稼ぐこともできると信じています」。

[原文へ]
(翻訳:sako)

画像クレジット:Getty Images

アップル、「声」によりユーザー認証する特許を取得。将来のiPhoneやiPadに採用される可能性?

eng-logo-2015デバイス自体が「誰の声」なのかを聞き分けてユーザー認証する技術の特許をアップルが取得したと明らかになりました。

米国特許商標庁(USPTO)の発表によると、2016年にアップルが申請した「音声認証を使用したデバイスアクセス」が、今月16日に承認されたとのこと。歴代のiPhoneやiPadには「顔」や「指紋」といった生体認証システムが採用されてきましたが、将来的には「声」が加わる可能性がありそうです。

本特許では、まず音声入力装置との複数回のやり取りから、ユーザーの「声紋」を登録するとされています。Touch IDでは指紋、Face IDでは顔を何回かシステムに認識させて登録しますが、それに近い手続きがあるのかもしれません。

生体認証に声紋を使うメリットは、特定のパスワードを必要とせず、普通の音声から話しかけているユーザーを特定することが理論的には可能という点です。つまり他人に聞こえるような公共の場で、秘密にすべきパスワードを話さなくてもロック解除ができるということ。

さらに声紋認証はロック解除だけでなく、Siriのような音声アシスタント機能での「個人データへのアクセス制限」についても有効とされています。本来のユーザーの声だと認証された場合のみにアクセスを許し、他の人が話しかけたときは個人データに関係ない、一般的な受け答えのみをしてくれるわけです。

特許では声による認証が失敗した場合も想定されており、他の生体認証やパスコードなどの認証を求める例が図解されています。

アップルは毎週、多くの特許を出願しており、承認されたとしても製品化されるとは限りません。とはいえ、今年8月にもアップルが「音声によりユーザーを識別し、誰が話しているかによってタスクを実行できる」という特許を出願していたことが報じられており、最近とみに「声」への関心が高まっていることが窺えます。

すでに声に反応するスマートスピーカーは人々の良きパートナーとなりつつありますが、スマートフォンにおいても、「顔」より暗い場所で認識しやすく、手元にデバイスがなくても距離を超えて届く「声」が、今後はより注目を集めていくのかもしれません。

Engadget 日本版からの転載。

Google Mapsの到着予想時刻(ETA)共有機能がiOSにも登場

誰かと会おうとして目的地に向かっているときに、相手に自分の現在地と到着予想時刻(ETA)を知らせる方法は色々ある。たとえば、WhatsApp、Messenger、LINE、iMessageなどのチャットアプリは、位置情報共有機能を提供する。一方、WazeやCityMapperなどのナビゲーションアプリやUberのようなライドシェアリングアプリは、リアルタイムにETAを更新してくれる機能を提供してくれる。さて、ついにGoogle Map自身のETA共有機能が、やっとiOSにも登場した。同社によれば、昨年Android向けにリリースされていた同機能に、いくつかの追加も行われているという。

Google Mapが独自の位置情報とETA共有機能を取り入れたのは2017年5月のことだった。

アプリのメインナビゲーションバーの「現在地の共有」オプションから、自分の位置を、どのくらいの時間、誰と共有するかを選ぶことができる。共有する相手はよく使う連絡先や、名前、電話番号、またはメールアドレスを使って連絡帳から検索することができる。

次に、ナビゲーション画面から「移動状況を共有」という別のオプションを使用すると、移動を開始する際に他のユーザーと、ETAをリアルタイムで共有することができる。

本日Googleは、このETA機能をiOSのGoogle Mapにも導入した。

それを試すには、ナビゲーションの開始後にマップ下部のメニューを引き出して「移動状況を共有」メニューをタップする。これにより、リアルタイム位置、ルート、ETAをお気に入りの連絡先と共有することができるようになる。

しかし本日リリースされたこの機能は、Messenger、WhatsApp、そしてLINEなどのサードパーティのアプリケーション間でも共有できるように改善されている。これにより、既に進行中のテキストメッセージスレッドやグループチャットの中に、簡単に組み込むことができる。

この機能は、ドライブ、歩行、そしてサイクリングのナビゲーションに役立つとGoogleは述べている。現在この機能はiOSとAndroidで利用できる。

(日本版:本機能は最新版のGoogle Mapsを利用すれば日本でも使うことができる)

[原文へ]
(翻訳:sako)

画像クレジット: TechCrunch

ネット広告のレポート作成を自動化する「Roboma」にROI運用支援の新機能

広告効果を最大化するためのAIマーケティング・広告運用自動化サービス「Roboma(ロボマ)」を提供するRoboMarketerは10月19日、マーケターがリアルタイムなROI(費用対効果)運用を実現できる「ROIレポート機能」を新たにリリースした。

また、併せてモバイルアプリにおけるユーザーの行動分析、広告の効果測定、および不正インストールの防止機能を有する総合的なモバイルアプリ計測プラットフォーム「Adjust」との連携を発表している。

以前にもTechCrunch Japanで紹介しているRobomaはグリーやミクシィ出身のマーケターによって作られたマーケティング自動化サービスだ。独自開発のAI技術により、誰でも簡単に本質的なマーケティング業務を行うことを可能にする。メルカリを含め業界問わず100社以上が導入しているという。

ネット広告のレポート作成を自動化するRobomaでは、Facebook、Instagram、Google Adwords、Twitterといったプラットフォームの広告アカウントを連携することが可能だ。連携した広告アカウントのレポートを自動し、費用やCPA(Cost Per Acquisition:ユーザー獲得コスト)などの指標をグラフ化できる。また、社内のメンバーや広告代理店の担当者ごとに閲覧権限を設定でき、同じ情報を共有することでスムーズな意思疎通をはかることが可能だ。

そして本日発表されたROIレポート機能を使うことで、ROIの低い媒体やキャンペーンに広告費用を大量投下しているケースを改善できたり、メディア・キャンペーン・広告単位で最適な予算配分ができるようになる。要するに、無駄な広告費用を削減でき、売り上げアップが期待できるということだ。

ROIレポート機能でできることは以下のとおりだ。

  • Adjustデータの自動取り込み
  • Facebook、Google、Twitter などの主要メディアのコストと売上データを自動マッチング
  • 経過日数別のROI、継続率を集計(コホート分析)
  • メディア、キャンペーン、広告単位でのROI横断比較
  • 課金コンバージョンの複数選択

新機能開発の背景について同社は「広告運用で本質的に大切なことはメディアやキャンペーンごとにROIを検証し、自社のサービス・商品に合ったターゲットユーザーに最適配信することで売上を最大化すること。だが個別のコストデータと計測された売上データをマッチングして集計する際に膨大なデータ処理が発生するため、非常に手間がかかりリスクも高かった」からだと説明している。

Alexaをささやき声で使えるようになった、夜のムードを壊したくない人に向いている

先月シアトルで行われたAmazonのAlexaイベントで、EchoなどAlexaデバイスの‘ささやきモード’が紹介された。そのとき見たささやきのデモでは、“子守唄をかけて”とささやくと、AlexaがEchoなど音声アシスタントデバイスにそれを命じる。そして今日(米国時間10/18)、そのWhisper Modeが正式に使えるようになった。

ただし今その機能が使えるのは、アメリカのユーザーのみ、そしてアメリカ英語のみだ。

この機能は、もっぱら静かにしていたい夜の時間とか、床(とこ)についてから寝るまでの時間には便利だ。また、寝ている子どもを起こさずにAlexaに命令したいときも。また一般的に、静かな声で対話をしたい人は、一日中このモードを使うかもしれない。

Whisper Modeは、Alexaにもっと状況(コンテキスト)理解力を持たせようとするAmazonの努力の一環だ。たとえば“play Hunger Games”(Hunger Gamesをかけて)とコマンドしたら、それが画面のあるデバイスだったら映画を、そしてEchoスピーカーならオーディオブックを再生してほしいのだ。

また、Amazonの9月のイベントでは、Echoデバイスにスマートホーム機能を持たせる“Alexa Guard.”が紹介された。これは、音や煙や一酸化炭素を検出し、たとえばガラスが割れる音にも反応する。

Alexa GuardもWhisper Modeも共に、“long short-term memory,”(長・短期記憶)と呼ばれる機械学習ネットワークを利用する、とAlexaの研究開発トップRohit Prasadが説明してくれた。〔参考記事(‘LSTM’で検索を)〕

入ってくるオーディオシグナルは、小さな断片に分割され、long short-term memoryのネットワークがそれらを順に処理していく。同社は9月に、そう説明した。そのシステムは、それまでの断片に関する判断も参考にしながら、その新しい断片が囁(ささや)きであるかアラームであるかを判断する。このようにしてそれは、時間上に並ぶオーディオシグナルの各部分間の構造的(〜意味的)な関係を学習できる、とAmazonは言っている。

同社は先月、Alexaの音声対話が“context carryover”(コンテキストの繰越)と呼ばれるものによって、より自然になった、とも言った。たとえば、“今日は雨が降る?”と尋ねたあとに、“明日はどう?”と問うと、「雨降りについての質問」というコンテキストが次へ繰り越されて、正しく明日の雨について答えてくれる。

そして、最近同社が特許を取った技術を使うと、Alexaがユーザーの健康状態を判断して薬を売ろうとする。たとえば咳止めドロップとか。このシステムは、喜び、怒り、悲しみなどの感情も検出する、とAmazonのレポートは言っている。

あなたのAlexaデバイスにWhisper Modeが来ているか知るためには、それを有効にしてみること。

Whisperは、アカウントの設定で有効/無効にするから、Alexa AccountからメニューをたどるとWhispered Responsesに行き着く。あるいは音声で“Alexa, turn on whisper mode”(Alexa、ささやきモードを有効にして)、と言ってもよい。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Squareの新端末「Square Terminal」は、時代遅れのクレジットカード端末を置き換える

本日(米国時間10/18)Squareは新しいハードウェア、Square Terminalを発表した。

同社のハードウェア責任者、Jesse Doroguskerの説明によると、Square Terminaは同社の製品ラインアップのギャップを埋めるものだという——一般のカードリーダーと異なり、これはオールインワンのハードウェア(スマートフォンやタブレットが不要)だが、Square Registerよりは求めやすい価格になっている。

Doroguskerはこれを、あちこちの店で見かける「時代遅れの」クレジットカード端末(たとえば近所の雑貨屋のカウンターにのっかっているあるグレイのブロック)を置き換えるために作ったと話した。彼によると、その手の端末は店主にとって厄介な契約が付随してるうえに、消費者にとってもすばらしい体験とはいえない。

それに対してこの新しいTerminalは、Squareらしい体験を提供する。たとえば、Wi-Fi対応で1日持続するバッテリーで動くので、店の中を持ち歩いたり客に手渡しすることができる。

「この製品が実に面白いと気づいたのは、Squareの支払いシステムを内蔵しているだけでなく、ユーザーに新しい使い方の道を開いたことだ」とDoroguskerは言う。

たとえば、ベータテスターの中には、テーブルで支払い処理ができるようになったレストランや、客が椅子に座ったまま支払えるサロン、患者が処置室の中のプライバシーの守られた状態で支払いができる整形外科などがあると彼は言った。

Doroguskerは、一部の国々ではすでにワイヤレスカード端末を顧客のテーブルで使っていることを認めつつ、Square Terminalには購入商品それぞれの価格を見ることができるなどの付加機能があると話した。さらに、スマートフォンなどの端末を通じてApple PayとGoogle Payの支払いを受け付けることもできるほか、ICチップ付きカードを2秒で処理できる機能も内蔵している。

Square Terminalの価格は399ドル。Squareを初めて使う店は今すぐ注文すれば、300ドルの手数料クレジットがもらえる。クレジットの有無に関わらず、Squareの処理手数料はシンプルに誰でも同じ、取引1回当たり2.6%プラス10セントだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Uber、オンデマンド人材派遣サービスをテスト中――B2Bビジネスにも意欲

Uberは短期間の業務に対する人材派遣ビジネスに乗り出す。最初に報じたのはFinancial Timeで、1099人の独立契約者1099人をイベントや会社の行事に派遣する。事情に詳しい情報源がTechCrunchに語ったところによると、Uber Worksというビジネスはウェイター、警備員などをビジネスパートナーの臨時業務に派遣するものだという。

Uberはロサンゼルスでテストを行った後、ここ数ヶ月、シカゴでこのビジネスを実施してきた。Uberには膨大な人数のドライバーのネットワークがあり、全員が独立の契約者として内国歳入庁に収入を申告する手続きに習熟している。そこでドライバーの仕事以外の副業にも興味を示す契約者もいるだろう。ただし、現在のUber Wiorksはパイロット版であり、契約ドライバーを対象にしていない。

Uber Worksを指揮するのは 6月に新モビリティー事業の責任者に就任したRachel Holtだ。Holtは2011年からUberに所属しており、モビリティー・ビジネスを自転車、スクーター、レンタカー、公共交通機関などに拡大する作業を実行してきた。

シカゴにおけるUberのスペシャル・プロジェクトの責任者を募集する文書によれば、 「われわれのビジネスは仕事のやり方の柔軟性を中心としている。ビジネス・パートナーの業務に対してオンデマンドで人材を派遣することが目的だ。パートナーにとって直感的に使いやすくタイムリーにニーズを満たせる人材を供給できるようにしていくことがもっとも重要だ」という。

Uberはこの件に関してコメントすることを避けた。しかし上場がいよいよ来年に迫る中、Uberは真剣にビジネスの多様化を図りつつある。スタートアップJUMPを買収して自転車共有事業を開始するなどモビリティーの手段を拡大するマルチ・モーダル化に全力を挙げているのもその一例だ。先月はサンタモニカで電動キックスケーター事業をスタートしている。

人材派遣が正式なビジネスとして発足するのかどうかはまだ不明だが、UberがB2Bサービスでも重要な地位を築こうとしていることは間違いない。またダイバーシティの推進を含め、ドライバーの人材獲得システムの強化にも努力中だ。

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

鼻に電気を流して「バーチャル臭」を作る研究

IEEEは、私が今月見た中でいちばんクールな研究プロジェクトを紹介した。昔の子供向け電子キットのようなシステムを使って人の嗅覚器官を刺激することで、匂いをシミュレーションするものだ。

このプロジェクトは相当気持ちが悪い。匂いをシミュレーションするために、研究者らは人の鼻にリード線を差し込み神経に直接つなぐ。マレーシアのImagineering Instituteのシニアリサーチフェロー、Kasun Karunanayakaは、博士課程の学生、Adrian Cheokと共に「多感覚インターネット」を作ろうと考えた。Cheokはニワトリに電子的ハグを送ったり、デジタルキスを初めて開発したインターネット有名人だ。

研究チームは数十人の被験者を集め、嗅球を刺激するために長いチューブを鼻に差し込んだ。信号の強さと周波数を変えることによって、いくつか興味深い実験結果が得られた。

被験者がもっとも多く感じたのは、彼らが良い香りまたは薬品臭と表現した匂いだった。中にはフルーティー、甘い、ミント味、木の香りなどと答えた人々もいた。

しかし最大の課題は、この幽霊のような香りを人の鼻にチューブを差し込まずに作り出す方法を見つけられるかどうかだ。この実験が、多くの被験者にとって不快なものだったことをKarunanayakaは認めている。「たくさんの人たちが参加を希望したが、1回テストしたあと帰っていった。我慢できなかったからだ。」

近い将来仮想嗅覚チューブを鼻の穴に入れる日が来ると私は思わないが、このアイデアは卓抜だ。たとえば、感覚が麻痺した人の嗅覚を取り戻すのに使えるかもしれない。決してうさん臭い提案ではない。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook